世界の特殊部隊を解説つきで貼って行く。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
クソスレ増やしてすまん。前のスレ貼る順番がぐちゃぐちゃになったんで改めて解説と画像、装備品順番に貼って行く。
2名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:25:21.45 ID:oUzLcLE40
期待
3名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:26:25.12 ID:23W6IEOB0
特殊部隊かぁ・・
4名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:28:19.93 ID:DAzQsrrYP
忍者部隊月光 とか?
5!ninja:2013/11/06(水) 20:29:12.23 ID:hJHloZbD0
俺は台湾の特殊部隊がお気に入りだな
6名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:34:35.29 ID:LHU5uOZv0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! !   _,,−''

       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    し ま う ま  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ..
7名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:36:01.80 ID:ssb8qAkl0
早くしろよゴミWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
8名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:39:31.44 ID:Qyit5N4e0
なんか面白そう。
9名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:41:12.80 ID:nZpyfocx0
シールズからやれよ
10名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:42:56.29 ID:25sR9b7I0
あくしろよ糞スレたてんな
11名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:46:23.30 ID:Kbv0t2KZ0
あれ?前スレの人?
12名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:46:26.35 ID:L1wAHo0Y0
米国

デルタフォース(第一特殊部隊デルタ作戦分遣隊)

1977年に英国SASをモデルにチャーリー・A・ベックウィズ大佐が対テロ部隊の必要性を上層部に訴えて創設された。
英国SASにならい通常4人一組での行動で隊員一人一人が近接戦闘のほか現地の語学に精通するなど高い水準が要求される。

デルタの初陣は駐イラン大使館の人質救出作戦(オペレーション・イーグルクロー)で出撃するも輸送機の故障であえなく失敗して作戦自体中止となった。

モットーは 奇襲・速攻・勝利

http://i.imgur.com/IddA6wO.png
部隊章
http://i.imgur.com/dCceiS0.jpg
イーグルクロー作戦時
http://i.imgur.com/AbozKSV.jpg
グレナダ侵攻
http://i.imgur.com/fUIuAFr.jpg
ソマリア内戦
http://i.imgur.com/24dmewIl.jpg
http://i.imgur.com/0KoH3yM.jpg
イラク
http://i.imgur.com/8da5Cpil.jpg
http://i.imgur.com/lFgCGNI.jpg
アフガニスタン
13名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:47:00.14 ID:uCcqF1060
14名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:47:10.22 ID:L1wAHo0Y0
>>11
そうだよ。ちょっとグダったんで最初からちゃんとまとめてみる
15名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:49:25.70 ID:37N22FKh0
期待
16名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:52:30.97 ID:P8cJkw1t0
>>14
質問とかしてもいいの?
17名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 20:57:41.25 ID:25sR9b7I0
俺得スレ
期待してる
18名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:04:27.68 ID:L1wAHo0Y0
米国

グリーンベレー(陸軍特殊部隊郡)

【抑圧からの解放】を掲げ対テロ・ゲリラ戦、人質救出また友好国の軍や新米軍事組織に訓練を施す訓練部隊でもある。

第二次世界大戦中に第1特殊部隊やOSSの分遣隊を集めて作られた臨時特殊部隊で大戦終結後に一度は解体されたが朝鮮戦争にて再び10thSFGとして編成されフォートブラックに籍をおく。
インドシナ諸島の共産化に伴い、1961年にケネディ大統領が特殊部隊の必要性を感じて第1SFG、第10SFG、第77SFGの各グループは第1特殊部隊に統合されそれらのSFGを含めグリーンベレーとして再編成する。
英国SASに習いベトナム戦争ではハーツ&マインド(人心掌握)として現地民の医療や人道支援をし、CIA主導でCIDG(民間不正規防衛グループ)計画の一環としてモンタニヤードを訓練していたがグリーンベレーに統合以降は戦闘任務にもつき戦闘終結の75年まで戦った。
近年ではアフガン、イラクの現地軍隊の訓練やコロンビアの麻薬戦争やフィリピンのアブサヤフ掃討に出動。

第1SFG 太平洋
第2SFG 欧州及びアフリカ
第5SFG 中東
第7SFGアメリカ大陸
第10SFG 欧州
http://i.imgur.com/vp8P1Nr.gif
部隊章
http://i.imgur.com/DoGbN1f.jpg
アフガニスタン現地軍の訓練
http://i.imgur.com/E5CFlYq.jpg
アフガニスタン戦争開戦後のODA574
http://i.imgur.com/2BxE95G.jpg
村を捜索中のODA574
http://i.imgur.com/nrt7zU3l.jpg
馬で移動中のメンバー。
http://i.imgur.com/qi1QVgnl.jpg
19名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:05:26.20 ID:L1wAHo0Y0
>>16
おk
>>17
ちょい遅いがみっちり書いてく
20名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:13:48.18 ID:Kbv0t2KZ0
前スレも面白かったわww
期待してる(????艸??)??*
21名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:17:46.66 ID:mgSDow7s0
かっちょええなぁ俺も屈強な兵士になりたい
22名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:19:57.73 ID:1JpH85FT0
これは良スレ

ジョンランボーがいたのは、グリーンベレーだよね
ジャックバウアーはデルタフォースだっけか
23名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:24:16.49 ID:0ip5iZ9h0
>>19
サンクス

早速なんだが、上記二つの最も活躍した作戦って何があるの?
24名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:24:24.71 ID:ehGAH++n0
移動したんか
見てるよー
25名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:28:58.04 ID:s0OtP1220
私がかつて所属していたSWATはまだかね?
26名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:31:18.65 ID:UPh6eY4S0
米国

Navy SEALs

起源は第二次世界大戦中のUDT(水中破壊工作部隊)であり米国特殊部隊でもっとも古い。
Sea、Air、Landの頭文字を取り陸、海、空問わずに偵察、監視、不正規戦となどを行う。
その選抜方法は米軍の中で最も過酷であり、BUD/(基礎水中爆破訓練)と呼ばれる訓練を行うがその訓練を通る者は15〜20%。中でもヘルウィークと呼ばれる訓練は5日間で睡眠4時間で体力を追い込む訓練がある。

ちなみにアメリカではネイビーシールズは老若男女問わず人気がある。

http://i.imgur.com/YQlpFNHh.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/2hEqiOQ.jpg
シールズ隊員と子供。
http://i.imgur.com/4ySCdcB.jpg
BUD/Sの水中訓練。
http://i.imgur.com/j5MRXYa.jpg
http://i.imgur.com/kdrOvyO.jpg
ヘルウィーク
http://i.imgur.com/46VULKt.jpg
イラクでの戦闘
http://i.imgur.com/JO6uxOW.jpg
アフガニスタンのトラボラにてタリバンハンティング
27名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:33:53.48 ID:yzH9CXOZ0
お、スレ立て直したんだな!
お気に入りし直すわ!
28名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:38:57.72 ID:UPh6eY4S0
>>22
バウアーは覚えてないが多分デルタだったと

>>23
デルタだったら活躍したのはソマリアの希望回復作戦か湾岸戦争のスカッドハントかイラク戦争のウダイ・クサイ捕殺作戦かな。

グリーンベレーは戦闘がメインじゃないから、ベトナム戦争時のオペレーションフェニックスか近年だとアブサヤフ掃討作戦か。
>>25
ちょい軍系まとめるからちょっと待ってくれw

>>24
>>27
ありがとう。また一からだがすまん。楽しめるようみっちり書いてく
29名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 22:13:43.57 ID:hJHloZbD0
米国

DEVGRU(デブグル)

海軍特殊戦開発グループ。海軍SEALsから独立した旧チーム6。
作戦上は統合特殊作戦コマンドの指揮下にあるが部隊運用は海軍特殊戦コマンドの直下である。

元々はデルタのイーグルクロー作戦の失敗を教訓にし、海上施設や船舶でのテロ行為を 阻止する為に作られた組織。任務は対テロ、要人の警護、暗殺 、人質救出等と言われてる。
秘匿性が高く、メンバー同士連絡を取ることは許されず、身内にも身分を明かしてはならない。

海軍関係者や政府はその公式には明かしておらず未だに否定している。

未確認情報だとDEVGRUは4つの戦闘部隊があると言われ、ゴールド、レッド、ブルー、もう1つが輸送部隊のグレイだと言われてる。

イラク戦時ではタスクフォース145(旧TF88)にて英国特殊部隊と共闘した。

2011年5月にビンラディン容疑者殺害殺害作戦「オペレーションネプチューンスピアー」を実行し、有名になるが同年8月に報復を受け22人の隊員が死亡。

http://i.imgur.com/QsBlFSbl.jpg
http://i.imgur.com/o94Wb4g.jpg
http://i.imgur.com/4ZG0g7Y.png
部隊章とチームパッチ
http://i.imgur.com/rqMYRDj.jpg
隊員とMP7
http://i.imgur.com/hK6tCiNl.jpg
洞窟捜索中。
http://i.imgur.com/I2JCb8wl.jpg
2008年。新型迷彩DIG2
30名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 22:54:10.67 ID:imlSF+XC0
米国

PJ(パラジャンパー)

アメリカ空軍における航空士の役職の1つ。
墜落した友軍パイロットの救出や墜落した機体に残る機密情報の破壊
を目的とする救命士。平平時ではアメリカ国内での救難活動。

通常のパラシュート訓練に加えて地上での戦闘訓練や潜水、医療訓練を行う。降下資格や医療資格えお持つため高い技能と頭脳が必要になる。

2003年イラク戦争におけるバグダッド空港制圧時にはPJの強行偵察チームは特殊部隊と同等の任務をこなし、実戦能力が証明された。

http://i.imgur.com/mdgtNf2.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/nlk5loKl.jpg
訓練中のPJ
http://i.imgur.com/LWxu9Eml.jpg
陸軍の人間に戦闘時の応急処置の指導。
http://i.imgur.com/HBesHry.jpg
友軍パイロットの救出訓練。状況によりその場で手術を行う場合もある。
http://i.imgur.com/aTTUL49h.jpg
PJinアフガニスタン
http://i.imgur.com/PLPSH9Rl.jpg
イラクにてPJ強行偵察チーム。
31名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 23:10:06.86 ID:0OMRI+XC0
おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘
SASぅ? デルタフォースぅ?
勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!
32名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 23:19:39.46 ID:JAdqeHIGO
33名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 23:25:12.09 ID:38SM3ps3O
>>32
2枚目さすが特殊豚…舞台
34名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 23:28:17.37 ID:dU9cYSw70
米国

CCT(戦闘管制員)

CCTは第二次世界大戦〜ベトナム戦争まで活躍したForward Air controller(前線航空管制官)を特殊作戦にも従事できるようにした部隊。CCTは特殊部隊と同じ選抜・訓練を受け、航空管制の知識習得後に各特殊部隊へ1〜2名派遣される。

任務は各種航空機の誘導、攻撃目標の偵察・選定・誘導、目標の損害判定を行う。

大規模な航空作戦やヘリボーンを行う際はCCTでチームを組み、Tactical Air Control party(戦闘航空管制班)TACPとして最初に戦線に投入される。

モットーは「First there(真っ先に乗り込め)」

http://i.imgur.com/v6uoPTW.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/OCJTvIy.jpg
2001年アフガニスタン。
http://i.imgur.com/g0sk7YI.jpg
http://i.imgur.com/b9NWjme.jpg
http://i.imgur.com/z1TKJ3n.jpg
http://i.imgur.com/Zd0WP0Vl.jpg
グリーンベレーとCCT
http://i.imgur.com/fN2pDvEl.jpg
訓練中。
35名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 23:48:51.62 ID:AlZdTbNc0
>>30
4枚目の右側の人の体どうなってるの?
36名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:21:34.85 ID:NGid9WOp0
米国

フォースリコン(アメリカ海兵隊武装偵察部隊)

アメリカ海兵隊所属の特殊部隊であるが海兵隊では特殊部隊と公式に認めて
いない。

フォースリコンは主に敵地における威力偵察をする部隊であり、本隊上陸前の敵地偵察、場合により攻撃を行うが基本は偵察であり本格的な攻撃は一般海兵隊や海兵隊の特殊部隊であるMARSOC(海兵隊特殊作戦コマンド)が行う。

偵察部隊であるものの任務は偵察のほかに洋上施設の強襲、人質救出、敵陣地攻撃等を行う。

2006年にMARSOC設立で隊員が引き抜かれ、各師団のフォースリコンは統合後に海兵隊偵察大隊となって再編される。

http://i.imgur.com/NoRzUMD.gif
部隊章
http://i.imgur.com/9Gg7kcDh.jpg
VBSS(船舶臨検)訓練中。脱落防止にM4の光学サイトにヒモがくくられてる。
http://i.imgur.com/Se4YlTY.jpg
ジャングル訓練センターにて。
http://i.imgur.com/waL768Q.jpg
CQB訓練。M4の青いバレルはシムニッション(ペイント)用を示す。
http://i.imgur.com/vQ5b7l6.jpg
1911MEUピストルの訓練。フォースリコンの隊員はより強い45口径が好み。
http://i.imgur.com/NtetQa1h.jpg
M4カービンの射撃訓練
37名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:22:57.27 ID:NGid9WOp0
>>35
何か被さってるだけだと思うよ。パラシュートかな
38名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:25:42.32 ID:4k41SkkFi
デルタフォースってなに?
39名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:30:40.42 ID:NGid9WOp0
>>38
陸軍の対テロ部隊ですよ。
40名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:31:34.35 ID:4k41SkkFi
デルタとかブラボーとかって全部特殊部隊の名前?
41名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:32:43.36 ID:GRvXxNQG0
>>29

報復ってなにがあったの??
42名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:38:41.56 ID:3i2T8RcyO
アメリカの特殊部隊とロシアの特殊部隊の比較

http://i.imgur.com/LWQKXmn.jpg
43名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:40:19.78 ID:9kzg5reD0
>>29
3つ目の画像かっけぇ
44名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:53:40.32 ID:IFz6GrBa0
かっけえええ
おらワクワクすっぞ!!
45名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 01:00:46.31 ID:sjRDW+ua0
>>40
デルタの名前はベックウィズがベトナム戦争の時に参加したプロジェクト・デルタからと名前がデルタなのはグリーンベレーを参考にして、
A分遣(小隊相当)隊、B分(中隊相当)遣隊、C分遣隊(大隊相当)、ってあったんでデルタはA,B,Cどれの規模にも当たらないんで、デルタ分遣隊って名前がついたんだ。

>>41
ビンラディンを殺害したことによって怒った幹部が嘘の情報でDEVGRUを誘き寄せて、ヘリで来たところを待ち伏せして報復したんだ。
46名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 01:04:56.27 ID:bTUcU1Xz0
地獄の黙示録のカーツ大佐がいたところは特殊部隊だっけ?
47名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 01:07:21.62 ID:gfH1Gzo60
久々に良スレに会った
是非完遂して欲しい
48名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 01:20:12.43 ID:QSbaEet70
米国

MARSOC(マーソック)

海兵隊特殊作戦コマンド。2006年に設立。

元来海兵隊は特殊部隊を持たない主義だったが9.11以降、非対称戦の増加に伴い海兵隊も小規模の特殊部隊として2003年にDet-1(第1分遣隊)がSOCOMの隷下に入り、後2006年に正式にMARSOCへ編成される。

任務はSOCOMの定める直接戦闘行動、破壊工作、ゲリラ戦、友好国軍への訓練、人質救出等。

フォースリコンとの違いは指揮系統、MARSOCはSOCOM指揮下で動く。

http://i.imgur.com/vNzmG9o.jpg
部隊章。
http://i.imgur.com/vPxwelK.jpg
アフガニスタンでのS&D(策敵・殲滅)作戦でバイクが好まれた。
http://i.imgur.com/ec2bMyz.jpg
M110狙撃銃。
http://i.imgur.com/fqAHX0c.jpg
アフガニスタン国軍を率いてのパトロール。
http://i.imgur.com/XMz5lew.jpg
左の隊員はM4CQBに光学サイトはEOTECH社のホロサイト、右の隊員はM4カービンにトリジコン社スコープとM203グレネードランチャー
http://i.imgur.com/OFnkk8yl.jpg
M4カービンにエルカンスコープ装備。
49名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 01:25:45.81 ID:QSbaEet70
>>46
特殊部隊だよ。確か5thSFGだったと思う。

>>47
ありがとう。とりあえず頑張って書いてくw
50名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 01:31:47.56 ID:+NYbhoJW0
映画ネイビーシールズはとても面白かった
特殊部隊系でオススメの映画あるだろうか?

