【英日】イギリス名門オックスフォード大、初の分校を日本に設立へ[060510]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★

「初の分校を日本に設立へ=英オックスフォード大」

イギリスの名門オックスフォード大学が、先端技術の実用化で包括提携している
三井物産と共同で、日本分校の設立を検討していることが、9日明らかになった。
同大が分校を開設するのは国内外を通じて初めて。
関係者によると、具体的な開設時期、場所などの詳細は今後詰める。三井物が出資者を
募り、分校の運営主体となるジョイントベンチャーを設立する案が有力だ。
オックスフォード大は講師を派遣するほか、大学運営のノウハウを提供する。

引用元:Yahoo!ニュース - 時事通信 (5月10日17時1分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000099-jij-int
2七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 02:44:20 ID:9kvDUgCx
金かかりそうだなぁ
3七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 02:46:33 ID:c6k5G0XT
う〜ん、うちの元総長が言ってたことが現実になるとは・・・
4七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 02:46:36 ID:lk4o5qoG
んなもん作るならソープを増やせ
5七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 02:51:39 ID:c6k5G0XT
ぜひケンブリッジも誘致してほしい。
6七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 02:53:04 ID:s9LksXWi
>イギリスの名門オックスフォード大学が、先端技術の実用化で包括提携している
>三井物産と共同で、日本分校の設立を検討していることが、9日明らかになった。

日本の技術を盗むための出先機関っすか??w
7七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 02:55:45 ID:hRnocvSO
一度は行ってみたい


パシフィック・ウェスタン大の学食

歌○でした。
8七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 02:58:51 ID:c6k5G0XT
>>6
???
9七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 02:59:59 ID:s9LksXWi
どうしたチョン
10七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:03:25 ID:Mqq2bnbn
へえおもしろそうだ
11七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:03:30 ID:KJxbMEgL
ソウル大学と清華大学も誘致してほしい。
12七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:05:23 ID:c6k5G0XT
>>11
断る!!!!!!!!
っていうか、だれが行くんだろ?清華は結構人気出るかも知らんが、ソウルはねえ。
13七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:06:23 ID:Pg6zfdx1
>>6
違うよ、技術なんて幾らでも後から盗める




















スパイ養成学校が完成したらな
14七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:07:29 ID:vB3ucENo
是非北九州空港の跡地に来て欲しい。土地はタダで提供いたします。北九州は何と言っても日本の最先端の技術が蓄積されてますよ。
15七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:07:44 ID:KJxbMEgL
チュラロンコンとタマサートもタイの女子大生付きで誘致してほしい。
16七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:08:04 ID:c6k5G0XT
>>6
オックスフォード大学って知ってる?
17七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:08:25 ID:b9DBCXpL
>>13改行してまで言うなバカ
18七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:11:22 ID:Pg6zfdx1
ガビーン
19七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:12:22 ID:e8paCsEd
ソルボンヌきぼんぬ
20七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:15:32 ID:c6k5G0XT
>>19
そんな名前の大学は無いよ。通称ならあるけど。
とりあえず韻踏み乙。
21七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:18:44 ID:pQ5jyyJa
>>16
まぁ、基礎研究ではかなわんけど、単純に今の時代ヨーロッパなんて「ブランド=商標」を
売ってるだけだろ、安物の中国製のバックに「ヴィトン」ってつけて50倍くらいで売る商売
と一緒。

まぁ、お決まりのMBAとか適当に作って、「オックスフォードのMBA」というのを売るだけ
の商売と思われるのだが。。

結果は一昔まえの、アルマーニ商標のパジャマや靴下がダイエーで売られているのと同じよ
うな状態になって、ブランド価値を落とすだけで終わるだろうが。。
22七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:23:13 ID:s9LksXWi
>>16
今の英国の状況をみるとねえ。。。
車メーカーすら消滅する勢いです。
どうもありがとうございますた

23七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:25:41 ID:MZ2Lz/Oa
これはおもしろい。期待しています。
それでいつ開校になるのでしょうか?
24七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:31:33 ID:QBrJi6vu
TOYOTA がイーストマンタイプで
三井物産がオックスフォードですかw

