同じ飛行機にアラブ系の人が乗っていたらどうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
97 :01/10/23 13:54 ID:gbH8cxsP
中東系も南欧系もインド人も
色は黒いけど人種的には
白人だからねえ
9897:01/10/23 13:57 ID:gbH8cxsP
ま、要するに「白人」どもには
てめー勝手なやつが多くて、
歴史を支配してきたんだろうね
99 :01/10/23 14:30 ID:n7rnF2yb
このままイスラム文明対アメリカ文明の文明間戦争になったとき、我々黄色人種は
一致団結して、、、イヤダ、セメテ漢ミンゾクダケトナラ、、、
100 :01/10/23 14:32 ID:kTbnp8Ys
ハイジャックされても操縦室には絶対に入れない
ようにして機長は乗務員や乗客がいくら殺されても
一切指示に従わず近くの空港に着陸しなければならない
という法律でも作るべきだね。
そして乗客はハイジャック犯と戦うべしということを
付け加え、これが徹底されればハイジャックも減る
ことになるでしょう。
101 :01/10/23 15:12 ID:d5x7lJ2h
パイロットがアラビア人だったらどうするよ?
102  :01/10/23 15:24 ID:pL6fXKit
>>100

飛行機の構造を変えて、コックピットを完全封鎖
して飛行中は人為的には行き来できないようにす
る、と言うのは必要だね。

あと飛行機内で戦わない方がいいと思う。拳銃でも
撃って壁に穴があいたら、共倒れ。
103 :01/10/23 15:25 ID:c5yGpuFm
>>1

コロシマス・・・

立派な「正当防衛」です。
104 :01/10/23 15:26 ID:5plCBxDJ
この間(亜米利加の空爆が始まった頃)
仕事帰りに駅のホームでアラブ系の人に日本語で
これからどこいくの?暇?とかいろいろ話し掛けられた
かなり怖くてなるべく普通を装い
「母が倒れたので病院へ逝くんです」
と答え電車に逃げ込んだがそれが逆方向の特快だった…氏ね!

更に昨日も帰りの電車の中でアラブ系の人を見たが
そいつの周りだけ人が引いていた やっぱり皆怖いんだな
105 :01/10/23 15:28 ID:kTbnp8Ys
× アラビア人だったら
○ テロリストだったら

医者が殺人鬼だったら諦めるしかないのと同じ
そこまで考えるのは疑心暗鬼の病だよ
106 :01/10/23 15:37 ID:dGASULvG
「騒ぐまいことか床屋の気が狂い」なんて川柳を思い出したりする。
ヒゲを剃ってもらってるときにね。
ま、>>103あたりはJAPのYellowのと言われても怒る資格なしね。
107 :01/10/23 15:40 ID:Q46Cr6lR
先日、沖縄行きの飛行機に乗ったが、そばにクソ強そうな米兵が乗ってて、正直、安心感でいっぱいでした。
108 :01/10/23 15:43 ID:kTbnp8Ys
>>102
機内持込で厳重検査するのは当たり前で、拳銃は
もちろんナイフなども持ち込めないだろう。
米テロもカミソリみたいな小さな凶器に過ぎないのでは。
体力的に一般日本人よりも優れている人達なら10人ぐらい
で素手でもハイジャックできると思うね。
スチュワーデスや女性客や子供を首しめ、操縦室の前を
占拠すればね。
それでも犯人1人に付き5人ぐらいで一斉に飛び掛れば
なんとかなるかもしれない。
乗客がどうしていいかわからないと戦おうという人は
少ないと思う。
109 :01/10/23 15:45 ID:pL6fXKit
>>107
わたしゃ逆に標的になりそうで怖いけど。
110 :01/10/23 15:51 ID:kTbnp8Ys
>>109
強いものが側にいれば安心感があるのは当たり前だ。
107の気持ちはよくわかる。
111 :01/10/23 15:57 ID:86STPi1S
الايك قواتهد واتهمت الهند بتح اتهمت
112  :01/10/23 15:57 ID:pL6fXKit
>>110

肉体的に屈強であることで対処できる事態に対して「だけ」
はそうかもしれませんね。
113 :01/10/23 16:26 ID:kTbnp8Ys
>>112
力のあるものに力の無いものが頼りたいのは当たり前。
なにも格闘が強いということだけではなく、頼りがいのある人はいるだろう。
肉体的であれ経済的であれ精神的であっても、頼りたい人は集まってくる。
それを「だけ」とか言うのは馬鹿にしているってことだ。
頼るだけ頼って感謝をしらない奴は醜い。
114107:01/10/23 16:43 ID:Q46Cr6lR
>107,110
まぁ落ち着いてくれよ。
安心感を与えてくれた米兵も、夜中の道でバッタリ会ったら
クソ恐いっちゅーことなんだしさ。
115 :01/10/23 16:48 ID:F0UV0W25
そういえば昔、ワイキキの安ホテルに一人で泊まったとき明け方頃ロビーにおりたら
迷彩服来た海兵隊がうじゃうじゃいて一瞬焦ったよ。
船が着いただけなんだろうけど、東南アジアや南米でだったら多分パニックに
なったろうな。俺一人だけ。
116  :01/10/23 16:53 ID:pL6fXKit
>>113

