米国防費7%増の42兆円 ミサイル防衛を大幅増強 イラクなどでの軍事経費も増額(2/2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1auau...φ ★
 【ワシントン2日共同】ブッシュ米大統領が2日提出した2005会計年度予算
教書のうち、国防予算は前年度比7%増の4017億ドル(約42兆円)。ミサイ
ル防衛関連予算の大幅増強が特徴で、大規模テロなど「21世紀の脅威」に対抗す
るため無人偵察機や情報衛星など最新兵器の購入費も引き続き高水準となった。

(詳細は下のリンクで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000196-kyodo-int
2名無しさん@3周年:04/02/02 23:34 ID:J5Cb848F
イラク関連の経費がブラックボックス扱いというのがなんとも
3 :04/02/02 23:35 ID:xnYeLRi1
>>2
円高阻止で政府が買っているドルがつぎ込まれているわけですね。
4名無しさん@3周年:04/02/02 23:41 ID:J5Cb848F
>3
その程度じゃおっつかない
5名無しさん@3周年:04/02/02 23:47 ID:/UFXpzSy
軍事に税金が流れ過ぎて米国民の生活が圧迫されるとか無いのかな?
それともどこかの国からカツアゲでもするつもりかな?
6 :04/02/02 23:52 ID:xnYeLRi1
>>4
去年の記事ですが、かなりいけそうです。

> 政府による巨額の為替介入が続いている。今年は10月までで16兆円。
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200311190260.html
7名無しさん@3周年:04/02/02 23:58 ID:wNEDFRWT
>>6
結構おっつくよね、、16兆円っつうと、1500億ドル、、
イラク復興に必要な額が800億ドル言われてた訳で、、
結局各国(米国も含む)で集まった金額は300億ドル、、
駐留経費や戦費なども大体同額の800億ドルくらいだっけ?
ただ、円高ってのは、それだけ米国が日本の商品買ってくれるから
こういう訳でさ、、米国民には借金してでも日本の商品買ってもらわな、
日本経済が下火になっちまうっていう構造があるから、、、
まあ一蓮托生度が更に深まったということなんかいな、、、、、
8 :04/02/03 00:00 ID:BtxUtdrc
>>7
沖縄とか来て、経済に貢献してくれるならいいんですけど、
どうも沖縄海兵隊は縮小傾向にあるらしい。
9名無しさん@3周年:04/02/03 00:14 ID:SD1FOR26
海兵隊はあんまり金使ってくれない
10 :04/02/03 00:16 ID:BtxUtdrc
昔、米軍への思いやり予算、というのが話題になったけど、
あれってまだやっているのでしょうか。
こんなに軍事費あるならいらないだろうと思うのだけど。
11名無しさん@3周年:04/02/03 00:34 ID:Z+HWzvVl
>>10
やってるんじゃね。まああれはなんだろうな、、
ニクソン政権時に今のラムズフェルド改革みたいな感じで極東方面の兵力削減がしきりに
米国内でしきりに叫ばれた時期があってさ。結局米軍ってのはソ連が核を日本に使用した
際、米国に戦争をやる気にさせる為の人質という考えがある訳だから、日本の政権は困ったと、、
そんで田中政権は高度な政治判断として、第七艦隊の母港を横須賀にすることで、政治決着
を計ったと、、つまり日本側が艦隊を誘致した訳なんだわな。岸元首相は、空母の上の式典で
「これで日本もようやく空母を復活させることができた」ってコメントしたとかなんとか、、
で、その交渉の産物として「思いやり予算」に続く、日本側の経費負担というもんができあがっていったと、、
日本の政治家の中には、米軍の海軍並びに海兵隊を抱き込んだっつう事もあって、
大事な対米ロビーの為のチャネルだったりするから、、イロイロ複雑なんだと言うことらしい。
実際、ラムズフェルドの軍改革に対しては、リストラだから海軍・陸軍・空軍・そして海兵隊と
それぞれがイロイロな思惑を持ってる。当然海軍としては艦隊の削減なんぞ、したくないだろうし、
そこで日本側政治家と海軍・海兵隊の間に政治的取引とかも成立する訳でさ、、
とするならば、せっかく手にいれた対米ロビーを「思いやり予算」削減とかで変に失いたくないってのが
日本政府(といってもセクションね、外務省と防衛庁なんか、今の政治家でココに足突っ込んでいる
のは、あんまいないかも、、シロウトさんが多いから、、自民党にも)の意向なんじゃないかな。
12 :04/02/03 00:38 ID:BtxUtdrc
>>11
なるほど。
そういう経緯があったんですか。
13名無しさん@3周年:04/02/03 12:32 ID:7YveUOTl
アメリカは、国債刷るだけで金がドンドン入るからなぁ。日本という打ち出の小槌
があるかぎり。
14名無しさん@3周年:04/02/03 17:36 ID:Z+HWzvVl
>>13
とはいったものの、米国の国債はなんだかんだ言って、みんな買うわけでさ、、
同時に日本の場合、これが暴落したら自分も終わりってな感覚がある訳で、、
15名無しさん@3周年:04/02/03 19:18 ID:bQfhN2il
同盟:互いのポケットに手を突っ込みすぎて
動きの取れなくなっている二人の盗人
16名無しさん@3周年:04/02/03 20:11 ID:iHmo6ZXI
日本のカネなのかアメリカのカネなのかよくわからん状態になって行くのかなあ?
軍事力も日米は一体化が強まりそうな気がするし。
17名無しさん@3周年:04/02/03 20:58 ID:Z+HWzvVl
まあ日本も国債乱発してやりくりはしているんだが、、
他国に引き受けて貰うほどの度胸はないわな、、、あんまり、、
日本がアボーヌしたら、全世界を道連れにするくらいの国になれれば、
国債乱発しまくりでもオーケーなんじゃね?というか、その前の段階で、
みんな買わないか、、日本の国債なんか、、
18名無しさん@3周年:04/02/16 16:29 ID:niJPhbmE
>>16
ご主人さまとポチの区別はハッキリしてまつ。

二本------蜜ぐ人
雨--------使う人
19名無しさん@3周年:04/02/16 17:38 ID:WC7kIGMC
     .∩_∩ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
20あ-p-んごり:04/02/20 19:11 ID:IJHG2u6E
>ロシア、「あらゆる防衛システムを突破できる」超音速兵器の開発に成功
AP通信

これでアメリカのミサイル防衛網構想は役に立たなくなった
際限のない軍拡のメリーゴーランドに日本人が金を出す
筋合いは無い
21名無しさん@3周年:04/02/20 21:09 ID:RkQOoSpR
ジョ−ジブッシュさん、いいかげんにして
22名無しさん@3周年:04/02/22 02:22 ID:JOyqSnIK
2月22日2時22分に22get
23名無しさん@3周年
>>22
凄いね、その数の並び。





言って欲しかったんだろ。