【イラン核問題】軍事紛争化なら原油価格3倍、周辺国の石油施設も火の海に - 駐米サウジ大使[060621]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「イラン軍事紛争化なら「原油価格3倍に」 駐米サウジ大使」

サウジアラビアのトゥルキ・ファイサル駐米大使は20日、核開発問題をめぐるイラン
との外交交渉が失敗し、軍事行動による解決が図られた場合、原油価格が「3倍に高騰
することもあり得る」との見通しを示した。
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物価格は、すでに1バレル
70ドル前後に高騰している。大使発言は、この価格が同200ドル以上に達することを
想定したかたちだ。

ワシントンの全米エネルギー協会での講演で、ファイサル大使は「どこかの施設に誰かが
ミサイルを撃ち込むという構想は、原油価格を天文学的な数字に引き上げる」と発言。
名指しは避けながらも、米軍が巡航ミサイルでイラン国内の核関連施設を攻撃することを
牽制(けんせい)した。

さらに、対イラン攻撃が現実となった場合、「ペルシャ湾全域が石油タンクの爆発で
火の海となる」と語り、周辺国の石油施設も被害を免れないことを警告した。

イランの最高指導者ハメネイ師は、今月4日、米国などが制裁に踏み切った場合、石油
輸送の動脈であるホルムズ海峡の封鎖に踏み切る可能性を示唆するなど、イランが
軍事力で対抗を図る可能性が浮上していた。

引用元:産経新聞 http://www.sankei.co.jp/ (06/21 10:11)
http://www.sankei.co.jp/news/060621/kok044.htm

関連スレ:
【サウジアラビア】サウド外相がイランを訪問、アブドラ国王のメッセージ伝達へ[06/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150189029/
【イラン】ホルムズ海峡封鎖を示唆/ハメネイ師、米に警告[060604]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1149415097/
【イラン】「日本への制裁になる」 イラン駐日大使、日本の制裁参加を巡り警告[05/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1147874725/
ほか
2七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 20:58:19 ID:NajdnqG+
日本は永世中立宣言でもしたらいいよ。 みんなで畑耕して暮らそうぜ!
3七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 21:18:21 ID:TPF3iE2Q
>>2
だな
4七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 21:22:55 ID:0BFUVErC
ホルムズ海峡の封鎖 = 戦術核の限定核戦争にでも発展したら
制裁もくそもあるまい。

また、EU 諸国は、北海油田(シェル)とロシアからの供給が有り得る
が、日本は当てが無い。米国は、テキサスやアラスカの埋蔵分を充
てるだろうが、国内分だけだろう。

米国メジャー vs. 中国共産党 + 産油国という構図に、ロシアが一枚
噛んでということだろうか。

日本の消費量に見合う、石油資源の代替先など、思いつかないし、
約定で、1バレル$50 - 70 程度で売ってくれるところなんか無いだろう。

また、新しい資源探査、採掘には、運良く事が運んでも 10 年単位だろ。
もっとも、中国共産党が瓦解したら、中東情勢も変動するし、パレスチナ
問題の解決手法も変わる可能性は十分あるが。

現実に、イランの鉱区を中国が買ってるわけだし。軍事物資の援助、核
開発に欠かせない機材、資源の援助もしているわけだし。

強引に、メジャーと共同で、南極にでも、採掘しに逝くか?
5七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 21:25:28 ID:qVeZZZum
畑に撒く肥料・農薬は原油で作る。
耕運機・トラクターなど農業用機械の燃料は原油で作る。
収穫した野菜を都会まで運ぶトラック燃料・貨車を動かす電気も原油で作る。
70年代ほどではないが中東の原油が止まれば日本はほぼアウト。
6七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 21:45:37 ID:dxgWkSs1
>>5
そんなに悲観することもない。

原油価格が二倍になれば、ほとんどの代替エネルギー源が採算ベースにのる。
地下資源は、知恵ほどは有用なものではない。
7七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 22:11:36 ID:0BFUVErC
>>6
うーん。石炭掘って、そこからエネルギーと材料を取り出して、車は液化天然ガス
で大型車、乗用車などは電気かな?

