【英国】 捕鯨再開、「日本の主張は正当」とエコノミスト誌が異例の擁護社説 [060618]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高度5000mから目玉親父φ ★

捕鯨再開 「日本の主張は正当」 英誌、異例の擁護社説

 【ロンドン=蔭山実】
17日付の英誌エコノミストは、国際捕鯨委員会(IWC)の設立目的は水産資源としての鯨の保護にあり、
この趣旨からすれば、日本が商業捕鯨一時禁止の再考を求めるのは正当だ−
と指摘する社説を掲載した。捕鯨反対の論調がほとんどの欧米メディアの中で異例の論調だ。

 社説は「商業捕鯨の再開を理性的に検討すべきときだ」との見出しで、日本が商業捕鯨の
再開を望んでいることについて、「希少なシロナガスクジラやザトウクジラを捕獲しようという国はなく、
日本ですらそのようなことは主張していない」と指摘。

商業捕鯨の対象になっているミンククジラの数は豊富であることを挙げ、日本の主張は正当と述べた。

 そのうえで社説は「日本の捕鯨産業は政府の補助金に依存している。日本人も鯨を
食べなくなったいま、捕鯨産業は補助金なしでは捕鯨を続ける意欲もわかないだろう」として、
経済合理性に基づいて捕鯨の是非を論議すべきだとしている。

産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060618-00000004-san-bus_all

他記事(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060617-00000044-kyodo-int

■関連スレッド
【IWC総会】「日本の混獲でニシコククジラが絶滅する恐れがある」科学委が警告[06/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150541336/
国際捕鯨委員会(IWC)の総会、日本の提案、小差で否決される 一部支持派の欠席などで [060617]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150538744/

【米国】米紙捕鯨批判記事に反論 在米日本大使館[060614]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1150296141/
【イギリス】捕鯨国、過半数確保か 英紙が日本を厳しく非難[060417]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145263389/
2七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 03:51:30 ID:a94mWJ2L
2to
3七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 03:52:28 ID:kRn/EQJ9
食物連鎖
4七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 03:54:08 ID:EXmdirvo
食べなくなったのでなく高過ぎて食べれないと言うかたまにしか打ってない
5七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 03:56:15 ID:Y1tRZ+aC
ダイエー系の24時間スーパーで、たまに安く売ってるから見つけたら
買うよ? たまにと言っても、まあよく売ってる。

刺身とかステーキ用とか。
6七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 03:58:36 ID:AduFQ5dB
日本で言うゲンダイとか朝日みたいな立場なんでしょ
海外からなら朝日だって日本で一番読まれてる新聞と見られるわけだし
7七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:00:51 ID:qNuKAa8B
くだらないヒューマニズムを押し付ける反捕鯨国にはウンザリダゼ。
鯨は旨いし日本人はその使い方を欧米人よりよっぽど知ってる。
しかもミンククジラは日本近海で大量のイワシなどを喰っちまうから適度に捕獲する
ことは全く問題ないし、IWCの目的にも合致する筈。
この社説がどのくらいの影響をIWCに与えてくれるかが問題じゃぞ。
8七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:02:28 ID:pk4RdoLm BE:158207235-#
英国って動物愛護団体が権力ある国なのかしら
ペット尊重が強い国らしいし
9七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:02:52 ID:Dv62/fJQ
哺乳類って考えるとちょっと食べる気がなくなる
10七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:03:25 ID:expOfVhz
とてもフェアな社説に嬉しく思いまつ…

11七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:04:04 ID:xMx55rmf
>>4
缶詰も売ってない?
赤身なら近所のスーパーで売ってるとこある(刺身用)@北海道
12七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:05:06 ID:267zlf8C
違うな。
英エコノミストを朝日と同列にするな。
世界で一番論調に信頼がおける経済誌だ。一流。
もともとイギリスのメディアは日本やアメリカと比べても腐敗具合はかなりうすいが、
エコノミストは日本国内の記事かと思うくらい内情に的確に日本の記事を書くし、
日本の新聞よりも的確に書くことが多い。
13七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:07:15 ID:BviVW474
鯨はどうでもいいが、減り続けてるイワシを何とかしてくれ。
14七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:07:16 ID:+V2qp39V
>9 だったら牛豚くうなよ、と釣られてみる
15七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:09:29 ID:xMx55rmf
んで、結局、捕鯨再開されたら値段下がるのかな?
16七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:09:36 ID:Y1tRZ+aC
>>8
英国貴族の狐狩りにも文句つけてたな。
17七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:11:22 ID:zX891ZmJ
もちついて考えれば、日本だって無茶いってる訳じゃねぇって
わかってくれる人がいるもんだ
18七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:12:37 ID:Y1tRZ+aC
>>15
関西だけど、ミンク鯨の刺身もステーキ用も300円くらいだよ?

