【アフガニスタン】キリスト教に改宗した男性を起訴 死刑宣告の可能性 欧米から批判[060324]

このエントリーをはてなブックマークに追加
36七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 21:42:47 ID:LH0CEMMB
宗教って一体何なのでしょうね。
愛だの寛容だのと言いながら、平気で戦争はするし
他の宗教を罵るし。かなり面倒な代物ですよ、宗教
なんてものは。言っている事としている事とが全く
違っている。これほど矛盾したものはない。
面倒な宗教なんて全て無くなってしまえばいい
37七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 22:30:27 ID:RoHMI7H/
日本史を詳しく見れば、仏教界でも宗教戦争が頻発していたことがわかるはず。
38七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 22:54:47 ID:NOBUM3Kk
>>23
>多神教は穏やか。

創価学会もオウムの多神教だぞ。

>ヤオヨロズの神が正しい。

なんの影響力もないよ。どうにでもなる。

>一神教は排他的。「愛」と「寛容」に欠ける。

創価学会は排他的です。アメリカじゃ多くの宗教が同居しているが日本じゃ愛と寛容に欠ける。
39七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 22:55:16 ID:DJHBYzhZ
>37
そこまで遡らなくてもあるよ
日蓮宗新聞vs聖教新聞とか、顕正会の創価学会本部乱入事件とか
40七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 22:55:16 ID:tWchybiU
>>37
過去など出しても意味が無い。

41七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 22:59:12 ID:NOBUM3Kk
「一神教は排他的」とレッテル貼りしてる奴が不寛容で排他的なんだよ。
自分の信じる宗教だけが絶対的で正しいと決めつけてる。
自分だけが正しいと信じてどうして寛容なんだろね?
42七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 23:01:30 ID:NOBUM3Kk
仏教は人口が少ないからフェアじゃないだろ。
世界は一神教のほうが多神教より圧倒的に多いんだから。
43七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 23:09:11 ID:d4D3YTsp
アフガン国民に信教の自由が保障されていることと
イスラム京都に保障されているかどうかは別ということですかね
44七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 23:12:14 ID:Vjvokkja
ほとんどの日本人にとって仏教とは葬式のことですよ
45七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 23:26:59 ID:NOBUM3Kk
キリスト教にはゴスペルがあるからイスラム教、仏教より楽しい。
46七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 23:29:17 ID:e8ggZkAs
否、音楽はそれぞれの宗教で味わい深いものがあると思う
47七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 23:31:41 ID:6xlKwMcW
宗教者なんて気違いしかいないんだから皆死ねばいいのに
48七つの海の名無しさん:2006/03/24(金) 23:53:53 ID:d77hroWJ
キリスト教に改宗して死刑の可能性か・・・

なんだか紀元3世紀ころのローマ帝国みたいだな。
うまくすれば殉教者として聖人になれるぞ!
49七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 00:02:15 ID:yN1n/wOU
死刑の罪状ってなんだ? まさか改宗がってわけないよな?
50七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 00:07:40 ID:7WvxwKJS
↑改宗が罪です。
51七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 00:09:40 ID:yN1n/wOU
>>50
ほんとに中世の世界だな、レスをばd
52七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 00:16:53 ID:xIEO9yCO
アメリカの葬儀業界は強い消費者運動の洗礼を受けたことで
事業の近代化と社会的地位の向上が図られました。
消費者ニーズの多様化に伴い、アメリカのフューネラル・ビジネスは
存命段階での顧客獲得から遺体の処置、葬儀、埋葬までのトータル産業を目指しています。

このアメリカを日本と言い換えればそのまま日本の現状です。
ただキリスト教と仏教の違いがありますw
53七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 00:52:44 ID:FT+0BiyR
何にしてもこれはちょっと異常
せめて国外追放くらいにしとけばいいのに
54七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 01:07:22 ID:i6OsSY/F
サッカー前日本代表監督のトルシエがイスラム教に改宗したニュースがあった同時期に
こんなニュースが来るとは。
キリスト教はイスラムや創価学会と違って簡単に脱会できるからな。
俺も末日聖徒でキリスト教徒だったが、教会で歌わされるのが嫌で行かなくなったら
それっきりだ。友人は3回も引っ越して創価学会に付けまわされてるのに。
ほんとキリスト教ってイスラムや仏教と違って寛容だね。
55七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 01:08:27 ID:7WvxwKJS
創価学会はもはや仏教じゃないよ。カルト。
キリスト系カルトだってあるでしょ。
56七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 01:18:48 ID:G+RfHdwl
イスラム教とは共生できないと漏れは思ってる。
57七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 01:24:36 ID:Eh0CgzI5
草加を脱退したら・・・・分かってるだろうな?
58七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 01:27:43 ID:AuSuEq4i
層化って仏教だったんだ。。
大作を偶像崇拝してんのかと思ってた
59七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 01:28:59 ID:xIEO9yCO
というか誕生、結婚式そして葬儀以外ではほとんど宗教とは
無縁でしょ<日本

誕生(神道)−結婚(神道orキリスト教)−葬儀(仏教)

