【ドーピング問題】ツール・ド・フランスで7連覇した米国ランス・アームストロング、WADA委員長の解任を要求[6/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポリリーナφ ★:2006/06/20(火) 23:27:50 ID:???
WADA委員長の解任要求 自転車のアームストロング

自転車ロードレースのツール・ド・フランスで7連覇したランス・アームストロング(米)が
自身のドーピング(禁止薬物使用)疑惑に関して、世界反ドーピング機関(WADA)の
パウンド委員長の解任を求める要望書を、国際オリンピック委員会(IOC)に提出して
いたことが19日分かった。

要望書は9日付で「IOCは断固とした行動が必要だと気付くべきだ」としている。IOC
広報担当は「要望書は受け取った。理事会(21〜23日)で検討することになるだろう」
と述べた。

アームストロングのドーピング疑惑については昨年8月にフランスのスポーツ紙レキップ
が報じ、先月オランダの弁護士が同選手は潔白とする報告書をまとめた。
しかし、WADAはこの報告書を「専門性が欠如している」と批判、法的な措置も検討中
という声明を19日に出した。(AP共同)

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/sports/update/0620/136.html
関連スレ
【ドーピング問題】世界反ドーピング機関(WADA)、低酸素室の禁止を先送りする事を決定[05/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1147652525/
2七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 23:29:08 ID:vqU7JEtB
また和田か…
3ポリリーナ ◆polytanNWU :2006/06/20(火) 23:32:10 ID:QB1oLk9g
>アームストロングのドーピング疑惑については昨年8月にフランスのスポーツ紙レキップが報じ

アームストロングに関して、レキップはあること無いこと……というか無いこと無いことを書き立てていたのは
連勝するようになってすぐのころからだったと記憶しています
4七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 23:45:41 ID:L9PEGaly
レキップが書き立てるのはともかく
和田がそれに乗ったのが大間違い。
5七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 00:00:41 ID:oQUux5Qe
アディックススレかと思ってきますた
6七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 00:04:50 ID:m4ObZksk
>>3
というかレキップは基本的に無いこと無いことを書き立てるチラシの裏だったかと
7七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 00:39:35 ID:21jdOzjs
アメリカ人が活躍するのがよほど嫌なんだろうなあ。ヨーロッパ特有のよそ者への嫌がらせ。
8七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 01:23:30 ID:IwgAHCEH
アームストロング応援してたんだが、
使っていないことを祈る
9七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 01:28:38 ID:gJClqFMM
アメリカ人は普通に使ってるだろ

野球だってマグワイア、ボンズ…
10七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 01:47:46 ID:A6MZFdFK
和田さん訴えられたかおもたわなw
11七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 02:26:14 ID:Nzx0T/js
アームストロング・オズマ


   知っているか?
12七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 02:54:59 ID:+nnhR3CV
東スポの一面記事に国会が反応するようなもんだろ?

そんなバカいたなあ。
民主党議員とか、民主党議員とか、民主党議員とか。
13七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 03:50:03 ID:T1TWLZXF
俺にとって、インデュラインの次のヒーローはランスだった。
2004年のランスの勝利は神がかり的だった。あの山岳ステージは鳥肌が立った。
2005年の挑戦は正直負けても良いと思っていたが、結果的には
周りのライバルのふがいなさに比べ、ランスの実力を見せつける結果となった。

詳しい事はよく分からんけど、ランスが大病を乗り越えたのはすごい事だと思うし、
プロとして、ドーピングしてまで勝とうとする奴には思えない、と言うかそこまでバカではないと思う。
ドーピングしていたのなら、復帰した直後に見つけられていて当然のはず。
連勝を始めてからの彼の記録に疑問が出て、ランスが検査された回数は他の選手を上回っているにもかかわらず、
彼は相変わらず白だし、実際に反応が出るような治療薬は避けている。

真実は本人が一番良く分かっているだろうし、ツール・ド・フランスで7連勝を遂げても
尚疑いを持たれているのなら、委員長の解任要求もおかしくないと思う。



14 :2006/06/21(水) 06:28:20 ID:IWZEXcb7
ドーピングやってたの周知の事実だろ?
俺はてっきり自転車はドーピングOKだと思っていた。
15七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 09:36:36 ID:/PeQxhGl
>>3
レキップ=朝日新聞???
16七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 09:38:02 ID:21jdOzjs
>>15
失礼な!!!





