【イラン】米政権、日本政府に金融制裁発動の可能性を打診〜日米関係筋、イラン核開発で(5/6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★

◆外為法での金融制裁打診 イラン核で米が日本に(FLASH24/共同)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006050601004225

 【ワシントン6日共同】ウラン濃縮活動を続けるイランへの制裁措置を視野に入れるブ
ッシュ米政権が、日本政府に外為法を使った独自の金融制裁発動の可能性を実務レベルで
打診していることが6日、分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。
 ジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)も同日までに「拡散を行う者を金融
面でも孤立させるため、各国による適切な法的メカニズムの整備が望ましい」と共同通信
に言明。日本にも対応検討を促し、国連安全保障理事会の動きとは別に「有志国」による
対イラン制裁の選択肢を堅持する必要性に触れた。

◆依頼
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146565139/35
2七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:12:24 ID:T11U0/DI
しません
3七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:14:08 ID:xa/4tYl6
それは大変だ!!!
4七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:14:13 ID:dXPYvAT5
やるなって。油田を中共に盗られるだろうがよ。
5七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:14:49 ID:vjjibj9d
だが断る
6七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:15:54 ID:YFLo7xmh
それでもせざるを得ないのが日本
7七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:16:41 ID:q/SuhRBN
外為法を使った独自の金融制裁って何だ?
日本も核を持て
8七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:13 ID:sBxQG/BH
イラン革命の顛末から考えて、どの道油田は絶望的だと思うんだが
9七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:24 ID:VDpiy+W3
日本はこの十年で大きく進路を誤ったな
と後世から言われるだろう
この局面もアメリカ追随は鉄板
10七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:21:05 ID:ed2pVGs1
アメに日本の核保有について問題提議汁!
11七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:21:50 ID:wZnCWdEd
日本がメタンハイドレードの開発を本格化できないのはオイルメジャーのせいってのは都市伝説?
本当ならイラン切る代わりにそっちの開発進めるって手もありそうなのにね。
12七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:22:41 ID:tBjxKSSs
その代わり3兆円くれ
13七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:22:42 ID:+oUgwPQ5
アメリカって強引すぎないか。
日本も安保廃棄して自前のちゃんとした軍隊もってアメリカから離れられんのか。
14七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:23:12 ID:wfJwmFN0
civilization4で日本プレイしてやっとアメリカ殲滅した
15七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:23:24 ID:5b6VHV3E
ぜひやっていただきたい。
16七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:25:21 ID:Aql56nxm
油田切ったら金融制裁するぞ、とイランに圧力をかけられる…のかな?
17七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:25:35 ID:kWBSgWxi
イランと日本は友人だろ。
18七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:25:47 ID:5rkpbo96
かの国、チョンに発動・・・
19七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:26:00 ID:q/SuhRBN
イランに経済制裁したら・・・国内でテロが起こるかもな
犯人は在日
日本も核を持て
20七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:26:50 ID:Zw2vBMik
イランはそろそろ譲歩する予定だから、日本は何時もの事なかれ主義で米国を逸らせろ。
ユダヤ資本を激怒させる発言を何度も行ったイランに味方は出来んが、敵対は回避したい所だ。
21七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:29:43 ID:X+vzkJDE


先に韓国と北朝鮮にお願いします。
22七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:30:00 ID:lPyYdC6X
イスラエルの核問題を突き付けてヤレ
23七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:30:55 ID:k0Erqcy9
まず憲法9条改正して 核もって
自前で戦闘機や空母の開発や軍隊もって
はじめて外国と同じ立場に
もう軍事力もつしかないよ
24七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:32:55 ID:vjjibj9d
>>23
無理無理
アメリカに潰される
夢は寝ながらみてくれ
25七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:33:11 ID:OGWY3U4t
日本って何気に踏み絵を踏まされる機会が多くないか?
26七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:35:16 ID:aQ2Zqot7
『週刊プレイボーイ』今週号で「嫌米流」と題し、
アメリカの理不尽な内政干渉とそれに屈従する日本政府を厳しく追及する新連載が始まった。

連載には関岡英之・荒井広幸・青山繁晴らが登場。
27七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:39:03 ID:Iirm37TX
アメリカは潰すどころかむしろ日本に核や強力な軍隊を作ってくれることをのぞんでいるんじゃない?

