【イラク】拉致のエジプト人4人解放 イタリア人女性記者は数日以内に解放[02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★:05/02/08 21:04:53 ID:???

 【バーレーン=横田一成】エジプトの携帯電話会社オラスコム・テレコムは7日、
バグダッド市内で6日に拉致されたエジプト人社員4人が解放されたと発表した。
拘束されていた隠れ家を7日夜に米軍が急襲、4人を解放するとともに犯人側
数人を逮捕したという。

 一方、4日にバグダッドでイタリア人女性記者を拉致した武装組織「聖戦機構」は
7日、インターネット上の声明で記者を「数日以内に解放する」と宣言した。その
理由として記者がスパイでないことが判明したことを挙げたうえで、「イスラム
聖職者協会の要請に応えて数日以内に解放する」とした。
(略)

http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt57/20050208AS2M0800308022005.html
2月の砂漠の名無しさん:05/02/08 21:05:20 ID:wmAG70Ee
2
3月の砂漠の名無しさん:05/02/08 21:12:02 ID:+xpgnxDx
さんま
4月の砂漠の名無しさん:05/02/08 21:12:36 ID:+xpgnxDx
4様
5月の砂漠の名無しさん:05/02/08 21:16:17 ID:r757oM+b
エジプト人開放されたか
エジプトってイスラエルに尻尾振ってるイメージあるんだけど、
アラブ人の中での評判は実際どうなの?
6月の砂漠の名無しさん:05/02/08 21:23:42 ID:cDUBwdiS
女性記者はレイープしてから
7月の砂漠の名無しさん:05/02/08 22:03:21 ID:N0I847/6
聖職者協会の呼びかけってことは3バカの時同様
民間人に毛の生えたようなゲリラだったってことだろ。
8月の砂漠の名無しさん:05/02/08 22:34:20 ID:fsB2YKXh
聖職者協会の呼びかけってことはザルカウィは関与してないということだよ。
9月の砂漠の名無しさん:05/02/09 01:23:45 ID:OKbju5X4
>>5
尻尾振ってるっつーか戦争に飽きたんで和平した。
そん時は他のアラブから総スカンにされアラブ連盟から除名されたけど、
アラブ一の大国だからあっさり戻ってきた
10月の砂漠の名無しさん:05/02/09 01:52:22 ID:YcW3qOjO
解放っつーか、救出でつね。
11月の砂漠の名無しさん:05/02/09 02:26:46 ID:TooW92vq
>>9
なるほど国力の力か thx
12ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/02/09 09:40:55 ID:CbFXZQvI
イタリア人女性記者がバグダッドで拉致された事件で、「イラクの戦士旅団」を
名乗る正体不明の組織が8日、記者を殺害したとする声明をイスラム系ウェブサイトに
出した。信ぴょう性は不明。
声明は「記者が米軍のスパイだったことが判明したので処刑した」としている。
この事件では、拉致の犯行声明を出した「聖戦機構」を名乗る組織が7日、数日中に
記者を解放するとの声明を発表している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    誰に対して声明を出しているのかが問題だな。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / イラク政府やアメリカに対してじゃないな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| こうしたネットを使うテロ声明に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l イラク政府は何の対処もしてないって事? (・д・ )

05.2.9 Yahoo「女性記者殺害と声明 イラク、正体不明の組織」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000195-kyodo-int
13ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/03/06 17:40:50 ID:viWomKsK
AP通信によるとイタリア人記者、ジュリアナ・スグレーナさんらを誤って撃った
時の状況について、アメリカ軍は「車が猛スピードで検問所に近づいてきたため、
手やライトで止まるよう警告したが、従わなかったため発砲した」と説明している。
しかし、イタリアのメディアによると、スグレーナさんは「スピードは出しておらず、
検問所ではないところで突然撃たれた」と、アメリカ軍とは異なる証言をしているという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ま、人質救出後のいわば救助車が猛スピードで
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 検問に近づいたという証言自体がすでに不自然なんですが。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 憶測を重ね過ぎるのもナンですから、今後の
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l イタリア人記者らの証言に注目しましょう。(・∀・ )

05.3.6 日テレ「イラクで米軍が誤射 負傷のイタリア人記者は米軍側と異なる証言」
http://www.ntv.co.jp/news/32178.html
14ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/03/07 08:06:46 ID:kfVuWDws
イタリア人女性記者ジュリアナ・ズグレナさん(56)は6日、「わたしが米軍の
標的でなかったとする理由はないと思う」などと述べ、米兵が意図的にズグレナさん
らを銃撃した可能性を指摘した。
同日付のイタリア主要紙はイラク政治家の話として、伊政府がズグレナさん解放のため
に最大600万ドルの身代金を払ったと報じた。ズグレナさんはニュース専門テレビ局に
対し、拉致実行犯に対する身代金支払いをも排除しないイタリア政府の交渉の仕方に米国
が反対していたと指摘。「米国はそれをやめさせようとしたのでは」と語った。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    人質記者の主張とイタリア主要紙の主張は微妙に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 異なる。特に解放後に銃撃した理由としては後者は不自然。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 米軍の検問所に猛スピードで、という主張は最初から
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 停車・臨検する気はなかったともいえますね。(・∀・ )