レキップに謝れ!
17七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 09:39:24 ID:/PeQxhGl
>>14
マヂレスすると
プロスポーツ界で一番最初にドーピング死亡事故起こしたのは自転車競技。
最初にドーピングの禁止をルール化したのも自転車競技
18七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 09:42:17 ID:/PeQxhGl
>>7
グレッグレモンのときも酷かったもんなぁ。
まさに村八分。

レモン、嫁さん&NHKスタッフでバーベキューやったのが最良の思い出だった年もあるらしい。・゚・(ノД`)・゚・。
19七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 09:56:20 ID:vQKJfOBQ
今年のツールにアーム・ストロングは、もういないんだな。
出来れば過去の王者のように若手に打ち負かされて、明確な世代交代をして欲しかった。
まあ、アームに匹敵するような若手が育っていないのが一番の問題なんだが。
20七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 17:40:09 ID:QUQeRXTB
朝日はル・モンド。

レキップは東京新聞。
21七つの海の名無しさん:2006/06/21(水) 18:14:43 ID:kiDbRnME
また和田さんですか
22七つの海の名無しさん:2006/07/01(土) 02:02:49 ID:C5hrKoug
今年は昨年の上位5人が出場しません
23通流怒名無し:2006/07/23(日) 01:35:11 ID:YZ3eJz2v
ドーピングしてなきゃ七連覇なんてできるわけない。
みんな周知の事実だったんじゃ…?
だって病気後、急に強くなったじゃない、それも異常に。
睾丸癌治療のための薬物は特別なのか?
俺は乱酢の七連覇は認められないと思うね。

自転車レース界の汚点!
病気以降の乱酢の記録は全抹消すべき!。

ツール・ド・フランスの歴史に泥を塗った乱酢は
自転車界からと言うよりスポーツ界から追放せよ!
引退したから…いいか別に。
目障りだから、表に出てくんなまし。
24七つの海の名無しさん:2006/08/02(水) 14:34:48 ID:sePT3kJA
野球 MLB は皆が薬漬け。(カンセコ、ボンズ、・・・)

フットボール NFL の方が酷いと思うが、話題にならないのは何故?
25七つの海の名無しさん:2006/08/05(土) 22:06:00 ID:t1uAOnbm
【スポーツ】ツール・ド・フランスの覇者、ドーピング陽性確認― 同レースでのタイトル取り消しは初
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154778599/l50

【自転車】ツール・ド・フランスで優勝のフロイド・ランディス、B検体も陽性 史上初の優勝者失格か
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1154776199/l50
26七つの海の名無しさん:2006/08/06(日) 00:42:29 ID:DDSnqBlJ
これでランスへの疑惑が いっそう濃厚になったというわけだ

>>> 不思議な事: Landisは、なぜ(不正ドーピングの神)Lance Armstrong に巧妙な方法を教わってなかった?

チームが違うから?
27七つの海の名無しさん
>>24
なってる。つーかアメフトの場合プロよりも高校大学のほうが薬物はヒドイので
大学アメフト界では特に、全米で薬物追放キャンペーンが行われてる。

確か去年だかに、上位ドラフト確実って言われた大学アメフトのスター選手が
薬物が出て追放になったりして、向こうじゃかなりのニュースになってた覚えがあるぞ。

まあアメフトのニュース自体、日本(つーかアメリカ以外)じゃあんまり報道されないよね。