【東ティモール】蛮刀やナタで武装、地域対立に発展…東ティモール騒乱[05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊やφ ★
◇蛮刀やナタで武装、地域対立に発展…東ティモール騒乱

【ディリ(東ティモール)=花田吉雄】
 元兵士らの反乱を発端とする東ティモールの騒乱は27日、国軍の内紛を超えて地域感情の対立に
根ざす住民同士の衝突に発展し、内戦の様相を呈し始めた。

 アルカティリ首相は同日、記者団に「いま起きているのはクーデターの試みだ」とグスマン大統領を
非難した。大統領と首相の権力闘争が今回の事態を招いたとの見方もある。

 首都ディリ市内は27日、オーストラリア軍部隊の到着で一応の落ち着きを取り戻した前日とは一変し、
蛮刀やナタで武装した複数の若者の集団が民家や自動車に放火するなど、再び混乱状態に陥った。
 武装集団は東部出身者と西部出身者で別々に組織され、弓矢などを使って互いに攻撃を加えている。

ソース:Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060527-00000112-yom-int

依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146565139/304

関連スレ
【東ティモール】治安悪化、邦人退避へチャーター機[05/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1148637964/

【東ティモール】 オーストラリア軍が到着 国軍部隊と反乱「元兵士」の衝突続く [060525]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1148595060/
2七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 03:49:56 ID:ZDC/UZWD
競争社会

3七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 03:54:17 ID:gLPEngn9
勝ち組負け組
4七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 04:00:30 ID:jRU56s55
世界でちゃんと国家の体をなしてる国の数ってどれくらいだろね
50もないね絶対にね
5七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 04:28:59 ID:3FLw9hmq
鉈や弓矢を使って「クーデタ」か・・・

建国から間もないから、ネイションビルディングに失敗したとはまだ言い切れないが。
周辺国家としては、この国の巨大海底ガス田の権益を考えると、そこそこ管理しやすい
「失敗国家」になって欲しいだろうな。
6七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 04:40:30 ID:1CYi0XfS
test
7七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 04:42:21 ID:oxz6Ni2v
この国はどれだけに分割すれば気が済むんだ?
一軒一国か?
8七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 04:47:15 ID:3FLw9hmq
一荘園一国だろうな、理想は。不輸不入の権。
9名無しさん@恐縮です:2006/05/28(日) 04:54:58 ID:dSe5EnQo
10七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 06:00:26 ID:BJCYR3yF

オーストラリアになりました。
11七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 08:04:05 ID:kODKpJgK
>蛮刀やナタ

こういう直接的なもので襲われるんなら鉄砲のほうがいいや

どっちも嫌だけどさ
12七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 08:21:31 ID:oxrbgQ4Q
まさに「ホテル・ルワンダ」な世界。
13七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 08:35:33 ID:d7VuHjUU
日本のサヨクは
 オームの規制に反対したり、
赤軍派の幹部と情を通じたり、
 暴力的対立の土壌確保に努めている。
14七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 09:43:41 ID:BG6mGTlw
まさかインドネシアが懲りずに背後にいないだろうな・・・?
15七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 10:38:39 ID:mwWjUsMM
>>14
その可能性は否定できないな
16七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 10:43:47 ID:eSc4UDat
ジャワが大変な時になにしてんだ
そんな元気があるなら他国の援助待ちしてないでジャワに走れ
他国から行くより近いだろ
17七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 14:12:10 ID:nG29L4Co
インドネシアとオーストラリアの代理戦争なんてことはないよな?
18七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 17:10:41 ID:ULfcppiO
>>17
パプアのあたりも揉めてるみたいだから、裏事情とか探ってみてくれ
19七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 17:36:19 ID:6TmvP9T7
やっぱ独立してもだめなんだな。あきれた連中。
20京都 ◆mODyWE5GJ2 :2006/05/28(日) 19:57:23 ID:jCOwbTwV BE:134726382-#
>>17-18さん
ご存知と思いますが、一応。

最近の東ティモール情勢と日本・東ティモール関係 平成18年3月
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/easttimor/kankei.html

2.独立までの経緯
(1)16世紀以降、東ティモールはポルトガル領(当時のインドネシアはオランダ領)であったが、
1974年にポルトガルは主権を放棄、その後、1976年にインドネシアが東ティモールを併合した。
併合後もフレテリン(東ティモール独立革命戦線)等による独立運動は継続した。

(2)1999年8月、ハビビ政権下で、
インドネシア政府による拡大自治案の受入か独立かを問う直接投票が実施され、約8割が分離・独立を選択。
その直後から投票結果に不満を持つ勢力による破壊活動が激化し、治安は極度に悪化した。
9月に国連安保理決議により、豪州を中心とする多国籍軍が展開し、治安は急速に回復した。

