【イラン核問題】「現在の原油価格を心配している」産油国も危機意識…国際エネルギーフォーラム(IEF)閉幕[06/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西から吹く風φ ★:2006/04/25(火) 17:35:11 ID:???

■産油国も危機意識、省エネ取り組みで一致…IEF閉幕

 【ドーハ(カタール)=中村宏之】カタールのドーハで開かれている国際エネルギーフォー
ラム(IEF)は23、24日の日程で、原油高対策やエネルギー安全保障など幅広い分野で
協議した。
 消費国と産油国の約70か国の代表が顔をそろえ、欧米市場で原油価格が史上最高値を更新
した直後の開催で「対話を行うのに絶妙のタイミング」(マンディル・国際エネルギー機関事
務局長)と注目度も高く、各国が危機意識を共有した。
 IEFは24日夕(日本時間24日夜)、エネルギー開発投資の促進や消費国と産油国によ
る対話の継続、正確なデータ共有の必要性などを柱とする総括文書を発表して閉幕した。次回
は2008年にローマで開く。
 原油高について、これまで価格上昇で収入増の恩恵を受けてきた産油国側にも受け入れ難い
水準との認識が広がり、IEFでは「現在の価格を非常に心配している」(アティーヤ・カ
タールエネルギー産業相)と率直な懸念が表明された。
 核開発問題で原油高騰の“元凶”となっているイランでさえ「政治的に刺激的な発言が原油
市場をかく乱している」(政府関係者)と、暗に米国をけん制しつつ冷静な対応を求めた。こ
うした環境をふまえ、参加国は国際社会が一丸となった省エネルギーの取り組みなどについて
も一致した。

出典:(2006年4月25日1時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060424ib26.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

■「原油は適切に供給」OPECが非公式協議で声明

 【ドーハ(カタール)=中村宏之】石油輸出国機構(OPEC)は24日午後(日本時間同
日夕)、カタールのドーハで開かれている国際エネルギーフォーラム(IEF)にあわせて非
公式閣僚協議を開いた。
 非公式協議にはすべてのOPEC加盟国が参加し、終了後、ダウコル議長(ナイジェリア石
油資源相)は「OPECはこれまで過去18か月にわたって適切な対応をとってきた。原油価
格の安定のために今後も消費国に対して適切な供給を行う」とする声明を発表した。

出典:(2006年4月24日23時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060424ib25.htm
2七つの海の名無しさん:2006/04/25(火) 17:38:23 ID:Twx4sc/r
全ての元凶はアメリカ 狂人ブッシュ
3七つの海の名無しさん:2006/04/25(火) 18:03:54 ID:80WkPtMS
ブッシュの裏側=石油業界
4七つの海の名無しさん:2006/04/26(水) 21:46:58 ID:4a7DhlXh
サウジの原油採掘コストは1.5ドル なのに売値は約70ドル
ぼったくりだな
5京都▲▲ ◆mODyWE5GJ2 :2006/04/29(土) 19:07:40 ID:hM8NxMvt BE:252612465-#
そこで石油先物ですよ(ry
6ヒューズ:2006/05/04(木) 01:07:15 ID:AAYQxxnk
中東産油国は内部利益率と言う物を考えなければならない
例えば1ヶ月で80売れて半年後20売れるより
1ヶ月で20売れて半年後80売れる方を選択しなければならない
7七つの海の名無しさん
  
あなたはこの映像をご覧になってどう思われますか?
本当に三十万人もの虐殺があったと信じますか?

Peaceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM


南京入城式など、貴重な当時の記録映画です。
心優しき日本軍人の姿が収めされています。

http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q