まあ一回食べれば結構満足するんで、2ヶ月に1回、ちょこっと食べられれば
いい感じで、とても安いと思う。
というか豊富にあればありがたく無い感じもするし。
19 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/18(日) 04:12:57 ID:NpNl1Tlk
      ∧_∧
      <丶`∀´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄

      ∧_∧
      < `∀´ >/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄|
20七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:14:45 ID:Uqff04tB
鯨って牛とかと違って無駄な部分がないんだろ
全部活用できる
21七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:18:07 ID:vZHDXhsO
美味くない
22赤面法師:2006/06/18(日) 04:20:24 ID:lRklAx1m
IWCは時計だけでいいってば。
23七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:24:06 ID:tsZP2b76
イワシが高いんだよ!
何とかしてくれよ!!!
24七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:24:34 ID:otOC8wlc
鯨肉はなくても別に困らない。
捕鯨の是非はともかく、なぜそんなに
日本政府ががんばってるのかは分からない。

肉以外にもなにか役に立つものがあるのかな?
髭とか骨とか皮とか。
25七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:24:58 ID:xMx55rmf
>>18
そんなに安いの?!うらやましい…
鯨=ちょっと高級なイメージ。
腹一杯食べてみたいよ。
26七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:25:19 ID:LB8K3jhq
人が食うマグロより鯨が喰うマグロの方が多いって広告見たけど本当?
27七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:27:37 ID:otOC8wlc
>>25
え〜そうなのか。
世代の違いだなあ。

私は子供の頃母親が鯨肉とにんじんの
葉っぱを炒めて醤油で味付けしたのを
よく夕飯に作ってたんだけど、
繊維が多くてなかなか飲み込めず、
口の中からいつまでも消えてくれなかった
ので、これが夕飯に出るとちょっと嫌だったな。
28七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:31:48 ID:Y1tRZ+aC
>>25
http://www5b.biglobe.ne.jp/~takahama/syouhin.htm
ここよりは安いかなぁ。
グラムの関係もあるだろうけど。
29七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:34:00 ID:9ay8UmNp
ヒゲ鯨はマグロなんて食わないだろう
30七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:44:12 ID:Y1tRZ+aC
>>27
>繊維が多くてなかなか飲み込めず、

刺身はそうでもないけど、ステーキもそうですね。
赤身のところは、あまり加熱しないで食べるのがおいしい。
少量でも満足できるように味は濃い目にしたりして。
31七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 04:47:00 ID:A2fV2G7i
アメリカと違って、論点に理性があるね。
アメリカは感情に押し流され、合理的な議論ができん。

32七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 05:02:24 ID:y7H6EXZ+
外国も日本国内も
まともでない新聞は滅ぶがいい
33七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 05:15:25 ID:d29/SQPl
しかし、なんで捕鯨に対して、反応がいまいちなんだろうかなぁ

イワシが高級魚並に高騰してる原因はクジラだろ(−−;

あいつら、一頭で、一日に何トンのイワシを喰うと思ってるんだろうか・・・
34七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 05:16:36 ID:PbdVoUUQ
(´・ω・`)鯨は高価だよ…
35七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 05:21:55 ID:cfCxLZw9
>>11
缶詰は味付けがいまいちだべさ。
36七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 05:29:00 ID:hTG7Z5Fz
なんか子供の頃に喰った記憶がうっすらと…
37七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 05:32:36 ID:SqnIgWPa
PETAとかキチガイすぎ・・・

なんでも極端はだめさ。
38七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 05:49:48 ID:at3CEfby



