【パレスチナ】欧米からの援助停止でも「塩とオリーブで生き抜く」とハニヤ首相[04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

援助停止でも「塩とオリーブで生き抜く」・・・ハニヤ首相
---
イスラム原理主義組織ハマス幹部でパレスチナ自治政府を率いるハニヤ首相は14日、
ガザ地区での演説で「我々は塩とオリーブで生きていく覚悟がある」と述べ、
米欧の援助停止で自治区が財政難に陥っても、
ハマスは対イスラエル闘争路線を変えないと強調した。

ハニヤ首相は、難民キャンプで約1,000人の支持者を前に、
政府はアッバス議長が率いるファタハ前政府から
7億ドルの財政赤字を引き継いだと明かした上で、
「(ハマス)政府は1、2か月しか持たないという人がいるが、
我々は4年の任期を全うする」と決意表明した。

米国と欧州連合(EU)は今月、強硬姿勢を変えないハマスに対し経済援助停止を表明し、
ハマス政府は財政難で14万人の公務員への給与も支払えずにいる。
住民の生活苦への不満は現在のところ米欧に向かっており、
同日、ガザ市やヨルダン川西岸ナブルスでは数千人が
ハマス政府への支持を表明するデモ行進を行った。

★ ソースは、読売新聞 [日本] とか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060415i101.htm

★ 関連スレ。
【アラブ諸国】パレスチナ財政支援で一致も、困惑隠せず[060329]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143633401/
【米国/パレスチナ】米、ハマスとの接触禁止 外交官ら対象[06/03/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143696750/
【パレスチナ】ハニヤ首相「資金全くない」…パレスチナ自治政府が初閣議[060407]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144420158/
【パレスチナ】 ハマス内閣、イスラム諸国に支援要請へ 欧米援助停止に対し[060408]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144563917/
【EU/パレスチナ】自治政府への援助停止を承認へ〜EU外相理事会[06/04/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144663296/
【ロシア】プーチン大統領、孤立深めるパレスチナへの支援継続を表明[04/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144946641/
ほか
2七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 14:00:15 ID:TFU5O85l
ハニャ?
3七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 14:29:58 ID:TCNKFUue
なぜか、米国の盟友・日本だけが支援している。
4七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 14:59:47 ID:5EqRh+ym
どっかの国がパスタを送ってやれ
5七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 16:35:31 ID:bmvznaMz
こーゆーのを無能な政治家という>塩とオリーブ
政治家として投票してくれた国民をあまり飢えさせるなよ
6七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 17:10:31 ID:JWq1Lv+j
ハニワでも贈れば?
7七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 17:17:25 ID:3Futai57
オリーブや塩も十分にあるとは思えんが・・・?
8七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 17:25:28 ID:PCShovTO
>>3
ロシアも支援表明してる
日本は具体的になにかしたか??
9七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 17:36:30 ID:I3xS9/FY
そろそろ爆発しそうだな。
10七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 17:42:23 ID:nXMnNa9O
この国もかわいそうだよな
普通に放牧して暮らしてたのに・・・
11七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 17:53:58 ID:vLDyOyrr
これが民主主義というものです
12七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 17:57:48 ID:f9yARjdd
>>1
まるで、ノム大統領を見ているようだ。

問題解決能力の無い奴は、無駄な方向に努力して努力して努力して、
自らを傷つける。

13七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 18:07:15 ID:6cDOPZ53
>>3
支援すると言ってるのはパレスチナ人への人道支援
これはアメリカも同じ
14七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 19:04:23 ID:EgbO+FcT
このスレでハニーヤ首相を無能扱いしてる奴って馬鹿?
彼が優秀な人物だということは、イスラエルの新聞も認めてることだよ。
それにハマースはイスラエルに対してフドナ(停戦)宣言してるのだよ。
それを無視してるのは分からず屋の欧米とイスラエルじゃん。
15七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 19:27:46 ID:WkjEP98V
14は小林よしのりの信者だ。無視するべき
16京都▲ ◆mODyWE5GJ2 :2006/04/15(土) 21:25:27 ID:JEYggZ0A BE:353657467-#
>>1
うーん、現状だと4年はきついでしょうに…
支持率が高い間に何か手を打たないとね
17七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 22:10:57 ID:bNJl4Rm4
民衆はある意味現実的だから、飢え始めたら支持率下がると思うけどな。
18七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 22:22:07 ID:I3xS9/FY
ほしがりません 勝つまではか。
くだらん精神論だ。はやくくたばれ ハマス
1914:2006/04/15(土) 22:28:51 ID:EgbO+FcT
>>15 はぁ? なんだよそれ。なんでそこでコヴァが出てくるんだ?
本当のこと書いたら2chではコヴァ認定されて罵倒されるのかよ。
いつから2chは親イスラエルになったんだ? 
ハニーヤ首相は現実主義者で、ハマース穏健派だということは日本の新聞も
書いてるぞ。  
20七つの海の名無しさん:2006/04/16(日) 00:45:22 ID:uI800mxB
ハニヤ無能じゃん。
ハマス内の強硬派もおさえられず、ファタハとの連立もだめ
結局はあ?みたいな顔ぶれの組閣になってさ。

先手をとって思いきった手をうって二国家共存の和平をめざすと宣言すれば
一気に国際世論も味方にでき、イスラエルにも強い態度にでられたのに
機を逃したよね。兵糧攻めに屈したととられるか、突っ張り続けるか
しかなくなってしまった。

