【ドイツ】「民間機を軍が撃ち墜せる」 独のテロ対策法、条文めぐり違憲訴訟[11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高度5000mから目玉親父φ ★

 ドイツで今年1月にできたテロ対策の法律が、国内に波紋を広げています。
ハイジャックされた民間機を軍が撃ち墜せるという条文が、憲法違反にあたる
と裁判に発展しました。

 ドイツ南部カールスルーエの連邦憲法裁判所で9日開かれた口頭弁論には、
原告の現役パイロットをはじめ、多くの関係者が出席しました。

 問題の法律は、今年1月に制定された「空の安全保障法」というもので、
2001年に起きたアメリカ同時多発テロや、2003年のフランクフルト上空
での小型機ハイジャック事件を教訓につくられました。

 しかし、乗っ取られた飛行機がたとえ民間機の場合でも、国防大臣の命令に
よって撃ち落とすことができるという条文が国内で波紋を広げ、法律に署名を
したケーラー大統領みずから「憲法違反の疑いがある」と表明したほどでした。

 この日の裁判は5時間近くに及び、法廷で原告側は、「飛行機に乗る者への
基本的人権の侵害だ」と、国の対応を厳しく非難しました。

 「ある人間の命を救うために、別の命を犠牲にすることを禁じています」
(原告団長ヒルシュ弁護士)

 これに対し、被告の国側は、「少しの犠牲で多くの命が救われる。テロが多発
している現状に対応せざるを得ない」と主張し、民間機への武力行使の可能性を
を正当化しています。

 テロの被害を最小限に食い止めるための究極の選択は、果たして違憲か、合憲か。
判決は、来年の春に言い渡されます。(10日08:45)

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3157020.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20051110/20051110-00000017-jnn-int.html

【関連スレ】
【オーストラリア】豪州を標的とした差し迫ったテロの脅威 ハワード首相[11/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1130949780/
【英国】英下院、反テロ改正法案の一部を否決 ブレア政権に打撃[11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1131601895/
2七つの海の名無しさん:2005/11/11(金) 00:10:31 ID:cTCUEnqA
これって、緊急避難?正当防衛?
3七つの海の名無しさん:2005/11/11(金) 00:26:07 ID:ZSaySWMV
ハイジャックされた民間機はもはや敵性ユニットである、
って考え方はダメ?

まあ、向かっている方向等から判断して
9・11のテロみたいにどこかに突っ込むつもりだと判断したのなら
(俺がその飛行機の乗客でも)撃墜して欲しいとは思う。
どうせなら死者は少ない方がいいし。
いざそのときになったら、多分気が狂うほど戦闘機のパイロットと
撃墜許可を出した政府を恨むんだろうけどさ。
4七つの海の名無しさん:2005/11/11(金) 00:29:00 ID:S5DAmL/r
アメリカの同時多発テロを想定した法律だということはすぐわかるよ。

飛行機が離陸するまでの対策はスルーなのか? 底が気になるね。

ハイジャックされる前提で考えるのか?  ドイツ人は。
5ホッシュジエンの国内ニュース解説
政府は、テロを未然に防ぐための国や地方公共団体などの取り組みや、テロが発生する
おそれがある場合の警戒の強化などを盛り込んだ「テロ対策基本法案」の概要をまとめました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    最近各地で起こった連続テロがまるで合図であったかの
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  ように、対テロ法案が浮上。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| これまでの経緯から見てブッシュ政権以降、テロは 毎日のように
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 起こっていますが、ではそれ以前はアルカイダは何してたの? (・∀・ )

05.11.12 NHK「テロ対策基本法案 概要固まる」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/11/12/k20051112000025.html