有名どころは見たつもりでいるのだが…
51名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 01:44:00.56 ID:DcZbHBvv0
>>50
ベタだけど、ブラックホークダウン、ゼロ・ダーク・サーティ、フランス特殊部隊GIGN、エリートスクアッド、

個人的におすすめ
52名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 02:01:26.01 ID:+NYbhoJW0
>>51
ありがとう
ぶらっくほーくだうんは勿論良かった

他も見させてもらうよ
53名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 02:47:42.06 ID:wZbbmGon0
良スレすぎる
54名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 03:22:53.77 ID:7cTF7cYn0
米国

CIA SAD(Special Activities Division) パラミリ

創設年月日は失念、CIA創設の2年目以降に準軍作戦が追加され、ベトナム戦争、中南米における対革命戦、中東、アフリカ、イラク、アフガニスタンで暗躍。

メンバーは退役軍人、軍情報部員、現役隊員から一時借りる場合もある。
現在、SADは現在NCS(国家秘密本部)所属になり、2つのグループで構成されている。

PAG(政策行動)グループ、SOG(軍事行動)グループ。前者は心理戦、サイバー戦、経済戦の部分で活動し、後者は暗殺、諜報戦、破壊工作等。

ソ連のアフガン侵攻時に無じゃひでぃんにスティンガー対空ミサイルを配り、使い方を教えたのもこのSOGだった。
9.11以降、再び潜入したコードネーム(ジョー・ブレイカー)はタリバンと反目していた北部同盟を懐柔して特殊部隊の受け入れを準備する任務についていた。

http://i.imgur.com/m7walxh.png
CIA。
http://i.imgur.com/PF52brW.jpg
70歳を越える高齢にも関わらず9.11直後アフガン入りしビンラディン追跡に参加した。ベトナム戦争経験者ビリー・ウォー氏。
http://i.imgur.com/qWK3poN.jpg
元海兵隊マイク・スパン氏。カライ・ジャンギ要塞での暴動で無くなる。
http://i.imgur.com/YbBwTYtl.jpg
左がカライ・ジャンギ要塞で生き残ったデイヴ氏。
http://i.imgur.com/gN0fiaO.jpg
http://i.imgur.com/vkM4y6A.jpg
カライ・ジャンギ要塞での暴動の瞬間とCIA。
http://i.imgur.com/ztAXTCH.jpg
2010年にIEDで亡くなったダレン・ジェームス氏。75thレンジャー出身。
持ってるM4は民間仕様
55名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 03:33:55.66 ID:7cTF7cYn0
米国

第75レンジャー連隊。

モットーは【Ranger lead the way(レンジャーが道を切り開く。)】

75レンジャー連隊は緊急即応部隊であり通常戦闘と特殊戦闘の両方に対応でき、特殊部隊の支援や遊撃戦、パラシュート降下も可能である。
指令が下れば18時間以内に世界中に展開できる能力があり、第1、第2、第3のレンジャー大隊が毎月持ち回りでレンジャー即応部隊として指定され、指令が下ればいつでも出撃できる態勢をとっている。
またグリーンベレーへ養成機関としても知られてる。
http://i.imgur.com/MxfaHah.jpg
75thレンジャーSSI(肩に付ける部隊章)
http://i.imgur.com/VGXDW2S.jpg
レンジャーとM4カービン
http://i.imgur.com/KvRI88Nl.jpg
レンジャーではベレッタM9の老朽化に伴いグロックを暫定的に採用。
http://i.imgur.com/AbPgv2r.jpg
義足のレンジャー隊員 Joe Kapacziewski一等軍曹。
http://i.imgur.com/UET3S2K.jpg
http://i.imgur.com/eIivnEa.jpg
イラクでの夜間戦闘。ナイトビジョン装備。
http://i.imgur.com/skEGfTfl.jpg
http://i.imgur.com/xetrGLM.jpg
年に一回ある競技会レンジャーランデブー。
http://i.imgur.com/XXHAHiS.jpg
http://i.imgur.com/H1nQD0gl.jpg
http://i.imgur.com/VU7XiAgl.jpg
http://i.imgur.com/lkQdhUp.jpg
56名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 08:50:04.31 ID:nlUE/FI7i
これは良スレ。
続き楽しみにしてるぞ
57名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 12:12:47.67 ID:8Iiwu2m60
ヨルムンガンド観たばっかでタイムリーすぎる!!このスレやばい!
58名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 12:36:57.76 ID:2kndouN80
>>29
三枚目待ち受けにしようと思ったら画像でか過ぎた。小さいのください
59名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 12:59:24.99 ID:RUDN7jrW0
60名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 13:00:58.77 ID:udQJHojT0
61名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 13:18:08.70 ID:RUDN7jrW0
ゼロダークサーティーよかった?
62名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 13:27:54.42 ID:2Erjbxw90
>>40
ちょいと補足
無線通信でアルファベットの聞き間違いを防ぐために、
Aはアルファ、Bはブラボー、Cはチャーリーってな感じで言い換える
2chだったらツーチャーリーホテルになる
湾岸戦争のSASを描いた「ブラボーツーゼロ」は無線のコールサイン「B20」を言い換えたもの
ちなみに日本語の五十音でも同じようなものが存在する
63名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 13:33:37.70 ID:+NYbhoJW0
>>62
日本語でもあるのは知らなかった
64名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 13:58:46.40 ID:3X3qc1MSi
>>1はサバゲとかやるの?
65名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 14:37:24.09 ID:DcZbHBvv0
>>56
ちょっと遅いけど見てくれてありがとう。

>>57
ワイ、ヨルムンガンド好きやでw

>>58
ちょっと縮小した。
http://i.imgur.com/HnAYXtC.png

>>61
派手なシーンは少ないけど、ビンラディンを追い詰めてく過程がちゃんと描かれてるから結構面白い。

>>64
やらないッスwけど、モデルガンは集めてたりする。
66名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 15:50:01.60 ID:RUDN7jrW0
他の国のはないですか?
67名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 15:58:31.15 ID:gfH1Gzo60
>>65
日本の特殊部隊とかもまとめて欲しい
68名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 16:24:55.23 ID:0TtsVOKWi
>>63
通話表、フォネティックコードでggr
69名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 16:55:25.25 ID:Amx4toYY0
米国


海兵隊FAST(艦隊付き対テロ保安チーム)

FASTは1987年にテロにおける海軍及び海兵隊施設へのテロ攻撃を阻止するために創設された。

きっかけとなったのは1982年のレバノン・ベイルートでの海兵隊宿舎への自爆テロが起こりそれがきっかけでFASTが創設された。
FASTは2つの中隊からなり、海軍作戦部長の判断で展開・行動する。

パナマ侵攻「アージェント・ヒューリー」作戦で初めてメディアに登場。

任務は海軍、海兵隊の施設警備、CBRN攻撃に対する防御、臨検等。

http://i.imgur.com/MdOmWam.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/dl14xEQ.jpg
監視中のFAST。M16にはM203グレネードランチャー装備。
http://i.imgur.com/pxRFokY.jpg
M14DMR装備の指名射手。
http://i.imgur.com/87hiGVe.jpg
ブルーリッジ付きのFAST
http://i.imgur.com/6TSHRTa.jpg
ヘリからのロープ降下訓練。
http://i.imgur.com/LuAMCcw.jpg
M9A1での射撃訓練。
http://i.imgur.com/4oaIAGpl.jpg
ガスマスクを付けての射撃訓練。
70名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 16:56:40.23 ID:Amx4toYY0
>>66
>>67
とりあえず、今のアメリカをまとめてから書いてきます。
71名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 17:18:32.88 ID:c+eLMeX70
あとでゆっくり読む
72名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 17:21:32.61 ID:+NYbhoJW0
>>68
thx
和音の通話表はなかなか普通だった
クラブのくとか 横文字入っててワロタ
73名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 17:59:54.69 ID:v8Zcqb6+0
米国

FBI HRT(人質救出部隊)

創設はロサンゼルスオリンピックを控えた1983年にオリンピックをターゲットにしたテロや破壊工作から市民を守る為に優秀なエージェント達で結成された。
船舶強襲能力、ヘリからのラペリング降下能力、パラシュート降下、ダイビング能力を有しており通常の各警察のSWATチームで対応できない時に出動する。

当時のアメリカ国内には対テロ戦術のチームが存在せず、さらにそのテロに対応する軍隊は大統領の承認がいる為に時間との戦いを要するに人質を伴ったテロに対しての解決策がHRTである。

有名事件ではブランチ・ダビディアン事件。

モットーは「To save lives(命を救う為に)」

http://i.imgur.com/EC2ZnPF.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/3aIfYK8.jpg
http://i.imgur.com/6O50T8B.jpg
ブランチ・ダビディアン事件ではATFに変わりHRTが担当したが失敗し、80名近くの死者をだした。
http://i.imgur.com/n8lDFkq.jpg
http://i.imgur.com/jOi2W8I.jpg
http://i.imgur.com/bOzv635.jpg
HRTの訓練。最近では軍の装備に準じている。
http://i.imgur.com/c5enpmRl.jpg
http://i.imgur.com/XkkOGZyl.jpg
アラバマでの人質事件でのHRT。
http://i.imgur.com/D6vDxQeh.jpg
http://i.imgur.com/C8o3Javh.jpg
ボストンでのテロ事件でHRT出動。
74名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 18:01:27.82 ID:uBaFVMlf0
ふむふむ
75名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 19:00:27.57 ID:DXmMhLWL0
Hitojichi Rescue Teamとな
76名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 19:06:17.05 ID:RUDN7jrW0
ホステージ?
77名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 19:09:04.54 ID:sjRDW+ua0
米国

シークレットサービスERT(緊張即応部隊)
シークレットサービスは特別捜査官、制服部隊、技術・管理部門に別れており、ERTは1992年に制服部隊の中で設立され、ホワイトハウスの敷地の警護とその敷地に不法侵入するものや攻撃を行うものから守るためにできた即応チーム。高度な訓練を受けており、練度は非常に高い。
2013年10月に起きたホワイトハウスに続く道路での女性射殺事件もERTが対応。

http://i.imgur.com/NY0lAwd.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/zkCpzJi.jpg
装備
http://i.imgur.com/46ZZY63.jpg
敷地内の警備。P90SMGを所持。
http://i.imgur.com/XDNXgxf.jpg
逮捕訓練。
http://i.imgur.com/c5PNErd.jpg
女性隊員。
http://i.imgur.com/TYujhyh.png
爆発物探知犬。
78名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 19:10:01.01 ID:sjRDW+ua0
>>75
>>76
Hostage Rescue Teamですよ。
79名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 19:33:24.08 ID:USGzMr9k0
>>65
http://i.imgur.com/HnAYXtC.png

もっと小さくできないですか?
80名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 19:41:08.53 ID:L6ta0MNK0
81名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 20:30:07.69 ID:USGzMr9k0
>>80
本当にありがとうございます

またROMります
82名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 21:17:49.25 ID:NGid9WOp0
アメリカ

NYPD ESU(イー・エス・ユー)
ニューヨーク市警 緊急出動部隊

一般警察官で手に終えない任務を引き受け支援する緊急出動部隊。
部隊の特徴としてSWATとしての任務とレスキューとしての任務を遂行する為、車両には救出の為の機材やクレーンを搭載した車両が配備されおり、立てこもり事件や家宅捜索のほかに交通事故における救命活動も行う。

ESUの配置はNY市警の各分署に配置され、その管轄でのみ活動を行う。

創設自体は1930年と古くSWATとしての戦術機能を備えたのはテキサスタワー乱射事件やワッツ暴動でロス市警察がSWATを創設したのが切っ掛けで、救命任務やギャング対策や暴動鎮圧の他SWATとしての戦術機能も追加された。

http://i.imgur.com/qWGU6AQ.gif
NYPDのロゴ
http://i.imgur.com/hc3uq4S.jpg
http://i.imgur.com/MKZbXhI.jpg
ESUのK9(警察犬)ユニット。
http://i.imgur.com/2d0vXEF.jpg
ロープウェイでの救助活動。
http://i.imgur.com/ADpqf01.jpg
http://i.imgur.com/y1sYdt1.jpg
人質救出訓練と対テロ訓練
http://i.imgur.com/LCNU93m.jpg
立て籠り事件で犯人が投降してきたところを取り囲むESUメンバー。
http://i.imgur.com/xsgewY9.jpg
クイーンズ地区の操車場で化学戦の訓練。M4カービンのハンドガードの色は訓練用と識別するため。
83名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 21:20:12.68 ID:oRatK7ui0
>>82
わんわんかっけーww
84名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 21:33:56.98 ID:ZTwfdGxa0
BOPE(ブラジル特殊警察作戦大隊)のマークってカッコいいな
https://lh3.googleusercontent.com/-nfzdzglPT8c/Ulsw2ABjWVI/AAAAAAAAAB8/BFEgekuktcg/bope.jpg
85名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 21:51:22.47 ID:TeH/BcP/0
>>82
黄色の服着てるのは何?
86名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 22:14:44.02 ID:4lH8ZXHw0
期待してます!
87名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 22:20:19.73 ID:dZ2WC2U00
米国

L.A.P.D SWAT(スワット)特殊火器戦術チーム。

創設のきっかけは1966年のテキサスタワー乱射事件でオースティン警察は特殊な戦術チームを持っておらず、警察官を含む15名の犠牲を出してしまった。
この事件が契機となり、ロス市警で特殊戦術チームを急遽編成することになった。
初期のSWATチームはベトナム戦争経験者を中心に集め、装備は米軍の装備品や犯罪者から押収した銃器で武装してた。
訓練は米国陸軍から直接指導され、ここで警察独自の戦術を生み出した。
以後、全米の警察機関がロス市警のSWATを参考にし、同名の名前、名称の異なる名前を採用し現在にいたる。

SWATの名称は当初「Special Weapon Assault Team」だったが過激だとして現在は「Special Weapon And Tactics」に変更された。

籠城事件や人質事件でSWATは出動するがあくまで切り札であり突入時代は多くはない。

あるSWAT隊員はSWATの事を「Sit Wait and Talk(座って、待って、お喋りして)」と揶揄した。

ロス市警のモットー「to protect and to serve(保護と奉仕)」

http://i.imgur.com/COjPVFn.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/K7yVwhh.jpg
ヘリからの降下訓練
http://i.imgur.com/KKwuLZ7.jpg
ヘリからの狙撃訓練。
http://i.imgur.com/Mxmy6Fk.jpg
全員がM4カービン装備。
http://i.imgur.com/v7yNT2A.jpg
子供がSWATの訓練体験。銃口がオレンジなのはエアガンであることの証明。
http://i.imgur.com/j0RSWIPl.jpg
http://i.imgur.com/kkXIvUPl.jpg
LAPDによる対テロ訓練。
88名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 22:24:08.60 ID:dZ2WC2U00
>>84
ボッピは格好いいけど、やる事がえぐいw

