【NZ/UK】両足義足の登山家ら約40人が男性を救助せず登山続ける 男性は死亡[060525]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落武者φ ★
 【キャンベラ25日共同】15日に、両足を切断した人で初めて世界最高峰の
エベレスト(8、850メートル)登頂に成功したニュージーランド人のマーク・
イングリスさん(47)ら約40人が、頂上付近で倒れている男性に気付きながら
救助せず、登山を続けていたことが分かった。男性はその後、酸素欠乏で
死亡した。

 1953年に世界で初めてエベレストを征服したニュージーランドの登山家
エドマンド・ヒラリー卿(86)は、男性を見捨てたと非難しているが、イングリスさんは
「自分ができることは何もなかった」と反論。登山家の倫理をめぐり議論を呼んでいる。

 ニュージーランドでの報道によると、死亡した男性は英国人のデービッド・
シャープさん(34)。単独で登頂した後、約300メートル降りたところで酸素不足のため
倒れたとみられる。

ソース Yahooニュース-共同通信(2006/05/25)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000170-kyodo-int

関連スレ
【NZ】両足義足の登山家、エベレスト登頂へ挑戦[060324](dat落ち)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143197799/
【NZ】両足義足の登山家、エベレスト登頂に成功[060516]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1147774280/
2七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:24:17 ID:yktMCkCW
何かが足りない連中
3七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:25:52 ID:a3nwixm8
>「自分ができることは何もなかった」

救助を呼ぶために下山することはできたはずだ。
4七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:28:20 ID:pJB1EBDo
足りないのは足だけではなかった。人間性のひとかけらもなかった。
5七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:29:44 ID:kleGrl08
やっぱり身障
6七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:30:19 ID:zEudiFSz
こんな奴に健全な足がついていたら間違いなく極悪犯の人生歩んでいただろう。
7旦~c(・ω・c)))))Booon!! ◆SYOBOONGMo :2006/05/25(木) 20:31:01 ID:egJpVcqL
しっかしこの死んだ人も、単独登頂だなんて危ないことしたもんだ
8七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:33:10 ID:HnDsK0Yt
小泉があとのこと考えず、功名心に駆られて北朝鮮に手を出して、かえってあ
とで問題になったのと同じだな。
9七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:33:56 ID:ZsKKMF34
登山家の気持ちはさっぱり理解できないな
10七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:38:01 ID:tGEZYE0u
禿同
11七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:45:49 ID:LPxdvvLg
40人もいてシカトとは…
12七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 20:48:45 ID:egJpVcqL
八千メートルで人間なにができる。酸欠になっている者に自分の酸素を与えれば
今度は自分が危ないわけで、エベレスト登山者は全員死を意識して登っている訳
だからこれはもう自己責任だろう。義足の登山家や他の登頂者を非難できるもんか。
13芦屋星人:2006/05/25(木) 20:52:41 ID:b07Z/DAM
>>3
アホーアホー(カラスより)
>>11
んだなあ、40人もいたんなら下山時でも、難しい所の手前まで連れて行って
何人か残して、そのグループに残りの酸素とか持たせて、無線でキャンプまで
救助呼んで、装備を整えて下ろすとかなんとか出来ないもんかね。
14ああ:2006/05/25(木) 20:52:51 ID:2mZhDqmS
登山家も海洋冒険家も嘘つきで偽善者ばかり、行かなくてもいい所に
功名心で行ってゴミを撒き散らしてくる。
エベレストなんて人が生きていける所じゃないのだから行ったら死んでも
誰の責任でもないね。
たしか山のゴミ拾いをして良い子ぶってる奴がいるけど自分が撒いたゴミを
拾いに行ってるだけだし、この前氷の下の死体を踏んで越えて来たと言って
自慢話しをしてたね「アル非ニスト」なんて言われてる奴はそんなもん。
15七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:01:14 ID:1ygtGxFN
>>3
救助を求めに降りたとしても
誰も標高8500mまで助けには上がりませんよ。
自力で動けなくなった時点で死んだも同然です。

