【ブラジル】エタノール版OPEC構想 安定供給へ設立呼び掛け[060515]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「エタノール版OPEC 安定供給へ設立 ブラジル呼び掛け」

サトウキビや穀物を原料とする石油代替エネルギー「バイオエタノール」活用の機運が
世界で高まるなか、世界最大のエタノール生産国ブラジルが、アジア・アフリカ諸国と
「生産者連盟」の設立を進めていることが十四日、明らかになった。いわば、エタノール版
石油輸出国機構(OPEC)。日本などへの輸出をにらみ、安定供給のセーフティーネットを
作るもので、利用促進に弾みをつけそうだ。

連盟は、ブラジルの国営石油公社ペトロブラスが中心となって設立準備を進めている。

加盟国が自然災害などで十分にエタノールを生産できない場合に、代替供給する仕組みを
構築する。すでに、南アフリカとナイジェリアと提携し、現在タイ、インド、インドネシア、
アンゴラや中米諸国と交渉中という。

エタノールは原料の穀物栽培時に二酸化炭素(CO2)を吸収するため、燃焼時のCO2
排出量はゼロと見なされ、地球温暖化防止に役立つエネルギーとしてブラジルや米国、
欧州で自動車用燃料として利用が進んでいる。

特にブラジルでは、ガソリンにエタノールを混ぜて走る「フレックス車」が広く普及している。
米国でも、最近の原油価格高騰で改めてクローズアップされ、一月にブッシュ大統領が
利用拡大方針を打ち出した。

日本では石油連盟が、エタノールの化学合成品である「ETBE」をハイオクガソリンに
3%混ぜる方式を採用、平成二十二年度の実用化を目指している。

この方式は、現在の給油設備や自動車を利用でき、主にブラジルからの輸入で年間三十六万
キロリットルをまかなう計画だ。

しかし、エタノールの価格は生産国ブラジルでは低くても、少量を輸入する日本では
割高になる。利用量拡大によるコストダウンが課題だ。

現在ブラジルでは新たに七十カ所以上のエタノール生産施設を建設中で、ペトロブラス
東京事務所の川上オズワルド所長は、「自動車燃料だけでなく火力発電などでも使える」
として、利用量拡大を促している。

引用元:産経新聞 http://www.sankei.co.jp/ (平成18(2006)年5月15日[月])
http://www.sankei.co.jp/news/morning/15iti003.htm

関連スレ:
【ブラジル・ボリビア】ブラジル・ペトロブラス、ボリビアへの賠償要求も示唆 ルーラ大統領声明は容認できず[060510]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1147276504/
【中南米】妄想覚めやらぬブラジル・ルーラ大統領 南米外交は砂上の楼閣 - エスタード・デ・サンパウロ紙[060510]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1147277246/
【ブラジル】「ガス価格調整にも応じない」ボリビア追加投資中止へ 液化ガスの輸入も検討 - ペトロブラス総裁[060505]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146989400/
【米国】米欧石油大手、ガソリンにエタノール混合へ・環境懸念のMTBEから転換[06/04/11]  dat落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144716561/
ほか。
2七つの海の名無しさん:2006/05/15(月) 09:54:39 ID:y3IGy65m
ハツカネズミ
3七つの海の名無しさん:2006/05/15(月) 10:36:13 ID:dz9t58F6
エタノール混合20%なら駄目ですか?
4七つの海の名無しさん:2006/05/15(月) 10:39:53 ID:gx2bxIhh
×安定供給のセーフティーネット
○価格調整のための利権団体
5七つの海の名無しさん:2006/05/15(月) 15:22:58 ID:PnhzLbW8
>>3
ブラジルで売れているフレックスエンジンならいかなる混合率でもエタノールのみでもガソリンのみでも走ります。
6七つの海の名無しさん:2006/05/17(水) 05:34:50 ID:BpVrRbYM
>>1
test
7七つの海の名無しさん
>>1
てすと