これは面白いです。面白い、安全保障でもあり、利害共有でもある外交的にも有利なポジションが取れます。
行き先にコマってオロオロしてる金融資本をしっかりぶちこんでください。
やっぱ、実利優先で物理工学とかですか?
25七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:32:05 ID:c6k5G0XT
>>21、22
確かに言われてもしょうがないな・・・
でも、特亜の連中と一緒にするのは失礼かと・・・
26七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:34:41 ID:bMEdCSJ/
どうせ偏差値で入れるか決まる方式になって、入ったらみんなサボるんじゃね?
27七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:36:03 ID:KwVnxPFM
>>6
はあ???日本にイギリスより優れている技術なんて無い
28七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:48:31 ID:4VdsPdR/
そうか!
日本人がオックスフォードキャンパスにいるのがイギリス人は嫌なのかもしれぬ。
ある種の隔離政策?
29七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 03:53:28 ID:adrCXDrX
はあ????
はあ????
はあはあ
はあ????
30七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:11:19 ID:ARiXuTd4
看板で一儲けしようってことでしょ?
31七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:12:56 ID:s9LksXWi
>>27
たとえば?
32七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:13:11 ID:oExyheJ3
分校はいいとして、学部はなんだろ。

案外、アメリカ鈍りの英語が流行ってんのがムカつくってんで、
「これが英語というものだよ」と、言語学メインの分校を作るだけだったりw
33七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:15:05 ID:c6k5G0XT
>>32
確かにわからんなあ。
多分、ビジネス系の大学院でもつくる気ジャマイカ?
34七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:18:58 ID:QBrJi6vu
大学レベルっていうよりも、このことが刺激になって日本のハイスクールのレベルが上がって欲しいぞ。
そっちのほうが激しく心配。
35七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:19:39 ID:oExyheJ3
>>33
こういう嗜好もあるから、園芸科や、農学部も捨てがたい。
ttp://homepage3.nifty.com/yanaharateki/eikokusabou-sekainihokoru-byo-ki.htm
36七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:20:42 ID:HksMPZHZ
>>27
悪いことは言わない、新聞読もうぜ
37七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:25:36 ID:c6k5G0XT
もし、オックスフォードが大東亜帝國や日東駒専あたりの一角を買収したら面白いなあ。
38七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:26:36 ID:cNXC/Vk3
>34
御意。2ちぇんねるにもまともな人がいることを発見。
39七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 04:45:34 ID:ARiXuTd4
わらぃ
40七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 05:18:42 ID:vw7LZs/1
どこかの某雅子が国連大学留学希望をやめてこっちに飛びつきそう。
41七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 05:39:16 ID:adrCXDrX
セックスフォード大なら入学してもいい。
42七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 07:01:57 ID:KGY2Rm8c
パブリックスクールの日本分校も作ってくれないかな。
ウィンチェスターとかウェストミンスターとか。イートンでもいいけど。
43七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 07:21:43 ID:bzAnB8LL
やーい分校とかいって馬鹿にされんだろな。
44七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 08:05:50 ID:vdegoMA5
日本は名前とかイメージのみが大事だからねぇ
いくらオックスフォードでも日本分校じゃ流行らない気がする
45七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 08:25:31 ID:8aubkdI/
色物
46七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 09:35:35 ID:s9LksXWi
>>42
斜陽国の教育システム導入してどうする。
47七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 09:43:14 ID:/Mz5cjKz
一時期、海外の大学の出張所みたいなのが大流行したけど、
大学ではなく、専門学校扱いだったな。
48七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 09:44:59 ID:X8FbbQHX
予言:雅子が聴講または講演する
49七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 09:50:51 ID:xmKKMFzy
>>21
オックスフォードをどうこう言うよりも、日本の大学が自らのブランド価値を上げる事ができない
現状を問題にすべきなんだよ。
日本に進出してきている米英系企業は、日本の大学だけを出たやつよりも、米英大学出身者を歓迎
している現実もあるんだ。
50七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 09:53:46 ID:s9LksXWi
80年代からバブル時代終了まで、このての分校が一時はやったね。
51七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 10:08:47 ID:44RvqlOD
これはやっぱあれか。
入るのはそこそこ難しく、出るのはすんげー難しい日本とは逆のやり方にするの?
52七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 10:22:46 ID:KGY2Rm8c
>>46

今のイギリスを斜陽国というのはどうかと。
ビジネスの世界ではグローバル化が進行する中で勝ち組は英米のアングロサクソンだって言われてる。
教育分野に限っていえば、少なくともドイツよりもうまくいっている。
今のイギリスのパブリックスクールにはアジアも含めて世界中から入学希望者が集まってる。
サッチャーが改革をする前のイギリスの教育はひどかったらしいけどね。
今の日本の教育みたいに教員の組合がキチガイみたいなことやってたらしい。
53七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 11:11:31 ID:t6Pm4hMs
昔、アメリカの大学の日本校が流行ったね。
日本の法律では、大学卒業資格としては認められないはずだけど入学者はいるのかな?
技術者やMBAを取りたい社会人が利用することになるのかな?
54七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 11:13:01 ID:+UW//WaJ
>>50
文字通り金蔓だったからな。
今は中国がターゲットのようだけど
55七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 12:29:53 ID:DXr+Cd8D
やった! 私立ジャスティス学園だ!!

