【米国】ガソリン高騰、米各州でエタノール混合義務化急ピッチ[10/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ERIKA φ ★
 【シカゴ=山下真一、ニューヨーク=田中昭彦】
米国の各州でガソリンにエタノールの混合を義務付ける動きが広がっている。
義務化済みの3州に加え、少なくとも9つの州が検討しているとみられる。

排ガス削減と高騰するガソリンの需要抑制が目的だが、
主原料トウモロコシの増産で農業振興も狙う。
対応車の販売が増えたほか、精製所の建設も進むなど産業にも影響が広がりつつある。

 米国ではエタノールの混合を50の各州が自由に決められる。
1997年のミネソタ州を皮切りにハワイ、モンタナの両州も義務化した。
最近のガソリン高騰で急速に関心が高まり、カリフォルニア、ミシガン、
オレゴン、コロラドなど計9つの州で義務化に向けた動きが出ている。


NIKKEI NET (10/15 16:42)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051015AT2M0601915102005.html
2月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 16:50:19 ID:JCC46SfD
A
3月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 16:52:37 ID:ty0FDh9u
ハイオク仕様に入れてもいいのか?
4 ◆ERIKAkqTXI :2005/10/15(土) 16:53:16 ID:hYCs2owU
エタノール混合ガソリン

ガソリンにエタノール(エチルアルコール)を一定量混ぜた自動車燃料で、
エタノールの混合割合によってE3(エタノール3%)、
E10(エタノール10%)などが議論の対象となっている。
いずれも、カーボンニュートラルなバイオマス由来の
エタノールを使用することにより、地球温暖化対策として注目されている。

http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2894
5月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 16:53:50 ID:ytp3IsGe
エンジンのパッキンとかに攻撃性が高いとかで、アルコール系はまずいのに
故障続発の悪寒
6月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 16:54:19 ID:Su3yk/Ai
フランスなんかもう入ってるだろ。
7月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 16:55:46 ID:dfJHRmon BE:151567092-##
燃焼させて水でないの?エンジン傷む気がする。

ええ、文系なんてこんなもんですorz
8月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 16:56:04 ID:hifb4/yd
またトヨタ車の販売に弾みがつくなw
9月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 16:58:36 ID:ytp3IsGe
>エタノールの混合割合によってE3(エタノール3%)、
>E10(エタノール10%)などが議論の対象となっている。

ちょびっとなのか。前にエタノール燃料ってのがあったから
エタノールだけでも走るんだから、半分くらい混ぜろてなってるのかとオモタ(;´Д`)
10月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:02:25 ID:cwYjIM7C
エタ水噴射でパワーアップだ!!
11月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:08:16 ID:ImfO/sn4
日本でもアルコール混合あったけど
石油売ってる人達の矢のような攻撃の前に姿を消したね

車の故障の原因になるとか、TVCMまでしてたなあ。

実際のとこ故障についてはどうなのよ?
教えてエロぃ人(;´Д`)
12月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:11:52 ID:UX20T6V8
ディーゼル車に灯油で脱税マンセ〜
13月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:13:38 ID:D0QaTymF
真空装置のゴムパッキンなんてエチルで拭くぞ
てかパッキンを金属にすればいいんだよ
燃料系だけ金属パッキンにすれば解決でしょ
14月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:18:46 ID:/yQiu9Cc
>>11
あれは北朝鮮製のメタノールだろ
メタノールはバイオマスじゃないから環境攻撃性はガソリンと変わらん
あれが安かったのは単に脱税してたから
15月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:19:01 ID:dfJHRmon BE:269452984-##
こんなの見つけた
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/09/091003_.html
(略)自動車の燃料系統部品に一般的に使用されているアルミニウムを腐食させることが確認された。さらに、市販されている
高濃度アルコール含有燃料のうち、最もアルコール成分量の少ない実燃料サンプルでもアルミニウムの腐食が確認された。
また、高濃度アルコール含有燃料に含まれているアルコール成分はゴム・樹脂に膨潤等の物性低下及び
ゴム部品の機能低下をもたらすため、ガソリン使用時と比較して燃料耐性等が低下する可能性が明らかになった。
16月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:20:16 ID:/kVoenke
日本の場合は税に税を乗せて50パーセントが税金だ。
役割りが減り、変わった今、10から20パーセントは
お役人の天下りの資金にせずにこの際国民に還元しろ。
この国はお役人の国で、国民はお役人の福利厚生に存在すると
宣言するなら、話しは別だが・・・。
17月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:31:04 ID:LJ1K11f3
バイオ燃料
日本こそ導入すべしと思うのだが
18月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:35:03 ID:PAt6MAqe
たしかインディは100%メタノールを使ってるんだっけな
19J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/10/15(土) 17:40:41 ID:HeTW0IcM BE:218599283-##
>>7
石油の組成を見てみろ。
20月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 17:45:16 ID:/FaRrjaJ
リッター15km以下の車には200%の税金を課す
21月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 18:01:30 ID:R7PIRY1C
木炭車発売汁!
22月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 18:02:38 ID:DlrvYYo7
>>15
このHP見たけど、なんか暗に「エタノールもOKな車作れ」
と、メーカーに訴えている気がする。
23月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 18:09:26 ID:lsbI5JNb
ちょっと前にアルコール系燃料ガイアックスがあったが
エンジンに悪いから廃止になったのに、復活するのか。
24月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 18:53:22 ID:Oe8vk5S1
>>12
重油いれてもっと脱税マンセ〜
25月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 19:35:40 ID:iFKU3O1h
これってガイアックソ?
26月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 20:26:24 ID:RH9og4KL
12も24もホントのこと言うな!!
27NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/10/15(土) 20:28:35 ID:UvQ/pzLW
>>20
ちょwwwおまっwwww
それ、メーカー値でだよなwww
28月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 20:29:30 ID:1ImIC3NM
渡航制限勧告

