【パレスチナ】アラブ諸国、パレスチナに対するEUの兵糧攻めに反発、「新たな過激主義を招きかねない」と強硬姿勢を非難[04/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1|ω▼> ◆PHANTOM/hs @肉球φ ★

■パレスチナ:EUの兵糧攻めに、アラブ諸国が反発

 米国と欧州連合(EU)がパレスチナへの直接援助の中止・凍結を決定し、イスラム原理主義組織
ハマス主導の自治政府への兵糧攻めに踏み切ったことに対し、アラブ諸国の反発が高まっている。
アラブ連盟(22カ国・機構)が各国に自治政府への財政支援を呼びかけているほか、各国首脳や
メディアは「(兵糧攻めは)新たな過激主義の台頭を招きかねない」と主張し、欧米の強硬姿勢を
非難している。

 アラブ諸国はこれまで「民主的な選択への懲罰」として、欧米による「ハマス兵糧攻め」は不当との
見解を示してきた。欧米の直接援助中止・凍結決定を受け同連盟は11日、「断じて受け入れ
られない」と非難。ムーサ事務局長は各国政府に自治政府への支援の迅速化を訴えた。

 AFP通信によると、アルジェリアはすでに、未払い給与の一部に充当するため3500万ドル
(約40億円)を支援しており、サウジアラビアとクウェート、アラブ首長国連邦のペルシャ湾岸
産出国が計8000万ドル(約93億円)の支援を申し出ている。

 ただ、過去の例を見ると支援の約束が実行されたことは非常に少ないうえ、仮に実行されたと
しても、自治政府は1億2000万ドル(約140億円)の予算不足に陥る見通しだ。

 エジプトのムバラク大統領は11日、自治政府の財政危機を踏まえ、「仮に、ある市民が食べるに
事欠き、子供を育てられないとしたら、その男は過激派になるだろう」と述べ、欧米の決定が新たな
暴力を招きかねないとの見方を示した。また、各国メディアも「パレスチナ飢餓政策は
パレスチナ人を暴力に向かわせる」(エジプト紙アルアフバル)などと伝えている。

■ソース(Mainichi-MSN)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060415k0000m030023000c.html
■関連スレッド
【ロシア】プーチン大統領、孤立深めるパレスチナへの支援継続を表明[04/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144946641/
【EU/パレスチナ】自治政府への援助停止を承認へ〜EU外相理事会[06/04/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144663296/
【パレスチナ】 ハマス内閣、イスラム諸国に支援要請へ 欧米援助停止に対し[060408]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144563917/
【米国】米も直接援助停止 EUと連携、ハマスに圧力[04/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144452968/
【パレスチナ】財政難のハマス…苦悩 イスラエルに停戦提案[060407]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144449254/
【パレスチナ】ハニヤ首相「資金全くない」…パレスチナ自治政府が初閣議[060407]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144420158/
【EU】パレスチナへの援助を一時停止[060407]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144419776/
【カナダ】ロードマップ履行の要請に対応してないとして対パレスチナ援助凍結 外相と国際協力相が共同声明発表[060330]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143723717/
【米国/パレスチナ】米、ハマスとの接触禁止 外交官ら対象[06/03/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143696750/
【アラブ諸国】パレスチナ財政支援で一致も、困惑隠せず[060329]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143633401/
2七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 19:28:44 ID:hpc6TG5Y
なんとかしろよ、この乞食ども!
3七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 19:31:15 ID:GxhdAEQV
イスラエル殲滅という看板ひっこめろよ
4七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 19:36:20 ID:7wfX0rU1
現実的にイスラエルを地図上から消すのは不可能。
ちゃんと現実をみろよ。
5七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 19:37:49 ID:lktJcsKd
イスラエルかパレスチナさんへ

隣の半島がもうすぐ空きます
6七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 19:47:36 ID:I/qrB+AN
ノスラダムスの大予言

2017年第三次世界大戦

イスラム教(アラブ諸国)VSキリスト教(ヨーロッパ)

ギリシア、イタリア、フランスは崩壊し、イギリスは黄金の国、日本に助けを求めるだろう。
7七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 20:35:16 ID:kgbB+rmL
じゃあ、自分たちが資金援助すればいいじゃん
石油で大儲けしてるし
8七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 20:43:33 ID:m/dMFr/Y
>>6
な、なんだってーーー(AA略

テロ組織を支援しないと過激派が生まれる?
どっちも変わりねぇーーーー!!!
9七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 21:04:14 ID:2txOtFaz
石油で儲けているアラブ諸国が支援してやればいい話だね。
パレスチナ情勢はよくわからないけど、こういう反発の仕方は我儘だと思う。

支援なんか各国の外交方針の一貫なんだから、これを招いたのはパレスチナ自身の責任の内ともいえる。
現実を見て独立までの確かな道をしくべきなのに馬鹿だよ。
不平等さは辛酸を舐めても各国との関係のなかで地道に克服していくしかないのに。明治日本や白州次郎を見習え。
10七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 21:13:53 ID:Qe04+Pwn
アラブが支援すればいいだけの話じゃん。