>>85
ケミカルスーツって防護服だよ。サリンみたいなのが撒かれたら、普通の服だと染み込むんで専用の防護服はNBC戦には必須。

>>86
ありがと。マメに更新していく
89名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 23:05:14.89 ID:TeH/BcP/0
>>88
なるほど
90名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 01:01:58.90 ID:gyC6E5rf0
米国

160SOAR
第160特殊航空連隊。通称ナイトストーカーズ。

任務は特殊部隊の輸送・回収がメインである。

当初は訓練部隊として発足したが80年のイーグルクロー作戦の失敗で軍は本格的なヘリボーン戦術えお見直す事になり、当初は101空挺団指揮の下陸軍のヘリコプター部隊から人員を集めた「タスクフォース160」で編成され、ヘリコプター戦術や各種運用訓練が行われた。

後の1981年にソ連の増大する軍事力や多発テロに対して円滑に動けるように101空挺団から指揮を外れ、3つの「第160特殊任務航空部隊」として特殊作戦を支援するため独立。
1990年には更に特殊作戦を円滑にすべく、3個大隊の連隊に格上げされSOCOM隷下に編入される。

現在では9.11以降のテロとの戦いで多大な功績を上げて4個大隊に増員されてる。
映画ブラックホークダウンで捕虜になったマイク・デュラントの部隊である。
モットーは「Night Stalkers Don't Quit(ナイトストーカーズは諦めない。)」

http://i.imgur.com/h4Jb0Eyh.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/MZksHWll.jpg
MH-6リトルバードを使ったヘリボーン訓練
http://i.imgur.com/XJXjdlB.jpg
MH47
http://i.imgur.com/WwIWzpfl.jpg
AH6キラーエッグ
http://i.imgur.com/3KceVey.gif
ブラックホークダウンのモデル"スーパー64"
http://i.imgur.com/pQpS49Bl.jpg
http://i.imgur.com/2UVt9IZh.jpg
75レンジャーとの共同訓練。
http://i.imgur.com/TGBcw1kl.jpg
ビンラディン殺害作戦で使用されたステルスブラックホーク
91名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 03:35:24.55 ID:bsAGAfim0
ヘリカッコよすぎ
92名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 03:40:33.11 ID:PuIT1tNR0
米国

沿岸警備隊 TACLET(タクレット)

アメリカ沿岸警備隊戦術法執行部隊TACLETは1993年に対麻薬作戦を行うために設置されました。
TACLETの前身は1982年に設置されたLEDETsです。

これはアメリカ海軍が対麻薬作戦において臨検を行うとき、法律が米国海軍軍人が法律強制活動に直接従事するのを厳密に禁止しているという理由から対麻薬捜索訓練を施した沿岸警備隊の隊員を海軍艦艇に配備していたのが始まりです。

1993年にこのLEDETsを再編成し、沿岸警備隊大西洋司令部の指揮下に置きました。
沿岸警備隊は陸、海、空、海兵隊の他に5番目の軍として数えられており、有事の際は国防総省指揮下となって、海軍に編入される。イラク戦争時にペルシャ湾で船舶の臨検や上陸で活躍した。
有名な話だとWW2のノルマンディー上陸作戦の時に揚陸用舟艇を操縦してたのは沿岸警備隊員だった。

モットーは「Allways Ready(常に備えあり)」

http://i.imgur.com/HSgKn33.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/ZfjEflp.jpg
バレット対物ライフルにて警戒中
http://i.imgur.com/8RMyFGi.jpg
M4カービンとP229ピストルで臨検訓練。
http://i.imgur.com/KbLMIyT.jpg
CQB訓練。
http://i.imgur.com/eD20vka.jpg
M4カービンを用いての臨検訓練。
http://i.imgur.com/0rE2vIf.jpg
海軍VBSS部隊とTACLET隊員。
http://i.imgur.com/MCF2FCN.jpg
50口径重機関銃を構えるTACLET隊員。
http://i.imgur.com/0UrrXbb.jpg
沿岸警備隊採用P229Rピストル
93名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 04:32:23.79 ID:1VLIcoT50
前スレからみてるよ
94名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 05:08:41.06 ID:WWVaFjzF0
米国

沿岸警備隊 MSST(海上保安部隊)

元々、MSSTが9.11同時多発テロを契機にして、米沿岸警備隊内に2002年創設される。
任務は対テロ。つまり、テロリズムからの重要施設・沿岸地域などの防御、麻薬、密入国者取り締まり、海難救助等が主任務である。
施設警備は対象となる施設・地域は多いので、MSSTも複数の部隊が存在する。

MSSTは対テロ部隊であり、テロリストが狙う港湾施設を警備したり、麻薬・密入国者の取り締まり、一般沿岸警備隊員と違い各管轄の狭い海域を集中してパトロールする事で有事に備えてる。。

http://i.imgur.com/EzgV3i4.png
部隊章

http://i.imgur.com/dIUaDAw.jpg
MSSTのK9チーム。
http://i.imgur.com/7RmmyPkh.jpg
M870を構える隊員。

http://i.imgur.com/pQCUSIb.jpg
高速挺での訓練。

http://i.imgur.com/0B5HDEO.jpg
船内訓練でペイント弾仕様のM4

http://i.imgur.com/8NTCG1B.jpg
高速挺での訓練。

http://i.imgur.com/77N9vV1h.jpg
MSST施設警護のCQB訓練。

http://i.imgur.com/fJcggdGl.jpg
http://i.imgur.com/HcTeNtEl.jpg
PSI(海上阻止訓練)でのオーストラリア海軍と米海軍VBSS(臨検)ユニット、MSST。
95名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 05:11:55.18 ID:I6EsW1AQ0
アメリカはどんだけ特殊部隊あるんだよ…ww
96名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 09:20:54.49 ID:5vToZDmP0
特殊部隊オールスターズ作って悪の組織と戦おうぜ
97!ninja:2013/11/08(金) 09:45:41.25 ID:5bQ9y+Gz0
こんなにいっぱいあっても分業できてるのかな?
98名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 09:50:54.09 ID:pIANausS0
海外勢やばすぎ
自衛隊では太刀打ちできないのか・・・
99名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 10:25:31.35 ID:FQB6jhDG0
>>95
新設された部隊入れるとまだ結構あるw
>>96
喧嘩して内部分裂で終了w
>>97
軍事系だとSOCOMが特殊部隊を統括してるんで問題ないかと。ただ警察系だとメンツの問題でFBIとかの問題や管轄の問題でややこしくなる。
>>98
自衛隊は練度自体は高いんであとは実戦経験があればおそらく対抗できるかと
100名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 10:29:16.14 ID:WbFOxanf0
>>32
割とガチで2枚目好きだわ
野戦は経験ないから屋内戦で頼みたい
101名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 12:30:27.92 ID:k4ULwoGl0
大丈夫。
日本には全身タイツのカラフルな奴らがいる。
102名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 18:02:04.48 ID:7EJYibJF0
すげえまだ続いてんだ
103名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 19:29:28.31 ID:S8d0sjHj0
デルタの使用する銃器

「1911カスタムピストル」

1911コルトガバメントピストルはベレッタM9に切り替わるまで長らく米軍で使われていた。
ベレッタM9に正式採用の座を奪われるが特殊部隊や海兵隊では1911の信頼やパワーの強さから社外パーツ等でカスタムされ使われていた。
デルタでは純正のコルト1911ではなくカスタムされた1911を使用していたが、時代の流れからかグロックの40口径使用のモデル22を試験採用。
ちなみにアメリカではガバメントピストルは民間用・軍用問わず1911と呼ぶ。コルトガバメントは和名。
http://i.imgur.com/HDud8QDl.jpg
初期型1911ピストル
http://i.imgur.com/bF7p0vol.jpg
http://i.imgur.com/JCfO4VS.jpg
http://i.imgur.com/VxqO5n4.jpg
イラクのタスクフォース20のデルタが使われたと言われるコルトナショナルマッチモデルのカスタム。
http://i.imgur.com/jqBBVq3.jpg
http://i.imgur.com/Hiy2w6C.jpg
戦死したロバート・ハリガン氏はLAビッカーズの1911カスタムモデル
http://i.imgur.com/2IoHXS9.jpg
デルタと言われる隊員。胸のホルスターにグロック。
http://i.imgur.com/gmjbXij.jpg
グロック22
104名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 20:34:04.92 ID:WWVaFjzF0
デルタ・DEVGRUの使用する銃器

HK416

HK社が開発したM4カービンの近代モデル。
特徴としては各アタッチメントを取り付ける為のレイルシステムが標準装備、作動方式をガス圧式に変えた事による作動の確実性、弾倉をスチール製に変えた事による給弾不良の減少等。

http://i.imgur.com/ryoQTKs.jpg
HK416の14.5inバレルモデル。
http://i.imgur.com/csQZ77F.jpg
デルタのHK416。
http://i.imgur.com/sotKaJb.jpg
イラク戦時のデルタが14.5in使用。
http://i.imgur.com/I9kASIm.jpg
アフガニスタンでのDEVGRU。CQBモデルの10.5in使用
http://i.imgur.com/XZBDfr5.jpg
アフガニスタンのDEVGRUのHK416デジカモ塗装。
http://i.imgur.com/3kNQPall.jpg
プロモーション用
http://i.imgur.com/5sCDHHT.jpg
デルタの特徴であるデルタぱっどがHK416のストックに装着。
105名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 20:55:16.33 ID:FJdb5B8H0
何だこの私得スレw
>>1的 火力 3 機動力 4 防御力 5 入隊難易度 4 練度…
みたいな(↑指標はいい加減に言っただけ) パラメータ評価とかもお願いできないかな…かな…
106名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 21:21:58.08 ID:2VOpiYJ30
アメリカ特殊部隊で使用

Mk18mod.0/Mk18mod.1

Mk18はM4カービンの作動方式は同じで短縮化したもの。
臨検や狭い室内での戦闘を目的に既存のM4のアップグレードパーツとしてCQB用の短縮化レシーバーに交換するだけで短縮化が終了。
海軍VBSS部隊や陸、海、空特殊部隊等に配布された。
SOPMODプログラムの変更でレシーバーに改良を加えたのがMk18mob.0である。

http://i.imgur.com/JyN2YKMl.jpg
Mk18mod.0
http://i.imgur.com/mQgYKhy.jpg
Mk18mod.1
http://i.imgur.com/UqEvGRUl.jpg
Mk18mof.1を持つODA隊員。
http://i.imgur.com/AJJXpaYl.jpg
海軍VBSS隊員のMk18mod.0の射撃訓練。
http://i.imgur.com/ZxmokWh.jpg
Mk18mod0のアップ
http://i.imgur.com/DEL1L1Sl.jpg
シールズ隊員の銃。
107名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 21:23:18.85 ID:2VOpiYJ30
>>105
おk。もうちょいあとくらいにやってみる
108名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 22:15:03.41 ID:2VOpiYJ30
アメリカ特殊部隊で使用。

Mk46mod.0/Mk48mod0

一般部隊で使われてるミニミM249軽機関銃を改良したもの。
光学機器や等えお取り付ける為のレイルハンドガードを装備し、各パーツの軽量化、弾倉給弾を廃止してベルト給弾のみにしたモデル。多くの米国特殊部隊に使用されてる。これにチタン製バイポッドとマウントベースを取り付けたモデルがmod0
Mk48はシールズの要請で5.56mmのMk46を7.62mmに変更したモデル。

http://i.imgur.com/mumUPah.jpg
Mk46mod0
http://i.imgur.com/oWJdQ2A.png
Mk46mod1
http://i.imgur.com/QF5CZvt.jpg
Mk48mod0
http://i.imgur.com/45b2uMIh.jpg
75thレンジャーとMk46mod0
http://i.imgur.com/6Q6EeSr.jpg
Mk46mod0
http://i.imgur.com/Z6PKT0Wl.jpg
Mk48とシールズ
109名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 22:46:11.80 ID:S8d0sjHj0
アメリカ特殊部隊で使用。

レミントンM870MCS

レミントン社がM31ショットガンの後継で作ったM870の新型モデル。

M870MCS(モジュラー・コンバット・ショットガン)は状況により組み替えられることを想定したショットガンで、固定式銃床上、伸縮式銃床、切り詰めた短い銃床から選べる。
銃身も10、14、18から選べ、装弾数も増やしたり減らしたりが選べる。
またマウントレイルも標準装備なので各種光学機器も取り付け自在。
特殊部隊では主にドア破壊用に用いる。

http://i.imgur.com/SqsHphV.jpg
レミントン公式。
http://i.imgur.com/zYkqpIQ.jpg
右のデルタ隊員が所持。
http://i.imgur.com/9MV6DDk.jpg
M870MCSキット
http://i.imgur.com/YuGkEcA.jpg
75thレンジャーでの武器展示でM870MCS
http://i.imgur.com/vIfHhQe.jpg
http://i.imgur.com/HsyBOaF.jpg
フランス語である程度しかわからないけどM870MCSの隊員はグリーンベレーの3rdSFGらしい
110名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 23:27:22.04 ID:bsAGAfim0
武装すげえ
111名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 23:30:53.84 ID:sj7yb+kK0
おおドアノッカー
112名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 03:14:56.29 ID:bwi1rR5c0
海兵隊MEUが使う銃器


MEU(SOC)ピストル

MEUピストルできるきっかけとなったのは1985年に米軍の正式拳銃が従来の1911ピストルからベレッタM9に交代したことだった。

M9は採用後すぐに全軍に向けて配備を開始したが、軍の特殊部隊は至近距離における拳銃の重要性を理解しており、ベレッタM9の9mm口径だとパワー不足だと感じて従来の1911をカスタムして使う事を選択した。

海兵隊の精鋭部隊であるMEUは倉庫に眠ってる老朽化したの1911から最もキレイなフレームを抜き取り、余った部品はすべて廃棄して新たに1911のカスタムメーカーから部品を取り寄せたMEUピストルを組み上げた。

時代によりカスタムパーツ等が異なる為、MEUピストルの形は定まっていない。

今日まで海兵隊MEUの相棒として戦ってきたMEU(SOC)ピストルもコルト社が開発したM45A1に変更されることになった。
http://i.imgur.com/WPQ9oJ7l.jpg
http://i.imgur.com/6t4w3rb.jpg
初期型MEUピストル
http://i.imgur.com/2dgAhz0.jpg
ハイスタンダードサイレンサーピストルとMEUピストル
http://i.imgur.com/nEzofUl.jpg
臨検訓練中の隊員の左太ももにMEUピストル
http://i.imgur.com/EElDWfxl.jpg
MEUピストルの射撃訓練。
http://i.imgur.com/prpweEl.jpg
M45A1
http://i.imgur.com/E8sxuAH.jpg
M45A1で射撃訓練をする31stMEU
113名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 03:16:45.30 ID:nZKfMV7V0
いつも深夜にありがとう
114名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 03:22:10.15 ID:3GnLXVRE0
>>113
いえいえ、夜のお仕事だから結構不規則更新で申し訳ない。
115名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 04:05:08.62 ID:WpTqf6HR0
日本

特殊作戦群 通称S

2004年3月27日設立、習志野に拠点を置く。
初代群長には直接部隊創設に携わった荒谷 卓氏が就任。
任務内容については公表されておらず、米国グリーンベレーやデルタをお手本に編成、装備、訓練を実施してる。
CQB、狙撃、情報、心理戦の技術を習得する必要がある為、実戦配備は早くても15年はかかると言われてる。

