【スーダン】東部でくすぶる紛争、大規模な戦闘に発展する可能性〜シンクタンク報告書(1/5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲンダイ系φ ★

◆E. Sudan conflict may escalate into major war: report(US Y!ニュース/REUTERS)
http://news.yahoo.com/s/nm/20060105/wl_nm/sudan_east_dc;_ylt=Ass9fd6bjxwEQQYd6.t1hay96Q8F;_ylu=X3oDMTBjMHVqMTQ4BHNlYwN5bnN1YmNhdA--

スーダン東部の小規模な紛争が、今後多数の民間人犠牲者を出す大規模な戦闘に発展しう
るというシンクタンクの報告がまとまった。
スーダンでは南部の紛争終結から1年になるが、西部のダルフール地域と東部でも紛争が
くすぶっている。

シンクタンク「The International Crisis Group<ICG>」の報告は、SPLM(スーダン人民解
放運動)は南部の和平合意を受け今月東部から撤退することになっているが、これがスー
ダンの最も重要な経済活動地域である東部での主導権を巡る争いの口火となるかもしれな
いとしている。

「治安の空白を埋めようと競争になり、都市部での社会不安、報復、さらに悪い事態も考
えられる。」ICGの報告書。

東部の反政府武装勢力はエリトリア国境近くの狭い領域を1990年以来掌握している。
ICGは、中央政府(ハルツーム)に東部の反政府勢力連合と会談を持つようはたらきかける
一方、SPLMに対しては反政府勢力への影響力を活かして東部での停戦をすすめるよう促し
ていた。

「スーダンでの焦点はダルフールだったのですが、東部でも、大規模紛争への発展をふせ
ぐため、ひとまず、中途半端なアプローチは緊急にやめにし、すぐに信頼できる交渉を開
始する必要があります。」ICG。

ダルフールの武装勢力と同様に、東部の反政府勢力も同地域を無視しているとして中央政
府を非難している。
スーダン東部のポートスーダンでは昨年、平和的なデモ行進に大して警察が発砲し数十人
が死傷する事件が発生、紛争が一時的に激化した。ポートスーダンはスーダン唯一の港で、
原油輸出用の主要パイプラインや同国最大の金鉱がある。

和平へ向けての会談が、中央政府と反政府勢力連合「東部戦線」の間でリビアで今月中に
予定されている。
「東部戦線」は2005年に結成され、SPLMやダルフールの反政府勢力JEM(正義と平等運動)
と親しい関係にある。

◆関連記事
【スーダン】独立50周年、特別議会や祝賀パレード(1/1)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1136066782/l50
2七つの海の名無しさん:2006/01/06(金) 23:49:33 ID:cCKG/7Rf
スクブル紛争?
3七つの海の名無しさん:2006/01/06(金) 23:51:55 ID:oJV9Ti8W
また中国の反対で国連軍を派遣できず人がいっぱい死ぬの?
4七つの海の名無しさん:2006/01/06(金) 23:54:40 ID:KiGEVzdn
中国が煽ってるんでしょ。石油抑えてるし、武器ばらまいてるし。
5七つの海の名無しさん:2006/01/07(土) 00:05:12 ID:DX+h6fKC
実は今トヨタ、ホンダ、松下、ソニー、三菱重工が合同でガンダムを開発
してるらしい。2018年には実用化が可能らしい。これで世界の勢力図は
ガラッと書き換えられるぞ!!!!!!

日本がアメリカにヘコヘコしてるのもあと少しの辛抱です!
6七つの海の名無しさん:2006/01/07(土) 01:54:27 ID:meU4ZEV/
>>3
アフリカ舐めんな。アフリカは今でも独自に連合軍を派遣して救援活動
やキャンプへの補給活動をしてる。国連なんぞあてにならんからな。
国家間連合ではEUやアジアより、アフリカの方が進んでるんです。
7七つの海の名無しさん:2006/01/07(土) 05:10:55 ID:lu4kPZZR
>>6
いても役に立たんけどな
8七つの海の名無しさん
>>7
貴重な輸送機使って空輸してんのに。