IRAもETAも武装放棄宣言したり、カダフィがWMD放棄宣言したり
してるのに、くらべればパレスチナってほんとに無能。
21七つの海の名無しさん:2006/04/16(日) 02:12:32 ID:JwkG6M4Y
>>20
中国軍が日本全土を占領して、日本人は台湾に追放されて難民生活50年。
そんな状況を受け入れられるというのなら、パレスチナを無能呼ばわりしても
と思うけどな・・・。
22七つの海の名無しさん:2006/04/16(日) 02:23:24 ID:+RMiz+BA
たしかに一度は国際社会を見方につけたほうがよいのだが、世論がそれを
許さない。

イスラエルは現在も一方的な撤退(協議をしない)を進め強固な防壁を築
いて国境を定めてしてしまおうとしているが、これは聖地エルサレムも協
議なくイスラエル領とするのに同義で、仮にハマスが妥協した場合には、
パレスチナだけではなくイスラム社会全体の批難のマトにるのは必至と見
られる。それでファタハは失墜したようなものなのだから政権維持のため
にも和平を唱えるのは厳しい情況。

欧米から見ると無能でイスラム社会からは英雄視されるという双方のメデ
ィア攻勢は滑稽だが、もともとはエルサレムとは縁もゆかりもない"白人"
系ユダヤ人がイスラエルの中枢を掌握し米政界にも多数入りこんで聖書の
予言を実行しようとしているならば、宗教かぶれもよいところでそれこそ
お笑いだ。

もっとも資源戦略として中東に拠点を一つ確保したい資本の意志が、宗教
戦争の仮面をつけて紛争を演出しているのなら、それは緻密に計算された
戦略として評価しなければならない。

そこに翻弄されているイスラム社会はやはり無能と見るべきか。個人的に
はハニヤ氏よりも、イランのアフマディネジャド大統領に期待している。
ハメネイ師をどこまで裏切れるか見物。
23七つの海の名無しさん:2006/04/16(日) 05:31:48 ID:Qx4YP0i2
アラブ産油国が真剣に援助すれば充分じゃないの?
24七つの海の名無しさん:2006/04/16(日) 11:57:19 ID:EzaGMw6I
>>1 この「塩とオリーブで生き抜く」って訳し方間違ってるよ。
実際の意は「パンとオリーブ油しか食べ物が無いががんばろう」という趣旨の
発言らしい。パレスチナでは、パンに香辛料をかけて、オリーブ油に付けて食べるそうだ。
この発言は強がりじゃなくて、ガザでは食料がこれしかないそうだ。
>>20 だからハマースはイスラエルにフドナ(休戦)を申し込んでるんだって。
25七つの海の名無しさん:2006/04/16(日) 18:02:01 ID:UXaST3cr
・゚・(つД`)・゚・
26七つの海の名無しさん:2006/04/16(日) 22:33:42 ID:uI800mxB
>>24
なんで休戦どまりなんで? イスラエル承認すればいいじゃん。
選挙綱領ではそれはさりげなくはずして触れなかったじゃん。
国連だってイスラエルの存在権を認めてるし、他のアラブだって
認めてるんだから、いくらでも変更は可能なはず。

先日、国連への手紙で、「二国家共存」についてふれて
「ハマスはイスラエルの存在を認めるのか?」ときかれて
あわてて、その一節は間違いだと訂正してた。
みっともない。そのあたり、政治的判断をすべき。
そこさえクリアすれば、EUの援助再開は可能だと思うのに。
27七つの海の名無しさん:2006/04/17(月) 00:52:42 ID:866IG/gz
いつの時代も面子は大事
28七つの海の名無しさん:2006/04/17(月) 01:11:37 ID:aOD7rics
>>26
そこはイスラエル側も同じで、パレスチナの全占領地とユダヤ人植民地の撤収はしない。
両者譲れないものがあるんだよ。それこそが政治的駆け引き。
日本も北方領土ひとつのことで未だにロシアと平和条約を結べないでいる。
29七つの海の名無しさん:2006/04/17(月) 01:44:25 ID:uVWXn9GO
じゃあ死ぬしかないね。
援助なしで生き抜くことができなくなった時点で負けてるのにどうしようもないよ。
信仰のために死ぬのか妥協して生きるのかしかない。
幸せなのはどっちなんだろうな。イスラームも死後は神の国に行くんだろうか。
30七つの海の名無しさん:2006/04/17(月) 02:21:38 ID:XRCit8Z1
・人道支援は続いてるからパレスチナ人自体は死なない。
(米EUは直接支援の凍結だけ。このへん誤解が多い)
・ロシアとイランが自治政府の支援を言ってる。

ハマスは政治できるのかと思ったけど、それなりに立ちまわってるから関心してるところだよ。
31七つの海の名無しさん:2006/04/17(月) 02:29:43 ID:uVWXn9GO
じゃあ騒ぐ必要ないじゃんね。欧州が支援をやめたくらいで。

でも人道支援切られたら終わりじゃないの?命綱は誰が握ってるの?
ロシアとイランは本当に頼りにできるのか。
なんか瀬戸際外交でいやだw
32七つの海の名無しさん
命綱は国際社会が握ってる。ほとんど手持ちのカードがないから
瀬戸際外交にならざるを得ない面もあるだろうね。パレスチナは本当に貧しい。