2008年にはSOG(特殊作戦群)からSFG(特殊部隊)に改編。

銃器に関しては欧米のUSPの配備が確認されてるが、従来の89式等を使用する模様。
人づてに聞いた話では銃は個人保管とあるのでおそらく外国製の小銃を使ってる可能性もある。

http://i.imgur.com/YLqICZW.jpg
確認されたUSPピストル
http://i.imgur.com/xX193if.jpg
311の直前に突然非公開にされたカレンダー。
http://i.imgur.com/QjUE6vJ.jpg
ハイチで撮影された人物が恐らく隊員かと思われるが真意は不明。
http://i.imgur.com/FAVhb2s.jpg
http://i.imgur.com/n1WWMrp.jpg
116名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 04:39:42.44 ID:wwxH+ZG00
日本

海上自衛隊SBU(特別警備隊)

2001年に創設された全自衛隊での初の特殊部隊。

能登半島沖の不審船事件をきっかけに設立され、海上自衛隊の自衛艦隊直轄の特殊部隊である。

任務は港湾警備、海上警備行動における、不審船の武装解除及び無力化、ヘリコプターや特別機動船からの不審船への強襲。
対象を無力化した後、各護衛艦付きの立ち入り検査隊の乗船サポート。

http://i.imgur.com/7OSqbaQ.jpg
シーホークからの味方の援護。
http://i.imgur.com/58meuIY.jpg
http://i.imgur.com/QqDOWoH.jpg
http://i.imgur.com/osXZA8B.jpg
特別機動船による強襲訓練。
117名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 12:51:59.64 ID:800pWtYz0
日本キター!!
118名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 17:27:38.43 ID:hHmDpa580
日本

中央即応連隊(CRR)

中央即応連隊は中央即応集団の隷下部隊である。

海外派遣や国内の有事における緊急展開部隊であり、編成等も含めアメリカ陸軍の第75レンジャー連隊とよく似ているが、第75レンジャー連隊のように空挺資格とレンジャー資格の保有者のみで構成された部隊ではない。

任務の特性上他の部隊よりも射撃訓練を重視しており、日本一実弾を使う部隊とも言われている

http://i.imgur.com/kwQbkxE.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/clBToTJ.jpg
下車戦闘訓練。
http://i.imgur.com/c0m9rfy.jpg
戦闘訓練。テッパチは覆いを外して使用。
http://i.imgur.com/33ccmUW.jpg
89式と2型防弾チョッキ。
http://i.imgur.com/x2ydIHQ.jpg
119名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 17:37:55.22 ID:dLo+fY0O0
ここまでSBSなし
資料は少ないと思うが誰かヨロ
SASとSBSの確執なんかも含めて
120名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 17:50:58.89 ID:m1hXJCd30
日本

立ち入り検査隊

立ち入り検査隊は各護衛艦に設置されてる海上阻止行動を想定した部隊である。
隊員は3等海曹以上からとなり、平常時は各部署でそれぞれの業務に従事し、有事の際に編成される。

任務は有事の際の船舶への臨検である。携行する火器は主に9mm拳銃、9mm機関けん銃である。

http://i.imgur.com/RfMGDkh.jpg
アメリカ海軍のM4カービンを持たせてもらってる。
http://i.imgur.com/uqx1iJ9.jpg
立検隊の通常装備。護衛艦により異なる。
http://i.imgur.com/jN5Fy7Z.jpg
9mm拳銃を使用しての訓練
http://i.imgur.com/liClICX.jpg
立ち入り検査訓練。先頭の隊員は9mm機関けん銃を所持。
121名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 18:14:48.79 ID:3y3aKZnn0
画像保存しまくりです
ありがとうございます
122名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 19:57:34.16 ID:WpTqf6HR0
日本

SAT(特殊急襲部隊)

Special Assault TeamS(サット)は、日本の警察の特殊部隊。主な任務は、ハイジャック事件、重要施設占拠事案等の重大テロ事件、銃器等の武器を使用した事件等への対処である。また、刑事部の特殊犯捜査係だけでは対処できない凶悪事件にも出動する。

特殊急襲部隊という名称は「Special Assault Team」を日本語に直訳したもので、正式な部隊名ではない。
日本警察においてSATの正式な部隊名は特殊部隊であり、さらに所属する都道府県警察名を付けるため、警視庁特殊部隊、千葉県警察特殊部隊などと表記されている。
また愛知の立てこもり事件以降、SATは報道機関に訓練を公開するようになり、2007年7月には警視庁SATが訓練を公開した。

http://i.imgur.com/dlFrZHF.jpg
http://i.imgur.com/gK03Idi.jpg
町田立て籠り事件でのSAT。ベレッタ拳銃とMP5のカスタムが確認される。
http://i.imgur.com/oiRwQu9.jpg
http://i.imgur.com/ugud26p.jpg
初めて公開された警視庁SATの訓練映像。
http://i.imgur.com/Jv3lHFc.jpg
http://i.imgur.com/ZwCDJTH.jpg
神奈川県警のSAT。
123名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 21:22:22.28 ID:KtyZNTLX0
日本

海上保安庁 SST(特別警備隊)

主な任務は海上デモの規制や、港湾施設の警備を目的として創設された。
各管区本部の警備実施強化巡視船1隻につき2個小隊が編成されている。
部隊としての出動・訓練時以外は、一般巡視船乗組員と同様に船舶運航・海難救助等に従事している。

事件や事故の対処以外にも、警察の機動隊と同様に各種の警備任務を担任している。
海上保安庁は緊急車両を保有しておらず、陸地における活動にも法的な制約があるため、デモ規制には警察からの協力を要する場合がある。

また海上自衛隊の臨検時の立ち入り検査については法の制約があるので海上保安官が随行する。
http://i.imgur.com/xC69etF.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/s6MbZKo.jpg
ヘリからの降下訓練
http://i.imgur.com/pYljnDC.jpg
フィリピン海賊対策合同訓練
http://i.imgur.com/uS5jhpd.jpg
東京湾での訓練
http://i.imgur.com/Maf6xg5.jpg
洋上訓練。拳銃はS&WのM5906
http://i.imgur.com/TWTuyzQ.jpg
89式とSIG P228ピストル。89式には薬莢回収用の薬莢受けがついてる。
124名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 22:01:27.86 ID:MAK2126q0
よし、いいぞ 続けたまえください
125名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 22:41:20.79 ID:TEJrWJSn0
日本

西部方面普通科連隊(WAiR)

離島対処即動部隊であり、島嶼防衛を主な任務とする。

島嶼の防衛、奪還を目的とした上陸作戦訓練を、海兵隊と重ねる報道もある。主任務としては隠密裏の潜入、遊撃による陣地構築の妨害、通信の遮断、情報収集および逆上陸部隊の誘導であり、アメリカ海兵隊武装偵察部隊に類似した性格を持つ。

レンジャー小隊に限らず、通常の隊員もレンジャーの有資格者が多く、一線に立つ隊員のほぼ全員が、水路潜入訓練など特別な訓練を行っている。
運用に関しての詳細は公開されていないが、広報によれば、海岸から10km程度離れた沖合いからゴムボートを使って水路潜入したり、ヘリコプターによるヘリボーンで島々を移動するとされている。

http://i.imgur.com/KPcs8rV.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/yQXBceS.jpg
グアムで海兵隊と合同訓練。
http://i.imgur.com/jPKr31g.jpg
着衣水泳。
http://i.imgur.com/MGYln8r.jpg
http://i.imgur.com/jzSbTSr.jpg
アメリカでの共同訓練アイアン・フィスト2013。
http://i.imgur.com/fBSrh5i.png
離島奪還訓練。
126名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 23:51:37.89 ID:m1hXJCd30
日本

銃器対策部隊

銃器対策部隊とは、日本の警察の機動隊に所属する部隊のこと。総勢約1,700名で編制されている。

銃器等を使用した事案への対処や、原子力発電所等の警戒警備を主要な任務としている。また、重大事案発生時は第一次的な対応を実施し、特殊部隊(SAT)到着後はその支援を行う。警察内部では略して「銃対(じゅうたい)」と呼称されることが多い。

SATが置かれていない府県警察では、銃器を使用した立て籠もり事件が発生した際、銃器対策部隊が刑事部の突入班と連携し、突入を行うこともある。

また装備品については各都道府県警により異なる。

http://i.imgur.com/3eGmrCDh.jpg
静岡県警の銃器対策部隊
http://i.imgur.com/WCRxaIx.jpg
銃器対策部隊の採用銃MP5
http://i.imgur.com/Tz7fY56.jpg
自衛隊との共同訓練。
http://i.imgur.com/Rdifqov.jpg
http://i.imgur.com/639fSg0.jpg
愛知立て籠り事件。
127名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 00:50:08.80 ID:7d8iKDAa0
勉強になります
128名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 01:11:00.92 ID:VtfO8Fl/0
日本あげ!
129名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 02:27:30.02 ID:A9V6uJxQ0
日本

基地警備隊

航空自衛隊の基地において警備と儀仗の任務を担当する部隊であり、全国各基地の業務群内に航空自衛官により小隊規模で編成されている。

警備職種として、全国の航空自衛隊基地・分屯基地及びレーダーサイト等の関連施設を警備する。
警衛業務、基地内の巡回、基地内での緊急事態への初動対応を行う。
海自で言うところの陸警隊に近い。


有事の際には基地機能を守る為、敵ゲリラからの攻撃や侵入を阻止する事を想定している。

9.11以降は、特殊部隊に準ずる本格的なCQB訓練を取り入れ、陸上自衛隊や在日米軍の部隊との共同訓練を頻繁に行っている。

http://i.imgur.com/LSR4cuxh.jpg
新型迷彩。
http://i.imgur.com/xL5hbkY.jpg
旧迷彩とV3暗視ゴーグル
http://i.imgur.com/5vzR1cB.jpg
64式を使用してのCQB訓練。
http://i.imgur.com/QNN1IMG.jpg
http://i.imgur.com/Jr7u2k0.jpg
64式と9mm拳銃の射撃訓練。
http://i.imgur.com/b42zsGS.jpg
イラク派遣時。
130名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 02:56:42.83 ID:7rCjIVHn0
日本の特殊部隊の拳銃

SIG P220(ミネベアライセンス品)

自衛隊創設期よりアメリカ軍から供与・貸与されていた11.4mm拳銃の後継として、1982年に採用された自動拳銃である。
スイスのSIG社及び当時傘下だったドイツのザウエル&ゾーン社が開発したSIG SAUER P220を、新中央工業(ミネベア)がライセンス生産し、調達されている。

生産はプレス加工を多用し、一丁あたりの価格は約10万円。

9mm拳銃は主に幹部、無反動砲手、警務隊が装備するものだったが近年の市街地戦闘や臨検などの閉所での戦闘の増加により一般隊員も持つようになった。

装弾数が9発と少ないが、個人的にはとても撃ち易い拳銃だった。

http://i.imgur.com/ymKsuNa.jpg
http://i.imgur.com/vFzBmR3.jpg
http://i.imgur.com/TdHaWvo.jpg
http://i.imgur.com/rJypWpl.jpg
131名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 03:36:52.38 ID:jBPsyHRR0
日本の特殊部隊の銃器

MP5F

ドイツのヘッケラー&コッホ(H&K)社の短機関銃(SMG)1960年代に同社の自動小銃であるH&K G3を基に開発された。

世界で最も使用されている短機関銃であり、各国の軍隊、警察、対テロ組織などで採用され、100を超える派生型が存在する。

日本の銃器対策部隊やSAT等にはフランス向けモデルのF型が納入された。

http://i.imgur.com/6MCwZxS.jpg
http://i.imgur.com/8BGGK05.jpg
http://i.imgur.com/qhEmqmy.jpg
http://i.imgur.com/jlQXKJT.jpg
132名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 04:28:09.43 ID:gKwr4QhQ0
日本の特殊部隊が使う銃器

89式折曲銃床

89式5.56mm小銃は、自衛隊が制式化した自動小銃である。1990年代以降、陸上自衛隊の主力小銃となっている。

形状は日本人の平均的な体格に適した設計がなされている。
銃身長420mmというカービン(短縮小銃)に近い長さでありながら、大型の消炎制退器の銃口制退機能によって高い制動性を有する。
また、取り外し可能な二脚(バイポッド)を有し、展開し接地することで安定した射撃ができる。
銃床は固定式だけでなく、コンパクトに折りたためる折曲銃床式が空挺隊員や車両搭乗隊員向けに配備されている。

それの銃床を折り曲げ式に改良したものである。
SATや海上保安庁SST、海上自衛隊SBU、第1空挺団、特殊作戦群等に使用される。

http://i.imgur.com/N8l1yXH.jpg
http://i.imgur.com/JXzFRnQ.jpg
SAT
http://i.imgur.com/cx9zP2I.jpg
SBU
http://i.imgur.com/pOWKy4F.jpg
海保SST
http://i.imgur.com/kfF3Gvj.jpg
試作型。
http://i.imgur.com/f5vHqv3.jpg
分解。
133名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 08:59:54.72 ID:wy+SlEY+0
小隊とか大隊ってどれくらいの人数で構成されるものなの?
134名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 14:30:21.30 ID:k5QFbbu10
>>133
小隊だと30〜60、大隊だと300〜1000だった。
135名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 16:46:39.84 ID:aic3ACns0
英国

SAS(SAS)特殊空挺連隊

発足は第2世界大戦時に作られた「SAS旅団L分遣隊」が元である。

創設当時は現在みたいなエリート部隊ではなく、ジープに機関銃を取り付けて砂漠を走り回る機動部隊だった。
敵飛行場での航空機破壊を主として活動し、その素早い機動戦術から「デザートラット(砂漠のネズミ)」と呼ばれた。
大戦終結後に一度解体されるが、植民地マラヤでの紛争をきっかけに第22SAS連隊として再編。

69年以降は北アイルランドでの治安維持任務、隠密作戦に投入される。
そして80年にSASをもっとも有名にしたイラン大使館人質事件でCRW(対革命ウィング)の存在が明らかになり一気にSASの名前が知られることになり、世界中の対テロ部隊がSASをモデルにした。

部隊モットーは「WHO DARES WINS(危険を犯す者が勝利する)」

以下は創設以来のSASの教義である。

1.飽くことなき卓越性の追及
2.SAS兵士は日常生活のあらゆる面における、最高水準の訓練水準の維持。ここの兵士における自己練成の高い水準こそは部隊訓練の唯一効果的な基礎である。
3.SAS部隊は社会的な階級の違いが無意味な部隊である。
4.謙遜とユーモア。この二つの美徳は、営内生活を営む将校、兵士には不可欠なものだが、SASではとりわけ重要なものである。

正規軍SASである第22SAS連隊は4個戦闘中隊編成。各中隊は、それぞれ16名編成の特技小隊4個で構成され、各小隊は、4人さらに4名から成るパトロール隊4個に分割される。

有名な話だと「キルハウス」と呼ばれる実弾訓練施設で故サッチャー元首相が人質役になり彼女は動じる事なく両隣の的をSAS隊員に撃たせた。

http://i.imgur.com/qSyo8JVl.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/2dfGdet.jpg
SASとサッチャー首相
http://i.imgur.com/tIYyVF2.jpg
http://i.imgur.com/5BCo6RB.jpg
イラクで撮影されたSAS隊員。
http://i.imgur.com/E6tYF9b.jpg
http://i.imgur.com/RNJCixK.jpg
イラン大使館事件でのSASのCRWメンバー。ブラックキットと呼ばれる装備品類が支給される。
http://i.imgur.com/QiqwXXh.jpg
ケニアショッピングモール襲撃事件でのSAS
http://i.imgur.com/aC2iVaS.jpg
アフガンでデルタに見せかけたグリーンベレーと思いきやSASかもしれない隊員。
http://i.imgur.com/D4FlSoC.jpg
B20のモデル部隊。
136名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 19:45:17.10 ID:KU/267lS0
英国

