【米国】ケリー候補「駐イラク米軍、1年で大幅削減[08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★ケリー候補「駐イラク米軍、1年で大幅削減」

 【ワシントン=森安健】米民主党のケリー大統領候補は6日放送の全米公共ラジオ
(NPR)番組でイラク駐留米軍の規模について「今から1年で大幅に縮小できる」と
明言した。これまでは就任1期目(4年)内に縮小するとしていたが、さらに一歩
踏み込んだ。米軍の縮小分を各国からの追加派兵で補うとしており、ケリー政権が
誕生した場合には日本に対し自衛隊増派を求める可能性もある。

 ケリー氏は大統領に就任した場合のイラク政策について(1)欧州、アラブ諸国とともに
イラク国際会議を共同開催し、復興事業への参入を認める代わりに各国の協力拡大を
協議する(2)米占領色を薄めるため各国が同意した高等弁務官を任命する――などと主張。
「われわれの外交活動により、今とは違う状況を作り出せる」とした。フランスや
ドイツを無視して「イラク戦争を急いだ」(ケリー氏)ブッシュ政権と違い、新政権が
世界各国と関係修復に乗り出せば北大西洋条約機構(NATO)を中心に大規模な派兵が
期待できるとの考えを明らかにした。現在の駐留米軍は約13万8000人。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040807AT2M0700H07082004.html
2月の砂漠の名無しさん:04/08/07 13:55 ID:MyGwazg9
これも2?
3月の砂漠の名無しさん:04/08/07 14:56 ID:aK+DHG/E
おさるのブッシュの尻拭いは大変やな
4月の砂漠の名無しさん:04/08/07 15:13 ID:IWrgu+6W
日 本 に 対 し 自 衛 隊 増 派 を 求 め る
日 本 に 対 し 自 衛 隊 増 派 を 求 め る
日 本 に 対 し 自 衛 隊 増 派 を 求 め る
日 本 に 対 し 自 衛 隊 増 派 を 求 め る
日 本 に 対 し 自 衛 隊 増 派 を 求 め る
日 本 に 対 し 自 衛 隊 増 派 を 求 め る
日 本 に 対 し 自 衛 隊 増 派 を 求 め る

求めるのかよ。
5月の砂漠の名無しさん:04/08/07 16:19 ID:h1q0YpoD
オカダ民主党のコメントきぼん
6月の砂漠の名無しさん:04/08/08 16:11 ID:yAzGUZPk
>>4
日本に厳しい民主党としては当然の策だろ。
出さなければジャパンバッシングのいい口実になるし。
7月の砂漠の名無しさん:04/08/09 00:35 ID:iKqu4FxX
他国の兵に転換しても結果は改善しない
イラク国民による治安維持を目指さなければ騒ぎは治まらんでしょう
8月の砂漠の名無しさん:04/08/09 00:45 ID:bNDAWdbi
>>6
そこで一言。
「私たち"アメリカの犬"は主人を"超える"ことなんて恐れ多くて
 できません。天にまします我らの父よ、独立していいですか?」
9月の砂漠の名無しさん:04/08/09 14:48 ID:RmE+P8s7
イラクに混沌と弱肉強食の秩序をもたらそうと言う訳ね。
10月の砂漠の名無しさん:04/08/10 15:21 ID:ES7iIjKc
スペインの二の舞
スペインの二の舞
スペインの二の舞
スペインの二の舞
スペインの二の舞
11月の砂漠の名無しさん:04/08/10 15:41 ID:2C/oi0wp
アメリカの犬になるよりアメリカの猫になろうよ。
時々にゃあと甘えて餌をねだるかわいい国がいい。
12月の砂漠の名無しさん:04/08/10 15:57 ID:ar05NW9A
選挙に向けてブッシュとの”違い”作りか
掛け声倒れの予感。
13月の砂漠の名無しさん:04/08/10 19:07 ID:72/XyZLM
正直、勝つ見込みもないので風呂敷を広げるだけ広げてみる

というより、勝っても手のつけようがないので勝ちたくもない
本命は次回のヒラリー
14ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
軍事経済のリスクは雪達磨式に膨らみ、既に米国の国債赤字を発行限度額にまで押し上げている。
戦争はもともとハイリスク・ノーリターンなのである。
それにも関わらず米軍主導の経済運営を一体どこの国が望んでいるのかである。
表向き米軍に逆らわないのは単に米軍が世界最大の軍事国家であり、資本主義経済の利権を独占しているからであり、ひとたび世界に目を向ければそれこそ奴隷文明のハイリスクが渦巻いているのである。
軍事経済はそのリスクの切れ端に過ぎない。
実に狭い価値観の中で我々は背後から突き動かされているに過ぎないのである。
米国が我々のアイデンティティーを弾圧し、軍事経済を正当化してきたのなら、そこに最初から正義などあろうはずもなかったのである。
【米国主導の奴隷文明、すべてのリスクは弱者から被る】沖縄・琉球民族
http://homepage3.nifty.com/darkelf/