      今さら・・・・・・・・・・
39七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 06:05:15 ID:rSSgChlk
イルカは何かないのか?イルカも捕ってるだろニッポン
40七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 06:10:57 ID:TC1WGhfV
捕鯨再開されれば一部のパーツはどうせ欧米に流れるよ
奇麗事ならべてるだけ
41七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 06:11:53 ID:D3eg97G4
ほう
欧米にもまともな記事書けるメディアがあったんだ。
42七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 06:14:57 ID:P8OjhVqf
くじらさんを食べないで!
だってかわいくてかしこいんだもの
みにくいぶたさんやくさいうしさんをたべてください!
43七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 06:15:30 ID:cuCavSij
鯨は弱肉強食の頂点動物、海の生態系小魚などの保護のために
捕鯨が必要なのだ。世界の人々が魚を食す趨勢から魚類の生態系
保護は絶対に必要です。
44七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 06:34:52 ID:DwfIJIXB
ホゲー
45七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 06:40:14 ID:9mIBOn36

日本「捕鯨するぞ!」

イギリス「ほげー」
46七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 07:12:05 ID:NPsIT6eo
宇宙空間で凍らない油は鯨油だけらしい
アメリカはアラスカイヌイットから購入、世界に独占販売ウマー
47七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 07:15:47 ID:OJaAbgM6
>>24
>鯨肉はなくても別に困らない。

食いたくない奴は食わなきゃいいって話なら
困らない奴は食材として使わなければいいだけだ。

鯨を食わない連中が、いちいち「食うな」なんて言うのがおかしい。
48七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 07:23:42 ID:OJaAbgM6
>>39
中国人がカワイルカを絶滅寸前まで追いやってます。

世界で問題になってるのは、底引き網漁に巻き込まれるイルカだな。
気付くと逃がしてるみたいだけど、数頭は犠牲になるらしい。
日本では鯨肉として売られてるとか。
49七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 07:41:11 ID:5pfO3B/r
地球上に人間がいる限り自然を破壊し続け
資源を枯渇させるんだから別に鯨を獲っても。。。

鯨の数も大切かも知れないけど
人間の数を制限した方が良いと思われ。。。
50七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 08:22:45 ID:UUXKrZlt
現在長崎在住だけど、結構売ってるよ。赤身と白いやつ。
回転寿司とか行くとメニューに入っている。馬刺っぽくて美味しいよ。
ただ、マグロが好きだけど、こっちはあまり売っていないんだよな。
51七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 08:28:21 ID:Y1tRZ+aC
>>50
>ただ、マグロが好きだけど、こっちはあまり売っていないんだよな。

へー 流通の関係なんですかねぇ?

マグロなくても、ちゃんぽんとカステラが神レベルだからいいじゃないかー
って思う。
52七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 08:46:57 ID:A+9JzHPZ
非論理の反日捕鯨禁止団体とはひと味違いますね。
53七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 09:04:11 ID:/ml5AKDW
         ,r- 、,r- 、 
       /// | | | l iヾ  
      /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 
      // (●) (●) ヽヽ  
    r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、 ちょっ、ちょっと>>19、そんないやらしい目で私のことじろじろ見ないでよ。
    | | |   ),≡‐、(@  | | ノ 
    `| |ヽ    ⌒     ノ| ||   あっ、わかった。私のこと好きなんでしょ?図星ね。
     | | | |\ `ー-‐'' /| || || 
     |,r=| |--、‐--‐‐―| |\   でもごめんなさい。私、あなたタイプじゃないのよね。
    /⌒| |、 \__  `7| |-n::i l
  /:|  .| |\\ `<⌒|| | ||\l
 く.: : :|  ー| |、_.〉'´\_\|| |.='」. |
  \_|      |   _``「_)´ _) |
    ト、    .|\i_,..'´<\__.〉.|
    / l.      |  / / | `ー-、. |
   `>.|   \ | く   ト、  .>|
54七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 09:25:44 ID:EuRiqJ69
ボエー
55七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 09:33:55 ID:w7vqNqxe
鯨って凶暴なんだってね。
このまま増え続けたらトロ食べられなくなるって言えば
すし好き外国人も再考するかも
56七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 09:33:56 ID:niNqKrbB
       ┃┃┃┃┃┃┃
      /          \
     ./             ヽ
     l <・> <・>     |
     |              |
     |   (_∧_)      ノ  < イギリスはフランスと組むよ
    (^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~)
   /~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~\
   /       .J.J        \
  / __ノ_ ___人__ ./´>  )
  (___)       ./  (_/
      |=====@==/
      |  /\ \
      | /    )  )
      ∪    (  \
            \_)
57七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 09:38:44 ID:Mgc0uF6j
>24
きっちり捕獲量を確保できれば、飼料を海外に依存している牛・豚なんか
より、鯨の方が日本にとってリスク少ないんじゃなかろうか

支那の経済発展→飽食化コンボとかで飼料が高騰、牛・豚なんかの肉の
価格がアホみたく上がってから「以前はなくても困らないと言ったが、今に
なってみると有った方がいいなぁ…」とか言い出しても遅いんで、今のうち
からがんばってるんじゃないのか?

