【牛肉】米ジョハンズ農務長官「違反時の対応は米国が決める」[060622]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1京都deニート φ ★
アメリカ・ジョハンズ農務長官は22日、ワシントンでNNNの単独インタビューに応じ、
「アメリカ産牛肉の輸入再開後に再び違反した場合の対応はアメリカ側が決めるべき」との強硬な立場を明確にした。

日米の合意後、初めて単独インタビューに応じたジョハンズ農務長官は、
輸入再開後に再び違反した場合の対応に話が及ぶと、厳しい口調で
「ある施設に対して日本への輸出を認めないという決断をするのは非常に重要なことで、
日本と相談はするが、最終的には農務長官として私が決断することだ」と述べた。

この問題をめぐっては中川農水相が22日、
判断するのは日本であり、輸入の全面停止もあり得ることを示唆しており、
ジョハンズ農務長官の今回の発言は、日米の見解の違いを鮮明に表したもの。
その上で、ジョハンズ農務長官はあらためて、
「アメリカ産牛肉の安全性は全く疑う余地がないと言えます」と述べ、アメリカ産牛肉の安全性を強調した。

「日本の消費者の信頼は必ず取り戻せる」と自信を見せたジョハンズ農務長官だが、
不信感が根強く残る日本の消費者の理解を得られるのか。
まずは、来週から始まる事前査察で試されることになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060623/20060623-00000038-nnn-int.html

関連情報
事前調査へ専門科を24日に派遣
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060622/t1.htm

関連スレ
【米国産牛肉】違反への対応は日本が判断 米牛肉輸入再開で中川農相[060622]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150991393/
<米産牛肉>輸入再開合意 日米局長級協議[060621]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150860804/
【日米】牛肉、7月下旬にも輸入再開=20日に追加条件決定−政府[060619]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150726158/
【牛肉】輸入再開の動き歓迎/日本側の監査に自信-米農務長官[060616]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150713614/
2京都deニート φ ★:2006/06/23(金) 20:53:53 ID:??? BE:176828573-#
依頼スレです。これからも宜しくお願いします。

◆ニュース速報国際面+ スレ立て依頼所8◆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146565139/596
3七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 20:53:57 ID:RsdFeOBI
訳分からんw
4七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 20:54:15 ID:5WChywQQ
ジョハンズ

何様のつもりだ!!
5七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 20:56:00 ID:2HYoOLH9
こんなこと言ってるから信用されない
6七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 20:59:32 ID:pDjVGmZs
脳みそプヨプヨ、お手てがプルプルなんてキョワーイーーーーーー

発症してからプルプルしながら訴訟、裁判なんて悲し杉!
7七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 20:59:56 ID:iXt5S9SR
これだからアメリカは信用できない
約束した検査体制をせず責任を日本に押し付ける
中国と変わらない
8七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:05:54 ID:j6YlPSPc
>安全性は全く疑う余地がない
中国人が言いそうなセリフだな
9七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:09:59 ID:hDiGizAk
顧客満足が資本主義の原点
10七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:10:26 ID:H1tBGD5M
偉そうな奴だな
11七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:12:11 ID:rWVGlFhA
ジョハンズに言い返してやろう。

「購入するかどうかは日本の消費者が決める」
12七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:14:39 ID:2RTAISLP
>>6
日本では、因果関係がないと言って棄却されるのがオチ。
13七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:24:11 ID:gSAavdVc
>「アメリカ産牛肉の安全性は全く疑う余地がないと言えます」と述べ、アメリカ産牛肉の安全性を強調した。

言葉で幾ら言っても説得力が無いので、実績で示して下さい。

でさ、大丈夫って言うなら何も今から予防線を張る事は無いのでは?
14七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:24:35 ID:7jMOKVmf
絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。
絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。
絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。
絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。
絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。絶対食わない。
15七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:27:03 ID:pDjVGmZs
>>12

だから実際問題が起こったとき、国との訴訟沙汰は血液製剤などのように

裁判の無限ループに陥る状態になるから悲しすぎるのねん。しかもプルプ

ルしながら…やっぱキョワイイイイーーー

まぁ〜牛肉食わなくたって豚肉、ジンギスカン、魚なんかがあるから食わな

くてもどうってことないが…
16七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:34:27 ID:zR0Bj5FL
誰がアメ公の作った肉なんぞ食うかっ!アホ
17七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:41:39 ID:+t9Mx5WF
日米自動車協議の二の舞いになってはいけない
政府は断固たる対応を      
18七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:42:05 ID:OhDgA4aQ
アメ公の狂牛肉なんか買わぬ!
と頑張ったところで、加工品等には狂牛肉がふんだんに使われるわけで

モウダメポ
19七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:50:57 ID:wDhQquaA
輸出を禁止する権利は米国にある
輸入を禁止する権利は日本にある

それでいいっしょ

こんな発言をする役人に不信感が増大中。
そんな役人が管理する牛肉は当然信じられぬ。
20七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:55:43 ID:oEXR3srR
なんでやねん
21七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 21:56:42 ID:VK2D8ELV
アメの牛肉を完全輸入許可すりゃあいい!ただし、偽装表示には監視強化と
厳罰化させることが条件だ!肉屋は信用できん!
22七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 22:06:12 ID:OV+EcF9Y
2ちゃんねらーともあろう者が>>1の文面をちょっと見ただけで
これらの発言のソースが"かなりあやしい"と見抜けなくてどうする。
発言部分がバラバラで文脈がわからないように書かれているし、
記者の捏造の可能性が高いだろ。
原文からの翻訳を待て
23七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 22:10:44 ID:0C5AagtT
ネギ食えネギ!日本人だろうが!!
24七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 22:14:29 ID:c+AuQXad
「日本の消費者の信頼は必ず取り戻せる」とか言ってまた危険部位が入ってたらどうするつもりだ?

