トンガ付近でM8の地震 太平洋広域に津波恐れ(5/4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★

◆トンガ付近でM8の地震 太平洋広域に津波恐れ(Y!ニュース/共同)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000007-kyodo-int

 気象庁に入った連絡によると、4日午前0時26分ごろ、南太平洋のトンガ付近を震源
とする地震があった。太平洋の広域に津波が発生する可能性があるという。
 震源の深さは約30キロ、マグニチュード(M)は8・1と推定される。気象庁は日本
への津波の有無について調べている。
 米CNNテレビによると、米地質調査所(USGS)はフィジー、ニュージーランド、
米ハワイ州で津波の恐れがあるとして注意を呼び掛けた。
2七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:03:38 ID:wBvWpS08
3
3ゴールデンルーキー:2006/05/04(木) 02:04:01 ID:OaxEH1k9
2ゲットがこんなに簡単だったとは
これで今年の新人賞は確定だな
4七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:04:37 ID:Tuzxi11d
ハワイの友人から電話キターーーーーーーーーーー





朝鮮人が井戸にーーーーーーーーーーー  で切れたーーーー!!
5七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:04:39 ID:cvdGQdYD
にげろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
6ゴールデンルーキー:2006/05/04(木) 02:04:42 ID:OaxEH1k9
>>2
強敵が現れた!
7七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:05:21 ID:3AEkVT4+
↑勘違い度数マグニチュード8.1
8七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:05:30 ID:wBvWpS08
>>6
(^_^)v
9七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:07:12 ID:o2k/BSsY
死にたいんだけど
10七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:08:18 ID:VPZ3g8yc
シールド オールグリーン
11七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:08:37 ID:TKPvQ5wt
志根羽
12七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:08:49 ID:o2k/BSsY
マグニチュード8.1 ならインドネシアの時より弱いから大したこと無いな
13七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:09:55 ID:DQuxYbyT
>>9
さよなら
14七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:11:23 ID:2m6Qnxv4
>>12
オイオイ。
15七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:11:40 ID:SS9Hc8no
地震が起きてもっとも恐ろしいのは津波だっていうからな・・・・・
津波は本当に恐ろしい・・・・発生せずにすむことを祈るよ・・・・
16七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:12:44 ID:2m6Qnxv4
17七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:13:17 ID:CsOsb3WD
友人が箱根に居るんだけど、まずい?
太平洋の地図見たら、トンガってもろこっち側じゃん。
日本はもろ津波受けそうな気がする。
18七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:13:49 ID:hP5jdU+w
って言うか、3時間もすれば静岡とか大阪とかみんな死んじゃうんじゃん
19七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:14:05 ID:CsOsb3WD
あ、アメリカと間違えた
20七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:16:32 ID:icyqs74H
みんな津波とかで死んじゃえばいいんだ!
俺もお前もみんな
21七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:17:00 ID:2m6Qnxv4
>>20
一人で逝ってくれ。
22七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:17:05 ID:oDLusQTp
これだけ離れてたらさすがに大丈夫だろ?
23七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:18:02 ID:4nO86E/Y
>>4
そんな情報が、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」とかのデマになっちゃったりするんだな・・
24七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:18:32 ID:6s9THeR+
早!  って★2じゃねーのか。
25七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:18:45 ID:4nO86E/Y
26七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:20:11 ID:CsOsb3WD
え?アフリカじゃなくてオーストラリアの近くじゃん!!!
やば、箱根やばい!!!!
27七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:20:50 ID:qhu7enys
俺の心を津波が攫っていく
28七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:21:05 ID:o365t8Uf
まあ今接近してる分裂した隕石が原因なんだけどな
29高度5000mから目玉親父φ ★:2006/05/04(木) 02:22:53 ID:???
眠いんだけどこれは起きて待機してた方がいいの?
30七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:23:02 ID:i6QLd2u9
>>28
マジっ?kwsk
31七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:24:06 ID:2m6Qnxv4
>>29
寝て起きた時に魚のエサになってる悪寒。
32七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:27:33 ID:sOvLRG3S
湘南海岸付近にいる俺はどうなるんだ・・・
33七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:28:53 ID:AKagUDvN
>>1
「トンカチでM8の地震」に見えた
34七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:30:47 ID:s/77SDbw
M7.8にすこしさがる
35七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:30:49 ID:wHoZMgde
やばすぎ

太平洋側のおマイら
早く逃げろー
日本列島一のみ級じゃん
36七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:33:32 ID:TWWTrHt8
連休だし、海岸で夜通し馬鹿騒ぎしてる若者もいるだろうな
内陸部で夜勤中の俺は取りあえず大丈夫だが家は海岸沿いなのね
37高度5000mから目玉親父φ ★:2006/05/04(木) 02:33:36 ID:???
38G党:2006/05/04(木) 02:43:52 ID:06PflMeF
キラ・ヤマト行きます!
アスラン・ザラ出る!
39´◇`)< ◆YAUCHInowA :2006/05/04(木) 02:45:05 ID:SFKUdQLv
げ。USGS見たら、震源浅いじゃん

MAG UTC DATE-TIMELATLONDEPTHRegion
8.0 2006/05/03 15:26:35-20.035-174.227 16.1TONGA
40´◇`)< ◆YAUCHInowA :2006/05/04(木) 02:46:01 ID:SFKUdQLv
近くの地図。でかいオレンジの四角が震央だとおもう。

http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Maps/10/185_-20.gif
41七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 02:46:17 ID:1/lIO0Jr
地震の規模と津波は必ずしも一致しないのだ
安心汁のはマダ早い

続報を待て

特に心配なのは船なだ
42七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 03:07:31 ID:4riKYEQE
8.1→7.8
深さ16km
警報解除 高い津波発生せず。

NHKラジオニュースより
43七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 03:23:15 ID:rsMy546T
トンガは大丈夫なのかな・・・ちょっと心配だ
44七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 03:54:27 ID:yiED+3W4
http://www.prh.noaa.gov/ptwc/wmsg

20cmとかだったらしいよ
まあ、震央の近くがどうなったかはわからんが・・・
45七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 06:53:53 ID:alJOWx8+
TONGAたてつづけにきてるぜ?
やばくない?
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php
46七つの海の名無しさん:2006/05/04(木) 12:18:04 ID:QVwO1Rm3
大地震の時こそ無料のクリック募金などを利用しましょう。
足跡募金など、大地震をきっかけに宣伝する計画です。
47七つの海の名無しさん:2006/05/08(月) 18:41:34 ID:uSoPD6xx
>>45
群発してるね。災害対策の専門家でも送って、
トンガ側の対応策や緊急時体制について助言しといた方がいいかも。。
48七つの海の名無しさん:2006/05/08(月) 18:57:17 ID:uSoPD6xx
タイムリーなとこだし、太平洋島嶼諸国に対する災害安保の
地域間協力体制辺りをぶち上げてみてもいいかもね。

日米中台ASEANその他の支援が集中すると、大災害に遭った小国なんかパンク
しちゃうだろうから、現地情報の収集と各国間の連絡調整役の代行機能を整備するとか。
49七つの海の名無しさん
中台が争って外交攻勢かけているし、支援国を予め特定しないで
地域間とした方があっちもやりやすいかもと。まあ、余計なお世話か。