海洋国家にとっては利用しやすい蛋白源だと思うんだがなぁ
58七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 10:28:34 ID:VNXRF3Sq
クジラなんて食べなくても犬を食べたらいいニダ
59七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 11:45:00 ID:FS+Y3s3L
>>57
鯨は海洋汚染で重金属で汚染されてるから、毎日のようにステーキとかで食べるとマズいのが欠点。
まぁ、ステロイドとかで汚染されてる鳥とか牛とかも問題だけど。

週一おかずくらいなら大丈夫だと思うけど。
60七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 11:47:08 ID:xMx55rmf
>>28
うちの近所それくらいです。
刺身用のがもう少し安く、鰹と同じくらいになってくれるとうれしい。
61七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 12:04:55 ID:WuPNWJ8Q
昨日のbbcの報道はすごかったな
日本は金で票をかっている、あとかなんとか。
クジラは高度な生き物だから、ころしちゃいけないどうのこうの。
変な思想のある基地外メディアって怖いね。
62七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 12:07:57 ID:cP1nksxh
捕鯨派は中国人が鯨を獲り尽くす可能性を考慮すべき
63七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 12:25:17 ID:WuPNWJ8Q
>>62
シナ公って捕鯨に反対してんでしょ?
64七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 13:20:05 ID:cP1nksxh
>>63
欧米が反対だから反対してるが
本音は喰うつもり そのため朝日系は捕鯨賛成
65七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 13:44:57 ID:WuPNWJ8Q
まあ、別に商業捕鯨が解禁されたとしても
捕獲数は厳密に制限されるんで。
いくらシナ公でも乱獲なんて、世界世論が許さない。
66七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 13:49:51 ID:QEcinf3o
普通に居酒屋メニューに鯨料理が並ぶだろうさ
67七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 14:03:08 ID:XFN9ia2D
>>63
奴ら捕鯨自体には反対してねーよ
むしろ割りと捕る気満々
反対してるのは「日本の捕鯨」に対して
しかも反日+グリーンピースの素敵コラボ扇動記事
68七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 15:13:13 ID:WuPNWJ8Q
>反対してるのは「日本の捕鯨」に対して

同じことだ
69七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 15:42:39 ID:+wITvjhV
なにここー

えこのみすと 

       さとうゆかり
70七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 15:46:36 ID:ZSy40mn2
>>61
下関会議の時の話じゃ・・・。
BBCサイトで捕鯨の是非を問うアンケートが行われたんじゃよ。
当然日本のユーザーはこぞって参加(田代祭りの余波もあった)、
圧倒的賛成派有利で状況は移行し、賛成が75%を突破した時(深夜12:00くらい)・・・。

     BBCの奴らトンでもない事をしおった!

不賛成票と賛成票の結果を入れ替えるという大暴挙にでおったのじゃ。
その後、ブチ怒りに燃えた2chネラーの集中爆撃により賛成票は盛り返すも、
賛成票が有利になったところでBBS側が、
「システムが故障して結果が入れかわっちまったぜブフー!今回の事は偶然で他意はないぜアハーン?」
みたいなコメントを乗っけて強制的にアンケートを打ち切って騒ぎは終わった。

その頃から、捕鯨論議に置けるBBCと2chねらの戦いが始まったと言っても過言では無かろう。
「白人カコイイ!日本ダメ!」みたいな論調で捕鯨禁止を訴える不気味レスが増え始めたのもこの頃を境にしての事じゃ。
まあ、今は昔のお話じゃったとさ。どっとはらい。
71七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 16:08:29 ID:WuPNWJ8Q
>>70
bbcが棄民にバイト料でも払って、2ちゃん工作でもしてたんかな
72七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 17:11:35 ID:GmBGX2tt
なんか分からんが先日食ったクジラのステーキは旨かった
73七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 17:15:53 ID:TwZ9BW6g
74七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 17:37:29 ID:KV8W2nlN
さすが理性の国だな
75七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 18:00:01 ID:WuPNWJ8Q
>74

