【スリランカ】海軍と「解放のトラ」の船が海上交戦、1隻が爆発[05/05]
さすがトラ
日本は平和だよなぁ
異民族を使い捨て労働力として大量に入れ、居座った連中の同化に失敗したケース。
日本の30年後の姿でありませんように。
5 :
ムッソリーニ、インド解放に貢献:2006/05/05(金) 22:52:34 ID:IxGs0x90
だが、あらゆる国は、今や、外国に経済的に依存することから免れようとして努力しているのである。
それを達成するには、何よりも一国の武備を充分ならしめる必要がある。
この国防上の独立がないとすれば、折角の経済的独立も期待されぬ。
またその正反対なことも言える。たとい、純粋に経済的な国策といえども、
軍備の後援なければ、たちまち、横暴な外国の干渉を招くに至ることは必定である。
伊太利は今正に戦争の一大試練に対抗せねばならぬように要求されている。
それは、何時?如何なる方法によってか?は、天帝のみが知るところである。
6 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 23:41:10 ID:jtoz9fxA
解放とか平和とかピースとかエンジェル名の付く物はろくな物がない。
何故?
7 :
七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 01:29:23 ID:GoSlG5mH
>>6 平和なのに平和(政変)を求めようとすれば乱が起きるし、
解放戦線が出てくるほど抑圧されてればまた問題。摂理なり。
現代の海戦はAKやらRPGやらじゃどうにもならんだろうなぁ
9 :
七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 06:54:40 ID:1mgPAlQC
WW1の頃でもそれではちょっと無理があるのでは…?
10 :
七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 22:16:01 ID:+b5FECKJ
LTTE・・・どうもインド毛沢東主義者と手を組んでいるんじゃないか?
11 :
七つの海の名無しさん:2006/05/06(土) 22:57:48 ID:sBxQG/BH
インドのタミル独立派が関係してるんだと
12 :
七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 12:03:39 ID:zwi4PdmH
4さんへ。シンハリ族が入れた訳じゃない。イギリスですぜ。
誤りを書くと貴君及び自衛隊員の投稿及び当自治委員会地区への
立ち入りを禁止する。
鶴橋自治委員会布告8118号
19c末当時の支配層である、シンハリ民族特権階級が英国植民地政庁と組んで
高地地方における茶プランテーション経営を効率化する目的で
大陸からタミル人労働者を移入、低賃金で高収益をあげた。
その後、大陸へ帰らず居座る彼らに授産する目的で
支配層はタミル人を北部や中央部のドライランドを中心とする未開拓地へ入植させた。
セイロン島タミル人社会の封建的支配貫徹は強力だ。
自爆テロは村長が村の最下位カーストの寡婦や孤児に命令して行わせる。
輪廻転生して上位カーストに生まれ変わりたい下位カースト民衆は、命令を拒めない。
12君よ、政治的に偏向した教科書だけ読んでいては、国際情勢は理解できんよ。
ところで、鶴橋とは何?
集団の名を騙らなければ書き込みもできない、気の弱い人の居住地とは理解できるが。
スリランカは歴史的に地域間、階層間の利害対立が日本並みに大きい。また
独立後のドライランド、ハイランド巨大水利計画も科学的妥当性に欠けたこともあり
期待された成果はあげていない。
人柄は良い人々の国なのだがね。
15 :
七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 18:20:30 ID:Whvpy2zX
>>13 シンハラ人の自業自得って面もあるってことか。
マレーシアの華人なんかも似たようなとこあるみたいだが
(マレー人の王侯が鉱山労働者として招いたのが始まり)
16 :
七つの海の名無しさん:2006/05/07(日) 18:21:29 ID:Whvpy2zX
>>14 >日本並みに
エー、日本みたいにこういう事象が少ない国はないだろ。
17 :
七つの海の名無しさん:
>>16 「近代以前の」日本。1500年代と1860年代には内戦が続き、文化的な差異も大きい。
日本の近代化=地域間格差平準化と対立解消への試みだったとも言えるわけ。
所得再配分が行われなくなりつつある今、また対立が顕現しつつあるわけで…