自分たちすら生還できる保証は全くないのですから
16七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:06:48 ID:Xl5UOQLu
酸欠で頭働かなかったんだろう
17七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:08:12 ID:n9aL3Yvv
下界のルールは通じない、それこそ自己責任の世界。
40人もいたならというが、8500mは40人皆が極限の状態。
救助出来なかったからといって何を責められる。
18七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:09:46 ID:+V459aNu
登山家以前に人間として問題。こいつらこそ氏ねばよかったのに。
19七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:09:51 ID:n9aL3Yvv
>>16
そうだな。
生き残った者にとっても、死んだものにとっても、
そういうことにしておくのが一番だろう。
20七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:17:10 ID:2BkcbNR3
せめて頭だけでも救助してやれよ
21七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:21:39 ID:/ADvRzSl
自分で好き好んで行ってるんだから、死んだやつも自業自得だが、
周囲に散々迷惑かけながらみんなに助けられてそこまで行った障害者が、
見殺しにして開き直るのは許せんな。
いろんな面で社会の善意にたかって生きてるくせに。
今後、自分が社会の中で見殺しにされても文句言うなよ。
22七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:32:51 ID:VOYShXUv
> 1953年に世界で初めてエベレストを征服したニュージーランドの登山家
> エドマンド・ヒラリー卿(86)は、男性を見捨てたと非難している

あんな極限状態の高地で何ができるというのもなんとなく分かるが、
それでは同じエベレストを登っているエドマンド・ヒラリーは、なぜ非難しているの?

23七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:35:35 ID:NBTAleHm BE:168754144-#
ゴルゴ13でリー隊長も
7000メートルで酸素ボンベなしで高山病になったら助かる余地はない
ってことで自らとどめを刺したよね
24七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:37:05 ID:eYY5Utey
なんかの本で読んだが、こういう場合は
見捨てるのが登山家の常識だったと思う。

だが、ヒラリーが非難してるということは
どういうことか??
25七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:39:29 ID:NBTAleHm BE:253131438-#
天候しだいではヘリとか出せないだろうし、
担いで下山するってのは8000メートルじゃ無理だろうし

酸素分け与えるとかしかないだろうな
26 :2006/05/25(木) 21:50:23 ID:3MBUMUWQ
障害者=善人みたいな風潮は絶対に止めるべきだ。
障害者にも立場を利用してやろうという連中は多い。
27七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 21:50:49 ID:1ygtGxFN
>>25
8000まで上がれるヘリコプターはありません
28七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 22:10:29 ID:sCR2RDDM
>>14痛すぎて見てられない
>>21ただでさえ自分は障害があって周りに負担かける恐れがあるのに
死にかけてる奴を助けてやってくれなんて誰が言える?
29七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 22:11:36 ID:NBTAleHm BE:442978676-#
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>44に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>2ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>3共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>4チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>5アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>7いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>8七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>9…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>10未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
30(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/05/25(木) 22:26:12 ID:Nw4oLhEl

救援の依頼があって、それを無視して登頂したなら抗議もありうるが
登ってたら行き倒れがいて、それを助けろってのは難しいだろうな
31七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 22:45:04 ID:9iQKUwys
救助しようとして共倒れになるリスクを避けたのならわかるが、
助けを呼んだり下山するとかならなんのリスクもなかったのでは?
途中下山に切り替えれば酸素分けてあげられないの?
32七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 22:52:48 ID:NBTAleHm
途中下山っていったって「頂上付近」だからなぁ
33七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 23:24:20 ID:8IsO0qUS
アルピニストのなんとかさんってCMにも出てる人が
徹子の部屋か何かで言ってたけど、やっぱ山頂付近にも
死体がゴロゴロ転がっているらしい。それで踏まざるをえない
というようなこと言ってた。回収とか困難なんじゃないかな。
家族だって遺体の回収なんて行かないでしょ。
死んだり、死にそうになった場合は自己責任、が登山の掟じゃない
かなあ。
34七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 23:24:57 ID:/j45DLXl
エベレストの頂上なんて、想像を絶する世界だろうしな。
自分以外のモンを気に掛ける余裕なんてないだろ。
高尾山で遭難者を見捨てるのとは分けが違う。
35七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 23:28:22 ID:VhIwKM27
いや、みんな酸素不足でラリってたから駄目だったんですよ。あんたがたもいっぺん上ってみたら。
36七つの海の名無しさん:2006/05/25(木) 23:29:21 ID:sCR2RDDM
ちょっとペース間違えたら帰りの酸素足りなくなるって世界だからな
37七つの海の名無しさん :2006/05/25(木) 23:53:55 ID:Sfqn9/mp
美談が一転、寒い話になったな。
じゃあさ、この40人のパーティーの内のひとりが酸欠で山頂付近で行き倒れたら、
やっぱり置き去りにするのかなあ?
38七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 00:08:46 ID:0poKMDkP
ところでさ、ほんとうに「40人」で頂上にいったのか?
スタッフ総勢40人じゃないのか?
39七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 00:09:33 ID:lZjeEh69
アルピニストの野口健の登山話聞いたら、今回の話は至極当然に思える。
つか一般常識が通用しない世界だとつくづく思う。
死体がごろごろしてる山頂付近で、その死体踏み越えたり、ばらばらの死体が落ちてきたり
するんだぜwwwブチ切れた連中としか思えんよ。
そんな野口が他の有名スポーツ選手と一緒に番組に出てることが不思議でならなかったなあw
40七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 00:18:03 ID:fOtfwaVP
普通にセオリーだろ。
エドマンド・ヒラリーって奴が年取りすぎて頭がおかしくなっただけ。
41七つの海の名無しさん :2006/05/26(金) 00:24:21 ID:VKWwNDLs
40人ってことは頂上にいけるのは5人程度だから
頂上付近で見つけたとしても、担ぎ下ろすことはできなかっただろう