このパターンだろw
60七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 01:30:08 ID:xIEO9yCO
あ、初詣があったな=神道(神社)
61七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 01:46:07 ID:CxLjiGqK
>>55
だけどまぁカルトじゃない宗教って本気でやってないって感じしない?
本当に信じてたらどうしてもカルトになっちゃうだろう
62七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 02:21:20 ID:pjDFdDrk
誕生に神道なんか関わってたっけ?
63七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 02:23:26 ID:xIEO9yCO
>>62

赤ちゃん生まれたらお宮参りとかしないか?
64七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 02:36:56 ID:1jElvfMG
いくらなんでも中世の暗黒時代じゃないんだから、いいかげんにしてほしいな。
65七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 02:42:00 ID:7WvxwKJS
>>61
カルトの定義

信者本人の人格破壊
信者と信者の家族との間の関係破壊
信者と社会との関係破壊
マインドコントロールを用いて上記三つの領域で破壊をもたらす宗教組織
66七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 02:50:55 ID:GoT6cpVe
>有罪となれば死刑を言い渡される可能性が高い。

イスラム教ってのはあれだろ、刑っていうともう死刑なんだろ。いきなり死刑
段階がないのw
67七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 02:59:35 ID:vwoyRSSV
ユダヤ教もキリスト教もイスラム教、どれも平等に価値が無い。('A`)
68七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 03:25:09 ID:T4pXbo1+
切支丹への改宗はいつの時代も辛いんだな・・・
69七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 04:14:32 ID:UMtvYB5c
だからイスラム教徒は増え続け世界を支配する
ってのが奴等の強みで、俺はそのことを10年前
バンダアチェ行った時、16歳の可愛いオナゴから
聞かされたぞ。
70七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 06:30:15 ID:n/mWkeFs
キリスト教だろうがユダヤ教だろうがブードゥー教だろうが
何に改宗しようがイスラムを棄教した時点で死罪だろ。
別にこの件に限らずムスリムからすれば、ムスリム以外の全人類はこの世から消えても屁でもない筈なんだし。
何もしない分には殺さないでおいてやってる、って事が最大限の譲歩じゃないの。
71七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 06:30:23 ID:GY53eege
うわあ、これはひどい

判決とか出れば暗殺とかされるのかな
72七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 06:40:13 ID:GY53eege
【サッカー】フィリップ・トルシエ前日本代表監督がイスラム教に改宗 名は「オマル」に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1143181604/
73七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 10:42:08 ID:S6pjVLDj
>>58
別に間違いではないのがなんとも。

>>62
あれも江戸時代以降の新しい習慣ではある。
そもそも、明治2年までは仏教中心の神信仰が主流。
74七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 12:52:13 ID:xIEO9yCO
>>73

>明治2年までは仏教中心の神信仰が主流

アホか在日
75七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 12:57:15 ID:xIEO9yCO
>>73

>あれも江戸時代以降の新しい習慣ではある

既に室町時代に一般化されているのがわかってます
76七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 13:09:10 ID:s9+HsY0c
アフガニスタン・イスラム共和国憲法

第2条第1項
アフガニスタンの宗教は聖なるイスラム教である。
第2条第2項
他の宗教の信徒が、法律の条項の許す範囲内で、その宗教的儀式を行うことは自由である。

第3条
アフガニスタンのいかなる法律も、イスラム教の聖なる教えと、この憲法の精神に反してはならない。
77七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 13:42:20 ID:Ad46TFzv
>>74
>本地垂迹説
>神仏分離(明治2年に始まり、廃仏を呼び込んだ)
で検索。江戸時代には儒家神道なども隆盛しており、神仏分離をもたらした
復古神道も出ていますが、やはり分離対象となった両部神道などが主流。

>>75
そうですか。奉行人などの日記に出てこなかったと思ったので。
78七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 14:47:57 ID:nEM7OHjH
>>29
俺もそう思った。
>ラフマン氏が欧米で生き永らえれば、後に続こうとする者が出る。
だもんね。
79七つの海の名無しさん:2006/03/25(土) 14:55:23 ID:zLcJxrpq
>>58
偶像崇拝の一側面、偽神崇拝だな。
80七つの海の名無しさん:2006/03/28(火) 00:38:16 ID:xXsAiK8z

【アフガニスタン】改宗男性の釈放にイスラム教聖職らが抗議デモ 北部[060327]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1143469974/
81七つの海の名無しさん:2006/04/04(火) 20:19:18 ID:6rz668lt
>>35
スンナでしょ。
82雄太郎:2006/04/06(木) 22:48:33 ID:cGeYqvwM
ラウルフ、ナスリ…
ちね!!
お前らの嫌いな食べ物は知ってんだよ!!

































納豆やろW
83七つの海の名無しさん:2006/04/24(月) 12:53:38 ID:6EcsCi2K
アブドル・ラフマンを語るスレももはやここだけか・・・
84七つの海の名無しさん:2006/04/24(月) 15:32:43 ID:q+BIpOJF
こりゃあ髭剃ってベトナム行くしかないな
85「 KHP059140018159.ppp-bb.dion.ne.jprlo
命には代えられない。
即イスラム教に再改宗すべし。