【ボリビア】天然ガスを国有化 モラレス大統領が宣言[060502]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
南米ボリビアのモラレス大統領は1日、国内の天然ガスや石油の国有化を宣言した。
ボリビアは南米第2位の天然ガス埋蔵量を抱え、主要な輸出産品だ。
今年1月、先住民として初めて同国の大統領に就任したモラレス氏は、新自由主義経済
を批判し、「国民の富を外資の収奪から守る」などとして、資源の国有化を公約にしていた。

 資源の国有化は、同様に新自由主義経済を批判し、強い反米姿勢を取るベネズエラ
のチャベス大統領も進めている。またペルー大統領選の1回目の投票でトップに
立っているウマラ候補も、政府による管理強化を公約にしており、一部の中南米諸国で
資源国有化の流れが強まりつつある。

asahi.com:ボリビア、天然ガスを国有化 大統領が宣言
http://www.asahi.com/international/update/0502/009.html?ref=rss
2かしわ餅φ ★:2006/05/02(火) 20:37:34 ID:???
モラレス大統領はこの日、作業用のヘルメットをかぶって演説。ロイター通信によると、
国内の原油やガスの所有権は同国の石油公社にあり、管理や販売も同公社がすると
定めた。外国企業に対しては採掘業務だけを認める方針で、180日以内に契約を
更新しない場合はボリビアから撤退するよう要求した。

 また軍に対して、ガス田など国内のガス関連施設に常駐するよう指示を出した。
演説では、鉱業などにも国有化を広げる方針を示した。

 ボリビアではかつて、石油や天然ガスは流通まですべて石油公社が独占してきた。
だが、90年代後半に民営化政策がとられ、ペトロブラス(ブラジル)、レプソル(スペイン)
、トタル(仏)、ブリティッシュ・ガス(英)、エクソンモービル(米)などの外資が参入。
現在はブラジルとアルゼンチンが主な輸出先だが、米国向けの輸出計画も検討
されていた。

 モラレス氏はこうした開発を批判してきた。大統領就任からの3カ月余で、急進派は
「公約を実行しない」と大統領批判を強めている。一方、資源が豊富な地域の住民は
「外資の開発が止まれば雇用が保たれない」と懸念を示し、国内の対立もあらわ
になっている。
3七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 20:39:09 ID:W8+APZzl
    /ノ´: /: : : : : : : : : : : : : :i: : : ::i: ::ヽ: : : : : :\   \
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        、′     、 ’、  ′     ’
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>4-1000::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
4七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 20:39:18 ID:eooEhaBu
はいはいまたキングボンビー降臨ね
5七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 20:45:08 ID:PdERl0in
>3
俺とセックスしろ。嫌とはいわせん。
6七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 20:52:54 ID:nsmDh4oW
民営化政策=売国

日本は資源がないから労働力を叩き売るわけで・・・。
7七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 20:54:32 ID:0sG2CgAS
>>5 >>3

すまんが、>>3のAAの元ネタって何だ?
最近よく見るんだが、わからんのですごく気になる。

かわいい女の子が、3以降にレスをつけるノロマな俺達を、瞬時にボコるってことなんだろうが
この子って誰なんでしょうか?
8七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 21:53:29 ID:6fwCXtJf
↓以下トリビア及び漏らす禁止
9七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 22:09:14 ID:eooEhaBu
南米の政治家って日本人からしたら面白いな名前多いよな
10七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 22:21:51 ID:hbcTLnTn
>>7
翠星石+ボンバーマン

南米は見事にアレな国が増えてきてるな。
11七つの海の名無しさん:2006/05/02(火) 23:35:53 ID:8sRGSIvV
国有化ね
つまり役人がおいしいところ独占化
ロシアと同じ運命か
12富士南麓人 ◆muFUJI76us :2006/05/02(火) 23:51:24 ID:Yjzkkz4X BE:11097195-
>>1
(ノ∀`)アチャー

関連スレ:
【中南米】キューバ・ベネズエラ・ボリビア3カ国、ベネズエラの石油支援を柱に反米協力強化[060430]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146385357/
【ベネズエラ】初の外資油田接収 石油産業への権益と影響力の確保が狙いか[060404]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144155163/
【ペルー】ベネズエラから大使召還 「執拗で目に余る干渉」チャベス大統領に抗議[060430]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146384901/
【ペルー大統領選】ガルシア元大統領が2位、ウマラ元中佐と共に決選投票へ[06/04/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146042616/
13富士南麓人 ◆muFUJI76us :2006/05/02(火) 23:53:05 ID:Yjzkkz4X BE:10357867-
>>12 の(ノ∀`)アチャー は、
「ボリビアもやっちゃったんだね。(ノ∀`)アチャー」の事です。(^ ^;
14七つの海の名無しさん:2006/05/03(水) 07:55:45 ID:oe8gITu2
ボリビア政府による国内天然ガス生産管理、施設接収は、イラン問題なんか比較にならないほど重大。

米国のエネルギー政策に止まらず、対外政策の歴史的転換=新モンロー主義への移行を示している可能性がある。

米国の黙認あっての今回の宣言だからな。
15七つの海の名無しさん:2006/05/03(水) 07:58:07 ID:oe8gITu2
「米国の裏庭」が中南米から太平洋諸国(含む日本)に変わったわけだ。
16京都 ◆mODyWE5GJ2
>米国の黙認あっての今回の宣言だからな。
え、そうなんですか?