アメリカが日本に期待してることは、中国やロシアと戦争したときの盾なんだし
28七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:40:29 ID:golAUBrv
此ればっかりはどう転ぶかわからないから、
盲目的に米に追従は出来ません。米のパワーがどうなのかではなく、
油が今後どうなるか、でこの問題は判断されます。
29七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:47:02 ID:aRNm/+fG
たしかに、中国と組めば中東の石油は安定的に手に入るが、
アメリカじゃどう転ぶかわからないから不安
30七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:47:57 ID:mR3sWnzH
米より資源と金を選ぶ!!
31七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:50:40 ID:aQ2Zqot7
しかしこれ、実際のところどうするんだろう。
アメリカは日本のことは全然かんがえてないしなあ。
別に日本が滅んだところで、世界侵略から一歩遠ざかれば良いだけ出しな。
32七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:51:50 ID:xUjkNZz1
日英同盟破棄の轍を踏んではいけない。
33七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:52:07 ID:wZnCWdEd
>>27
日本が米に対抗しうる戦力を局地的にでも持つと、中国が日本に擦り寄ってくる。
米としては、米中間で日本が日和見な態度をとり得る要素は嫌うと思う。
34七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:55:04 ID:8yhP3NCq
イラン制裁よりもやることがあるだろー
朝鮮半島を鉄格子で囲む 朝鮮人に食べ物を与えないでください
35七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 23:56:21 ID:iGl/bMkw
>>4
アザデカンはもう中共に盗られてなかった?
36七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 00:00:03 ID:KB0nnpd5
>34そうだ!日本にはイランより、もっと悪い、悪魔な北朝鮮が存在する

朝鮮半島封鎖しろ!ブッシュ・小泉
37七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 00:02:34 ID:TodfJM7E
>>23
やめてくれ。日本が破産する。
核爆弾に空母っていくらかかるかわかって言ってるのかと…
ただでさえ財政がやばいのに、もうからない軍事ビジネスに手を出す必要なんてないよ。
38七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 00:09:16 ID:npQS71tM
イラン制裁なら中国も制裁シナいかんよ。
39七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 00:11:50 ID:4C49swxh
別にアメリカが石油を何とかしてくれるわけではないしな。
金より石油の方が大事だい!大東亜戦争も石油不足が原因の1つだい!
40七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 00:38:06 ID:UWqajWTa
ここは石油が大事。3兆円出せなくなるとわめけ。
41七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 00:46:40 ID:NNFjsGhn
ここでまたアメリカの言いなりになって何かいいことあんのかな。
フランスはイラク戦争でアメリカと対立したけど
何もそれで国家が破滅したわけではない。結局は形だけでも仲直りしてるし。
42七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 01:14:28 ID:8XGhFDbt
>>41
ぶっちゃけ、一番どうしようも無いのは国防しか無いだろ。
日本は軍事力に対する世論形成ですら不安定だし。
フランスと比べるなら、地政学上の問題を考えた方が良いな。
その点EUは東ヨーロッパ以外、防衛に関する費用を削減出来て羨ましい。
43七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 01:39:59 ID:jQvNk0IR
もし半島が統一されたら国防の点では少し楽なのかな
韓国と北朝鮮早く統一してくれ
でなきゃこっちは米軍代の3兆円とられ、、、
44七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 02:32:45 ID:F2uC4ykP
つーかこんな国の石油利権取ったのがそもそもの間違い
甘言に惑わされてるんじゃねえよ
45七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 02:36:39 ID:Q6jERyFe
まあ日本も久しぶりにアメの制裁受けてみるのも一興じゃね?
46七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 04:35:09 ID:CapFDIUQ
>>41
一応、フランス産製品の不買運動があった。
チーズとか色々やばかったらしい。
たいしたことは無いかも知れんが・・・・・・・。
あと、安保理常任理事国だし拒否権使わなかったしね。

>>43
半島統一しても、日米側に付かなければ楽にならないのでは?
今の政権では、こっち側には付かないと思います。
47七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 05:30:36 ID:6+FZ4ZYP
まあ日本の害務省には、アメリカとイラクの間に入って
仲裁するような能力はないな。
エネルギーの大部分を輸入に頼る国なのに、自分の懐を
肥やす事しか考えない役人ばかりでこの先の日本は
どうなるんだろう?

48七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 06:17:27 ID:dhA2zYUZ
こういう時こそ国連活用しろよ全く
49七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 07:18:59 ID:yb7t01ED
>>47
どこの国の外務省にもありませんが?
アメリカがやる気のときはフランスだろうがどこだろうが従いますし
50七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 07:22:48 ID:VH3k66Uf
>>48
誰が?アメリカはいいようにしか使わないさ
51七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 08:05:47 ID:/q781yNL
オイルショックのとき、独自に中東との関係を深めてアメリカ
離れを企てて、キッシンジャーの逆鱗に触れた角栄は犯罪者に
まで仕立てられてたしなあ。