SBS (特殊舟艇部隊)

創設はSASと同じく第2次世界大戦時。
元々はチャーチルが支持したコマンド部隊傘下のカヌーを使っての偵察・奇襲作戦部隊だった。
大戦後はSASと同じく一度解体され、海兵隊直属の部隊となり、極東や中東に派遣され何度か改変を続け、1987年にSASとSBSや英国特殊部隊を纏めるUKSFが設立されると正式にSBSとして改称されている。

SBSの任務は海中、海上、沿岸における偵察・攻撃、洋上での対テロ活動、核施設の警備チェック、麻薬密輸摘発など。

SASとの確執は、SBSのSASより厳しい選抜訓練を抜けた自負があるがゆえにSASのメディアの取り上げられ方や洋上でのSASの舟艇小隊との任務の取り合い、SASが手当てがあるのにSBSには手当てが無いなどから来る確執だと思う。

入隊するには海兵隊コマンド課程(かつての英国王室エドワード王子も挫折)に合格して海兵隊員となってから更に「ブラックウォーター」と呼ばれる選抜コースに合格し、SAS/SBS統合特殊部隊コースを修了する必要がある。


C中隊
水泳作戦・カヌー作戦。
M中隊
海洋対テロ作戦・ボート作戦。
S中隊
小規模揚陸作戦・小型潜水艇作戦。
X中隊
SASとSBSからの志願者により、2004年新設。
SBS予備兵 (SBSR)

http://i.imgur.com/iFfuQEi.gif
部隊章
http://i.imgur.com/HHhNbrTl.jpg
負傷した軍用犬を運ぶSBS
http://i.imgur.com/ZHC0iQDl.jpg
http://i.imgur.com/uja44hbl.jpg
http://i.imgur.com/LeoEkui.jpg
http://i.imgur.com/dCDFKiv.jpg
トラボラでデルタとタリバンハンティング。
http://i.imgur.com/APJrSRz.jpg
http://i.imgur.com/GHxUsgx.jpg
マザリシャリフでの刑務所暴動時のSBS。国連の車に偽装したランドローバーで駆けつける。
http://i.imgur.com/j5AXAgGl.jpg
射撃訓練。
http://i.imgur.com/mmSYSPb.jpg
フォークランド
137名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 20:51:43.71 ID:XAb4ksYC0
本当に勉強になるわ

無理にならん程度に頑張ってください
138名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 22:44:21.15 ID:sXMraHO30
>>134 ありがとう
139名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 23:05:06.68 ID:UW6MMEEk0
英国

SFSG(特殊部隊支援グループ)

SFSGは2006年に16空中強襲旅団の第1パラシュート連隊を主力に本部管理中隊、海兵隊のF中隊、支援中隊、更にRAF(王立空軍)からは前方航空管制官、CBRNの専門家、CSARの支援を受ける事ができる。
創設のきっかけはSAS/SBSの人員不足とそれらをサポートする部隊が無いということでした。
ブラックホークダウンの75thレンジャーとデルタとの関係みたいだ。
主な任務はSAS/SBSへの火力支援、遊撃、作戦エリアの封鎖、重要拠点の制圧・強襲等。
更に、国内のテロ事件にも対応できる用にCBRNの専門家や対テロに関するトレーニングを受けている。

現在は国外の大使館の警備にも割り当てられている。

こちらもUKSF傘下の部隊です。

イラクではタスクフォース145の一員としてザルカウィとアルカイダ幹部を追い詰めた。

・本部管理中隊

・4つのライフル中隊(A、B、C、F)

・火力支援グループ(重火器を用いてSFSGを火力支援するグループ)

・支援中隊(迫撃砲、狙撃小隊、随行戦術管制官、通信小隊)

・D中隊(トレーニング中隊)

・RAFからのCBRNユニット

http://i.imgur.com/8Q9lPOp.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/K6MHAqa.jpg
イラクのSFSG。L85のカスタムを使用。
http://i.imgur.com/28FsXsAl.jpg
集合写真。
http://i.imgur.com/maDTxtx.jpg
チヌークヘリでのSFSG
http://i.imgur.com/rp6RWPsl.jpg
http://i.imgur.com/T31jLmA.jpg
イラクにて。武器はC8CQBR
http://i.imgur.com/LK41VvW.jpg
近年の一枚。無線機の形状からおそらくSFSGと判断される。
http://i.imgur.com/m32J8o9.jpg
チヌークヘリでの撮影。
http://i.imgur.com/SDd0MIQ.jpg
米軍の借り物で装備を整えてるおそらくSFSG?
http://i.imgur.com/3klOFQJl.jpg
装備のアップ。
140名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 23:07:21.90 ID:UW6MMEEk0
>>137
ありがとう。そう言ってもらえると嬉しいよ。
ボチボチ更新だから大丈夫w

>>138
いえいえ。また何か質問あればいつでも
141119:2013/11/10(日) 23:32:10.83 ID:Vz4L/U4Q0
>>136
SBSについて解説TNX!
小説でもSBSは滅多に登場しないしね。
142名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 00:11:05.35 ID:Fw/Q71lo0
>>141
いえいえ。登場しないというかSBS事態メディア露出を嫌ってるみたいで、中々情報が無いんだ。

SBSが名前が上がったのはフォークランド紛争か核施設の警備を楽々突破して、当時の施設警備主任を辞職に追いやったり、カライジャンギ監獄で国連に偽装してCIA要員を救出したくらいか。
143名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 03:59:26.98 ID:dNWVJoTp0
英国

パスファインダー小隊。

パスファインダー小隊は第2次世界大戦時に誕生し、終結とともに一度解体されました。
その後1981年に作戦の都合上再編成され、現在のパスファインダー小隊となりました。

パスファインダー小隊は16空中強襲旅団直属のパラシュート降下のできるイギリスの空挺部隊において隠れた特殊部隊と言われてます。

任務は本隊に先駆けて降下し、後続の部隊の為に降下地帯(DZ・ドロップゾーン)、ヘリコプターの着陸地帯(LZ・ランディングゾーン)の確保及び周辺地帯の偵察が主任務です。

降下誘導も無しで敵地に送られるため高度な技術と隠密性が要求される。

また秘匿性が特殊部隊と同じくらい高く身内にも身分を明かしてはいけない。

シエラレオネでもイギリス兵救出の為のSAS・SBSの支援も担当。イラクやアフガニスタンでも活躍中。
最近では任務の多様化により、パトロール任務やテロリスト・武器の捜索も行うようになった。


http://i.imgur.com/HaCt0or.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/GqCbvmhl.jpg
武器庫で撮影L119
http://i.imgur.com/AHWMOQL.jpg
http://i.imgur.com/vXZJP1T.jpg
自由降下。
http://i.imgur.com/aJuROsy.jpg
塗装したL85を使用。
http://i.imgur.com/g3eHj6L.jpg
ミニミとL119。ローカルメイドの装備を身に付けてる。
http://i.imgur.com/r5AW8ZKl.jpg
M2機関銃で警戒する隊員。
http://i.imgur.com/xI7I7QSl.jpg
爆破の教育。
http://i.imgur.com/ofz3w9sl.jpg
滑走路の警戒。
144名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 05:14:20.70 ID:2fIus4FE0
>>54
アレだ、ヨルムンガンドのヘックスんとこだ
145名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 07:43:10.01 ID:ZU/mHdYr0
良スレ
146名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 13:29:38.39 ID:PZH/+Wg+0
イラク派遣時でも64式は現役だったのか
15年くらい前に、一部狙撃用以外は89式へ移行って聞いてたから驚いた

今現在でも64式は現役?
147名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 14:35:07.64 ID:tGQdIVZw0
>>144
そうそうwSADの準軍事作戦要員ね

>>145
ありがとう。暇があったらちょいちょい覗いてくださいw

>>146
今でもまだ全部には調達完了してないみたいで、基地警備や後方部隊はまだ64みたい。
撃ち応えあって好きだけどw
148名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 15:44:13.77 ID:LHAiKjBx0
英国

SRR(特殊偵察連隊)

UKSFの1部門として2005年設立。

隠密裏での偵察監視活動や人的スパイ活動等で情報を収集し、最新の電子機器でSASやSBS等の第一線部隊に対して有益な情報を提供するという任務を帯びている。

情報についてはほとんど公開されていないが要員は北アイルランドでの諜報活動の経験がある14情報中隊の特別部隊を中心に約150名規模の連隊で構成され、本部はSAS一緒の英国クレデンヒルに本部に置いてると考えられてる。
SRRはまたSRR Det(特殊偵察分遣隊)として特定のタスクフォースに派遣されていると考えられてる。


政府が正式に認めた特殊偵察連隊の行動は2005年のロンドン地下鉄でのブラジル人技師の射殺事件のみである。

2006年のバスラのマーケット付近での爆破工作、バスラ警察署強襲については一切認めていない。

http://i.imgur.com/xX1AtDK.png
部隊章
http://i.imgur.com/b8PFjxM.jpg
http://i.imgur.com/9FPp1YT.jpg
バスラマーケットでの爆破工作とイラク人警察官2名を射殺して逮捕されたSRR隊員。
http://i.imgur.com/NTFomxv.jpg
http://i.imgur.com/QyXkqUU.jpg
http://i.imgur.com/Vzce94B.jpg
バスラ警察が押収したSRRの所持品。爆破機材、アサルトライフル、軽機関銃、軍用無線機etc.逮捕時は彼ら二人は民族衣装に身を包み身分をぎそうしてた。
http://i.imgur.com/SYm1LHk.jpg
149名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 16:11:29.73 ID:2fIus4FE0
待ってた!
150名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 16:19:29.87 ID:5ZrQbBrNi
毎日見てるぞ。
来年空自の幹候パイロット受けようかな。
151名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 17:44:35.74 ID:hvEz+RVS0
英国

ロンドン警視庁 CO19(特殊火器作戦課)

CO19は550名の隊員からなり、SFOsとAFV、トレーニングユニットで構成されている。

任務は対テロ、市内で起こる武力事件の解決やパトロール武装警察官の養成等。アメリカでのSWAT的存在である。

SFOs(火器ユニット)は、90人の人員が配置されており6つのチームから成り立ってます。武装強盗や麻薬工場の襲撃を行います。
SASのCTチームと同様監視、目標の探知、攻撃、排除を行う。

AFV(武装緊急車両)ユニットは280人からなる武装パトロール隊で3人一組で市内のパトロールを行います。

CO19は中央作戦部と専門刑事部の合併により2012年にSCO19と改名。

http://i.imgur.com/pws6jbD.png
ロンドン警視庁のマーク
http://i.imgur.com/2l6cAt9.jpg
グロックを持つSCO19隊員。
http://i.imgur.com/vm2vLOa.jpg
先頭の隊員はG36を所持。
http://i.imgur.com/HqRuLdo.jpg
ブラックホーク製のプレートキャリアを着用。
http://i.imgur.com/qbsW4ke.jpg
武装パトロール
http://i.imgur.com/rOCB8R8l.jpg
車載武器・工具
http://i.imgur.com/reJpeGo.jpg
ワンコ
152名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 17:54:56.25 ID:XYhXYul20
ちなみに>>1が一番好きな部隊章・エンブレムはどこのやつ?
153名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 18:00:33.44 ID:aEiOvXXe0
>>149
ありがとう。

>>150
受けてみなよ。楽しいと思うよ自衛隊は。

>>152
http://i.imgur.com/44YQ1yB.gif
軍隊ではないがエグゼクティブアウトカムズって傭兵会社が一番好き。
154名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 21:10:43.63 ID:1zRg9Kpi0
英国特殊部隊の使用する銃器

ブローニングハイパワーMk3

1965年〜現代まで一般部隊やSASで採用されL9A1としてされる。
79年に改良されA1になる。

採用当時、13発というファイアパワーと全体的に細身で握り易いデザインから好まれていたブローニングハイパワー。

だが、老朽化による作動不良が見られたので一般部隊ではグロックの採用が決定された。
また近接戦闘で戦う機会の多い特殊部隊では早々とグロック、SIGP226に切り替えられたようだ。

なお、イラン大使館事件ニムロッド作戦でSASの隊員はテロリストにブローニングハイパワーで穴だらけにして問題になった。

設計・製造 FN社
口径 9mm
銃身長 118mm
使用弾薬 9mmパラベラム弾
装弾数 13発(標準弾倉)
20発(延長弾倉)
全長 200mm
重量 810g(銃本体のみ)
986g(弾丸装填時)
銃口初速 360m/s
有効射程 50m

http://i.imgur.com/0XWqVNh.jpg
ブローニングハイパワー1935
http://i.imgur.com/DbLiEvp.jpg
ブローニングハイパワーMk3
http://i.imgur.com/JJVmTvh.jpg
右がMk3、左が次期採用のグロック17gen4
http://i.imgur.com/VpMQNYZ.jpg
http://i.imgur.com/KYlrJFQ.jpg
射撃訓練
http://i.imgur.com/KefGmyG.jpg
リペリングで使用。
http://i.imgur.com/PZtmhap.jpg
ハリー王子も使用。
http://i.imgur.com/VGqBU22.jpg
海兵隊FPGも使用
155名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 21:22:22.12 ID:5wK01DTU0
SASの部隊章を待ち受けにした
サンクス
156名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 21:45:28.73 ID:5wK01DTU0
>>148
これのSRR隊員2人どうなったの?
157名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 23:14:27.36 ID:nAWp8TWv0
英国特殊部隊の使用する銃器

SIG P226/228

P226/228は各国の法執行機関や軍に採用されてる世界でもっとも有名な拳銃である。
英軍ではP226はL105A1、P228はL107A1でそれぞれ採用されている。
長時間、水や泥に浸けた後でも作動する堅牢さや耐久性は高いがマニュアルセーフティを持たない為に熟練した者向けである。
SASの他SBS、パスファインダー小隊、RMP(憲兵隊)の警護隊、暫定的にアフガンの一部前線部隊へ配布。

P228はそのコンパクトさから隠密任務時に使用される。

P226
口径 9mm
銃身長 112mm
装弾数 15+1発(9mm)
全長 196mm
重量 845g
有効射程 50m

P228
口径 9mm
銃身長 98mm
使用弾薬 9mm×19
装弾数 13発+1発
全長 179mm
重量 742g
有効射程 50m

http://i.imgur.com/i1bIqsC.jpg
P226
http://i.imgur.com/pgEVNwb.jpg
SRR、SFSGが使っていると言われるP226s
http://i.imgur.com/ekcltqp.jpg
P228
http://i.imgur.com/Bh4WYkL.jpg
○で囲んでる拳銃のスライドから恐らくSFSGと判断される。
http://i.imgur.com/5EHfEsql.jpg
P226にレーザーグリップを装備。
http://i.imgur.com/kBfCOMX.jpg
恐らくパラ。
158名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 23:16:48.38 ID:nAWp8TWv0
>>156
二人は英国が取り返したが結局うやむやで終了。
159名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 00:24:05.42 ID:E0+BCi3B0
FBI SWATの車両からライフル2丁が盗まれる。

Boston Globe によると、米国マサチューセッツ州 Andover で FBI (米連邦捜査局) SWATの緊急対応車両からライフル 2 挺が盗難に逢ったとのこと。
盗まれたライフルは、コルトM16-A1 Rifle とHSプレジションのPro-Series2000狙撃銃で、FBI ボストン支局では情報提供者に対して20000ドルの報奨金を提示している。
事件は、11/6 (水) 夜から 7 (木) の朝方に掛けた時間帯で、停車中の SWAT 車輌から盗まれたと考えられている。
http://i.imgur.com/a2Euqqr.jpg