76七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 18:31:19 ID:yj/rVsKx
鯨肉の需要ってあんま無さそうな気がするのはr
少なくとも牛豚鳥魚を越えることはないだろうし
皆、月に一度食えりゃいいかな程度では。

鯨の竜田揚げ美味かった記憶がある。確かに硬かったね。
今の若者のスナック顎には無理か者
77七つの海の名無しさん:2006/06/18(日) 21:18:56 ID:pbY5di5V
クーラーも無かった時代の冷凍鯨の刺身は絶品
78七つの海の名無しさん:2006/06/19(月) 00:30:21 ID:bc05stUj
>>76
居酒屋メニューになるくらいは需要ありそう。
そもそも若い子は食べたことないだろうし。
馬刺好きな子に食べさせたら喜んでたよ。
79七つの海の名無しさん :2006/06/19(月) 10:26:17 ID:IemmMgH0
鹿の子肉と水菜のはりはり鍋。
旨かったな〜。
80七つの海の名無しさん:2006/06/19(月) 11:16:54 ID:5kEEChzE
馬刺しも結構うまいよ
81七つの海の名無しさん:2006/06/19(月) 12:07:46 ID:GfNgxBgq
鯨肉や馬刺しってなくても困らない珍味だよね
ニワトリや牛が絶滅しそうになったら捕鯨再開すべきだけど
82七つの海の名無しさん:2006/06/19(月) 13:21:57 ID:QxRhvPpi
さて、一番最初に鯨肉を使うラーメン屋はどこだ?
83七つの海の名無しさん:2006/06/19(月) 21:08:49 ID:fhdivI9c
>>81
絶滅しかけてからじゃもう遅い
84七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 01:19:22 ID:mXnjI3Xh
>>81
食文化を簡単に放棄することは出来ない
先人達の知恵により頭から尻尾まで無駄なく
ありがたくいただけるのだ
85七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 01:27:37 ID:xYMP8W89
>81
俺は牛の方が食えない。
魚か鳥か豚だ。鯨は冷凍じゃない奴を食ったことないからわからんけど
冷凍でも美味かった。

牛にトウモロコシを食わせるのやめれば、食糧危機もちっとはマシになるのに。
プランクトンや稚魚ででかくなる鯨の方がその意味でも効率がいい。
86七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 01:51:18 ID:mXnjI3Xh
>>85
基本的に同意だけど

穀物が貴重だからって
鶏の糞で育った牛も嫌だ
しかも鶏の餌は牛骨粉

世の中間違ってる
牛は牧草で育てろよ
87七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 01:57:26 ID:L1vM+s8I
一概に「鯨肉」といっても、いろんな種類がある。
残念ながら、調査捕鯨が許されているミンクはあまり旨くない鯨だ。
大阪の「西玉水」という老舗鯨料理店で食ったナガスクジラは絶品だった。
牛や豚とどちらが旨いとか、比べるっていう次元じゃない。
商業捕鯨が解禁されて、ミンクが日常的に供給されるようになっても、鯨肉好きな人は増えない
と思う。
88七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 04:05:46 ID:HtMafMOO
感情論抜きにしたら、どっからどう見ても日本側の主張が正しい。
89七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 07:42:39 ID:Qgw4z168
IWCも、結局のところ、かつてのジャパンバッシングの流れで
グリーンピースを利用しただけの代物だったからな。
確かに、クジラの捕獲量を制限することは水産資源保護や環境保護の
観点から必要だったが、商業捕鯨を禁止する本来の目的は
ジャパンバッシングによる日本のイメージ悪化を狙った反日運動に過ぎなかった。
鯨を食べる人は増えないというが、40歳以上の人なら、誰でも鯨肉の味を知っており、
これまでより安価に食べられるなら、喜んで食べるだろう。40歳といえば子育て世代。
自分たちも食べたいが、子どもにも食べさせたい。あるいは、自分が食べるのに
子どもに食べさせないわけには行かない、と考える40歳がいないと考えるのは不自然。
むしろ、積極的に食べ、食べさせる人が多いと考えるほうが自然な流れであるから、
爆発的に増えることはないだろうが、今後20年くらいのスパンで考えると
増えていくものと思う。
90七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 08:20:27 ID:uKs2+L0d
常任理事国が犬や猫や赤ん坊を食ったり
牛の惨殺を見世物にするこんな世の中じゃ
91七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 08:40:12 ID:wENDl7cR
81っていなくても困らない人間だよね
92七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 08:43:52 ID:ftQCapAy
クジラ保護=環境保護

