同時多発テロ後の社会構築12

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:32:22 ID:9tU+B0IC
>913
国際政界って具体的に
何処をいうのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:43:33 ID:bLu+j8fr
常任理事国5カ国と国連メインボディー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:32:00 ID:???
>>929
キレイ事きらいまくる選択してきたブッシュ政権のような惨状になりたいんだ、あなたは。
934:2006/04/02(日) 11:51:04 ID:oAcqIfh7
>>929
おフランスはそんなにキレイな国じゃありませんよ。
プライド高いから理想とか理念は言うけど、
イザとなればついさっき言ったことも忘れて国益優先しますよ。
同時多発テロ後の一連の動きやいま起きている暴動を見ればわかるはず。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:59:17 ID:riL5st3d
>>933
ならあんたは今後一切石油製品を不買いしろよなw
それと服の変わりに蓮の葉で生活するように。
自分達の生活を守る為に何かを犠牲にして成り立ってるのがこの世の現状や惨状だ。
ヒトは生まれる前から争い、全身血だらけになって母親から生まれ落ちる。

気にすることは無い、皆「同じ」だから。

936:2006/04/02(日) 12:12:42 ID:???
つまんねぇ 秋田そのコピペ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:44:37 ID:xiWbAR04
ほ〜どこのコピペか聞こうか?

戦争して資源を独占したブッシュは許しません。
しかし僕らは豊かな生活を棄てる気は毛頭ありません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:22:39 ID:???
こりゃまた、古いスレが上がってんなー



と思ったら、社会構築スレかよ・・・
つぎはパソコン使うな! か? 自動車乗るな! か?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:59:22 ID:6imaqURV
つまるところ、社会って個人が構築できるん?
変化する現実に受動しかないんじゃ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:20:31 ID:???

つまるところ、社会って個人が構成してるんじゃ?

と、>939に突っ込むだけなら簡単にできるな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:05:22 ID:???
構成と構築
字や音は似てるような気もしないでもないようなそんな感じもするけど、
でも全然違う言葉。
942:2006/04/03(月) 08:28:44 ID:FtIA5K33
>>939
つ【選挙】
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:27:16 ID:???
しかし、アメの大統領選挙は一市民たる個人が関与できる余地はほとんどないね。
我が国の首相選びなんかは完全に間接的なものだし。

まあ、直接選べたところで人気投票しか出来ないだろうけど、現代の一市民には。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:44:20 ID:eqtDYTQV
このテロってなんで起きたんですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:48:36 ID:nJXoHD9r
( ^ω^)やあ ニート君
君に呪いをかけたんだ。一生ォナ二ー出来ないのろいさ。
解いて欲しかったら↓に
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1132485148/l50
「ヲタクキモーイニダ。」って書き込んでくれ。健闘を祈る。
946:2006/04/03(月) 17:20:34 ID:FtIA5K33
>>944
当時「文明の衝突」という言葉がさかんに使われたけど、
俺はこのスレでも何度も話した「文化間の対立」が表面化した例だと思いますよ。
グローバル化によって複雑に入り組んだ文化や宗教などが摩擦を起こしてしまったんです。
「新しい戦争」という言葉も生まれましたね。国境のない、敵の姿がハッキリとわからない、
今までよりも不気味なカタチの戦争のはじまりです。

簡単に言うと、欧米が石油をめぐって支配したイスラム社会に鬱憤がたまったのが引き金ですが、
欧米対イスラムと単純に割り切れるものでもなく、イスラム社会自体が内包する問題が
さらに問題を深刻化しています。冨を独占する親米政権とそれに不満を抱える貧困層の摩擦でもあります。

つまり、複雑な対立が根深くこんがらがって、ほぐれなくなってしまったんです。
このページに、ラディンがどうしてテロをやったのか、テロリストたちはどうして組織されていったのか、
くわしく書いてあります。参考までに。http://www.age.jp/~way/data/2.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:26:12 ID:sVG3vYiN
アメリカの茶番劇だよ
アメリカの善悪劇場=似非民主主義vsイスラム教の茶番を利用した、
中東制圧の理由こじつけだよ
イスラム革命派の起源もアメリカだ。以前BS放送された「テロとの戦い」に詳しい。
アメリカの都合の悪いときも、良いときも、適当な結果に転ぶように事件が起こるのが
中東だ。ハト派・人権派で世界に人気を得たカーター大統領が辞めさせられたのも、
中東の事件だ。
イランからの核技術漏洩も、わざとらしく、茶番くさい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:42:12 ID:sVG3vYiN
アメリカ得意の元傀儡叩きだね
ソ連アフガン侵攻時代に組んでたラディンを、今度はテロ扱い。
アフガンは関連のイスラム過激派を引き取ったばっかりに、アメリカ空爆を受けている。
もちろん、911がきっかけだが、この時ばかりは、アメリカ自身が自国にイスラム過激派を
導入し、被害者を演じていた。フセインも湾岸戦争でアメリカから口説かれている。
この繰り返しだ。
949:2006/04/03(月) 22:30:42 ID:FtIA5K33
ラディン自身がサウジの大金持ちの息子ってとこがおもろいですね。
ラディンもアメリカの構造に組み込まれていた。