しかし、その場所〜頂上まで
自分たちの酸素ボンベの少しは分けれたはずだ

エレベスト1回上る費用が1〜2億かかるから
最後にはその費用と人の命の重さを天秤にかけたんだろうな
42七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 00:30:53 ID:EKaSn94q
そんな単純なもんか?
その天秤には自分の命も当然なきゃおかしいだろ



43七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 01:07:25 ID:qvZFpDvd
持っていく荷物にしても1kgどころか100g、10gの単位で切りつめなきゃ到達
できない世界だってのに、そこで人間ひとり見つけても何もできないだろ。
遺体の場所が特定できるってことだけでも、そこで倒れてた男は幸せだ。
44七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 13:00:39 ID:0poKMDkP
冷たい方程式だな。
45七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 13:56:22 ID:0poKMDkP
やっぱり共同は信じちゃいけない。
事実と共同の書いてる事が全然違うのだけど。

National News from NZCity
http://home.nzcity.co.nz/news/default.asp?id=62429&cat=1005&c=w
The double-amputee points out that around 40 people had gone past Mr Sharp, and the Inglis expedition was the only one that did anything. Mr Sharp subsequently died.

その40人の中で、なんとかしようとしたのはイングリス隊だけ。
なんとかしようとして助けられなかったからといって、責めるのは酷です。

まぁ、私も部外者ですから最後には当事者のコメントを一つ。
当の英国人の母親のコメントです。

Wrong to let climber die, says Sir Edmund - 24 May 2006 - National News
http://www.nzherald.co.nz/section/story.cfm?c_id=1&ObjectID=10383276
Sharp's mother, Linda, was quoted in the Evening Gazette newspaper in Britain as saying that she did not blame other climbers for her son's death.
"Your responsibility is to save yourself - not to try and save anybody else."


"Your responsibility is to save yourself - not to try and save anybody else."
「あなたの責任は自分を救うことです−他の誰かを救おうとすることではなく」

ヒラリー卿は、国の威信をかけた国家事業として、御自分が登山なさった時の
登山隊の威容を、今の民間チームにそのまま当てはめて考えられておられるのかも
知れません。国家事業なら、遭難者救助救援のための余裕を見た人員や資材や体制が
しっかりとあった事でしょう。単独登頂のようなカミカゼ登山は埒外なのでしょう。
46七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 21:17:07 ID:9R8VPoRR
おいおい、ここで身障者批判してる奴らは、
ホームに落ちた人助けるために撥ねられて
死んだ日本人と韓国人みたいに、命がけで
他人助けられるのか。
想像力働かせろ。

47七つの海の名無しさん:2006/05/26(金) 21:25:31 ID:raVuql6A
ヒマだから中国共産党にいやがらせでもしようぜ。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1148627119/
48七つの海の名無しさん:2006/05/27(土) 00:52:56 ID:MwWV+yxY
>おいおい、ここで身障者批判してる奴らは

