【アメリカ】「ここはアメリカです。注文は英語でお願いします」と書かれた看板に、非難の声[06/10]
161 :
七つの海の名無しさん:2006/07/03(月) 19:32:31 ID:RexbzTfs
利用しないくせによく言うよ
162 :
七つの海の名無しさん:2006/07/03(月) 21:34:27 ID:u73ufaC6
163 :
七つの海の名無しさん:2006/07/04(火) 02:09:14 ID:itr/uXaq
日本に来て、日本語分からなくても、なんとか英語使って
道尋ねてくる外国人は助ける。
でも、当然のように中国語やフランス語でまくしたててくる人は
腹立つのでほっとく
京都あたりはそのうち似たような看板だしそう。
165 :
七つの海の名無しさん:2006/07/05(水) 19:09:07 ID:D3Z7Sx5f
「ここは火星です。注文は火星語でおながいします。」
その看板火星語で書いてあんの?
なら読めないから頭にも来ないや。
167 :
七つの海の名無しさん:2006/07/05(水) 20:16:12 ID:X9xB9jd6
俺は仮性です。
多少臭くても我慢してお願いします。
168 :
七つの海の名無しさん:2006/07/06(木) 07:27:49 ID:X9Lhkhxx
169 :
七つの海の名無しさん:2006/07/17(月) 13:43:45 ID:ygoLsKk5
>>25 日本は、公用語じゃなくて、国語(NationalLanguage)がある
世界でも稀少な国なんだよ。
公用語ってのはが様々な言語を母語とする他民族が
寄せ集まった国で利便性を重視して定められた言語
歴史的に単一言語(方言とは別ね)を使ってきた日本では
公用語と言う物は必要がないんだよ。
アメリカは知っての通り多民族国家
当然、公用語が必要なはずだが何故か未だに決まっていない。
英語はただ慣習的に使われているだけで、実際には
スペイン語しか通用しない地域もあるらしい。
170 :
七つの海の名無しさん:2006/07/17(月) 18:36:52 ID:FP8/1UaZ
煽ってんのはまたユ (ry
171 :
七つの海の名無しさん:2006/07/17(月) 18:41:15 ID:C7mXR3o3
料金やメニューを変えないだけまとも。
172 :
七つの海の名無しさん:2006/07/17(月) 19:22:41 ID:85B4MMg6
日本も日本語をハッキリと公用語と明記したほうがいいかもな。
173 :
七つの海の名無しさん:2006/07/17(月) 19:27:48 ID:/nTlYhxQ
ハングルでしか書いてない店?
が日本にもあるけどね・・・
174 :
七つの海の名無しさん:2006/07/17(月) 21:39:46 ID:ygoLsKk5
>>172 多民族国家でもないのに、なんで公用語が必要なんだ?
イギリスですら、Englishの授業だもんな
日本は国語。この時点で勝ったって気になれるね。(意味無いがw)
175 :
七つの海の名無しさん:2006/07/17(月) 21:51:27 ID:rW90faDx
>>174 将来、日本が多民族国家になるかもしれないからだよ。
外国系日本人が増えてきているのを知らんわけではあるまい?
それとも、お前は日本語を公用語にされると都合が悪いことでもあるのか?
176 :
七つの海の名無しさん:2006/07/18(火) 01:21:54 ID:H1UyRab4
ここはバーボンハウスです 注文をお願いします
177 :
七つの海の名無しさん:2006/07/18(火) 01:38:14 ID:jzMo/VVn
日本も、朝鮮語であふれてる
ここの店の店主は当然の事を言ったまで。
日本もぜひそうしよう。
180 :
七つの海の名無しさん:2006/07/23(日) 20:18:07 ID:xU+1mc5S
なんかこのお店の店主はイタリア系移民で、
自分も英語の習得に苦労したんだって別な記事には書いてあったよ。
つまりこのおいちゃんもラテン系だ!