で、プルサーマルで電力確保と。コークス並の良質な石炭って、安定確保出来る
かな?ま、出来るとして、今から備えなければ、早晩、今回の事態以上のことが、
あってもおかしく無いわけだし。

ブラジルみたいに、エタノール燃料とかも使えるのかな。いずれにしても、新規の
プラントが必須になるだろうし、その間を、どう切りぬけるかだね。

熱核融合炉や、常温での超電導電池なんて、まだまだ夢物語だし。水素燃料の
方が現実味がある。それに加えて、化学プラントの脱石油か。

代替エネルギー源と材料で、何が一番有力なのだろう?
8富士南麓人 ◆muFUJI76us :2006/06/21(水) 22:38:20 ID:lTo+zxRQ BE:1973142-
誰もツッ込まないけど、駐米サウジ大使、ものすげー恫喝してない?
9七つの海の名無しさん:2006/06/22(木) 00:01:38 ID:IhheBZil
戦争始まったら事前予告したからって
値段吊り上げる気なんだろw
10七つの海の名無しさん:2006/06/22(木) 01:00:36 ID:hi05ZP5x
>>8
>>9
石油ショックの時に味をシメタんだろうけど、時代が違うよ。ほとんど狂気に
近い米軍の兵器・テクノロジーに、どうやって対抗するんだろ。もはや、OPEC
は、往時の力もない。

まして、米国メジャーも、ここのところの原油高騰は我慢の限界かも。裏方の
中国と、相乗りロシアが、どう出るか。巡航ミサイルなんて、ちんけなことをする
と思っているんだろうか。懸念されているのは、SLBM や、水爆弾頭の誘導弾
を抱えた爆撃機だろうに。どのみち、アウトレンジでやるだろう。

何しろ、イランだけは、大使館事件の怨みがあるからね。それを、EU なんかも
心配しているわけで。石油ショック時の屈辱から、米国が何も学んでいないと
思っているわけか。

無理な価格の引き上げを画策すると、全てを失いそうな気もするけど、日本は
巻き添えは勘弁して欲しいものだ。核開発などしたって、米軍並の高性能なも
のなど夢だろうに。運用も含めて。
11七つの海の名無しさん:2006/06/22(木) 01:31:48 ID:JIfGHDUx
>>7
個人だったら太陽エネルギーだろうね。
一戸建てオール電化にしても初期投資300万で余る程の電力は供給できる(試算では雪国の冬でも)みたい。
余った分は電力会社に売却。(2,3世代でペイできるらしい)
ただ、維持費が未知数。
政府が新築一戸建てを対象に導入を推進するという噂も。
12七つの海の名無しさん:2006/06/22(木) 21:44:03 ID:ZbH4RGSx
>>11
何か、今日の新聞に、2,030 までに、ガソリンにエタノールを 10% とか。

やはり、政府も、危機感は十分あるんですね。内需になるから、プラント
関連も(造船屋さんも、一肌脱げるでしょう)、計画を発表して欲しかっ
たりします。
13七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 20:07:43 ID:8ZZhbRTe
>>6
仮に原油価格が200ドルになったとして、採算ベースにのった代替エネルギーを利用すれば
今と変わらない生活が続くの?
もしも生活が変わるとしたらどうなるの?
14七つの海の名無しさん:2006/06/24(土) 22:18:57 ID:wDZU3reD
>>13
従来の、リサイクル率の低い、使い捨て生活から、資源ゴミなどの、リサイクル率を
徹底して上げることになるだろう。

だから、例えば、スーパーで買いもの袋を使うことも無くなるだろうし、路面電車華や
かなりし頃、トロリーバスが走り回っていた頃、路面電車が縦横に走っていたころと
同等の、公共性の高い物優先に、エネルギーの配分がなされ、自家用車などは、
またぞろ、高値の花になりかねない。

