【国内/産業】 自動車メーカー各社で外国人従業員にものづくりの技能伝承の施設 [060504]
1 :
高度5000mから目玉親父φ ★:
外国人従業員に技能伝承施設
自動車メーカー各社が海外での生産を拡大する中、日産自動車は、海外の工場で
働く外国人従業員にものづくりの技能を伝える研修施設を設け、新たな人材育成の
取り組みを始めています。今後、ほかのメーカーにも同じような動きが広がりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/05/k20060504000061.html この研修施設は、日産が神奈川県横須賀市の工場の中に設けたもので、海外の工場で
働く外国人従業員に対して、部品の取り付けや塗装などの作業で必要な基本的な技能を、
ベテランの従業員が指導します。
指導の内容は映像でもまとめられ、日本語を十分に理解できない外国人も正しい作業の
コツがわかるようになっています。
この施設で研修を受けた人は、それぞれの国の工場に戻り、技能を指導する立場に
就くということです。
自動車メーカー各社は、海外の生産拠点の急速な拡大で、外国人従業員を現地で
次々に採用しているだけに、リーダーとなる熟練技能者を短期間で育てなければ、
品質確保が難しくなる課題があります。
トヨタ自動車も、すでに日本やアメリカ、イギリスに大規模な研修施設を作って人材の
育成を急ピッチで進めており、今後、ほかのメーカーにも同じような動きが広がりそうです。
日産自動車・生産事業本部の市川博さんは「これから海外生産が国内の生産を
逆転する。ものづくりの技術を世界に伝え、標準化したものを広める必要がでてきた。
これまでのように日本人が海外に行って教えるというのでは、拡大のスピードに
追いつけないので、今回のような形で人材を育成していく」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/05/d20060504000061.html
2 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 02:10:27 ID:mhqXGj0p
2
3 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 02:11:17 ID:dT3KWCqL
所詮外国人なのに、そんなに簡単に技術教えていいの?
なんか泣きを見ることになる予感。
5 :
通名で失礼! :2006/05/05(金) 02:14:45 ID:50HHGiiA
>>3 所詮外国人なのに・・・・・
所詮、ルノーの子会社。
日本人こそ外人です。
教えたら丁重にお送りしてください
ご新規様は遠慮して貰ってください
7 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 03:16:45 ID:nNuWQytG
セクハラのやり方も教えるの?
8 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 03:22:50 ID:3HYbK4Dt
9 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 03:27:23 ID:cS9xGfh6
田舎のコンビ二やスーパーの従業員を見てみろ!
外人がごろごろいるからよ
もうだめだな拝金主義のこの国は
10 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 03:45:31 ID:QjvLmnHC
>>3 日本人が向こうに行って教えるより
こっちに数人呼んで教えて
そいつらが母国で布教させたほうが安いんだよ。
11 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 03:54:18 ID:HINaV/oA
技術って。。。単なるラインの作業だろ。。。
12 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 04:05:47 ID:QjvLmnHC
>>11 ライン作業構築の技術だよ。
国ごとに規制やら、ラインの形状、
ライン定員に違いがあるから、
ここで日本の標準作業を学んだやつ
(会社の金だから上のとか技術員が多い)
が国に帰って日本標準をベースにアレンジする。
質の高い標準が構築できればあとは
乞食でも車が作れる。
外国人に技術持って行かれて、ニートしてるのが嫌だったらちょっと技術学べやってことね。
14 :
七つの海の名無しさん:2006/05/05(金) 09:54:04 ID:dT3KWCqL
技術を教えてる最中に消えるかもね
15 :
七つの海の名無しさん:
>>11 そのラインの技術が世界一なんだよ。日本の自動車産業は。
トヨタでは、ライン設計のために旧帝卒のエリートが数千人投入されているぞ。