イカソース
http://www.bostonglobe.com/metro/2013/11/08/lawrence-teen-arrested-theft-high-powered-rifles-from-fbi-swat-vehicle-andover-guns-recovered-officials-say/S5w49s6XCMWsqU84kc15NK/story.html
160名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 09:03:34.72 ID:fw+plLpr0
英国特殊部隊の使う銃器

ディマコ C8SFW(L119A1)/L119 CQB

カナダ ディマコ(現在コルトカナダ)社の製造するM4カービンのバリエーションのひとつである。

米軍のM4に似ているが、オリジナルのM4との相違点はバレル長(16in)、リアサイトの形状、マガジン
グリップの形状である。

英軍用はフロントサイト、ストック、グリップを変更しL119A1として採用。
L119A1 CQBはアッパーレシーバーをCQB用の短銃身アッパーレシーバーに乗せ変えたモデルである。

SAS、SBS、RMP(憲兵隊)パスファインダー小隊、SFSG等で使用されている。

L119A1

使用弾薬 5.56×45mm NATO
重量 2.97kg (弾倉含まず)
銃身長 16インチ
発射速度 750-950
装弾数 30発
銃口初速 790m/s

L119A1 CQB

使用弾薬 5.56mm×45 NATO
重量 2.68kg(弾倉含まず)
銃身長 10インチ
発射速度 750-950
装弾数 30発
銃口初速 885m/s

http://i.imgur.com/WgAuzWdl.jpg
アメリカ人のM4
http://i.imgur.com/Pi64aaNl.jpg
L119A1 CQB
http://i.imgur.com/ADD5Fn4l.jpg
L119A1
http://i.imgur.com/TYJhUzF.jpg
L119A1 CQBを持つRMP警護ユニット。
http://i.imgur.com/0uAbDlZl.jpg
http://i.imgur.com/fsX0UeZl.jpg
SFSG?の流出画像。特殊部隊では銃に偽装を施す為にスプレー塗装を行う。
http://i.imgur.com/nEOQ2Xq.jpg
SBSとL119A1とL17グレネードランチャー
http://i.imgur.com/mD9Wdcw.jpg
パスファインダー小隊とL119A1。乗ってるスコープはトリジコン社ACOG TA01。ちなみに自衛隊ではこのスコープは使用禁止。
http://i.imgur.com/wcYmdZDl.jpg
第23SAS義勇軍のL119A1
http://i.imgur.com/YRQCZV8.jpg
イラクでのSAS隊員。L119A1 CQBを所持。何故かオーストラリアの迷彩テープを銃に使用。
161名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 13:08:39.37 ID:60rVM8ot0
>>160
ACOGが自衛隊で禁止なのはトリチウム使ってるから?
162名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 13:10:36.89 ID:KQrQ7lyi0
ID変わってるのが糞
抽出できない
163名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 16:20:07.60 ID:vsAPhh0u0
>>161
そうだよー。割った奴いたんですぐ禁止になった。あと前方握把も
164名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 16:21:09.93 ID:vsAPhh0u0
>>162
すまん、何かよくID変わるんだ
165名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 17:37:48.33 ID:l3/Tq+V90
フランス

国家憲兵隊 治安介入部隊 GIGN

創設は1973年にGIGNは陸、海、空軍に次ぐ第4の軍隊である国防省国家憲兵隊に所属する対テロ部隊として設立。
エールフランス8969便ハイジャック事件で有名になった。

国家憲兵隊のGSIGN(国家憲兵特殊安全対策群)の隷下にあり、パリのベルサイユに基地を持ち1〜4の突入チームと司令官及び副司令官で構成されている。

GIGNの任務は主に対テロ、凶悪犯の護送、要人警護、国家重要施設の警備、暴動鎮圧等に対応する。

2008年ソマリアでの海賊によるシージャック事件も解決。

基本的にGIGNは政治絡みのテロや大きい事件じゃなければ出動はありません。比較部隊としてはドイツのGSG9が当たりますがこちらは海外への派兵は法的に認められています。

モットーは"Servitas Vitae"(命を守る為)

http://i.imgur.com/ibRlOmL.png
部隊章
http://i.imgur.com/yfkyC02.jpg
http://i.imgur.com/NSVeyje.jpg
GIGNの軍用犬チーム。
http://i.imgur.com/oM3HWRPl.jpg
映画GIGN。突入チームは全員バイザー付きのヘルメットを着用。
http://i.imgur.com/5QGokT5.jpg
GIGNのマストアイテムであるマニューリンMR73リボルバー。GIGNはこれの他にP228とMP5を持つ。
http://i.imgur.com/QPYEcL8.jpg
http://i.imgur.com/ed1E2EM.jpg
対ハイジャック訓練。
http://i.imgur.com/Dyb6wO0.jpg
ソマリア人質事件でのGIGNスナイパー。自分の出した薬莢で転ばないように銃には薬莢受けがついてる。
166名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 21:13:35.99 ID:Rxene84F0
フランス

フランス国家警察RAID(レイド) 通称 ブラックパンサー

RAIDはフランス国家警察に所属する特殊部隊。パリや主要都市で発生した凶悪事件やテロ事件が起きた場合に出動する。

その他地域ではGIPN(フランス国家警察介入部隊)担当。違いは主要都市か地方での違い。大きなテロ事件だとGIGNが担当する。

部隊は3つのセクションに別れており、

第1セクション
実行部隊(突入や狙撃を担当)

第2セクション
情報収集

第3セクション
交渉、救護、警察犬等の専門チーム。

モットーはGIGNとほぼ同じ。
"Servir sans Faillir"

http://i.imgur.com/yg12NOy.jpg
http://i.imgur.com/WjDtbzb.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/wcwlLRT.jpg
黒装束にHK417
http://i.imgur.com/MjqeAib.jpg
http://i.imgur.com/2x71iOG.jpg
イスラム過激メンバー逮捕時。
http://i.imgur.com/QiTpJUvl.jpg
人質事件でのRAID
http://i.imgur.com/Y1AnmgK.jpg
SCAR-Hを持つ隊員。
http://i.imgur.com/6iAwgrF.jpg
http://i.imgur.com/EL4s8ho.jpg
G36C
167名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 22:59:00.63 ID:uNSbK4Vc0
フランス

フランス国家警察 介入部隊GIPN

1972年ミュンヘンオリンピック村事件を教訓に同年に設立された。
パリ及び主要都市以外で発生した凶悪事件やテロ事件を担当。

GIPNの担当区域は9個からなり、すべての地域に拠点を設ける。

近年ではイスラム過激派の一斉検挙を行い、功績をあげた。

フランス国内
リール - 16名
ストラスブール - 16名
リヨン - 24名
ニース - 16名
マルセイユ - 16名
ボルドー - 16名
レンヌ - 16名
海外県
ヌーベルカレドニー - 16名
レユニオン - 16名

モットーは
"La coh??sion fait la force"(結束は強さである。)

http://i.imgur.com/CwhDMgW.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/EwhDbk6.jpg
イスラム過激派の一人を拘束。
http://i.imgur.com/rgl94o8.jpg
http://i.imgur.com/5p3ulIb.jpg
フランスの都市迷彩
http://i.imgur.com/Z7ZkDKSl.jpg
室内戦の様子。ショットガンにレーザーサイトを取り付けてる。
http://i.imgur.com/FwOqrY6l.jpg
http://i.imgur.com/hR6FykTl.jpg
バスジャック犯制圧。
168名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 02:42:55.35 ID:89SYeoHM0
フランス

フランス 外人部隊 2e REP

フランス外人部隊は1832年に設立された外国人志願兵だけの正規軍で常にフランス軍より先に前線に送られる。

その中でも特殊部隊として扱われる部隊は2e REP(第2外国人落下傘連隊)である。
1948年に設置された外国人落下傘大隊から発展した部隊。1961年に将軍達の反乱で解体の危機に陥ったが、当時の連隊長が反乱に加わらなかった為に解体を免れ、今現在も精鋭部隊として活躍してる。
2010年にアフガニスタンでの大活躍し、当時のISAF(国連軍)総司令官から最優秀連隊賞をもらい、名を馳せた。

部隊構成は、

連隊本部付中隊(CCL)
業務中隊(CAS)
偵察戦闘支援中隊(CEA)- 偵察小隊、対戦車小隊、狙撃小隊、空挺コマンド小隊(GCP)
第1中隊 - 市街戦
第2中隊 - 山岳戦
第3中隊 - 潜水、舟艇、上陸戦
第4中隊 - 狙撃及び爆破、破壊
第5中隊 - 武器、通信、車両整備、落下傘梱包
第6中隊- 予備役

モットーはMore Majorum(先人のように)

http://i.imgur.com/Knj67Lb.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/p87kI79.jpg
UZIサブマシンガンの整備
http://i.imgur.com/VWk3EZP.jpg
第3中隊員のメンバー。SIG552ライフル使用。
http://i.imgur.com/hQfobgm.jpg
FA-MASライフルの整備。
http://i.imgur.com/IEqcBnu.jpg
アラブ首長国連邦での訓練。デザートタイプの迷彩服を着用。
http://i.imgur.com/nIcvUvJ.jpg
コルシカ島での訓練。FA-MASライフルに光学サイト搭載。
http://i.imgur.com/KkrW3Pu.jpg
パラシュート降下前
http://i.imgur.com/xVdTUAl.jpg
アフガニスタンにて。
http://i.imgur.com/Fgu1lxT.jpg
ミニミ軽機関銃の訓練。
http://i.imgur.com/g19jChR.jpg
http://i.imgur.com/K6RQZ7J.jpg
PGM狙撃銃
169名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 04:48:55.90 ID:N+66XftG0
フランス

フランス陸軍 特殊作戦旅団(BFST)

陸軍の旅団の一つで特殊作戦司令部K(COS)隷下の旅団である。

1997年 - 独立特殊戦群(GSA)が創設される。当初の編制は、第1海兵落下傘連隊と第4戦闘ヘリコプター連隊からなる。

1999年 - GSAは陸軍特殊戦司令部(CFST)に編制変えとなる。

2002年 - BFSTはCFSTの改編に伴い、統合特殊作戦司令部(COS)創設。
同年7月1日に第13竜騎兵落下傘連隊を指揮下に入れる。


部隊構成は

・特殊作戦旅団本部
・第1海兵落下傘連隊
・第13竜騎兵落下傘連隊
・第4戦闘ヘリコプター連隊

第13竜騎兵落下傘連隊が情報収集を行い、第1海兵落下傘連隊が各種行動に移す。

モットーは toujours et partout(至る所を制す)

http://i.imgur.com/s9BanXE.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/API9Wf6.jpg
第13竜騎兵落下傘連隊。
http://i.imgur.com/YsjnEQA.jpg
http://i.imgur.com/0wl4RgOl.jpg
FN SCARライフルと装具。
http://i.imgur.com/emGMjWc.jpg
FA-MASにサイレンサー
http://i.imgur.com/dPvxmsd.jpg
http://i.imgur.com/XGUKsj4l.jpg
最新のHK416が使われてる。
http://i.imgur.com/sVqFatF.jpg
突入訓練 。
170名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 11:57:51.08 ID:vO8snfGh0
フランス外人部隊にいた日本人てまだいんのかな?
4-5年はいないとそんなにお金もらえないみたいね
171名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 15:48:20.45 ID:R11UN4Bu0
>>170
日本人だけで結構いてるみたい。満期が5年でその後は2?3年の契約更新があって、15年で年金受給できるみたい
172名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 18:12:32.74 ID:AhvIot070
一番部隊が多いのってアメリカ?
173名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 19:19:22.70 ID:U2/OBgnI0
>>172
アメリカだよ。その次はイギリスかな。ちなみに実戦経験の多さはイスラエル
174名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 19:57:33.38 ID:6K4gAcDr0
フランス

フランス海軍コマンド

フランス海軍所属のヒュージリア海兵作戦コマンド傘下の特殊部隊。
この部隊は、1942年に自由フランス軍兵士から編成された部隊が元となっている(これが後のFORFUSCOである)。この部隊は、部隊の司令官であったPhilippe Kieffer指揮によるノルマンディー上陸作戦(D-デイ)で活躍している。
その後、部隊は6つの個別部隊に分かれ、第一次インドシナ戦争に参戦したが、ベトミン軍の攻勢に遭い、ニンビン寺院をめぐる戦闘において、6部隊の1つであったフランソワ隊の約半数が戦死し壊滅したり、ユベル部隊の6名のうち3名が惨殺されると言う散々な戦果も経験した。

これ以降、アルジェリア戦争の反乱軍鎮圧に投入されたりするなど、現在フランスの特殊部隊の中でも、エリート部隊の1つとなっている。各部隊の由来は将軍の名前からきてる。

・コマンドー・ユベル-スキューバダイビング部隊。

・コマンドー・トレペル-アサルト部隊

・コマンドー・ド・モンフォール-火力支援部隊。

・コマンドー・ド・ペンフェト-情報部隊

・コマンドー・キエ- C3I(Command(指揮)、Control(統制)、Communication(通信)、Information(情報))に特化した部隊。

モットーは Honneur, Patrie, Valeur, Discipline(名誉、祖国、勇気、規律)

http://i.imgur.com/xv7Bwf3.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/XPNiXq1l.jpg
http://i.imgur.com/TDJPKTK.jpg
上陸、偵察訓練。
http://i.imgur.com/60zVCEil.jpg
http://i.imgur.com/wUfnwLQ.jpg
MP5を所持。
http://i.imgur.com/qj7IREI.jpg
M733を所持。Cマグを取り付け装弾数を100発にしてる
http://i.imgur.com/U7ngZyv.jpg
http://i.imgur.com/xnxQFH0.jpg
水中訓練。SIG551と上の画像はグロック
http://i.imgur.com/f9pZEtW.jpg
臨検訓練。USPを使用。
http://i.imgur.com/9kM3EoS.jpg
市街地戦闘訓練。MP5を使用。
http://i.imgur.com/7p9FFfF.jpg
野戦訓練。
175名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 20:32:59.86 ID:N+66XftG0
フランスの特殊部隊が使用する銃器

マニューリンMR73

 1973年にフランスのマニューリン社がフランス警察の要請で開発した回転式拳銃。
マグナムリボルバーらしい、銃身いっぱいに伸びたフルレングス・アンダーラグとソリッドリブを持つ力強いシルエットながらも、どこかフランス的なエレガントさを合わせ持つスマートな銃である。
 各部品は手間のかかる削り出し加工で製造され、仕上げと精度の高さには定評がある。その分コストも高く、警察用としては機動警察やジャンダルム(国境警備隊)など少数の採用にとどまったが、高い命中精度を買われて射撃競技用のマッチモデル*1「MR38」なども追加された。
また、フランスの対テロ特殊部隊GIGNが採用していることでも有名で、同部隊のシンボル的存在でもある。

口径 .38口径
銃身長 102mm(4インチモデル)
ライフリング  
使用弾薬 .357マグナム弾
.38スペシャル弾
など
装弾数 6発
作動方式 ダブルアクション
シングルアクション
全長 233mm(4インチモデル)
重量 950g(4インチモデル)

http://i.imgur.com/SbfpWrc.jpg
4inモデル
http://i.imgur.com/SJ867bR.jpg
10in狙撃仕様。
http://i.imgur.com/szasbB0.jpg
http://i.imgur.com/gmY5iiW.jpg
GIGNでの使用例。
176名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 20:54:24.29 ID:0TGHYmom0
オススメの特殊部隊なドラマ教えて欲しいです(^p^)
ちなネイビーシールズは観たよ
177名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 21:05:01.98 ID:H0BiU7pb0
フランスの特殊部隊が使用する銃器