という主張が理解できない。

最近マジで魚が減っているのも、クジラの影響だろうに。
93七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 08:47:23 ID:qeBr1YRK
くじらくわせろー☆
94七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 10:35:33 ID:3qU8pgK8
>>46
ホホバオイルっていう別のオイルがあるらしいよ
95七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 10:43:29 ID:runkTT4e
鯱や海豚は捕って良いんだよね?鯨じゃないし
96七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 11:48:08 ID:HzZPQWSD
鯨を食うも食わないも
獲らないと魚が食えなくなるので
97七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 16:14:46 ID:TtAq9RVx
>>81
極論すれば、人間は食肉源として哺乳類を利用しなくても一向に問題は生じない。

鳥類・魚類・爬虫類・甲殻類・等々があればな。
98七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 17:08:13 ID:bjeEVq4j
>>81
詭弁じゃん
99七つの海の名無しさん:2006/06/20(火) 17:09:44 ID:bjeEVq4j
>>83
中国のカワイルカの心配したほうがいいぞ
100七つの海の名無しさん:2006/06/22(木) 05:00:55 ID:VkgeK+n+
エコノミストの捕鯨に対する考え方を最も表す記事はこれ。
http://www.economist.com/displaystory.cfm?story_id=2313082
101七つの海の名無しさん:2006/06/22(木) 09:25:45 ID:OYVEHicv
英国の伝統料理はインドカレー
102七つの海の名無しさん:2006/07/01(土) 20:31:01 ID:J/5SGftM
103グリーンピース・ジャパン:2006/07/01(土) 23:38:54 ID:YgLvGkbC
まえに鯨のステーキ食ったけど美味かったぞ。
猪にしても鹿にしても野生の肉はやっぱり美味いはず。

鯨がまずいてよく言うけど単にごみの部分を佃煮にしてたからじゃない。
104七つの海の名無しさん:2006/07/02(日) 04:19:15 ID:zf5Yq48O
昨日、NHK子供手話ニュースで、現在の捕鯨国の所為で鯨が激減したかのように言われてた。
歴史的な話もしてたのに、なぜか今の反捕鯨国の乱獲は無視。

鯨が減ったのは油だけとって他は捨てまくってた奴らのせいじゃなかったの?
105七つの海の名無しさん:2006/07/03(月) 11:51:40 ID:raaBDQaE
減ってる種類があるのは事実だが、増えてる種類まで規制するこたないだろうってのが
捕鯨支持国の主張なはずだ。現在捕鯨国なんて基本的に存在しないはずだし。
106七つの海の名無しさん:2006/07/03(月) 17:44:03 ID:Vb3VFffv
一日も早く、雅子が皇室から駆除されるを希求す。

皇太子の妻である雅子は、跡取りを作ろうとせず、精神病を装ってぐうたらな生活をし、
挙げ句の果てにはオランダで療養するときた。

バカ面の娘の授業参観に行く体力があるなら、夜な夜な励んで男を産め。
音楽会に出て行く暇があるなら、まじめに公務しろ。

皇太子が繁殖能力を有しているうちに、新しい皇太子妃を迎え入れなければ、
我が国の「天皇制」は根幹から揺るがされることになる。

この期に及んでも、雅子は、ありもしない色気を駆使して、
女性に免疫のない皇太子をたぶらかしたり、娘の養育を盾に取って、
お心優しい皇太子を言いくるめるなど、実に罪深い悪女である。

日本国民は、この歴史上最も怠惰な皇太子妃・雅子を徹底的に糾弾し、
一日も早く皇室から追放すべきである。

なお、この際、万が一、皇太子が雅子の肩を持って、我が国のあり方を脅かす場合、
皇太子も皇籍を剥奪し野に追放されることやむなしとする。
107七つの海の名無しさん:2006/07/03(月) 18:00:03 ID:FppZuwlI
ntfkok054139.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
pl135.nas511.te-fukuoka.nttpc.ne.jp
softbank220027081026.bbtec.net
softbank220060232015.bbtec.net
108七つの海の名無しさん:2006/07/03(月) 18:06:44 ID:qqJQHOv6
>106
この馬鹿左翼!!
109七つの海の名無しさん
106はチョン。