【イラン核問題】交渉再開「意味なし」 米国務長官、EU代表と一致[060119]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφφ ★:2006/01/19(木) 06:02:46 ID:??? BE:5179537-

「イラン核問題 交渉再開「意味なし」 米国務長官、EU代表と一致」

ライス米国務長官は十八日午前、米国を訪問している欧州連合(EU)のソラナ共通外交・
安全保障上級代表と会談、イランの核問題に関する交渉再開について「意味はない」との
認識で一致した。
ライス長官は会談の冒頭、記者団に対し「イランと話すことはない」と述べ、ソラナ代表も
「新たなことがなければ交渉には意味がない」と強調した。
両氏の発言は、英仏独のEU三国とイランの間で行われている交渉を完全に打ち切る方針を
示したものか、イランからの譲歩を引き出すことが目的であるのかは判然としないが、
これによってイランの核問題の国連安全保障理事会付託の可能性はさらに強まった。
     ◇
ライス米国務長官は十七日、訪米中の額賀福志郎防衛庁長官と会談し、イランの核開発問題に
ついて「国連安全保障理事会に付託する以外の選択肢はない」と述べ、早期の安保理付託の
必要性を強調した。
同時にライス長官は、「直ちに何らかの措置をとる状況ではない」とも述べた。ロシアや
中国が制裁に反対しているため、当面はイランに対し、国際原子力機関(IAEA)による
査察に協力するよう国際的な圧力をかけることを優先したものだ。
また、マコーマック国務省報道官は十七日の記者会見で、来月二、三の両日に開催される
予定のIAEA緊急理事会について「安保理付託が採択されると信じる」と述べた。
ただ、中国、ロシアは付託に慎重な態度をとっているため、同報道官は付託に向けて
「より集中的な外交を行う段階に入った」と指摘。バーンズ国務次官(政治担当)を
インド、スリランカに、ジョゼフ国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)をロシア、
日本にそれぞれ派遣するなど、IAEA理事国の支持拡大に努めることを明らかにした。
     ◇
≪中露なお慎重≫
イランの核問題をめぐり、米国のボルトン国連大使は十七日、「イランの核計画は安保理の
議題となるべき、平和と安全への典型的な脅威だ」と述べ、付託の必然性を強調した。
これに対し、中国の王光亜国連大使は産経新聞などに「交渉再開に向けたあらゆる方面からの
話し合いが続けられており、安保理への付託や制裁論議について多くを語るのは逆効果になる」
と語り、ロシアのデニソフ国連大使も「あらゆる(外交)手段が尽くされるべきで、
最も望ましいのはイランが核活動を凍結することだ」と慎重な姿勢を表明。
常任理事国間の温度差を浮き彫りにした。

引用元:Yahoo!ニュース−産経新聞  (1月19日3時21分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000010-san-int

関連スレ:
【イラン核問題】英仏独がIAEA緊急理事会の2月2日招集を正式要請[060119]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1137610793/
【イラン核問題】安保理付託提案は中露とも支持してくれると期待−EU上級代表[060115]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1137296202/
【イラン核問題】安保理付託へ合意目指す 米国、英国、フランス、ロシア、中国、ドイツ[060117]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1137503814/
【イラン核問題】EU上級代表と国連事務総長、イラン核問題で会談[060117]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1137504160/
ほか多数。
2七つの海の名無しさん:2006/01/19(木) 06:07:12 ID:9qvvFBHQ
2
3七つの海の名無しさん:2006/01/19(木) 06:49:09 ID:NHAn3frp
いーな〜。
イランには空爆かよ。。。極東にもイッパツお願い!
4七つの海の名無しさん:2006/01/19(木) 07:38:36 ID:v1ppsp9c
今更意味なし教?
ライスもくだらん趣味してるな
5七つの海の名無しさん:2006/01/19(木) 08:59:51 ID:1rkrnP3Z
石油利権を手に入れようと必死だな>チャンコロ
6七つの海の名無しさん
戦争くるか