でも茶番と言い切れない部分もある。それが同時多発テロですね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:31:35 ID:zf6i9c2s
有史以来の繰り返しだろ
手段を講じる為の効率的ななツールが増えただけで
やってることはずっと変わっていない。

第二のアメリカが台頭すればそいつらを叩くだけ、責任はブッシュに押し付けるが
一般人は富貴を貪ることを止めたくありません。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:45:39 ID:sVG3vYiN
>>951
茶番と言えない部分は??
952:2006/04/03(月) 23:09:52 ID:FtIA5K33
>>951
アンカーちがうけどたぶん俺に言ってるんでしょ?

茶番と言えない部分は、あれだけの組織された自殺テロリストが
シュールリアリズムをも凌駕した芸術的ともいえる手法でアメリカへの
本土攻撃をした部分ですよ。そして、茶番に世界の目をくぎ付けにさせた部分です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:24:50 ID:???
>>952
自殺テロリストが搭乗していた証拠ってWTCに残っていたパスポートだけだろ?
鋼鉄すら溶けるほどの高温の中でなぜか無事に残っていたパスポート。
954:2006/04/04(火) 00:07:51 ID:FBC7/LLs
>>953
うん、パスポートに関しては俺もナゾですよ。
あれだけの瓦礫の山の中でなぜかすぐに見つかった犯人達のパスポート。
だから、じっさいに発表された犯人達はすでにマークされてたか、
ねつ造かもしれませんね。それとリーダーのムハマド・アタの遺書も
見つかるのがタイミングよすぎて萎えですよね。

でも、誰がやったにしろ、あの事件を起こした連中がいることも確かです。
陰謀論をつきつめるのも興味深いかもしれないけど、それやりすぎると逆に盲になるから。
まず、同時多発テロという事実はあったわけだから、そこから考えはじめましょう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:38:21 ID:???
考える必要なんて無いよ
原油が更に高騰して
世界中で恐慌と混乱が起きるから
956献立の多いレストラン:2006/04/04(火) 03:09:08 ID:???
ワッファーブ的な過激派なら初代サウード国王以来利用してきたもので
特段最近のものでもないね。テレビで誇大視されているテロに反応しすぎだな。
ネットネットと馬鹿騒ぎしている割にはテレビなんだよな、今だに。
米国も変化したと言うよりも過去に戻ったと言うべきでもともとあんな国だよ。
公然たる介入なんて米国は中南米では昔から当たり前だよ。

寧ろテロに過敏に反応するより冷戦後と言う理解の方が正確なんだけどね。
9.11のような事態は冷戦後の中東アナリストは警告していたことだよ。
9.11は冷戦後の一事象でしかないよ。今のイラクにしても冷戦後の反米姿勢が
米国侵入の原因だろ。湾岸戦争までは米国としては問題なかったわけだからな。
ラディンの反米姿勢もソ連が崩壊したからだろ。米国や中国よりも寧ろロシアが問題なんだから。
ユダヤ人問題もイスラム過激派も帝政ロシアが米国に輸出したものだ。
帝国の憲兵たるコサックの最大の獲物はイスラム教徒だろ。
確かブレジネフも中央アジアで暗殺されそうになったこともあったはずだな。

陰謀論なんかもそこいら考えると面白いよ。特にロシア系ユダヤ人と米露の関係だな。
シャローンもロシア系ユダヤ人だよ。現米国ユダヤ人やイスラエルの最大多数派だね。
イスラムイスラムと言うがイスラエルあたりはあまり議論されてないよね。
イスラエルは600万人程度の国に30の政党がある、言わば分裂国家
みたいなものだ。極論するとこれは旧約聖書の時代以来。
連立政権しか成立せず恒常的な政情不安と言ってもいい。
現行与党も2-3割の議席で内閣成立させないとあかん。
どうしても与党は大なり小なり強攻策とらざるを得なくなる。
>>955
恐慌はともかく混乱は続くだろうな。石油の高騰は9.11以前からだからあまりテロとは関係ないな。
ベネゼエラのチャべス政権の成立以来からだ。ただし9.11テロよりもそちらの方が重要だ。
この高騰以来米国はイラク戦を深刻に考えるわけだからな。契機を捜していただけと言えば言える。
OPEC加盟国のベネゼエラ辺りもあまり言及されてはいなかったな。