        危険度
鳥取民国 ☆☆☆☆☆(人権条例施行後)
大阪民国 ☆☆☆
福岡民国 ☆☆
29月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 21:13:48 ID:BUcALLcK



ガイアックスと聞いて飛んできます田!!!!



30月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 21:30:10 ID:JCxut6O/
スタンドがなかったのでしょうがなくガイアックス入れたことがある
そしたら走行中のバイパスでATなのに急にエンストした
それ以来入れなかったけどいつのまにかガイアックスのガススタは消えていた

まあ消えて当然
31月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 21:33:48 ID:BUcALLcK


サンデープロジェクトも煽るだけ煽って知らんぷりだもんな〜

32月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 21:40:39 ID:KAudHNgD
>>30
親戚の車屋に、間違ってもガイアックス入れるなって念を押された。
33月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 21:55:23 ID:t5LtVbN3
日本ニュースを参考資料に送ってやれ。
34月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 22:09:57 ID:CYvzgGv4
俺は結構な期間害アックス入れてたけど調子良かったよ。
安くて性能そこそこで好きだったんだけどなあ。
無くなった時は石油会社の陰謀だと思ったね。
35月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 22:15:22 ID:kHpih6R1
昔、日本はガソリンの代わりにアルコールを入れて戦闘機を飛ばしたら
故障続発でB29の爆撃を許した
今も自動車にアルコール入れたら故障続発
日本政府はアルコール燃料禁止するどころかアルコールに耐えるエンジン、
またはエンジンに無害なアルコールを作らせなければならない立場だろ!
戦争の教訓を生かせよ!

36月の砂漠の名無しさん:2005/10/15(土) 22:50:21 ID:CYvzgGv4
>>35
今はアルコール燃料よりもっと先を行こうとしてるからなあ。
電力とか燃料電池とか、既に相当投資してるはずだよ。
実用化はいつになるやらだけど。

それより途上国の浪費が深刻だと聞いたよ。
37月の砂漠の名無しさん:2005/10/16(日) 01:56:19 ID:sicL5xwg
インディだかなんだかは、燃料、アルコールじゃなかったっけ?
火災になったとき、火が透明で困るとかなんとか。
38月の砂漠の名無しさん:2005/10/16(日) 02:49:02 ID:w4IzmYN0

トウモロコシで直接走る車はどうよ?
39月の砂漠の名無しさん:2005/10/16(日) 04:04:54 ID:rtz8Nnhw
松根油を使え。
40シーズプランニング潰れろ:2005/10/16(日) 04:11:21 ID:/d0cgoqT
>>36
俺も聞いた。
41月の砂漠の名無しさん:2005/10/16(日) 12:50:15 ID:nHkmgySw
最近は、体に悪いからアルコールを控える人が多いから
アルコール燃料を推進に、サントリーなんかのお酒のメーカー
はきっと、将来の企業の存亡が掛かってる。
きっと、もうじきガソリンスタンドに行くと各社のボトルの看板がかけられていて
コニャックからバーボン いややっぱりウオッカに限るとか カー雑誌をにぎあわせることになるであろうよ
いいーーー臭いの スタンド 賛成!!
42月の砂漠の名無しさん:2005/10/16(日) 13:37:47 ID:zSzBRFZE
>>41
スピリタス最強伝説だなw
43月の砂漠の名無しさん
エンジン設計の時点で、アルコール燃料使用や、水噴射を使うこと前提で造ればいい。