05.3.7 Yahoo「米軍の標的だった可能性、伊女性記者が指摘=主張に食い違い、銃撃への反発強まる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000333-jij-int
15ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/03/07 19:02:08 ID:99xOfZJ8
イラク駐留米軍によるイタリア人女性記者らの車両誤射事件で、7日付のワシントン・ポスト紙は、
イタリアの記者救出チームと検問担当米部隊の事前の調整不足が誤射につながった
との米側関係筋の見方を伝えた。
一方、同紙によると、イラクの米検問所では、女性や子供を含め、民間人が誤射に
より死亡する事件が続発、人権団体からは検問所周辺での交戦規則が「甘過ぎる」との批判が出ている。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    人質のイタリア人女性記者は「検問所ではなかった」
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / といってるのはスルーか?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l やっぱ報道されない事情あり、な感じですね。(・∀・ )

05.3.7 Yahoo「誤射事件、調整不足が原因か=『交戦規則甘過ぎ』との批判も−米紙」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000450-jij-int
16ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/03/08 19:12:09 ID:UeDReNfi
イラクで、 武装勢力から解放されたばかりのイタリア人女性記者らの乗った車が、
アメリカ軍に銃撃され、3人が死傷した事件で、ホワイトハウスの報道官は、
「車を意図的に狙った」とのイタリア人記者の主張は「馬鹿げている」と述べました。
この事件をめぐっては、イタリア情報機関員1人が死亡し、銃撃を受けて負傷した
イタリア人記者、ジュリアナ・スグレーナさんが、「アメリカ軍が意図的に車を
狙った可能性がある」と主張し、事件が起きた状況についても、アメリカ軍の主張と
大きく食い違いを見せています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    米軍側と記者側の主張を満たすシナリオは
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 作れそうにありません。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ってか、どだいムリでしょ? (・∀・ )

05.3.8 TBS「『車を狙った』伊記者の主張に米反論」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1146797.html
17ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/03/10 05:56:04 ID:krVDoiev
イラクで武装集団から解放されたイタリア人記者と付き添いの伊情報機関員が
米軍の誤射で死傷した事件で、伊駐留米軍のケイシー司令官は8日、伊当局から
2人の移動に関する事前通告があったかについて「今のところそうした情報は
ない」と述べた。伊政府は「事前通告済み」と主張しており、両国の見解の食い
違いが改めて強調された形だ。
米中東軍は事件について「2人が乗った車は高速で米軍監視所に接近、度重なる警告にも
反応がなかったためやむを得ず発砲した」などと説明しているが、伊政府は「移動は
事前通告したし、車もスピードは出しておらず、米軍の警告もなかった」と主張している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    事前通告を認めると、米軍が救助車を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 狙い撃ちした可能性も指摘されかねん訳だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| その場合、米軍は何故人質の救助車両を
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 狙撃する必要があったのか、ですね。(・∀・ )


05.3.10 Yahoo「<解放伊記者誤射>事前通告『情報なし』伊駐留米軍司令官」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000103-mai-int
18月の砂漠の名無しさん:05/03/10 06:16:48 ID:kVjN47e0
拉致されたのはローマの共産党系機関紙イル・マニフェストの
女性記者ジュリアーナ・スグレーナさん。
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2005-02-05T144409Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-169119-1.html

赤旗の記者のようなものか。
19ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/03/11 09:12:47 ID:zMYXKNtG
「車が止まらなかったから撃った」というアメリカ側からの説明。 ところが10日、これを
真っ向から否定するかのような主張をイタリアのベルルスコーニ首相が展開しました。
 
「車は走行中、米軍からライトを照らされました。警告を見た運転手は車を止めました。
その時、発砲が始まり10〜15秒続きました」(イタリア・ベルルスコーニ首相)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    米軍は落ち着いて車両の確認ができる状況
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  だったようだ。誤射の可能性は低いだろう。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 問題は米軍が救助車両と確認して発砲した
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 可能性があります。それは何故かという点ですね。(・A・ )

05.3.11 TBS「イタリア人死傷事件で米伊に食い違い」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1148746.html
20ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/03/13 19:44:46 ID:mSoqxuEI
報道官によると、事件があったのは「移動検問所」と呼ばれる特別警備用の場所で、
ネグロポンテ駐イラク大使が事件当日の4日、イラク駐留米軍のケーシー司令官との
夕食会へ向かう際に臨時に設けられた。夕食会はバグダッド国際空港そばの米軍基地で
開かれ、通常なら大使はヘリコプターを使うが、嵐のため車両移動になったという。
銃撃された記者は「検問所はなかった」と主張しており、常設の検問所のようには
目立たなかった可能性がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    米軍は何故イタリア女性記者の救助車に発砲したか。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 両者の主張を考慮したシナリオ作りに苦心の跡が見られます。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| しかしこの情報なら、もっと早い時期に出して
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l いても、両国の外交上、何ら問題なかった筈です。(・∀・ )

05.3.13 朝日「米軍の記者銃撃なぜ 米、臨時検問所 伊は動き連絡せず」
http://www.asahi.com/international/update/0313/001.html
21月の砂漠の名無しさん
ホッシュジエン君、20番のカキコは威勢がよくないぞwww