957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:37:48 ID:???
>なぜかすぐに見つかった犯人達のパスポート。
>遺書も見つかるのがタイミングよすぎて萎えですよね。

当時はそれをアメリカの捜査能力の高さ、アメリカが本気を出せば当然のこと。
と賞賛されたが、その直後の炭素菌騒ぎでは手も足も出ず。
しかし世界のメディアは911での驚異的全容解明と炭素菌騒ぎでの手詰まり間の
差に萎えるどころかなんの疑問さえも感じず、「テロの脅威」に話が摩り替わっていく
のがなんともかんとも。。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:42:27 ID:???
9.11以前と以後のギャップもすごい。
他国からの航空テロ警告を無視。凶器を持っていても搭乗はフリーパス。
FBI捜査員からザルカウィの調査の要請があったのに中央が握りつぶすとか
全然ダメポだったのだが、事件発生後は人が変わったように見事な捜査ぶり。

テロ犯?は逆のギャップ。
テロ実行までは完璧だったのが、空港に放置していった車の中から
犯行組織が芋づる式に特定できる証拠を残すというお粗末さ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:12:09 ID:???
>>
>石油の高騰は9.11以前からだからあまりテロとは関係ないな。


1995年、5、6月と19ドル台、4、7月と18ドル台、それ以外は17ドル台。
1996年、1〜7月は18〜19ドル台で推移、8月に20ドル台、以降徐々に上昇して
       12月には24ドル台まで上昇。
1997年、なんどか20ドルを割り込むものの、1月の24ドル台〜12月の20ドル台と推移。
1998年、1月の18ドル台から始まり、3〜12月は12〜13ドル台で推移。
1999年、1〜3月は11ドル台で推移、その後上がり続けて9月に20ドル台、
       12月には24ドル台まで上昇。
2000年、1月の25ドル台から徐々に値を上げ10〜12月は31〜32ドルで推移。
2001年、1月に25ドル台まで暴落、その後10月まで25〜27ドル台で推移していたが、
       12月には19ドル台まで下落。
2002年、1、2月は19ドル台だが5月以降は25〜28ドル台で推移。
2003年、なんどか30ドル台になるもおおむね27〜29ドル台で推移。
2004年、1月の30ドル台から上がり続け、9月に41ドル台に。
       その後39、41、39ドル台と推移。
2005年、1月の38ドル台から、4月には48ドル台まで急騰、5月には51ドル台まで上昇し
       9、10月と59ドル台までさらに急騰、しかし12月には54ドル台まで暴落。
2006年、1月は56ドル台だが、2月に60ドル台まで急騰。

以上が月平均の状況。
以下が最近の先物の概要。

2004年10月には初の50ドル突破、その後2005年2月に再び50ドル突破。
2005年3月半ばには57ドル台を記録、2005年6月頭に再び55ドル台突破。
2005年6月後半に初の60ドル突破、2005年8月半ばに66ドルを記録。
で、カトリーナがきた、2005年8月終わりに70ドル突破。
2005年11月に60ドル割れまで暴落。2006年2月から再び上昇。
現在65ドルを越えて推移。
960959:2006/04/04(火) 17:14:53 ID:???
アンカーが抜けたけど
>>956宛ね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:17:30 ID:uNJkPPl0
>>954
9.11では、ある程度、法廷対策として事実の事をわざと情報公開してるんだよ。
ブッシュ政権は、これについて「うそ」、「本当」、何も回答していないだろ?
擬似法廷での黙秘の状態なんだ。つまり、9.11スキャンダルについては、かなり事実なんだけど、
あえて「うそ」とは言わないんだ。
アメリカのやっていることは、ICCでの安保理間での法廷対策なんだ。
「アメリカは、情報公開やってるし、それでも、国民はブッシュを再選したでしょ?」とICCで言えるんだ。
9.11は常任理事国でも、合意の政策だから、これだけで1ポイント稼いでいるつもりなんだ。
関係者からのリークだから、間違いない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:23:44 ID:A2GpvNqw
>>946
丁寧に有難う御座います
って事は単なる宗教戦争じゃないんだね
「これだから宗教は…('A`)」って思ってたんだが、勘違いだったか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:05:10 ID:DL6siZg5
結局、自作自演でFA?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:17:55 ID:???
自作自演というか、ブッシュ政権による手引きがあった、みたいな感じかな。
おとり捜査で現場を押さえて逮捕みたいな作戦だったんじゃないかと。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:05:30 ID:dySIiZX1
常任理事国とアラブ首長国連邦の結託と言うのが真実。
常任理事国というのは第二次世界大戦の連合国。背後には戦争軍需を狙う、
ユダヤ財閥(ロスチャイルド)がある。パキスタンも連合軍が
中央アジア石油を狙った布石。

