700 :
NASAは何故また月に人を送らなくなったか?:
NASAは,1960年代から、1970年代にかけて、アポロ計画によってあれほど,人を月へ,送り込んだのに、それ以後、全く,
止めてしまったのは、 一体,何故なんだろうか? 一般的には、『無駄金使い』を上げているが,別に,5〜10年に1回とかにして,
継続していけば,無駄な戦争もしないで世界から尊敬されてたと思う。 それとも何か,他に,不都合な裏事情でもあるんだろうか?
財政的理由が第一なら。アメリカはあの後ベトナム戦争の最中のタイミングはなんだったんでしょうね。
今はアポロの成功によって得た地位で空前の好景気が続けれたけど、もう中国とと競争する預金はない。
(最近の各計画でも、いかに安くするか、というのが大きなテーマになってますし。)
国際宇宙ステーションが定着して、そこから月面開発しようという言いながらココまで誤摩化せたけど
また疑われる話も出てきてるし。火星を目指すとまたもウソの無人着陸映像の情報デンパもありますが、
信じ込ませるのにはまだまだ時間もかなりかかりそうだし、いろいろ啓蒙させるのも難しそうですね。
「アポロ13」は一番効果的なリアルな映画でしたが、 今見ると成功ばかりだとやたらと疑われるので
乗員の卓越した演技力に頼ってて、 一歩間違えば捏造発覚、という要素がいっぱいあるヒューマンドラマ。
今の技術でしっかりと計算されたユナイテッド93の様な出来なら現代でも疑う者も少なく相当違うものになるだろうね。
NASAは、その不都合な事実を隠蔽し、捏造発覚防止のために早々中止したってことはないでしょうか?
出なければ、5〜6年に1回だっていいのに、完全に撤退してしまうというのも、 何か、不思議な気がするんだけどねえ。