【パレスチナ】日本はハマスにイスラエル承認求めるため「無言の圧力」 有馬政府代表[060208]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφ ★:2006/02/08(水) 11:33:00 ID:???

◇日本はハマスに「無言の圧力」 有馬政府代表

有馬龍夫中東担当特使(政府代表)は7日、エルサレムで日本人記者団と会見し、
パレスチナ自治評議会(国会に相当)選挙で過半数を得たイスラム過激派ハマスに
イスラエル承認などを求めるため、日本政府は「無言の圧力」をかける方針を明らかにした。

特使は、米国や欧州連合(EU)のような「援助凍結もあり得る」とする声高な
圧力はかけないとし、「(最初から援助凍結とは言わないものの、場合によっては
それもあり得るという)日本政府の意をくんでほしい、とアッバス自治政府議長らを
通じてパレスチナ側に伝えている」と述べた。

禅問答のような「無言の圧力」がパレスチナに通じるかどうかについて、特使は「パレスチナは
これまでの援助を通じて日本の立場をよく知っている。わかってもらえると思う」と語った。

今後の組閣作業でハマスが政権を握る場合、米とEUは暴力の停止やイスラエルの承認、
過去の和平合意の順守がなければ援助を凍結するとしている。

パレスチナでは民主的な選挙が実現したにもかかわらず、結果が気に入らないからと
援助凍結を警告する米欧の態度に反発が広がっている。

特使は「ハマスが対応をどう変えるか、まだわからないのに、予断で援助をどうするなどとは言えない」と述べ、
ハマスの組閣作業などを見てから日本の援助について決める方針を示した。日本の最終的な目標は、
米欧の条件と変わらないという。

自治評議会は先週末のアッバス自治政府議長とハマス幹部との会談で、16日に
招集されることで合意した。だが、日本政府に入った情報によると、招集日は18日になるという。
招集日に評議会議長などを決め、その後に時期は未定だがアッバス議長が首相を指名して
組閣が始まる見通しだ。

有馬特使は今回の訪問で、ハマス側との接触を避けた。政府筋は「ハマスにまだ
(パレスチナ代表としての)正当性を与えないため」としている。

ソース(朝日新聞)http://www.asahi.com/international/update/0208/005.html

▽パレスチナ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/plo/index.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/plo/data.html

関連スレ
【パレスチナ】ハマスがガザ地区北部で祝勝集会[02/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1139019921/
【パレスチナ】 アッバス議長、ハマスと会談 選挙後初めて [06/02/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1139138526/
【パレスチナ】 自治政府、7億ドル以上が使途不明〜幹部戦々恐々、ハマス鼻息荒く [06/02/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1139201029/
他多数
2七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 11:44:43 ID:/UkWp3Av
無言かいな
3七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 11:49:48 ID:tReDAJ/F
日本は頼んないな
4七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 11:59:22 ID:J/9RMuEV
イスラムの過激派にも腹が立つが、
イスラエルの横暴さにはもっと納得が行かない自分がいる。

結局いちばん弱い人のところにしわ寄せが行く。
5七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 12:02:35 ID:fRLuKuxO
日本ほど頼りない国もめずらしい...
6七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 12:02:53 ID:2G3dhAjL
>>4
ユダヤ系を相手にするには、まだ日本の国力や世論が安定していないからな……
日本としては迂闊に動けんだろう。
7七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 12:23:44 ID:EqCSsxVb
日本流の以心伝心なんて、外国人には無意味。
日本も、米国や欧州連合(EU)のように、「イスラエルとの対立を続けるならば、援助凍結もあり得る」と、はっきり言うべし。

だいたい、そのための外務省なんでしょ?
8七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 12:24:19 ID:DBWNaimR
>>4
大変に禿同だ。
9七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 13:12:15 ID:0OYa6ZsM
日本はパレスチナ問題に関しては伝統的に
パレスチナ寄りだし、パレスチナは欧米とではできないような
ある程度の信頼関係も出来上がっているのかもしれない。