もっとも、原油からのプラントを、石炭や LPG のプラントに転換し、プラスチックなどの
代替生産プラントは、実用段階へ、一気に加速されるだろう。但し、よほど上手に、
しなければ、便乗値上げなどで、インフレなんぞに突入しないように、上手に内需へ
向けて、生産設備を含めた、インフラの再構築が必須。

その間に、水素エンジンや、熱核融合、常温超電導などの、夢の技術を、ブレークス
ルーさせなければならない。こいつは、例え米国でも荷が重い。

行政の本当の手腕が問われる。けれど、悪いことばかりでは無い。中国のような、後
戻り不可能な国土の荒廃を避け、自然環境を保護、再生していく契機にもなる。

産業構造は、当然変化するが、雇用や物価や日常消費物資を、上手に転換出来れ
ば、日本のような国土の狭い島国にとっては、かえって吉かもしれない。不便は、工夫
で、克服する。リサイクル率80%とも言われる江戸時代より、現代の方が、まだまだ、マ
ージンがある。

利権屋の排除にも、一役買うだろう。問題は、従来の利権構造を転換するに、いかに
妨害を排除するかにも、かかっている。幸い、もうじき、団塊=幻想世代も退役だし。
15七つの海の名無しさん:2006/06/27(火) 12:56:37 ID:wIJLgXCG
イラン、9月にガソリン輸入を停止へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060623AT2M2302823062006.html
16ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/07/21(金) 19:23:52 ID:Ny1TPRE5
イランの核開発問題をめぐり、イギリスなどヨーロッパの3か国は20日、イランに
対し来月中にウラン濃縮活動を停止するよう求め、これに応じない場合は、制裁措置
を検討するという新たな決議案を国連安全保障理事会に提示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    イランも石油がいっぱいあるんだから燃料気化爆弾
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / なんかを開発する方が実用的だろうに。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 石油があるから原発はムダだし
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  核兵器は事実上、使えないし。 (・∀・ )

06.7.21 NHK「対イラン期限付き決議案 提示」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/07/21/k20060721000103.html
17七つの海の名無しさん:2006/07/22(土) 06:18:16 ID:1LPXF99v
ガソリンや石油製品の値上がりが凄いだろうが
実は日本は先進国の中でも原子力発電が進んでいるので、
他国より電力関係はまだマシという皮肉
18七つの海の名無しさん:2006/07/22(土) 11:25:56 ID:/4vr9JKQ
火の海って言葉がはやってるな。
19七つの海の名無しさん:2006/07/24(月) 15:38:16 ID:CdhQWvDc
┌──────────────────┴┐  
┝┥┌──────────────────┴┐  
│┝┥┌──────────────────┴┐  
││┝┥┌──────────────────┴┐  
│││┝┥┌──────────────────┴┐  
││││┝┥┌──────────────────┴┐  
│││││┝┥Mohicansoft                   [×]|  
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━|\カチ  
└┤│││││┌───―┐                    ´||`| カチ  
  └┤│││││ ヒャッホ- ..|  地球が崩壊しました。      │ カチ  
    └┤││││ ;lll||/水だ..|  ケンシロウが来るまで.     │ カチ  
      └┤│││ |||||{.  水│ 終了はできません。       |  カチ  
        └┤│└────┘                    |  カチ  
          └┤          [モヒカン]  [スキンヘッド]       |   カチ  
            └───────────────────┘  

20美坂栞 ◆AVuYESiOrI :2006/07/24(月) 18:36:39 ID:bf9NoZ6e
すみません、サウジはやっぱりアラブの君主で
心配は金だけなんですね
友人にその事を伝えたかったようですが?
釣り上げたら潰すぞって言うのも面白くないですか
たまにはそういうヤクザっぽいショーもみたいです
21七つの海の名無しさん:2006/08/06(日) 14:14:48 ID:b83DXL3S
西欧国が競ってイランを撃破しEUの傘の下にして
ついでに日本の国会も潰して西欧に統治してもらえば西欧諸国を
自由に移住できるようになるしガソリンも安く手に入るお。