(3)1999年10月に設立された国連東ティモール暫定行政機構(UNTAET)の下、独立に向けた国造りが進められ、
2001年8月の憲法制定議会選挙をはじめ、2002年3月の憲法制定、
同年4月の大統領選挙におけるシャナナ・グスマン大統領の当選など順調に推移した。
2002年5月に国連より統治権限が委譲され、東ティモールは独立した。
なお、UNTAETに引き続いて同国の国造りを支援するために、国連東ティモール支援団(UNMISET)が独立と共に設立された。

3.政治
(1)独立以来、1999年の騒乱時に破壊されたインフラ等広範な復興開発、
旧統合派と旧独立派の間の国民和解、西ティモール(インドネシア領)に依然残る避難民の帰還、
自立的な国家運営に必要な人材育成等が課題となっている。

だそうです。
21七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 20:17:56 ID:68cyKzmE
戦争になったらもちろん俺はオーストラリア応援するぜ!
22七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 21:36:19 ID:6TmvP9T7
へたに石油とかあるから、インドネシアが
離さないんだろうな。
23ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/05/29(月) 05:18:51 ID:SPwnoxdt
東ティモールでは、首都ディリで28日も武装グループによる略奪や放火が相次いで、
住民の避難が続く一方、新たに数百人規模のオーストラリア軍兵士が到着し、警戒が
続けられています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __  インドネシア群島に位置するティモール島東部は多くの国々に  
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / よって侵略に次ぐ侵略が続けられた国。日本もやってる。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そして21世紀にようやく独立したと思ったら虐殺と
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 治安悪化の連続ですね。石油天然ガスだからアメリカ絡み?(・A・ )

06.5.29 NHK「東ティモール 略奪や放火続く」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/05/29/k20060528000110.html
24七つの海の名無しさん:2006/05/29(月) 16:05:40 ID:EhxskKLB
東ティモールって、有体に言ってしまえば、土着したポルトガル人共産ゲリラが建てた国だろ?
北朝鮮やカンボジアみたいなアレなことにならなきゃいいが
25七つの海の名無しさん:2006/05/29(月) 16:19:08 ID:KAevNkmd
>>23
馬鹿か。
あそこの資源は日本もオーストラリアもインドネシアも狙っている。
何でも米国の陰謀かよ。
26七つの海の名無しさん:2006/05/29(月) 20:29:51 ID:CIL9pjnk
しかし、蛮刀やナタで武装して弓矢を撃ち合うなんて、土人そのものじゃねえかよ・・・。
27ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/05/30(火) 19:38:48 ID:Wc8uSSFB
暴動が続く東ティモールでは、暴力行為の停止を求めるグスマン大統領の
呼びかけにもかかわらず、30日も大統領府の近くで建物が放火されるなど、
治安の悪化に歯止めがかかっていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    この国は少なくとも16世紀から資源目当ての
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 他国による侵略が続いている。近代は石油天然ガスだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| アメリカ絡みなら暴動は民衆の
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  意思ではないかも知れませんね。(・A・ )

06.5.30 NHK「東ティモール 放火や略奪続く」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/05/30/k20060530000183.html
28七つの海の名無しさん:2006/05/30(火) 22:26:10 ID:7lZqTMVs
29七つの海の名無しさん:2006/05/30(火) 22:45:20 ID:UhQ7yBj+
>>23,27
こいつは一方通行のバカ。

>>25
背後に居るのは案外資源狙いの北京政権かもね…
30七つの海の名無しさん:2006/05/31(水) 00:07:51 ID:QWoXWfVR
この国は独立の事情から、根っこにどうしてもポルトガル派と現地派の対立があるからなあ…
一世代交代するまではどうしても紛争が起こり続けるだろう。そこまでに融和ができていればの話だが。
31七つの海の名無しさん:2006/05/31(水) 08:42:30 ID:4sF0qjla
融和できるかねぇ・・・
小規模な国なので、個人的憎悪感が大きく社会的に影響してしまうから…
天然ガス田開発による金が地元に十分落ちる様になれば、少しマシになるだろう。
32七つの海の名無しさん:2006/05/31(水) 12:54:20 ID:BQxRsiVU
元兵士の皆さんは結構人が良さそうな顔してるな
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/1429/untaet/untaet21.html
33七つの海の名無しさん:2006/06/02(金) 10:40:52 ID:3D5zpFFS
融和はむりだろうね。
金と権力をポルトガル派が握っているから。
独立なんてしなかった方が良かったのにねぇ…
34七つの海の名無しさん:2006/06/13(火) 18:58:31 ID:I/Cyx06B
独立しなきゃ、殺されまくり犯されまくりのままだったじゃないか。
人口の3分の1が殺されたんだよ?両親そろっている子供はほとんどいないんだよ。
あのときに比べりゃ、今の騒乱なんてたいしたことない。
35七つの海の名無しさん
俺独立前に一度行ったことあるけど、
両親がそろっている子供がほとんどいないというのは大げさじゃないか。