欧米だって国民の血税をどう使うか、その国の政府の自由。
なんで援助してたのをやめたぐらいで、批判されなきゃならんのだ。
それぐらいなら、最初から何にもしない方がいい ということになるぞ。
11七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 21:41:15 ID:QyjrsiAt
イスラエルがヨーロッパに帰るか、
代わりにパレスチナがヨーロッパに「建国」するかだな?
12七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 21:46:02 ID:68wZ9uH/
欧州は左傾しながら同時に反イスラム路線にも走ってるな イスラム系移民も拒否するようになったし
13七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 21:52:57 ID:m/dMFr/Y
日本で中国や東南アジアからの流入にアレルギー起こしてるようなものだからな
14七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 22:07:46 ID:WehCSYok
大金持ちのアラブって以外とけちなんだな。
15七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 22:15:46 ID:yXzoLeTT
日本は中東方面は八方美人外交でおk
宗教間の対立は理屈じゃないですから我々も手負えないしね
16七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 22:27:31 ID:6k+DzpUU
こいつらも結局言うだけだからな
パレスチナの言及は全て自国民向け
17七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 22:30:12 ID:tGuzi42B
なぜか、米国の盟友日本だけがパレスチナに支援。
18七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 22:30:25 ID:TNBqtU2n
アラブのオイルマネー使えばいいだろ
19七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 22:31:59 ID:XOr2GAXz
俺がイスラエルに生まれてたら間違いなくカディマの分離政策賛成していただろうな。
あんな原始的で話し合いの通じない民族と共存できるわけないよ。
20七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 22:40:49 ID:QyjrsiAt
イスラエル(核付)を押しつけた
ヨーロッパの責任はあるだろうが。
ハマスの創建の産婆役だったサウジと「アラブ連合」を組む。
イスラム連帯を国是とするイランと「イスラム連合」を組む。
あたりが落とし所か?
21七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 22:48:38 ID:m/dMFr/Y
>>20
アラブの大同団結の夢はナセルの死と共に泡と消えたよ
22七つの海の名無しさん:2006/04/14(金) 23:54:41 ID:Qe04+Pwn
自分もカディマに賛成〜
パレスチナなんかと交渉するのももううんざり。

援助がないとテロに走るってアフォですか?w
23七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 01:25:46 ID:Kw9fVqiA
有馬中東和平担当特使とアッバース・パレスチナ自治政府大統領との会談
平成18年3月30日

アラブ連盟首脳会議へのオブサーバー参加のためスーダンに出張中の有馬中東和平担当特使は、28日及び29日の2回にわたり、アッバース・パレスチナ自治政府大統領と会談した。
会談でのやりとりの概要以下のとおり。
(1)有馬特使より以下を発言。

(イ)我が国は、和平路線の継続を表明している貴大統領を支えるべく、3月17日、UNRWA及びWFPを通じた約600万ドルの食糧援助を決定した。
この支援は昨年5月に、小泉総理が表明した当面1億ドルの支援の一環として実施される。右1億ドル中、現在までに約7200万ドルの支援を実施、決定した。

(ロ)今後の支援については、新内閣の動向等を見極めつつ対応を検討していくとの考えに変更はないが、人道支援は継続する考え。

(ハ)ハマスは第一党となった責任を自覚し、現実的な政策を打ち出すことを期待。

(2)これに対し、アッバース大統領より以下を発言。

(イ)ハマスについては、国際社会と協調して行動していくべきであり、自分からも働きかけを行っているところである。

(ロ)今回のアラブ・サミットにおいては、全てのアラブ首脳が自分に対する支持を表明してくれた。アラブ首脳はもとより、日本をはじめとする国際社会の自分に対する支持表明には勇気づけられている。

(ハ)パレスチナ、イスラエル双方はテーブルに戻り、最終的地位交渉を開始する必要がある。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/chuto/kaidan_0603.html
24七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 01:46:25 ID:zY2Wggdx
>>22
火種残したまま1人で引き篭もっても本質的には何の解決にもならないよ。
パレスチナの安定(納得)がなければイスラエルも安寧できない。
25七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 03:19:44 ID:W/NwrdAz
お腹空いたからって他人の家に放火して食料奪うぞと脅したり
実行したりするのも仕方ないですか、そーですか
26七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 16:38:14 ID:bmvznaMz
>>24
別にそれでもいいよ。どうせ火種なんてなくならないんだしw
パレスチナなんて自業自得で勝手にやってればいいのさ
27七つの海の名無しさん:2006/04/15(土) 17:35:23 ID:6Q7WT8xp
国が無いからと言って、人の土地をゴッソリ乗っ取って
建国したイスラエルとそれを認めた国際社会の自業自得というべきだわなw
28京都▲ ◆mODyWE5GJ2
>>15さん
ですねー