存在感を発揮してくれよ日本
10七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 13:19:10 ID:zQOz+syD
日本は無関係!宗教で我々を巻き込むな!
11七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 15:14:21 ID:oFZt5etq
>>9
イスラム教の教義には無宗教者、多神教者(仏教・ヒンズー教)は
人間ではないので殺してよいし、物を奪ってよいという教義があります。
12やってしまいやした:2006/02/08(水) 17:43:18 ID:yYDQGcV+
ハマス関連メルアドに2chのムハンマドAA日本語のまま貼り付け送信してしまった。もはや敵かも・・・。
13七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 17:49:49 ID:yYDQGcV+
でも、音沙汰ないな。中国かと思われたのか、日本はヨーロッパと違って相手にされなかっただけか。ま、いいや。
14七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 18:47:13 ID:/EImdElx
なにやってんだ。能なし害務省!
金も出すが口も出すが基本だろ。
黙って渡すバカが、どこにいる?
「我々は、パレスチナ人の状況を理解するが、自爆テロだけはやめてくれ。我々はその悲惨さを知っており、中止を求める権利があると信じる。」とはっきり言えば良いんだ。
世界で日本にしか出来ない事なんだから、日本にはその義務があるんだぞ。
15ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/02/08(水) 19:07:13 ID:5smuw20T
 イスラエル軍は7日、パレスチナ自治区ガザで空からミサイル攻撃し、車に乗って
いた自治政府の旧主流派ファタハの軍事部門活動家2人を殺害した。いずれもイスラエル
領へのロケット攻撃に加わっていたとしている。同軍によるガザへのミサイル攻撃は3日
連続で、計9人が死亡した。
 イスラエル人女性が5日にテルアビブ郊外で乗り合いタクシーの中でパレスチナ人に刺殺
され、3日にはガザ北部との境界にあるイスラエルの町にロケット砲弾が撃たれて数人が負傷
したことへの報復だという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    イスラエル、またガザへミサイル攻撃。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| パレスチナ問題も結局、国際資本グループがこれから描こう
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l とする文明の衝突の中で再構成されるだけなんですかね。(・A・ )

06.2.8 朝日「イスラエル軍、ガザに3日連続のミサイル攻撃」
http://www.asahi.com/international/update/0208/008.html
16七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 19:56:30 ID:t8WbuJRz
ハマスが日本は援助を続けるとか煽って一方的な期待が高まるのと
日本が米ヨーロッパと歩調を合わせないでいることが出来るわけがないのを
かんがみて沈黙は石ころ以下だなと思いました
17七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 21:51:06 ID:hYGEb4lV
日本が援助を続けてくれる!とハマスが演説すると歓声が沸き上がるんだよな。
中国なんかに援助しないで、援助を喜んでくれる国にするべき。
18七つの海の名無しさん:2006/02/08(水) 22:08:25 ID:UgiNoxUz
>>17
中国が台頭しつつあるのに、日本がイスラエルとそのバックを敵に回す事は無茶かと。
1914:2006/02/08(水) 22:12:17 ID:/EImdElx
ここでうまくすれば、イスラエルとイスラムの両方に恩を売れるし、日本の評価ももっと上げられる。下手すればただのATMだ。たまには働け、外務省!
20七つの海の名無しさん:2006/02/10(金) 14:16:21 ID:4TNxAmn5
遠いところの宗教がらみは、
金は出すけど口は出さない、が一番利口だと思うよ〜。
21七つの海の名無しさん:2006/02/10(金) 14:22:15 ID:8X+zFHoW
>>20
に納得。どーせ援助額っても公務員の給与など日本国内で無駄遣いしてる金と比べたら
たかが知れてるだろうし、どっちも敵に回す必要ないからね。
イラクにいる馬鹿日本人以外の日本人は狙わないでくれとそれだけでいい。
少し日本をほめてくれたらうれしいなあってぐらいです。
22七つの海の名無しさん:2006/02/11(土) 04:51:13 ID:kPUj6rQs
ここで金を出しておかないと中東油諸国との関係が危なくなる。
国益を考えて援助しておくべき。
23七つの海の名無しさん:2006/02/13(月) 02:43:03 ID:eNXKcHa3
中国だって人権無視して侵略とかしてるのに多額のODA与えて
ハマスが実権握ったら圧力ですか?
欧米のダブルスタンダードと変わんないじゃん。
24七つの海の名無しさん
有馬 頼寧(ありま よりやす、1884年12月17日 − 1957年1月10日)は、伯爵、政治家、農政研究者、日本中央競馬会第2代理事長。

子孫?