【米国】ソニーBMG、CD回収へ 侵入ウイルスの潜伏手助け[11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★:2005/11/17(木) 11:45:17 ID:???

 レコード世界2位の米ソニーBMGミュージックエンタテインメントは16日、
今春以降発売したコピー防止機能付き音楽CDをパソコンで再生した場合、
侵入したコンピューターウイルスをそのまま潜伏させる恐れがあるとして、
問題のCDを店頭在庫から回収すると表明した。

 対象は50タイトルのCDで、日本では輸入盤が販売された可能性がある。
利用者のパソコンを感染の危険にさらしたとの批判の声が上がり、CDは
製造中止に追い込まれていた。

 問題となったのは、パソコンを使ったコピー回数を制限する技術。利用者が
iPod(アイポッド)などに音楽を記録するため、基本ソフト(OS)ウィンドウズ上で
CDを再生するとコピー制限プログラムがインストールされる。その後、
ウイルスに感染した場合、プログラムがウイルスの潜伏を助け、駆除ソフト
でも検出されにくくなるという。

 フィンランドのウイルス対策ソフト会社エフ・セキュアは、ソニーBMGが、
このようなプログラムを採用したことを「非常に不適切」と批判した。

http://www.sankei.co.jp/news/051117/kei027.htm
2七つの海の名無しさん:2005/11/17(木) 11:48:52 ID:HjLuyES6
【水晶島に新たな建築物 宗教施設の可能性】

北方領土の水晶島に確認された宗教施設と見られる建物=16日、北方館提供


 ■ 北方館が確認

 北方領土・歯舞諸島の一つ、水晶島に新しい建物が建設されているのを16日、
根室市の納沙布岬にある北方領土資料展示施設「北方館」が確認し、撮影した。

 建物は、水晶島の南側、ボキセンベ湾の中央付近にあるという。同館によれば、
今月8日に作業員数人が建設をしているのを初めて確認し、13日には作業員の姿
が見あたらなくなったという。屋根の上に十字架のようなものが見えることから
「何かの宗教施設ではないか」と話している。

 地元では「ロシアのプーチン大統領が訪日する今の時期にどうして」といぶか
しがる声も聞かれる。外務省ロシア課は「情報は得ているが確認していない。
不法占拠下での建築物の建設であれば問題だ。必要があれば確認することも検討
したい」と話す。

 水晶島は、納沙布岬から直線距離で7キロ。同岬から最も近い貝殻島(3・7
キロ)の後方に位置する。旧ソ連時代に不法占拠されてから島民は住んでおらず
サハリン州国境警備局の隊員が常駐するだけ。

http://mytown.asahi.com/hokkaido/news01.asp?kiji=9735 (写真あり)
3七つの海の名無しさん:2005/11/17(木) 12:12:16 ID:5G3GX6z7
>>2  おい!   >>1 に失礼じゃないか。   かな?
4七つの海の名無しさん:2005/11/17(木) 12:14:19 ID:WNlphE6K
ウイルスに感染するようなバカが必死でソニー叩きwwwww
5>>2:2005/11/17(木) 12:14:31 ID:HjLuyES6
>>3
すまないとは思うが、>>1がのんびりしてるもんでね。
6>>2:2005/11/17(木) 12:16:01 ID:HjLuyES6
>>4
ウイルスは放っておいても感染する。定期的に掃除しとけば十分かな。
パソコンには個人情報なんて入ってないし。
7七つの海の名無しさん:2005/11/17(木) 12:18:44 ID:qbJ8qxV3
ソニーといえば、歌手SONA、つまりユンソナ。
今日は彼女の誕生日です。
お祝いしてあげたいね。
http://www.sonamusic.net/
8七つの海の名無しさん
米ソニーBMG社の音楽CD、新たなリスクが発覚
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051117103.html