グロックシリーズ

1980年にオーストリア軍正式採用以降、全世界の法執行機関・軍関係で採用されてる世界で最も成功したポリマーオート。
銃身・スライド・撃発機構以外は全てプラスチックでできており、軽量化及び寒冷地での使用を可能にした。

近年ではどこの国の特殊部隊でも採用されている。
グロックで最初に発売されたモデル17は装弾数が17発入ることからきてる。
http://i.imgur.com/A9OYgzAl.jpg
グロック17
http://i.imgur.com/GAuBWm9.jpg
グロック19
http://i.imgur.com/ByJg66b.jpg
グロック26
http://i.imgur.com/CiEBiHe.jpg
GIPNでの使用。グロック17
http://i.imgur.com/CahwkpZ.jpg
FIPNでの使用。グロック17
178名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 21:06:31.37 ID:H0BiU7pb0
>>176
ドラマならアルティメットフォースかザ・ユニットがオススメ。
SASを題材にしたやつだけど。
179名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 21:53:50.80 ID:AdyCzyz+0
フランス特殊部隊の使用する銃器

H&K G36K

H&K社が開発したポリマー多用のG36アサルトライフルの銃身を短くしたコンパクトモデル。
特徴はプラスチックを多用しての軽量化、水や泥に浸けても作動する頑丈さから多くの国で使われてる。キャリングハンドル(持ち手)にスコープ内蔵。
生産性も高く、安定した精度や動作不良の少ない名銃。
レゴライフルとも言われる。

全長 615mm(ストック展開時720mm)
重量 3.0kg
口径 5.56×45mm
装弾数 30発
発射速度 750発/分

http://i.imgur.com/DaZvHbv.jpg
G36k
http://i.imgur.com/12cBp4V.jpg
http://i.imgur.com/AyXEJ6G.jpg
http://i.imgur.com/kj8Q2TH.jpg
RAIDの使用。
180名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 23:29:12.01 ID:AhvIot070
1回の訓練でどのくらい費用が、かるのかな?
181名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 01:24:40.91 ID:klzl+8at0
ロシア

GRU(ロシア連邦軍参謀本部情報総局)スペツナズ

スペツナズは(特殊任務部隊)の事で特定の部隊を指す言葉ではない。ここに書くのはGRU内の全てのスペツナズえお含めてる。

戦時の敵後方での偵察、破壊工作や要人の暗殺を任務としているが、平時にも私服で破壊対象の偵察活動(スパイ活動)を展開している。

以下は現在GRUが保有してるスペツナズ。

極東軍管区
第14独立特殊任務旅団:ウスリースク

レニングラード軍管区
第2独立特殊任務旅団:プロメジツ

モスクワ軍管区
第16独立特殊任務旅団:タンボフ

沿ヴォルガ・ウラル軍管区
第3独立親衛特殊任務旅団:チェモレーチエ

シベリア軍管区
第24独立特殊任務旅団:ウラン・ウデ

北カフカーズ軍管区
第10独立特殊任務旅団:モリキノ
第22独立親衛特殊任務旅団:アクサイ
第100独立偵察旅団:モズドク。実験部隊

以上のスペツナズとそれらを支援する支隊でなっている。

http://i.imgur.com/2uzfbZi.png
ソ連時代からの紋章。
http://i.imgur.com/VnkZX15.jpg
http://i.imgur.com/jR90B0o.jpg
訓練の様子。
http://i.imgur.com/qqd0w1sl.jpg
PKM機関銃とAK74M
http://i.imgur.com/B2csECK.jpg
ベスラン小学校占拠事件。スペツナズがPKM機関銃を所持。
http://i.imgur.com/kIkyel1l.jpg
手前の隊員はドラグノフ狙撃銃を所持。奥の隊員はAK74に暗視スコープ。
http://i.imgur.com/YJY6j0w.jpg
アフガン侵攻時。
182名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 01:41:23.38 ID:klzl+8at0
ロシア


ロシア連邦保安庁 スペツナズ アルファ

アルファ部隊(Альфа)とは、ソ連KGBおよびロシア連邦保安庁の特殊部隊。任務は、テロ対策、人質解放、輸送手段、国家施設の奪取と関連した過激派対策といったロシア国内のみでの活動である。
もっとも、一般には本来の任務とは逆に、ソ連のアフガニスタン侵攻の際に、ハフィーズッラー・アミーン大統領の官邸を襲撃した部隊として知られている。
以前はベータチームも存在したが現在では訓練部隊に改編。
任務はロシア国内での対テロ、人質事件の対応。
アルファは各地域の特殊任務課から成り立っていたが、99年に全地域課が特殊任務センターへ編入された。(キエフ、ミンスク、アルマ・アタ、クラスノダール、エカテリンブロク)

有名なモスクワ劇場占拠事件で強行突入を試みたが、人質129人が死亡という凄惨な結果だったが日本以外の国ではベストな選択ではないがベターではある、として評価。

また室内戦においてチタン製のフェイスガード付きヘルプを使用することからヘビーフェイスとも呼ばれる。

http://i.imgur.com/a0a7xQW.png
部隊章。
http://i.imgur.com/j9wMA0l.jpg
アルファチームの訓練。VALを使用。
http://i.imgur.com/lNkQiDKl.jpg
アルファ隊員とプーチン大統領。
http://i.imgur.com/rdFHMMb.jpg
警戒中のアルファ隊員。AKにはカスタムが施されてる。
http://i.imgur.com/lJQUhLm.jpg
1985年ベイルートでの活動。
http://i.imgur.com/L0nCmmul.jpg
射撃訓練。米国製のコピー迷彩着用。
http://i.imgur.com/HPPzBMj.jpg
CQB訓練。マカロフ6p9とAK74M
http://i.imgur.com/NvzliY9l.jpg
マカロフ6p9
http://i.imgur.com/ofNplX1l.jpg
バスジャック訓練
183名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 01:43:38.56 ID:klzl+8at0
>>180
国によって変わると思うけど恐らく30〜50万くらいかな。
184名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 01:50:43.19 ID:cfLnHbnA0
>>183
さんくす
185名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 04:59:52.88 ID:z5LIpkz80
>>178
アルティメットフォースは知らなかった。
ザ・ユニットは24の大統領役の人が主演の奴だったっけ。
ありがとう観てみるよ。
186名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 10:37:55.95 ID:CxzX9zAe0
>>185
邦題だとSAS 英国特殊部隊ってタイトルだった。
187 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 12:10:38.72 ID:klzl+8at0
ロシア

ロシア空挺軍 第45独立親衛特殊任務連隊 45-й гвардейский отдельный полк специального назначения

1992年に第218独立特殊任務大隊が設立。オセチアやアブハジアに派遣後に第901強襲大隊と共に併合し、第45独立親衛特殊任務連隊として発足。

チェチェン戦争へ投入される。

・2個特殊任務大隊
・偵察大隊
・無人偵察機支隊
・心理戦グループ

モットーは 最強の者が勝つ"Побеждает сильнейший'"

http://i.imgur.com/OuriTxn.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/LFzWQ6k.jpg
AK74Mにドイツのコピー迷彩服着用
http://i.imgur.com/xIyyBfk.jpg
VSS狙撃銃とクレスカカモと呼ばれるロシア迷彩着用。
http://i.imgur.com/q57xPJD.jpg
ドラグノフ狙撃銃とVSS狙撃銃のコンビ
http://i.imgur.com/cQyTHF1.jpg
AKMにサイレンサー装備
http://i.imgur.com/QLJ4kgU.jpg
水中訓練。
http://i.imgur.com/7Rv5ghk.jpg
ロシア冬季用迷彩服
188 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 12:41:31.65 ID:QIxzAThS0
ロシア

特別任務民警支隊 通称オモン(OMON)

ロシア内務省公共警備秩序部に所属する特殊部隊。
武装集団の取り締まりやデモや暴動の鎮圧を主として活動する。ロシア版SWATである。

2013年現在ではロシアの全州に同様のユニットが配置されています。

またチェチェンへも度々派遣されており、メンバーの多くは北コーカサスで亡くなっています。

あだ名はブラックベレー

http://i.imgur.com/fFRmCsR.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/stzNoEe.jpg
http://i.imgur.com/A3yu41I.jpg
http://i.imgur.com/AeAY4wg.jpg
容疑者の確保
http://i.imgur.com/58SUxmi.jpg
子供との交流。
http://i.imgur.com/E3QqF48.jpg
チェチェンでの戦闘。
http://i.imgur.com/WtAdBy1l.jpg
http://i.imgur.com/9xbmIYsl.jpg
http://i.imgur.com/1iXaiMVl.jpg
モスクワでの訓練
http://i.imgur.com/ZHtPEAo.jpg
http://i.imgur.com/Wqivbvu.jpg
グリーンピースのマスコット逮捕
189名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 15:32:20.03 ID:LTTjjtjW0
ロシアかっこい
190名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 17:44:05.20 ID:MaPSUpXM0
ロシアは殺気が凄い
191 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 17:52:25.29 ID:HZs3sq7W0
ロシア

ロシア内務省 OMSN(警察特殊部隊)所属
lynx(山猫部隊)部隊

2002年に内務省所属のSOBR(緊急対策特殊課)が解体され、新設された部隊がOMSNです。
そのOMONの中の1部隊です。
任務は内務省管轄での対テロ、不法に保管される武器、弾薬、爆発物、麻薬の取り締まり及び拡散防止が任務です。

http://i.imgur.com/01Xxi4k.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/sR7RuQn.jpg
http://i.imgur.com/16R0cqz.jpg
http://i.imgur.com/bGZFQV2.jpg
http://i.imgur.com/0QAGLju.jpg
SURPATを着る隊員。
http://i.imgur.com/mKpxWOw.jpg
AS VAL消音ライフルを使う隊員。
http://i.imgur.com/BN90Qe2.jpg
SR2Mサブマシンガン
http://i.imgur.com/0zhfpNn.jpg
AK74を使う。
http://i.imgur.com/Ka2Rd3X.jpg
突入訓練。
http://i.imgur.com/hiuq588.jpg
PKM機関銃。
192 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 17:53:47.36 ID:HZs3sq7W0
ロシア特殊部隊が使う銃

PKM/PKP

PK機関銃はソビエト連邦製の7.62mm口径の汎用機関銃である。
改良型のPKMは、製造工程簡略化のために銃身の溝を廃止し、生産効率向上と軽量化のために一部の部品の製造方法を削り出しからプレス加工に換えるなどした。

PK系の機関銃は開発時既にAK-47及びRPDという7.62mm×39弾による分隊編制が進んでおり、いわゆる軽機関銃用途ではなく、狙撃兵(歩兵)中隊の機関銃小隊に配備され、各歩兵小隊を支援する任務を帯びている。

またPKMを分隊支援火器として運用しやすいように改良したもの。ルイス軽機関銃のものと同じ原理の空冷放熱機能を持つ銃身ジャケットを備え、二脚は再設計されたものが銃口付近に設けられた。
そのため銃身の迅速交換は考慮されていない。現在ロシアの特殊部隊を中心に配備が始まっている。

口径 7.62mm
銃身長 658mm
使用弾薬 7.62mm×54R
装弾数 ベルト給弾式
作動方式 ガス圧
全長 1173mm(PKPは1155mm)
重量 8990g
発射速度 650発/分(PKPは600〜800)
銃口初速 825m/秒
有効射程 1000m

http://i.imgur.com/IvjsFAP.jpg
PKM
http://i.imgur.com/Mhu2m1t.jpg
PKP
http://i.imgur.com/2IpEM2C.jpg
http://i.imgur.com/fRU7YAN.jpg
PKMをボックスマガジン取り付けで使用してる。
http://i.imgur.com/8sRjT8d.jpg
http://i.imgur.com/fRU7YAN.jpg
スペツナズで使用PKP
193 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 17:56:11.82 ID:HZs3sq7W0
ロシア特殊部隊が使う銃

マカロフ6p9ピストル

PB/6P9は、旧ソビエト連邦で、スペツナズ・落下傘部隊が遂行する特殊任務の為に、PMをもとに設計された自動拳銃。「Пистолет Бесшумный」とはロシア語で「消音拳銃」を意味する。

特殊な設計がなされており、銃身はサイレンサー半一体型で、発射時のガスをベントからサイレンサー内部に拡散する仕組みとなっている。
この設計のため、スライド部にリコイルスプリングが収まらず、グリップ内部にスプリングが移設され、L字リンクを介してスライドに動きを伝える仕組みとされた。
 また、サイレンサー部分は簡易着脱式で、分解して専用の革ホルスターに本体と共に収めることができる。
持ち運びは他の消音拳銃に比べ、極めて容易だ。一方、重量は約400g程度重くなっている。

全長 369mm(サイレンサー装着時)
重量 1000g
口径 9×18mm
装弾数 8+1発

http://i.imgur.com/hxpimD1l.jpg
http://i.imgur.com/utEZzpO.jpg
サイレンサー脱着時
http://i.imgur.com/NaRahVr.jpg
スペツナズで使用。
http://i.imgur.com/CBR1yP4.jpg
空挺部隊での使用。
http://i.imgur.com/bITx1HI.jpg
ハイジャック訓練での使用。
194 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 17:58:28.02 ID:HZs3sq7W0
ロシア特殊部隊の使う銃

AKM/AKMS

近代化カラシニコフ自動小銃」の意)はAK-47の改良型である。1957年に試作型がソ連軍に提出され、トライアルの結果、1959年に制式化された[7]。

基本構造はAK-47と同様だが、レートリデューサー(発射速度切り替え装置)や製造方法の変更による簡易生産できるようになるなど。
紛争国で多く使われるのはこのタイプと56式(中国のAK47コピー)である。AKMSはAKMの折り畳みストックモデル。

現在でもロシア軍において、AK-74など小口径の5.45x39mm弾を使用する小銃が一線級部隊の主流であるが、地方配置されている二線級部隊ではRPKと共に使用されている。一部の部隊では、大口径の威力を求め、あえてAKMを使用する例もある。
口径 7.62mm
銃身長 436mm
ライフリング 6条右回り
使用弾薬 7.62x39弾
装弾数 30発
作動方式 長ガス・ピストン式
回転ボルト閉鎖
セミ/フルオート切替射撃
全長 898mm
重量 3,290g(マガジン無し)
発射速度 600発/分
銃口初速 730m/s
有効射程 600m

http://i.imgur.com/3jnRSJml.jpg
上がAKM下がAKMS
http://i.imgur.com/mHZaN2Zl.jpg
装備品とAKM
http://i.imgur.com/GVOm7xJl.jpg
手前から二番目の隊員はAKMに樹脂マガジンとグレネードランチャーを装着。
http://i.imgur.com/cjqrNFIl.jpg
雪山での訓練でAKM
195 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 18:01:36.64 ID:HZs3sq7W0
ロシア特殊部隊の使う銃

AK74M/AK74

AK-74は、1974年にソビエト軍が採用した銃で、従来のAK-47系列に替わるものである。
内部構造はAKMを踏襲し、口径を5.45mm(使用弾薬5.45×39mm)に小口径化している。ベトナム戦争で、北ベトナム軍及び南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)などは大口径のAK-47系列を使用したのに対し、アメリカ軍などは小口径のM16系列を使用した。
AK-47の7.62×39mm弾は高いストッピング・パワーを持つものの、連発時の反動が強く、着弾点が安定しないという欠点を有していた。
これに対しM16の5.56×45mm弾は口径が小さく、弾頭が軽量であるため、連発時の反動は比較的小さく、命中精度も安定している。
弾丸の径が小さく初速が速いためボディアーマーや人体などを貫通しやすくなる。
AK74MはAK74の近代化モデル。 AK-74Mは従来のAK-74と形状は固定銃床の様でありながら、プラスチック製の折りたたみ式銃床を標準装備しているため、自動車化狙撃兵や空挺軍兵士、戦車兵などに支給するアサルトライフルを文字通り一種類に統一することが可能となった。