年あたり労働時間も西欧基準で3割短くなる。

国会イラネ。
22七つの海の名無しさん:2006/08/06(日) 20:07:01 ID:zfeeQSdM
>>17
つフランス
23七つの海の名無しさん:2006/08/06(日) 20:25:25 ID:Ab+6Vbhx
>>22 生産効率
24七つの海の名無しさん:2006/08/06(日) 21:19:07 ID:dPw7OxyZ
イスラムの纏まりが悪いのは貧富の差のせいもあるらしいね、
どこでもそうだが貧乏人の糞ウヨのためにわざわざ金持ちは金を使ったりしない。
25七つの海の名無しさん:2006/08/08(火) 23:18:55 ID:sRabF+WV
今ですら高いのに・・・
次の買い換えは軽かハイブリッドにしよっと。
26七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 00:45:34 ID:jfQwWVT7
そこで大型車を買えばモテモテなんですよ
27七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 04:04:52 ID:Ii6UnfaP
以前Tvでやってたけど、ドイツでは 何かの植物性油を精製してガソリンに変わる
ものを作ってたよ。
28七つの海の名無しさん:2006/08/09(水) 10:04:48 ID:YyG/vVth
メタンハイドレートのほうが安くなる日は近いね
29七つの海の名無しさん:2006/08/12(土) 14:44:28 ID:CaW3sfeO
>>何か、今日の新聞に、2,030 までに、ガソリンにエタノールを 10% とか。

悠長すぎる
混合燃料なんぞ来年から始めろ。
2030年までにエタノールの普及率50%だ

30七つの海の名無しさん:2006/08/12(土) 17:08:09 ID:K63/FKYY
>>24
 左側に立つと、体制が崩壊するまでは表面上どんな状況になろうと支持される。
31七つの海の名無しさん:2006/08/30(水) 10:54:37 ID:obyVPbl5
原油安くなってるよ
32七つの海の名無しさん:2006/08/30(水) 11:32:10 ID:9Wn23qRQ
優良番組のお知らせ!!

NHK・クローズアップ現代

あす8月30日(水)放送予定  19:30〜19:58
ヒズボラ台頭 変わる中東地図

一ヶ月に及ぶ激しい戦闘の末、ようやく停戦となったレバノン。イスラエルとの徹底
抗戦を貫いたイスラム教シーア派組織ヒズボラは勝利を宣言し、その支持基盤をよ
り強固なものとした。停戦監視を行う国際部隊の増強が進む中でも、武装解除には
全く応じない構えだ。一方、イスラエルでは、ヒズボラの脅威を取り除けないまま停
戦を受け入れたオルメルト政権への批判が高まり、強硬路線に向う動きが強まるな
ど、双方の火種は依然くすぶったままだ。更に、ヒズボラの"勝利"は「親米アラブ国
家」とも言われてきたサウジアラビアやエジプトをも揺るがそうとしている。宗派を越
えてヒズボラの戦果を称える民衆の怒りの矛先が親米政権側に向けば、アメリカの
中東政策はますます厳しい状態に追い込まれることとなる。停戦後も、大きく揺れ続
ける中東情勢の行方を探る。

===============================================

もうアメ公なんて全然怖くないんだよ。

イラン子飼いのヒズボラがあの世界最狂暴のイスラエルを

叩きのめしちまったからな。

イランはその何倍も精鋭。

今となってはイラン軍による糞アメ征伐が楽しみだwwwwwwwwwwwwwww(^^^^^Д^^^^^)プギャギャギャギャギャギャギャギャギャ━ wwwwwwwwwwwwwww
33美坂栞 ◆AVuYESiOrI :2006/08/30(水) 20:20:52 ID:LiYzhu2V
そう言えば昔、インドシナ戦争の頃
アメリカも恐くない恐くないって自分で洗脳して
犬死させて、自分も死にそうになりましたよね
そういう教訓をイランは汲み取って欲しいものです
34七つの海の名無しさん:2006/08/31(木) 18:50:43 ID:kvTZm95X
      ┌─┐  ┌─┐
      │|・|│  │|・|│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ イラン!がんばれ核開発!オイルの神様!
    ( ゚,_>,゚)彡  ( ゚,_>,゚)彡  イラン!がんばれがんばれ!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 ||・||    ||・||
 └─┘    └─┘