まあ恐らく責任は日本に擦り付けるんだろうけど。
25七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 22:18:14 ID:UAAHNvlN
加工品にも生産地記入義務づけるべきだよな
26七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 22:37:16 ID:pbtcz2RF
そうさな、産地だけははっきりしてほしい。
米国産と中国産だけは食わね。
27七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 22:53:33 ID:SbwVVnGt
ふざけるな、アメ公!
それと、アメ公企業に勤めてるだけで
身勝手な優越意識に染まって同民族を見下してる
国辱倭人は氏ね!
28名無しさん@恐縮です :2006/06/23(金) 22:56:15 ID:lUKJ/E/o
日本の自動車メーカーは
アメリカ人に売るためにアメリカに工場をつくった。
アメリカの畜産企業も
日本人にうるために日本に農場を作ったら良かろう。

竹島を提供する。
29七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 22:58:01 ID:mEF9LKum
えーと・・・
これはチンピラが犯罪を犯した場合、組長が裁くってこと?

信用できるか!ボケェ!
30七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 23:03:17 ID:KEmEf057
渡米する小泉に毒見させてください。危険部位を存分に。
いえ余生も短いことだし、日米友好のためなら当然です。
31七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 23:07:13 ID:GfouldDR
まじでBSEの牛、食べ続けるとこんなんになるんだな。
32七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 23:19:02 ID:KEmEf057
お得意の「いたみ」をジョハンズと分かちあいなさい、小泉さん。
もう帰ってこなくていいから、余生はブッシュと一緒に牧場で暮らし
三度三度出来るだけ高齢のBSE牛ずくし料理を楽しみ、少しでも祖国
への輸出が減るよう勤めなさい。
33七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 23:22:10 ID:Q6TijK8H
おいおい、なんで日本向けの取材にこんな発言するの
34七つの海の名無しさん:2006/06/23(金) 23:27:25 ID:ZaOr5pkc
豚肉と鶏肉の自炊料理がめっきりうまくなったよ俺

牛肉は高級和牛以外食わない(滅多に食えないがなw)

そんなライフスタイルで良いや

なんか宗教の戒律っぽくなってきたが、安全には代えられないしな
35ななしさん@おなかいっぱい:2006/06/23(金) 23:57:34 ID:hCBtQSpW
もう違反する気でいるの?
36七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 00:13:04 ID:AV/W/5vq
今こそ日本印度化計画
37七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 00:26:54 ID:ynbmXgd9
記者も「あんた、バカか?反感食らって輸入しても誰も食べなくなるだけだぞ?」
っていってやればいいのに
38七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 01:15:08 ID:k2a1Q6IZ
加工品ヤバスギ!!
カレールーにも牛脂入ってるし、冷凍食品にも多い。
インスタントラーメンもチェックして買わないと。。。
39七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 01:16:21 ID:2rx3BTSt
しかし、ここまで評判のおちた牛肉を誰が食べるのか?
韓国の生ゴミ餃子以上だろ。
40七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 01:16:35 ID:k2a1Q6IZ
その前に、そろそろアメリカでまた狂牛病の牛出てこないかなぁ?
本当にムカつく
41七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 06:16:39 ID:gOE2xpJQ
脳みそ穴だらけだ
42七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 06:25:27 ID:mK8hvaUA
ジョハンズは自殺した方が良いな。人間の言うことではないよ。
43七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 06:26:02 ID:DhvlKg1+
どこまで傲慢なん
44七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 08:33:33 ID:ihT/lpJu
でも牛丼喰らう馬鹿な俺たち
45七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 09:35:18 ID:rv5noOUA
そんな権限はありません
46七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 10:05:56 ID:4slp8OlP
どうこう言っても結局はアメリカ様の言うとおりになるんだから、
空しい抵抗はやめろ。
47七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 10:38:51 ID:UWQ6LtOU
NNNというのは日本テレビのNNNだよな?
ふざけやがって。
48七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 11:28:44 ID:jsal2q3Y
米国のマスコミや政治家は食品に関して、科学的に立証できていないグレーゾーンに
ついての論評を封じられている。
結果、基本的には「安全だ」としか言えなくなる。

Food-Disparagement Laws(食品悪評禁止法)
ttp://cspinet.org/foodspeak/laws/existlaw.htm

ま、農務長官なら法律が無くても同じ事を言うだろうがなw
49七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 11:42:53 ID:/v3nXCBy
仮にアメ牛の安全性が完全に保証されても、アメリカに腹立つからもうアメ牛は買いません。
ばーい主婦。
50七つの海の名無しさん
対日牛肉輸出問題、再開まで解決したとみなさず=米通商代表
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-06-24T135707Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-218596-1.xml