「クソ強そうな米兵」で対処できる事態「だけ」が起きるとは
かぎらんだろう、という事なんだけど。
リスクの想定だね。
誤解してません?
117 :01/10/23 21:45 ID:EMarRBlw
搭乗ゲートの床にビン・ラディンの絵を敷いておいて、
踏まないと通さないってのはどう?
118 :01/10/23 21:55 ID:W/YVi1Bp
age
1191:01/10/24 06:33 ID:NbAVvujc
>>114
君は女性?
120age:01/10/26 23:14 ID:O7MkgObl
age
121   :01/10/26 23:17 ID:g7kAzhHJ
とりあえず、覚悟してみる
122   :01/10/26 23:21 ID:mgGfOP6h
飛行中は本も映画もあんまり見る気しない。
やることなくて暇なので観察する
123 :01/10/26 23:21 ID:r3Scy/xx
つかまえてその場でぶっ殺して
国民栄誉賞受賞
124   :01/10/26 23:22 ID:g7kAzhHJ
>123
誤爆だったらシャレにならないよ
125 :01/10/26 23:45 ID:xmMtbXe4
俺テロの翌日飛行機乗ったらターバンまいた人イタヨ…
っていうか、イスラムテロの翌日に平気な顔でターバンまいて乗ってる辺りが
宗教支配の偏屈さを感じた。
126 :01/10/26 23:48 ID:LrATl+us
それ、ターバンをキモノとか、独特の文化に
置き換えたらちょっと失礼じゃないかと感じた。

>125 平気でターバン
127 :01/10/27 08:56 ID:5CDqA8HR
しゃべりかける。
128 :01/10/27 09:06 ID:eU5pUcrQ
とりあえず、周りの乗客と相談して、みんな賛成だったら
着陸するまで縛り上げておく

乗務員も賛成だったら、海へ捨てちゃうてのもアリかな?
129127へ:01/10/27 09:10 ID:vNL61WQu
何を?
130 :01/10/27 09:27 ID:Pg6EZDZh
ターバンをそうびした。
守備力が12Pアップした。
131  :01/10/27 09:29 ID:v9MgrmKN
>>125

そのジョークのオチは、

「ターバンをした実はオヤヂはシーク教徒だった」

でしょうか?
132127:01/10/27 10:08 ID:5CDqA8HR
>>129 出身地とか職業とか趣味とか。
133129ですが。:01/10/27 10:24 ID:D6uwXG3K
君、おもしろい。>>132
なんて答えるか期待したい。。。特に趣味について。
134127:01/10/27 11:19 ID:5CDqA8HR
趣味:走ること。
135 :01/10/27 11:25 ID:c8qhMUFn
ひねりがいまいち >>134
136127:01/10/27 11:32 ID:5CDqA8HR
なんだ、ネタレスを期待されていたのか・・・。
137125:01/10/27 12:05 ID:38SPoDW/
>>126
そう言う考えが文化の軋轢を産むんじゃないかと思うのだが。
好きこのんで誤解されるこたぁない。
138ボケモン:01/10/27 12:17 ID:yIwa1tI+
心配なら、殺してしまえホトトギス
139 :01/10/27 12:29 ID:Wo/iDHKq
>>127
相手が日本語を話せるなら、話しをするのはいいかもしれない。
相手がテロリストなら、リラックスして話すなんてことはまずないだろうし。
相手が普通の人なら、話しているうちにうち解けて怖さもなくなるだろうからね。
向こうも自分が警戒されてることは分かってるだろうから、話してくれる人が
いればうれしいでしょう。
140 :01/10/28 14:42 ID:CKAz7Zz0
>>139
日本語はどうかしらないけど、飛行機に乗って日本にくるようなアラブ人なら
英語はしゃべるんじゃないかな。

そういえば、ドイツに住んでる知り合いで、日本語で外国人に平気で
しゃべるりまくるおばさんがいる(この人は日本語しかしゃべれない)。
でも、それはそれで少しは意志の疎通は出来るのだなあ。やはり言葉だけで
なくて、表情や身振り手振りが大事ということか。
141名無し:01/10/28 14:44 ID:IUdTAIwZ
今回の上海でのAPECでは、中国当局はアラブ人は飛行機搭乗禁止にしたそうな。
142 :01/10/28 14:45 ID:CKAz7Zz0
中国は人権無視できるから、テロには強いね。
143 :01/10/31 00:14 ID:brxjxd0y
中国の飛行機に乗るよ。気に食わないが仕方が無い。
144今ならマイルが倍だよ:01/11/04 13:40 ID:2IQP5FQZ
ところで1回のフライトあたり、僕がテロで死ぬ
確率って正確にはどんくらいですか? 多分、
僕が死ぬ可能性としては、

#1 3大成人病で3年以内に死亡
#2 東海地震で死亡
#3 毎週新宿エステ通いしていたら焼死
#4 3年以内に流れ星が落ちてきて死亡
#5 次回フライトでタリ板テロで死ぬ
#6 毎日未検査牛肉食っていたら狂牛病発病

の順だと思うんでが、#4より上にランク
されるんならちょっと考え直すけど、そうで
なければ、どーでもいいかな。
145解ってると思うが:01/11/04 13:48 ID:cl/NqhZ2
確率論を使ったマジックも出来ますので要注!
146
qwe