      ┌─┐  ┌─┐              ┌─┐  ┌─┐
      │|・|│  │|・|│              │|・|│  │|・|│
      └─┤  └─┤              ├─┘  ├─┘
      _   ∩   _  ∩    イラン!       ∩  _   ∩  _  
    ( ゚,_>,゚)彡  ( ゚,_>,゚)彡     イラン!    ヽ(゚,<_,゚ )  ヽ(゚,<_,゚ ) 
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡               ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
 ||・||    ||・||                      ||・||    ||・||
 └─┘    └─┘                      └─┘    └─┘
35七つの海の名無しさん:2006/09/03(日) 22:28:18 ID:PRPCvjLd
>>1
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、 
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃 
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入 
         `、||i |i i l|,      、_) ヒャッホ〜!! 
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ついに俺たちの時代がやってきたぜ!! 
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ 
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ 
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡 
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ 
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ 
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__ 
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' 
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,='' 
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-''' 
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/  
36七つの海の名無しさん:2006/09/04(月) 14:31:14 ID:BLYTQ7kR
イランがんばれーー
37七つの海の名無しさん:2006/09/17(日) 02:00:16 ID:4Hx2YR2z
>>1
そうなったら産油国を全部日本が占領するだけ
当然産油国の人間は1匹残らず殺す
38七つの海の名無しさん:2006/09/22(金) 12:46:39 ID:FjEszRuC
スタンド・元売りさんよ!
今の先物の期近ならかなり割安で現物受けれるよ
元売りは相場で現物受けろよ!
39七つの海の名無しさん:2006/09/25(月) 02:31:15 ID:XWmsn7ws
>>31

ブッシュの弱気を示す指標やね。

これでビンラディン(役の人)の殺害かレバノン再攻撃しか

オプションがなくなった。
40七つの海の名無しさん:2006/09/25(月) 02:32:57 ID:XWmsn7ws
予測できないテロとの戦いワロス
41七つの海の名無しさん:2006/09/26(火) 14:40:08 ID:o+Iesy4/
ワロスw
42七つの海の名無しさん:2006/10/04(水) 23:33:14 ID:Ki6hkRHV
メタンハイドレードの実用化は不可能!
寧ろ、下手にボーリングして、噴出すれば、人類絶滅!
太陽光に期待する輩もいるが、これも、だんだん意味がない
ことが、現実化してきた!
なぜなら、電池の寿命が、半永久でなく10年
もたないことが、解ってきた。
43七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 01:54:51 ID:t9ei16r9
油中毒にしとかないとブッシュ様たちが儲からなくなるじゃないか!

もし世界が石油から脱却してしまったら、イラクやイランに攻め込んでも全部無駄になっちゃうじゃん!!!

よって石油からの脱却は絶対にない。
44七つの海の名無しさん:2006/10/07(土) 02:34:47 ID:J6YjmQKC BE:382734239-2BP(0)
日本政府は過去2回の石油ショックから一体何を学んだのだろうか?
45七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 02:23:21 ID:dXM9CLMN
油中毒からは抜け出せないということ。
46七つの海の名無しさん:2006/10/08(日) 02:32:45 ID:PkKq62b9
サウジの脅迫はキレイな脅迫。
47七つの海の名無しさん:2006/10/11(水) 16:16:34 ID:bBhEgUJk
イランはウラン濃縮強行のかまえ。
またイスラエルがダメリカにイランを空爆させそうな悪寒。
48七つの海の名無しさん:2006/10/12(木) 03:07:36 ID:awkin4jK
前回のレバノン侵攻も北のミサイル乱射の直後だったしな。