181 :
七つの海の名無しさん:2006/07/23(日) 20:39:15 ID:SiWxtwaA
ここは五所川原です。
ご注文は津軽弁でおながします。
182 :
七つの海の名無しさん:2006/07/23(日) 21:49:09 ID:2/w36Zbn
183 :
七つの海の名無しさん:2006/07/24(月) 02:22:55 ID:51S3nk6s
>>169 日本に「国語」なんか無い。アイヌ語だってある。「日本語」の方が正しい。
>1「ここはアメリカ英語でお願いします」あたりまえなスレたてんなボケ
権利だけ主張するチョソみたいな馬鹿サヨが能書き垂れに湧くだけだろ
ここまで、酷いとはねw
186 :
七つの海の名無しさん:2006/09/06(水) 16:30:23 ID:pd4GMRKB
ハワイは日本語で十分いけるよ?
187 :
七つの海の名無しさん:2006/09/06(水) 16:47:23 ID:XXJRTa/y
英語でOK
と書けばよかったのに。
188 :
七つの海の名無しさん:2006/09/06(水) 16:55:58 ID:lhqp2vhs
永住権取得の際には国家に忠誠を誓ったはずなのに、
英語を使おうとしない連中ばかり。
強引なやり方だとは思うけど、
きっとハラが立ったんだろうな。
189 :
◆.nakaya.Mo :2006/09/06(水) 17:23:58 ID:/AO2V2zI
て
190 :
七つの海の名無しさん:2006/09/06(水) 17:25:54 ID:Bvyo7Yb6
在日のイチャモンみたいなもんだな
フランス語でメニューが書いてあるフランス料理店@銀座で
フランス語で注文したら(゚Д゚)ハァ?とか言われた
もう二度といかない
近所の役所、郵便局、駅、すべての案内表示に
ハングルと簡体字がびっしりと書かれてるんだよね。
英語より大きく。
気がついたら、ひらがなでの振り仮名も無いんだよ。
ほんと、うんざりしたね。
漢字読めない子供よりも特ア優遇かよ!
ここは日本だろ!って。
194 :
七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 00:07:30 ID:gRrxaXg9
>>1 それを言ったら日本のサイトで多い「Sorry, Japanese only」はどうなるんだ。
これも差別だよな
195 :
七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 10:52:47 ID:Q235oc4Z
関西のある町のラーメン屋程度の店に入ったら中国語だけの
メニューを持ってきてそれはそれなりにさすがと感動した。
焦って餃子と炒飯しか読めなかったのでそれを注文した。
よく見れば周りの客はみんな中国人だった。
196 :
七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 13:39:34 ID:Iqua+ZO9
それを言ったら日本にも
「ここは日本です
注文は日本語でお願いします」
という店がるよ。
これも差別だよな
>>196 そうだな。
君ら在日はそれで謝罪だ賠償だと騒ぎ立てて生計を立てているな。
198 :
七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 14:17:31 ID:tYOXFWb9
>>188 永住権取得時じゃなくて市民権取得時 >国家に忠誠、つーか宣誓
200 :
七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 14:31:10 ID:EqifGtCw
これ、どこぞの営業の名刺なら同様に訴えられるんだったっけ?
201 :
七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 14:35:10 ID:wtIPsF/g
「ここは大阪です」
えっ!!
202 :
七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 14:42:04 ID:zPrQ22vo
それを言ったら銭湯等での「入れ墨の方お断り」も差別になるな
203 :
七つの海の名無しさん :2006/09/12(火) 14:52:22 ID:znDSWkWV
差別でも何でもないんじゃないか?
騒いでる移民がばかだと思われ。
ここは日本です、注文は日本語でおk。
205 :
七つの海の名無しさん:2006/09/12(火) 15:45:09 ID:mQN1JjAY
>>194 それは「日本人専用」って意味になるから問題なんだぞ。
206 :
七つの海の名無しさん:2006/09/15(金) 06:46:59 ID:Tj0Nlgg6
俺の地元じゃん 何処にあるのこの店?
207 :
七つの海の名無しさん:2006/09/15(金) 10:43:05 ID:P2Mvk9T8
逆に在日は日本語使うなと
208 :
七つの海の名無しさん:2006/09/17(日) 15:33:14 ID:zqrO7vKF
日本に来て英語でしゃべろうとするアメリカ人はなんなの?
アメリカは分裂するべきだ。
そしてオルメカ文明が再興するべきだ。
210 :
3: