【イラン核問題】安保理理事国とドイツの6ヶ国協議/米と中露が対立のまま閉幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1京都▲ ◆mODyWE5GJ2 @京都deニート φ ★
【モスクワ=古本朗】
モスクワで18日に開かれた国連安全保障理事会の5常任理事国(米英仏中露)とドイツのイラン核問題の次官級協議は、
国連制裁発動を含む対イラン圧力の強化を唱える米国と、制裁に慎重な中露の対立が解けないまま閉幕した。

協議は同日夜(日本時間19日未明)から約3時間にわたったが、
インターファクス通信は、協議に近い筋の証言として「問題打開につながる決定は何ひとつ採択されなかった」と伝えた。

今回の協議は、イランが国連安保理などの制止を無視して11日、
核兵器開発の基礎技術につながる低濃縮ウランの生産成功を発表した事態を受けて開かれたもの。
この事態への対処を巡る米中露など大国の足並みの乱れは、イランの強硬姿勢を一層勢いづかせる危険をはらんでいる。
(2006年4月19日13時2分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060419i102.htm

関連スレ
【イラン核問題】18日に安保理とドイツの6カ国次官級会合/事態打開なるか[060415]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145111911/
【イラン核問題】 アナン国連総長、ウラン濃縮について外交的解決を訴える [060413]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144915145/
【イラン核問題】IAEA事務局長、週明けイラン訪問/政府高官と会談へ[060407]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144497138/
【イラン核問題】常任理事国+ドイツの6ヶ国外相が安保理声名受け入れを求めることで一致[03/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143728614/
【イラン核問題】国連安保理、ウラン濃縮の全面停止を要求…期限は30日以内(ボルトン大使の画像あり)[06/03/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143697320/
2京都▲ ◆mODyWE5GJ2 :2006/04/19(水) 21:26:30 ID:c9j4r5mw BE:126306353-#
追加情報

米国務省報道官、イラン核巡る6カ国協議を評価 2006年04月19日19時40分

米国務省のマコーマック報道官は18日、イラン核問題に関してモスクワで同日開かれた6カ国協議について、
「建設的な話し合いがあった」と評価しつつ、「結論を出す性格のものではない」と述べ、
米国が提唱する制裁策の実施をめぐって進展があったかどうかは明言を避けた。

報道官は「イランへ圧力を強める方向で協力していくことでは、すべての国が合意している。我々(国際社会)は団結している」と強調。
協議の内容にはほとんど言及しなかったが、「制裁は話題にのぼっている」とも述べ、
米国を代表したバーンズ国務次官が、何らかの制裁案を提示したことを認めた。

ロシアや中国が強制的な対応策には強く抵抗を示す中、米国は石油禁輸などの大がかりな経済制裁ではなく、
イラン政府の資産凍結や高官の海外渡航禁止といった限定的な制裁で、合意の取り付けを模索しているとみられる。

http://www.asahi.com/international/update/0419/010.html
3七つの海の名無しさん:2006/04/19(水) 21:29:31 ID:0zGgW1CO
また貧乏国家が足を引っ張ったのか。
4七つの海の名無しさん:2006/04/19(水) 21:40:32 ID:Yy9OiNi3
米 VS 中露じゃなくて、
米英仏独 VS 中露 だろうね、実質。
5七つの海の名無しさん:2006/04/19(水) 21:53:34 ID:pjwjPBIH
今回はフランスもドイツも非難する側に回ったからね。
6▲▲@京都deニート φ ★:2006/04/19(水) 22:01:29 ID:??? BE:336816858-#
あ、また日付入れ忘れました…

スレタイ訂正です。
【イラン核問題】安保理理事国とドイツの6ヶ国協議/米と中露が対立のまま閉幕[060418]
7七つの海の名無しさん:2006/04/20(木) 23:20:12 ID:E37YZnq1
あの、基本的な質問なんですが、
イランって経済的には社会主義?資本主義?
8▲▲@京都deニート φ ★:2006/04/21(金) 19:34:30 ID:??? BE:336816858-#
>>7さん

13.経済概況
イランは世界第2位の石油及び世界第2位の天然ガス埋蔵量を有する有数の産油国。
民間資本は商業が中心であるが、農畜産業も盛んで食糧自給率は70%。
原油モノカルチャー経済からの脱却及び市場経済体制への移行を目的とした構造調整政策を推進しており、
2000年4月より第3次五ヵ年計画(〜2005年3月)を実施中。
02年5月、新外国投資法が成立。同10月、同法施行法令が公布された。

米国は、95年の大統領令で米企業によるイランとの取引を禁止し、96年には、
イラン向け石油・ガス開発投資を行った外国企業に対し制裁を課す対イラン・リビア制裁法(ILSA)を成立させ、対イラン経済制裁を実施。
2001年8月、同法は5年間延長された(但し、2年後に行政府は見直し勧告を行うことができる)。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iran/data.html

(2)経済
国民総生産(GNP)1,332億ドル(2003年)
1人あたりGNP   2,010ドル(2003年)
確認石油埋蔵量1,325億バレル(世界の11.2%)(世界第2位:BP統計2005年版)
天然ガス確認埋蔵量970立方フィート(世界の15.3%)(世界第2位:BP統計2005年版)

[最近の情勢](数字はイラン中央銀行発表のもの)

(イ)近年の高い油価を背景にイランのマクロ経済は比較的順調に推移し、
外貨準備高は300億ドル〜500億ドル程度と見られる。2005年9月時点の対外債務は約170億ドル。

(ロ)ハタミ政権は、為替レートの一本化、直接税法改正等の経済構造改革を実施するも、
高インフレ率(14.9%、2004年9月)や高失業率(10.9%、2005年第一四半期)等の問題が解決されていない。

(ハ)アフマディネジャード政権は、公正な分配を大きな政策の柱とし、
貧困の撲滅、石油収入の換言、汚職の追放等を重視しているが、
前政権により立案された第4次5カ年計画(2005年3月〜2010年3月)に沿った経済運営を進めており、
これまでのところ、従来の構造改革路線を覆す動きは見られない。
他方で、石油・天然ガス開発も重要な政策課題とされるが、目立った進展は見られていない。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iran/gaikyo.html
9七つの海の名無しさん:2006/04/21(金) 19:41:25 ID:vGXyuEwg
日本は関係ないからね。暫く日和見させて貰いましょうか
10七つの海の名無しさん:2006/04/22(土) 00:13:41 ID:AhYP6dGB
このメンツで安保理は機能しませんね。
11七つの海の名無しさん:2006/04/23(日) 14:24:41 ID:78ppgttZ
中露はこの世から消えてなくなっていいよ
12七つの海の名無しさん:2006/04/23(日) 14:36:42 ID:ZKMOrbmU
大陸国家VS海洋国家の対決ですか?
13赤服 ◆7pV.Voodoo :2006/04/23(日) 22:28:22 ID:07Kh6bjW
尊皇攘夷VS佐幕開国の対決かな。
アメリカ帝国主義は黒船来航から進歩してない。
14富永
濃縮停止強制へ決議追求 米、イラン制裁は棚上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000037-kyodo-int

このへんが現実的な落し所かな。