>5の「身障者」を侮蔑語として用いてるまるで隣国人の書き込みのようなものはともかく、
他は「身障者」だから批判しているわけではないでしょう。貴方の障害者に対する心証が滲み出ていますよ。
そんなわけだから、

 >ホームに落ちた人助けるために撥ねられて死んだ日本人と韓国人みたいに、命がけで他人助けられるのか。

確かに痛ましい話だと思いますが、なんでわざわざこんな例出すのかしらん?取り立てて必要も無いのに犠牲者のお二方の国籍に力点がおかれているような…
と余計な疑念を抱かせてしまう。
49富士南麓人 ◆muFUJI76us :2006/05/27(土) 03:06:29 ID:zfgyow7w BE:8878649-
極地では自身が救護を必要とする事態の想定(別名:イメージトレーニング)を
事前に行うけど、それを想定して理解し、納得して呑んで行くのは、
探求心・満足心・自己超越願望・英雄心・精神的トランス等複雑な
欲求が働き、最終的に自らの意志で判断し、行動しているものです。
最近では高所生理学など理学面での研究も発達し、軍隊的極地法から
ライトな一撃必中のアルパインスタイルが主流なってます。
どの方法にもメリット/デメリットはあるけど、最近は重厚長大なキャンプ方式より
身軽なアルパインスタイルが主流であり、どれを選ぶかは、上記の自身が行う
想定により、全くの個人の自由です。

行動限界点に近い極地下での救護活動は、まず自身の身の安全の確保。
それから自身の持つ装備と自身の安全を計算して、どの程度の体力と装備を
遭難者に分け与えることができるか、という計算が必要です。
救いたい気持ちはあると思いますが、例えば7000メートル以上の高所で
遭難者と一緒に留まった場合、酸素不足により体力は消耗する一方ですし、
仮にエネルギー源の食事を行ったとしても、低酸素により消化ができない
ということもあり、消耗する一方です。
ヒロイニズムでなんとかすべきでは、という意見も出ると思いますが、
現実としては、極地下では完璧に救助装備と支援体制があっても大変
難しいと言えると思います。
50富士南麓人 ◆muFUJI76us :2006/05/27(土) 03:11:35 ID:zfgyow7w BE:986922-
>>49
ヒューマニズムと書くべきとこをヒロイニズムって書いちゃったwww

寝よう。('A`)
51七つの海の名無しさん:2006/05/27(土) 03:48:19 ID:UvlmMJxi
>>48
人の助けを受けないとのぼれなかった身障者が要救助者お見捨てた といった
批判が目立ったのは事実。人間誰しも他人の助けを得て生きてゆくのに、身障者だけにそれを
より強く求めてる矛盾を感じる。また、その矛盾をサラの増幅させたのが共同の誤解を招きやすい
いい加減な記事。40人のお供を引き連れて登山したような印象を受けるあの文章を読めば、
誰だって悪印象を受ける。JRでの転落者救助の例を持ち出したのも身近な例だったからだろう。
だから>>46も殊更、これまでの発言をした人を批判する必要も無いし、>>48も責めるな。
悪いのはろくでもない記事の書き方をする共同通信。こいつらだけは本当に信用ならん。
52七つの海の名無しさん:2006/05/27(土) 03:53:05 ID:p2qBMn/W
こんなニュースも入ってきたぞ。エベレストは話題に事欠かないなw
しかし、シェルパは絶対頂上には行かないんじゃなかったっけ?

【こぼれ話】エベレスト頂上でストリップ?=登山協会はカンカン (AFP=時事)
【カトマンズ26日】世界最高峰エベレストを登頂したネパールのシェルパ族の男性(25)が、
 服を脱ぎ、裸になって頂に立つという仰天行動をしたと伝えられ、同国登山協会は神聖な山を
 冒涜する「不適切な」行為だと批判している。≪写真は空から撮影したエベレスト≫