つまりは、先の6カ国の協定で、中東OPEC体制を破壊、ロックフェラー・ユノカルの
利益に荷担し、攻撃を世界軍隊・警察のアメリカが担当、アラブは配下のビンラディンを
貸し出して、実質的侵略の主権侵害先制攻撃のお膳立てを行った。他の理事国は、
国際政界でのアメリカ先制攻撃の制止不可をお膳立て・演出して、保護している。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:10:54 ID:bWC1ckQs
かんべんして下さい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:40:09 ID:LfiFicM1
アメリカ・ポチ政権配下の公安ワン公か?!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:01:18 ID:i1A1HXEl
ポチと語る奴にはこう言い返せ
ではおまえの首に繋がってるものはなんだ? となw
969:2006/04/07(金) 22:18:02 ID:6+NrRhw5
平和憲法と日米同盟があるかぎり、
ポチでもしょーがないですね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:43:24 ID:HKfAXWs2
ポチでいいんじゃないの?
世界の平和を担ってるんだから。
シナの下僕よりはるかに良いことだと思うんだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:53:55 ID:p9uwQJqB
ポチ議員なんて、戦争放棄平和国、世界第二位の工業国、日本の面汚しだよ。
アメリカ人だって、ただの極東の極小下っ端、程度に言ってるよ。
戦後の安物生産国の日本工業を世界最高品質に高めた日本工業界におぶさって、
戦争と石油のためなら、自国民ですら売るアメリカのご機嫌伺いだけをやっている、
無駄飯ぐらいの似非政治家。
小沢、管、鳩山、が並んでると、小泉首相以外はぱっとしない、ポチ丸出しの自民党よりも、
民主党の方が顔なじみがあるし、政治家らしく迫力がある。何かやってくれそうな気がするくらいだ。
政治家を教育しよう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:56:54 ID:p9uwQJqB
国際政府での日本の二大政党体制】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1103715328/
少し前になるが、岡田前代表が、元来、軍関係であるアーミテージと会談した。
その時の岡田代表は、マインドコントロールでも受けたかのように、興奮し、
派兵寄りの発言を行っている。
想像するに、岡田氏を国際政府時代の日本の政党構成をネタに、そそのかしたの
ではないか?アーミテージが元来、軍関係であり、日本の軍国化を指示するのは、
分かる。しかしだ、仮に真実だとすると、米国軍人出身、しかも、パウエルと並んで
後衛の軍隊だ。ところで、前衛(デルタ)・後衛がチームを組むというのは陸軍の常套戦術だ。
この米国軍後衛が、この先制攻撃ムードが片付いた後の国際政界体制をコントロールできる
事を示している。(疑惑の真髄であるので「証拠」と言ってしまいたいくらいだ。)

973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:44:28 ID:???
>>970
>世界の平和を担ってるんだから。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:03:09 ID:p9uwQJqB
戦争と石油を頂点とする、ユダヤ財閥の財界単独支配からの不正な資金に群がる
国際政界トップ。それらの国際政界権力にこびを売って、政権の安定と、
国内にも伝播し始めた、財界支配構造と不法調整から得られる不正収入、に群がる
国内政界と言うだけ。
正義なんて存在しないのが、やつらの特徴だし、自己保存のルールだ。
だから、警戒しなければならない。ジャーリズムは、もっとリベラルに専制政治に
対抗しなければダメだ。本当にマンガみたいに地球を破壊しかねない連中だ。
自由のために戦え。「OilForFood事件」のように」癒着構造のリストをカタールから
リークしよう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:51:49 ID:WJa5DwqE
石油王ロックフェラーはどこいった?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:01:41 ID:p9uwQJqB
気になることでも?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:37:11 ID:KT+fgDwE
戦争励起工作のため、CIAに軟禁されたかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:37:55 ID:tYzcfa2o
>917
頭、大丈夫?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:45:13 ID:???
980名無しさん@お腹いっぱい。
まあ、どう見ても殉教者になりたくて、嘘八百を並べているに過ぎないのは明白なのだが。
法が支配する社会ならば、彼を殺してはならないのだろう。
しかし被害者の死を愚弄し、自分はお前達の敵だと宣言するなら、殺したいと思うのは自然な感情だ。