【日本政府】国連分担金見直し固める、中国の負担増も検討【01/10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
政府は9日、国連通常予算(事務局経費)として加盟国が拠出する国連分担金の見直し案を固めた。
分担率の基準となる国民総所得(GNI)の算定期間を過去4年半から3年間に短縮することにより
日本の分担率を下げることを目指す一方、
安保理常任理事国入りへの協力を得るため米国に適用されている分担率の上限(シーリング、22%)制は
現状のままとする。さらに中国の負担増も検討しており、3月までに日本としての最終案をまとめて提案する。
3年ごとに見直される分担率は、07〜09年分が06年末までに決まる。
政府は見直しにあたり「(分担率が)フェアではないという感じが国民の間にも広まっている」(麻生太郎外相)として、
日本の分担率を米国を除く常任理事国4カ国の合計(現在は約15%)よりも抑えたい考え。
このため、他国の経済成長をより反映させて日本の分担率を相対的に下げるため、算定期間の短縮を求める方針だ。
これだけで4カ国との合計との約4・5%の差が「2ポイントぐらいは縮まる」(外務省幹部)とみられている。
さらに政府は常任理事国の負担増を念頭に「加盟国の地位と責任の適切な考慮」も要求する。
GNIでは約30%の分担率となるはずの米国が、
シーリング制によって22%に抑えられている点についても見直しを求めることを検討してきたが、
安保理改革での米国との協調を重視してシーリングには手をつけないことにした。
一方、GNI比では約4%になるはずの中国の分担率が2.1%に抑えられているなどの「途上国割引」制については、
常任理事国への適用除外を求めることを検討している。
ただ、すでに米国は分担率算定方式の現状維持を求め、
途上国グループも急激な経済発展による負担増の「激変緩和措置」を盛り込んだ見直し案を提案済みで、
日本の提案が反映されるかどうかは不透明だ。
現在の分担率は、各国のGNIの過去4年半の平均を基準に算定されており、
米国が最も高い22%、次いで日本が19.5%。
米国以外の常任理事国は、英国6.1%、フランス6.0%、中国2.1%、ロシア1.1%となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060110-00000010-mai-pol
2七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:12:09 ID:AvqP5ShY
  ∩∩_∩
⊂⌒ (・∀・)
  `ヽ_つ⊂ノ
3七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:14:44 ID:eF+K3eas
中国2.1%
日本19.5%
4七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:15:45 ID:CwNLctiE
これだけ払ってなに遠慮してんだ?
シナやロシアに靴舐めさせろ。
5七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:17:46 ID:xqI6s1a0

中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/


>10年を超えると、中国人雇用者の一生分の賃金年金を要求されそうだ!!!

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。

6七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:20:34 ID:cuqC1iEs
電気を消して江戸時代に戻ろう
7七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:26:03 ID:cRsOvhim
日本払い杉 m9(^Д^)プギャー
8七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:40:15 ID:SJgL9HHO
おお、何か最近日本と中国が光の早さで遠ざかっていく気がして気分がいいぜ。
9七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:44:49 ID:H3md1Biy
日本は、3%でおk。

で、中国のGNIには、香港や台湾の分も入ってるのか?
10七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 12:56:31 ID:HhfZgdML
常任理事国でもないのによくぞこんなに払ってるよ。
中国に払わせろよ。
11七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 13:02:52 ID:Vi4C328c
日本の分担金見直し遅すぎ

今回、イラク支援に自衛隊まで提供したんだから
なんの貢献もせず、また、分担金も滞納する中国や
分担金額が異常に低いロシアが常任理事国なら
日本は払う必要なし 
12七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 13:03:42 ID:a6lqn3Ef
だから常任理事国より敵国条項を何とかしろよ
13七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 13:14:52 ID:S+nxAw/P
常任理事国じゃない日本がこれだけ払っていることに
中国様の自尊心は傷つかないんだろうか?
中国様に配慮して1%ぐらいまで下げていいんじゃない?
14七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 14:02:57 ID:1ok0KwUF
普通に考えれば1年だろうが。3年とかなめてんのか。
15七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 16:05:30 ID:Cifh8uyD
日本はさっさと国連脱退して第2国際連合を東京につくればいいのに、と誰か言ってた。
ニューヨークの国連なんかぜんぜん機能果たしてないし、
日本、ドイツ、インド、ブラジルが常任理事国なら世界中の国が加盟してくるだろうと。
16七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 16:15:44 ID:Ls3nnwD7
糞中国人にはらわせろよ
17七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 16:24:43 ID:YM0rP8Sc
その分、対中ODAは増額されるわけなんでそ害務省の方々?
18七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 17:17:01 ID:i3YExWmP
国連に必要以上の金出すなよ
常任理事国のどの国よりも少ない金額にしろ

国内の借金、少子化、年金を優先してどうにかしろよ
見え張りすぎだ
19七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 18:20:35 ID:yNfX5Yhi
こんなに払ったら中国様に失礼に当たるよな
20七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 18:45:58 ID:Qvq2tui/
日本から援助されて、国連に金を全然払わない中国が「五大国だ!」
「アジア代表だ!」って主張するのはどう考えてもおかしいだろ!!
21七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 19:04:35 ID:YXw94ZP8
きっと核がないと常任理事国になれないんだよ。
22七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 20:17:55 ID:9u9g1rU4
教えて......何で日本は今まで高いお金を払ってきたの????
23七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 20:38:29 ID:9u9g1rU4
中国に日本の肛門をなめて貰おう、だって汚い事は何だってやる国でしよう?
24七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 20:40:51 ID:Qvq2tui/
「日本は国連を金で買ってる」とか言われてるしな・・・
金払ってないでえばるんじゃね〜。
25七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 20:56:57 ID:9u9g1rU4
中国とチヤイナラ.シナ.
26七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 21:21:27 ID:IzxT46SA
フェアじゃない。←激しく同意
27七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 23:40:02 ID:yEh9sXMS
敵国条項がある限り、中国は日本がまた暴れないための
パンドラの「ふた」としての大義名分がまかり通る。
けれどアメリカを始めとした自由主義社会は中国自身が
「パンドラ」であることに気が付いてしまった。
中国が最近空回りしているのはそおいう訳なのです。
28七つの海の名無しさん:2006/01/10(火) 23:51:30 ID:k4IFUJlH
>>15
なにその浅知恵
29七つの海の名無しさん:2006/01/11(水) 09:46:22 ID:e1R1QUwr
年金にまわせよ
30七つの海の名無しさん:2006/01/11(水) 15:25:28 ID:u1JjV3mX
>>9
香港は知らんが、台湾は国連に入ってないので、当然含まれない。
31七つの海の名無しさん:2006/01/13(金) 21:14:52 ID:29od15hg
>>15
その四カ国で第三次世界大戦の枢軸国でつか?
また負け戦はご免だぜ('A`)
32七つの海の名無しさん
ロシアと同じ1.1%負担すればいいじゃん。
文句言われても「日本は常任理事国じゃないんでこんなもんでしょ!」って言ってればいいよ。
べつに常任理事国になれなくても、その分の金を年金とか国内に使ってくれればいいんですけど。