イランかもしくはシリアかも。

ただ今やると石油が上がって、せっかくのブッシュ様の中間選挙対策が

パーになるけどな。
49七つの海の名無しさん:2006/10/12(木) 03:09:33 ID:awkin4jK
勝ち目のないテロとの戦いを放棄して、勝ち目のある中間選挙に

ターゲットを切り替えるブッシュ。
50七つの海の名無しさん:2006/10/12(木) 09:00:20 ID:zYweWQTk
ブッシュは一人じゃ何もできないヘタレ
51七つの海の名無しさん:2006/10/14(土) 03:48:45 ID:O2pvuMNh
どうやらイランに対する安保理での電撃経済制裁がブッシュの最後の切り札になるようだ。

これがコケたらブッシュ敗退。

できるだけ結果が早く出ないように工夫するだろうけど。
52七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:18:19 ID:/ECYtEXn
今月末に北朝鮮船舶に対する臨検の演習をペルシャ湾(!)で行うようだが、

米艦船に対する自演爆破あるいはイラン軍部に潜り込んだ工作員による暴発攻撃などが

起こらないとも限らんな。注意すべし。
53七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:23:05 ID:/ECYtEXn
石油の下落による支持率上昇効果が切れたから、

マジ軍事行動に切り替えたか。
54七つの海の名無しさん:2006/10/21(土) 01:23:44 ID:XgZ8EAt0
佐賀
55七つの海の名無しさん:2006/10/22(日) 00:27:33 ID:D5/OYOEw
ちなみにそのバカげたペルシャ湾演習には海上自衛隊も参加するらしいよ。

何か事件が起こったら(起こしたら)今度こそ他人事ではすまないね。
56七つの海の名無しさん:2006/10/22(日) 01:38:49 ID:D5/OYOEw
イランはその欺瞞に満ちたペルシャ湾臨検演習の近くで

「不当な臨検を受けている艦船を救助する演習」を行えばよい。
57とーほくの資産家:2006/10/22(日) 01:42:15 ID:u99uGQqh
原油離れを見越して世界中が「アトミックパワー」に走っています。
オイルマネーも今後は有るかどうか?怪しくなってきました。
58よ。:2006/10/22(日) 02:49:11 ID:TZ9ghceZ
参考までにバイオディーゼル燃料ニュース?(※は意味不明)

 7月11日の時点で、大手の投機家が途方もない7万7300(※)のネット長期先物取契約を結んだので、
市場は大豆油先物取引で沸きかえっている。
http://www.asajapan.org/topics/weekly/2006_7_24.html
 AP通信社は、アイオア州の会社が2010年までに米国に12ヶ所のバイオディーゼル精製所を建て、
およそ500人の雇用を創出する計画であると報じた。
http://www.asajapan.org/topics/weekly/2006_8_21.html
 イリノイ州のロッド・ブラゴジェビッチ知事は(略)2017年までにはイリノイ州の燃料需要の
半分をバイオ燃料で賄いたいと語った。
http://www.asajapan.org/topics/weekly/2006_8_28.html
 ただし,いま米国で生産されているトウモロコシと大豆をすべてバイオ燃料に振り向けても,
ガソリン需要の12%とディーゼル需要の6%をまかなえるだけだ。(略)プレーリーの草を利用するほうが…
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/topics/bn0611_3.html#2
 アメリカ大豆協会のリック・オスリー会長によると、大豆から作られるバイオディーゼルの
米国の生産は、2007年または2008年には、本年の年間1億5000万ガロンから3億ガロンに
倍増するであろう。
http://www.asajapan.org/topics/weekly/2006_9_19.html

投機筋の仕業のようでもあるがこれ大豆農家は嬉しいんじゃまいか
59七つの海の名無しさん:2006/10/22(日) 05:47:47 ID:uxJz3+xh
イランとサウジって本質的には敵同士なんだが
今はわりと親しい関係なんだよな
60七つの海の名無しさん:2006/10/23(月) 00:42:45 ID:7xtOX1D+
事が起こったらそういう訳にはいくまいて
61七つの海の名無しさん
>>58
選挙対策まるわかりですねw