[PR]
 この男性の属する登山隊から衛星電話を受けた関係者によると、男性はエベレスト頂上に到達した24日、
 氷点下の寒さの中、3分間にわたり裸で頂に立った。写真も収めたと伝えてきたという。
 ネパールでは、宗教上重要だとの理由で登山者の立ち入りが一部禁止されるなど、ヒマラヤの山々は神聖視されている。
 登山協会の会長は「エベレストはネパール国民に『大地の母』とみなされているだけに、極めて衝撃的な話だ。
 裸で頂に立つというのは不適切だ」と話している。
 こうしたお騒がせの登山家がいる一方で、日本人とネパール人で構成する別の登山隊はエベレストに近い標高世界8位のマナスルで6週間にわたり清掃登山を行い、以前に訪れた登山者たちが残していった222キロものゴミを回収したという。

[ 2006年5月26日23時58分 ]
53七つの海の名無しさん:2006/05/27(土) 04:19:15 ID:0X6ZVxBK
とりあえず共同通信はクソってことか。
54七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 00:40:31 ID:A4614Moo
>51
うーん主帳されてることが良く判らないのでもう少し聞かせてください。

ここまでの書き込みを読んでもやはり
  >人の助けを受けないとのぼれなかった身障者が要救助者お見捨てた といった批判が目立ったのは事実。
これは該当しないように思われます。強いてあげれば
  5 :七つの海の名無しさん :2006/05/25(木) 20:29:44 ID:kleGrl08
  やっぱり身障
  6 :七つの海の名無しさん :2006/05/25(木) 20:30:19 ID:zEudiFSz
  こんな奴に健全な足がついていたら間違いなく極悪犯の人生歩んでいただろう。
  21 :七つの海の名無しさん :2006/05/25(木) 21:21:39 ID:/ADvRzSl
  自分で好き好んで行ってるんだから、死んだやつも自業自得だが、周囲に散々迷惑かけながらみんなに助けられてそこまで行った障害者が、見殺しにして開き直るのは許せんな。
(21のここまでは理解できたとしても…)
  いろんな面で社会の善意にたかって生きてるくせに。今後、自分が社会の中で見殺しにされても文句言うなよ
に限られます。かつこれら書き込みは障害者=人徳者という偽善を排して考えても、許容は難しい内容です。
ですから正確には上記三例は障害者‘批判’ですらありません。心情に任せた侮蔑と捉えています。
故に
  >46おいおい、ここで身障者批判してる奴らは、
が的外れであることを指摘したのです。

また続けて書かれた
  >人間誰しも他人の助けを得て生きてゆくのに、身障者だけにそれをより強く求めてる事に矛盾を感じる。 
貴方の主張であろうこの部分は、他の書き込みにおいては(暗黙の)大前提として論が進められています。
その主流としては 極限状態における人間の行動は如何なるものになるのか、どのような行動が倫理に適うのかという題目であり、
倫理を語るには自省が必要な訳ですから、
 >46想像力働かせろ
の批判は適切でない、と判断したのです。

まあ、JRの件を取り上げた事にアヤシイと喰い付いたのは 今、時期が時期ですしw嗅覚で反応したことは否定しません。
偏見だということであればお赦しを。 共同通信に問題ありというのはこれまでの不名誉な実績からいっても、同調いたします。
55七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 00:43:14 ID:A4614Moo
うわ長くなってごめんなさい。区切るとかすればよかった。
56七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 19:03:02 ID:DvQsV3LR
生きてたってよ
57七つの海の名無しさん:2006/05/28(日) 19:24:13 ID:z/y/aIX8
生きてたみたいね。
Yahooニュースに出てた
58旦~c(・ω・c)))))Booon!! ◆SYOBOONGMo :2006/05/28(日) 19:25:26 ID:l+31PzqY
>>56-57
別人ですよ
59七つの海の名無しさん:2006/05/30(火) 14:23:23 ID:kksddBBP
2chしてるような奴らが
遊びで山登ってその結果死んだ男をなぜ助けなかったのかと本気で思うわけがない。
単に山屋と身障者が気に入らんってだけだろ
60七つの海の名無しさん:2006/05/30(火) 22:21:43 ID:lYuRIONw
>>29
おまい、40分で作ったのか?
なかなかやるな。
61七つの海の名無しさん
とりあえず健常者でもかなりキツイもよう…
下界の常識が通じないな

↓白骨化遺体の写真があるので苦手な人は注意
http://www.noguchi-ken.com/message/cate/ev_clean2002/2_0519_a.html