牛肉の件といい、日本はいつまでアメの穴を舐めなくては
ならないんだ。
52七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 08:07:00 ID:4/x9y1vQ
イラクの件についても
イスラム圏はまだ、日本を米・英とは別枠に見てくれている。
今回追随したら、さすがに同じ穴の狢扱いになる。
先頃のイラン・中国の巨大プロジェクト締結間近な報道から
イライラしたアメリカさんがイランにジャブしようとしただけ。
かなわんのは、日本の立場なぞアメリカの国益のためには
ほとんど考慮されないことだが。
53七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 08:41:52 ID:QsWSGvwE
>>41
おかげでEUは行き詰まってしまったけどねw

仏独が米との対立にエネルギーを使っている間にEU域内の経済・労働状況がどんどん悪化して
EUへの失望感が広がり、しまいにゃフランスですらEU憲法の国民投票を否決する異常事態に。

それに、ぐずぐずしている間にイスラム原理主義がEU内部に根をおろしてしまった。
日本の在日以上に危険な存在として社会をおびやかしている。

歴史にIFはないが、あそこで米と対立せずにいっしょにイスラムと対峙した方が
結果的にフランスとEUは上手くいったんじゃないか。イスラム系移民への圧力にも
なっただろうし。
54七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 08:49:01 ID:QsWSGvwE
>>52
そもそも政情不安定なイランに原油を頼りすぎているのが
日本のエネルギー安全保障の失敗だな。

不安定な中東の中でも輪をかけて不安定、しかもイスラム革命政権
だから外国との契約なんて屁とも思わない。イラン革命のように、
いつ石油権益をひっくり返されるかわからんからね。
55七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 08:59:47 ID:kcsLy/qN
>>48
国連はナニかを期待するのはアニメ脳。
大阪市役所と同じ。
56七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 09:03:38 ID:1bSGBl1K
中東問題でこれ以上日本を巻き込むなよ
日本の外交能力はゼロかマイナスなんだから
57七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 09:11:31 ID:0kTkqac9
高速炉「もんじゅ」「常陽」の活用で日米合意
http://www.asahi.com/politics/update/0506/002.html?ref=rss


日本も終わりだろ
アメに利用される核実験場の日本
58七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 09:15:52 ID:QsWSGvwE
>>56
日本の外交能力が低いのなら、なおさら欧米に逆らうな…ということになるのではw
じっさい、欧米の有志連合にいやいや参加するしか道は無いんだろうけれど。

つーか、イランがこうなることはもう何年も前から予想されていたのに、
いまだにイランの石油に頼りきりになってるのはどういう無能なんだ。
59七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 09:23:13 ID:QsWSGvwE
それに、中国・インドなど新興国の石油消費の急増や投機筋の影響で原油が急騰してるから、
思い切って代替エネルギーの研究開発に力を注ぐのがよいのでは。

>>57
石油への行き過ぎた依存から脱却するのはいいことだよ。
EUなどでも原子力の良さが見直されてきている。中国などの新興国でもね。
ロシアはチェルノブイリがあったから動きづらいだろうが、まぁツァーリの国だから
強引に進めちゃうのだろうなw
60七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 09:27:47 ID:QsWSGvwE
あと、京都議定書にあるCO2排出量の抑制ってのもあるな。
絶対の国際公約というわけではないが、日本は議長国なので破るのも
メンツ上まずいw

いま日本のエネルギーは半分が石油に依存している。これを1/3にできれば
中東が多少不安定になろうが屁でもなくなるよ。
61七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 10:51:13 ID:zZp2u+GY
>>60
中東の石油依存度を下げるのが究極の国策。
有り余るプルトニュームを活用するのが正解。米が核エネルギー
に再注目しているのは、スリーマイル事故以来原子炉を作っていないため
、日仏に生産技術で劣っているのを自覚し始めて日本と共同開発、つまり
日本からの技術輸入を始めようとしているのだ。スエーデンやドイツが
脱原発を決めたがスエーデンでは頓挫中。ドイツもメルケル首相は原発
推進派で、方向転換中。
62七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 12:13:15 ID:dhA2zYUZ
原発1機何百億円?
年間維持費何億円?
風力発電1機7000万
建てられるだけ建てろよな、全く

あと、国連に何かしてもらうんじゃなくて
イランの問題を国連に託して時間稼ぎするんだよ
早けりゃ6月には英米がイラン攻撃する計画もあるらしいし
それまで回答を引き延ばせば、イランから直接敵視される事もあるまい
自衛隊は適当に後方支援しとけばOK
63七つの海の名無しさん
>>62
すでに国連安保理に託されて、イランへの制裁について議論されているが…

で、中露が制裁に反対、米英仏と対立している。
そこで欧米の有志連合の枠組みによる制裁という案が出てきて、
日本は米英仏と中露のどちら側につくのが得か?という話になっている。

…というのが、ここ数ヶ月の状況でしょ。