                 もうすぐ気合弾が使えるね!
56七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 12:32:15 ID:URBV4kgE
>>52
ヨーロッパの金融の中心はロンドンだしね
57七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 13:02:58 ID:OHETsPdT
>53
むかし某州立大の日本支部というところで講師していた。

「日本の大学では飽き足らない」という若者を集めて東京で研修(英語)し、
現地に送り込むのだが、大部分は語学留学のレベルでオシマイ。学位習得まで
いく者はほとんどいなかった。この学校は一応、本物の州立大学で、その州と
日本の某県と姉妹関係にあったため、その県の出身者が大部分を占めていたが、
なかには元OLや元教師も来ていた。

「努力すれば正規の学位がとれる」という話は本当だったけど、そこまで
やれるレベルの学生は少なく、日本の三流大学に入れるかどうかもあやしい
子も出身高校の推薦状と成績表だけみて入れていた。
58七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 13:10:33 ID:QBrJi6vu
これって、現役というよりもむしろ段階世代や企業のリーマンをメインターゲットにして講座を設計したら
激しくラベルの高いもんができそう。
イカモノ系の指導教授とかを、きっちり弾き飛ばすオーソリティーになれたらいいよね。

国産の東大なんかえげつないのが寄生してるし。 とくに企業リーダーなんかも同席して議論とか
ゼミできたら非常に、楽しいだろうな。
59七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 13:17:38 ID:dO+iLxtK
うちの大学にはオックスとケンブリッジがあって
俺はケンブリッジにすんでいたぜ
60七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 13:52:01 ID:WDSKST+T
昔あった「〜大学・日本校」と、どう違うの
61七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 13:59:54 ID:y4sIIuuq
似たようなもんだろう。
62七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 16:02:36 ID:R7VMrGLR
オクスブリッジは工学部系の歴史はほとんどないだろ。
日本に技術を盗みに来たといえないところが、意地なのかね
63七つの海の名無しさん:2006/05/11(木) 23:50:44 ID:cUrS9Q5N
未だにソルボンヌ大学がフランスの最高学府と思っている奴がいるのが驚き。
まぁパリ第四大学の通称というか昔の通称だが
フランスでは全国の統一試験に合格すればどの大学にも入学できるので
大学の入学難易度は全国一律。
他国のような「難関大学」というものは現在では一切存在しない。


フランスのエリートは大学には行かない。
「グランド・ゼコール」と呼ばれる特別な国立専門学校に進学する。
グランド・ゼコールで有名なのは、国立行政学院(エナ)、理工学校(ポリテク)
士官学校、国立土木学院(ポンゼショセ)、医学校などなど。

どの学校もその分野で世界最高水準の名門とされていて、
ナポレオンが設立した理工学校(ポリテク)からは、
教科書に載ってるような科学者が多数輩出されている。
(カルロス・ゴーンもここのOB。ちなみにゴーンは、同じくグランドゼコールの
パリ鉱業学院も卒業している。)
64七つの海の名無しさん:2006/05/12(金) 00:00:50 ID:k6Ae9jAJ
オワタ

分校設立の計画はない=英オックスフォード大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000115-jij-int
65七つの海の名無しさん:2006/05/12(金) 00:20:12 ID:CdwehxU1
>>63

未だにってかずーっと最高学府だろソルボンヌ大学はww
お前の中じゃ高校なのか?ソルボンヌ大学はw
66七つの海の名無しさん:2006/05/12(金) 00:29:30 ID:8vUywr/+
>>64
なんだったんだこのニュース。まあいっか。
67七つの海の名無しさん:2006/05/12(金) 01:01:59 ID:Fm61odtg
時事がガセネタ流すようでは!
68七つの海の名無しさん:2006/05/12(金) 08:21:08 ID:TbgexRey
オチが付いたなw
69七つの海の名無しさん
開成ちゃんねるもあるよ

http://jbbs.livedoor.com/study/4817/