このページに関してのお問い合わせはこちら
【国際/経済】IMD発表/日本の競争力21位から17位に回復/首位は米国[060511]
ツイート
1
:
京都deニート φ ★
:
2006/05/14(日) 13:51:20 ID:??? BE:530485979-#
2006年05月11日16時36分
スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11日、
各国の経済競争力を順位付けした06年版の世界競争力ランキングを発表した。
1位は6年連続で米国だったが、後を追う2位香港、3位シンガポールとの差が縮まった。
日本は4ランク上げて17位。10ランク以上順位を上げたのは中国(19位)とインド(29位)だった。
図
http://www.asahi.com/business/update/0511/image/TKY200605110289.jpg
世界競争力ランキング
IMDは各国統計や独自のアンケートをもとに
世界60カ国・地域の経済動向、政府の効率性、ビジネスの効率性、インフラ整備状況の4分野を
300項目以上に数値化して採点、国際競争力のランキングとして発表している。
米国は1位を守ったが、巨額の財政赤字、債務が懸念材料とされ、続く国々に急追を受けていると評価された。
日本は経済の回復を受け順位も上昇。
消費者物価インフレ率、外貨・金準備高、ブロードバンド料金、平均寿命などの項目で世界最高水準をとった。
主要都市の生活費指数や法人税率の高さは最低水準だった。
中国は、金融機関の透明性や官僚主義、株主の権利保護、外貨・金準備高などに改善がみられたとされた。
インドは安い労働力を生かした先進国企業の研究開発、管理業務部門の海外移転先として評価され、
質の高い技術者の豊富さでも最高水準だった。
今回の調査では、経済動向に対する政府の寄与度が低い国の順位もつけた。
ワースト1位はベネズエラで、2位アルゼンチン、3位イタリアなど。
9位にフランス、10位に米国が入った。日本は22位。
政府が最も経済競争力に寄与しているのはフィンランドだった。
(ソース)
http://www.asahi.com/business/update/0511/150.html
(別ソース)
(略)
日本はブロードバンド(高速大容量)通信料金の安さなどを反映し、インフラが3位から2位に上昇。
景気回復や企業収益の改善を背景に、マクロ経済は21位から15位、
生産性の高さなどを示すビジネスの効率性も35位から23位と順位を上げた。
政府の効率性も40位から31位へと改善したものの、
法人税の高さ(60位)、政府調達への外資参入の難しさ(57位)、
財政赤字の国内総生産(GDP)比の高さ(56位)などが足を引っ張った。(ジュネーブ=市村孝二巳) (14:42)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060511AT2M1100611052006.html
関連スレ(bizplus)
【競争力】日本の国際競争力、17位に上昇・中国は19位に [5/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147338461/
最新ニュースをビジネス・経済の観点から議論したければ
http://news18.2ch.net/bizplus/
半島+台中+東南+北方領土関係の議論なら
http://news18.2ch.net/news4plus/
2
:
京都deニート φ ★
:2006/05/14(日) 13:51:55 ID:??? BE:252612656-#
依頼スレです。これからも宜しくお願いします。
◆ニュース速報国際面+ スレ立て依頼所8◆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146565139/91
3
:
七つの海の名無しさん
:2006/05/14(日) 13:52:03 ID:tdu9shVU
まあ、こういうのは目立たないくらいがちょうどいい
4
:
七つの海の名無しさん
:2006/05/14(日) 13:52:05 ID:DKU+LBXW
中国軍によるチベット弾圧の動画
http://www.youtube.com/watch?v=v3TqvUZSPi8&search=tibet
youtubeは世界中の人が見てます
アクセスしてランキングを上げて世界に中国の非道ぶりを知らせましょう!!
5
:
七つの海の名無しさん
:2006/05/14(日) 13:56:39 ID:JY2ndVFn
上位はアメリカ以外存在感がない国ばっかだな
6
:
七つの海の名無しさん
:2006/05/14(日) 13:59:54 ID:C2rBe0bx
香港てすごいな…たった一都市でこの競争力…何を評価されてるんだ?
それと香港って行政は別とはいえ中国の領土だろ?
この手のデータっていつまで二つに分けて表示してるんだ?何か意味あるのか?
7
:
七つの海の名無しさん
:2006/05/14(日) 14:18:35 ID:B2hkH+jh
ウリナラは何位ニカ?
8
:
七つの海の名無しさん
:2006/05/14(日) 14:31:20 ID:DqI9uodA
ドイツは中国より低い26位か。一時の栄光の面影は微塵もないな・・
東西統一の重荷をまだ背負い続けているみたい。
9
:
七つの海の名無しさん
:2006/05/14(日) 15:05:45 ID:UlBpCFy2
> 2位香港、3位シンガポール
これ見ただけで、参考に値しない調査だとわかる
10
:
京都 ◆mODyWE5GJ2
:
2006/05/14(日) 15:18:29 ID:n5z1M5rX BE:378918959-#
>>9
さん
参考までに
スイスの情報ースイスの公式情報サイトー経済
http://www.swissworld.org/jpn/swissworld.html?siteSect=301&sid=5049703&rubricId=11010
IMD
http://www02.imd.ch/
http://www01.imd.ch/wcc/criteria/
↑
調べようと思いましたが、PDFだったので面倒くさくなってたりします。
大まかな項目では
・経済パフォーマンス(31kb)
・政府の効率(30kb)
・ビジネス効率(28kb)
・下部組織(32kb)
だそうです。