口径 5.45mm
銃身長 415mm
210mm (AKS-74U)
使用弾薬 5.45×39mm
装弾数 30発/45発(箱型弾倉)
作動方式 ガス圧、ロテイティングボルト
全長
943mm(銃床展開)
700mm(銃床折畳み)
重量 3300g
2710g
発射速度 600~650発/分
銃口初速 900m/秒
有効射程 500m
http://i.imgur.com/AUUIjQul.jpg
AK74MとGP25グレネードランチャー。
http://i.imgur.com/HiEYGjn.jpg
近代化されたAK74M
http://i.imgur.com/vMSPu48l.jpg
コブラドットサイトの使用。
http://i.imgur.com/nhBqKfX.jpg
スペツナズでの使用。フラッシュライトとの併用例。
http://i.imgur.com/4C7xaLY.jpg
コチラもスペツナズ。
196 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 18:04:41.79 ID:HZs3sq7W0
ロシア特殊部隊の使う銃

デジニトクマッシ VSS 愛称ヴィントレス

VSSは1987年に開発された半自動消音狙撃銃。7.62×39mm弾をベースに作られた9×39mm SP-5, SP-6という専用の亜音速弾を使用する。愛称はヴィントレス(Vintorez 露: Винторез, 英: thread cutter (糸鋸)。

口径 9mm
銃身長 200mm
使用弾薬 9mm×39
装弾数 10発/20発
作動方式 ガス圧作動、ロータリーボルト
全長 894mm
重量 2600g,弾薬とPSD-1スコープ込みで3410g
発射速度 800から900発/分
銃口初速 290m/秒
有効射程 400m

http://i.imgur.com/nzOJqof.jpg
ヴィントレス
http://i.imgur.com/6324738.jpg
http://i.imgur.com/9h8gslu.jpg
http://i.imgur.com/fGxANRY.jpg
VSSによる狙撃訓練。
http://i.imgur.com/FudvDM8.jpg
女性も使用。
197 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 18:08:19.58 ID:HZs3sq7W0
ロシア特殊部隊の使う銃

デジニトクマッシ AS VAL

AS Valは、旧ソ連が開発したスペツナズ(特殊部隊)向けの特殊消音アサルトライフルである。コードネームはシャフト(Shaft)。

9mm×39弾という特殊な弾薬を使用している。
この弾薬はAK-47が使用する7.62mm×39に似ているが、口径は9mmと大きく、重量のあるものを使用している。弾丸重量は発射薬量に対して大きいため、サイレンサーで消音効果を最大にできる亜音速の低速で弾丸は発射される。
9mm×39弾は、初速は非常に低いが弾丸重量は大きいことから、400mの有効射程をもち、400mで厚さ5mmの鋼鉄板を貫通する。
VALの狙撃仕様がVSS。

口径 9mm
銃身長 200mm
使用弾薬 9mm×39
装弾数 20発(箱型弾倉)
作動方式 ガス圧利用式
全長 878mm
重量 2500g
発射速度 800~900発/分
銃口初速 290m/秒
有効射程 400m

http://i.imgur.com/x7QABTVl.jpg
上がVSS下がAS VAL
http://i.imgur.com/wMBohbW.jpg
AS VALの近代化カスタム
http://i.imgur.com/D3xWgnml.jpg
http://i.imgur.com/TEKskzHl.jpg
スペツナズのAS VAL
http://i.imgur.com/bSQ1RPm.jpg
劇場占拠事件での使用。
198 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 18:12:47.06 ID:HZs3sq7W0
ロシア特殊部隊の使う銃

SR2 SMG

同社のSR-3をベースとしており、グリップ内にマガジンを収めるウージータイプの構成としたことで、非常にコンパクトとなった。
ボディアーマーを着用したテロリストなどを相手とすることを想定し、高い貫通力を持つ9×21mm弾を使用する点もあって、ドイツのH&K製MP7短機関銃に似た性格の銃となっている。

 本体はSR-3からそのまま流用されたプレス製レシーバーと、ポリマー製のグリップとフォアエンドで構成され、重量約1.6kgと軽量。
内部機構は、当然ながらSR-3同様の、AKタイプのロングストローク-ガスピストン方式のガスオペレーションで、これは短機関銃としては珍しい。
アンビのセレクターレバーもそのままSR-3の流用である。ストックはプロトタイプではウージーのような複雑なアンダーフォールディングだったが、後にアップフォールディングに変更されている。
現在ではSR2Mに改良されてる。

全長 603mm(ストック折り畳み時357mm)
重量 1.65kg
口径 9×21
装弾数 30発/20発
発射形式 セミ/フルオート
発射速度 900発/分

http://i.imgur.com/7EfFlWE.gif
元となったSR3
http://i.imgur.com/YbNcb5F.jpg
SR2
http://i.imgur.com/JAPTVSO.jpg
http://i.imgur.com/j5EvvRC.jpg
SR2M
http://i.imgur.com/bE3TXPx.jpg
メドヴェーチェフ大統領の射撃。
http://i.imgur.com/bcLKNeG.jpg
プーチン閣下も使用。
199名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 18:33:45.88 ID:nkWiQmTT0
新宿鮫2毒猿 に出てきた台湾特殊部隊は扱われるかな?
200 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 18:56:30.78 ID:ORfGIDXU0
>>199
頑張ってみるw
201名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 22:14:39.32 ID:KjW57wKN0
おつですー
ほんとに俺得スレ
202 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 23:15:55.16 ID:+IGf9Jko0
ドイツ

ドイツ連邦陸軍KSK(特殊戦団)

ドイツ連邦陸軍特殊作戦師団隷下の旅団級特殊部隊である。
管理系統は特殊作戦師団隷下にあるも、統合作戦や国外での実作戦時には特殊部隊作戦指揮司令部の指揮下におかれる。
編成は1996年。

任務は敵領域内での威力偵察及び破壊工作、自軍及び同盟国軍人の救出、爆撃誘導・修正・評価。

部隊構成は
第1コマンドー中隊-地上浸透
第2コマンドー中隊-空中浸透
第3コマンドー中隊-水中浸透
第4コマンドー中隊-複雑な地形、気象条件下での任務遂行。
特殊コマンドー中隊-爆撃誘導・判定

その他支援中隊と本部中隊総勢600人近くの人間で構成されている。
アナコンダ作戦にも参加してる。

モットーは Facit Omnia Voluntas(意志が決め手)

http://i.imgur.com/myBv2kv.png
部隊章
http://i.imgur.com/wGL5ay8.jpg
G36Kのハンドガードを交換してレールタイプに変更。
http://i.imgur.com/6s8bmS3.jpg
MP5SDを使用。
http://i.imgur.com/RZW5FW2.jpg
http://i.imgur.com/4RQDhZM.jpg
訓練中
http://i.imgur.com/z1S2gZU.jpg
http://i.imgur.com/KiQXrrbl.jpg
http://i.imgur.com/edpWM11.jpg
http://i.imgur.com/otRC3mR.jpg
アフガンにて。
203 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 23:16:37.01 ID:+IGf9Jko0
ドイツ

SEK ドイツ警察特別出動コマンド。

SEKはドイツ地方都市警察に設置されてる特殊部隊。ドイツ版のSWATである。

ドイツ各地の州警察に編成されており、人質立てこもり事件、誘拐事件等の対処や、要人警護を主要な任務としている。なお、重大なテロ事件(ハイジャック事件等)が発生した際は、ドイツ連邦警察局に所属する特殊部隊「GSG-9」が対処する。
なお、一部警察には山岳チームや専門交渉チームがある。
http://i.imgur.com/Xs84nEH.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/gzggcFA.jpg
SIG550を持つ隊員。
http://i.imgur.com/lmJ38w6l.jpg
おそらくベネリM3ショットガン
http://i.imgur.com/rrszQNO.jpg
http://i.imgur.com/2miCnp2.jpg
突入チーム。MP5を装備。
http://i.imgur.com/cqa7gVZ.jpg
ミュンヘンSEK。
http://i.imgur.com/MCTxqJI.jpg
SEKの狙撃手。
http://i.imgur.com/mBBOso2.jpg
撃ち合いで身を隠す隊員。
http://i.imgur.com/W1fPfDS.jpg
SEKの緊急車両
204 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 23:18:11.39 ID:+IGf9Jko0
ドイツ

GSG-9(第9国境警備隊軍)

創設は1972年、第2次世界大戦での敗戦間もない頃に世論の目を軍事に向けないよう準軍事組織の連邦国境警備隊にだい9国境警備隊群として設置した。

ルフトハンザハイジャック事件で活躍した事により有名になる。

一中隊(1./GSG 9)
隊員数約100名。
対都市テロ(拠点制圧・人質救出)に優れている。

第二中隊(2./GSG 9)
隊員数約100名。
対海上テロに優れている。

第三中隊(3./GSG 9)
隊員数約50名。
空挺作戦、火器や爆発物の取り扱い

過去には海外派遣もあったが、これは特例措置で行われたものであり、現在は国内での活動が中心となっている。
ただし、海外のドイツ大使館には警護任務のため、GSG-9の隊員が常駐しており、2004年にはイラクにおいて、車で移動中のGSG-9隊員2名が武装勢力に襲撃され、死亡している。

モットーは(完璧なる優秀さ)


http://i.imgur.com/5uXKM9C.gif
部隊章
http://i.imgur.com/8AGXfTs.jpg
編成当初。
http://i.imgur.com/dzuzipql.jpg
http://i.imgur.com/5jPgqTp.jpg
http://i.imgur.com/fPgEQ9rl.jpg
http://i.imgur.com/LaBD3GG.jpg
射撃とその他訓練。G36Kを使用。
http://i.imgur.com/w9ozryw.jpg
隊員の使うMP7
http://i.imgur.com/U5T8Ve2.jpg
http://i.imgur.com/u93wjCm.jpg
SIG551
205 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 23:19:13.14 ID:+IGf9Jko0
ドイツ特殊部隊の使う銃器

H&K USP

H&K USPは、ドイツの銃器メーカーであるH&K社が開発した自動拳銃である。9mmパラベラム仕様は、P8の名称で現在のドイツ軍の制式拳銃になっている。他のバリエーションを含めると、多数の軍、警察、国家機関等に採用されている。

口径 9mm
銃身長 108mm
使用弾薬 9x19mmパラベラム弾
装弾数 15+1発
作動方式 ダブルアクション
ティルトバレル式ショートリコイル
全長 194mm
重量 780g
銃口初速 350m/s
有効射程 50m
http://i.imgur.com/yoR2rdd.jpg
USP
http://i.imgur.com/kseAwKx.jpg
ドイツ連邦軍採用 P8
http://i.imgur.com/sOah60j.jpg
http://i.imgur.com/6GS86Am.jpg
KSKでのUSP使用。
206 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 23:20:40.51 ID:+IGf9Jko0
ドイツ特殊部隊が使う銃器

H&K MP7

H&K MP7は、ドイツのヘッケラー&コッホ社がベルギーのFN P90に対抗して開発したPDWである。

発表当初はFN P90を意識し、PDWという名称だったが、のちにPDWは一般名詞となり、この銃は短機関銃を指すMP7の名前が冠された。

特徴は軽量、コンパクト、サイレンサーとの相性、貫通力等である。
アメリカのDEVGRU等各国の部隊で採用が始まってる。

口径 4.6mm
銃身長 180mm
ライフリング 4条右回り
使用弾薬 4.6mm x 30
装弾数 15・20・30・40発
作動方式 ショートストロークピストン式
マイクロ・ロッキング・ラグ
回転ボルト閉鎖
全長 340mm(ストック展開時541mm)
重量 1.2kg
発射速度 950〜1,000発/分(MP7)[1]
850発/分(MP7A1)[1]
銃口初速 750m/s
有効射程 200m

http://i.imgur.com/7gAVFsY.jpg
MP7とMP7A1
http://i.imgur.com/vpUy16Ch.jpg
http://i.imgur.com/nGh87hK.jpg
http://i.imgur.com/Uon2RGol.jpg
KSKでの使用。
http://i.imgur.com/6aRo1it.jpg
SEKでの使用。
207 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/14(木) 23:21:37.00 ID:+IGf9Jko0
ドイツ特殊部隊の使う銃器

H&K MG4

H&K MG4は、ヘッケラー&コッホ社が開発した5.56mm口径のベルト給弾式軽機関銃(分隊支援火器)である。
ドイツとスペインが制式採用しており、ドイツ連邦軍に制式採用される以前には、社内でMG43と呼ばれていた。

キャリングハンドルが銃身交換用グリップを兼ねており、連射により加熱した銃身を素手で容易に交換できるように工夫されている。これは銃身の交換に耐熱布などを必要とした前任のMG3と比べ改善された点である。

口径 5.56mm
銃身長 482mm
ライフリング 6条 / 右回り
使用弾薬 5.56x45mm NATO弾
装弾数 制限なし(ベルトリンク方式のため、弾帯による)
作動方式 ガス圧作動、ロテイティングボルト
全長 1,030mm
重量 8.15kg
発射速度 775~885発/分
銃口初速 980m/秒
有効射程 1,000m

http://i.imgur.com/56ySnfK.jpg
MG4
http://i.imgur.com/7fvTjHE.jpg
市街地戦闘でのMG4
http://i.imgur.com/ujQvmQtl.jpg
http://i.imgur.com/RQyKa0H.jpg
http://i.imgur.com/2WOZQGI.jpg
アフガンでのドイツ連邦陸軍とKSK。
208 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/14(木) 23:22:08.12 ID:+IGf9Jko0
>>201
ありがとー。できるだけ頑張って書くw
209名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 00:40:58.14 ID:AVdBZP5k0
ドイツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
210名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 01:12:40.91 ID:WGvu6AHY0
見てるよ
211名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 08:10:21.41 ID:ivcnocPo0
codゴースト出たね。>>1はミリタリーゲームはするよな?好きなの教えて
212 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/15(金) 15:17:28.78 ID:rLhBQBj70
>>211
ミリタリーゲームやるよwメダルオブオナーかレインボーシックスおすすめだわ
213名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 16:26:34.69 ID:20DK9dDki
支援あげ
214名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 18:11:18.91 ID:UJpJKcq10
>>200
頼むぜ!
けど資料がなぁ。
WEBでも日本語検索だと見つからなかった。
小説の方で参考文献として挙げてたのを買ったんだけど、ほんの少ししか触れられてなかったのよ。
大沢在昌が想像で書いたのかな。
215 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/15(金) 21:05:23.05 ID:jvC/NPsj0
イスラエル

サイエレット・マトカル

IDF(イスラエル国防軍)の参謀本部の特殊部隊。

1953年にアマーンの157部隊として創設。一年後に参謀本部直轄として独自に行動する。

主な任務はカウンターテロリズム、偵察、ミリタリー・インテリジェンスであり、戦場の敵陣地の戦略的偵察を真っ先に行う部隊である。
サイェレット・マトカルはまた、イスラエル国外での人質救出作戦や越境作戦、暗殺も担当する。モデルとなったのはイギリス陸軍の特殊部隊・SASである。

1970年代にサンダーボルト作戦、アイソトープ作戦で有名になる。
後の首相になるエフード・バラックが兄弟で務めていた。

モットーは「Who Dares Wins(危険を犯す者が勝利する)」

http://i.imgur.com/irT4Krn.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/jX5YVvP.jpg
http://i.imgur.com/XPIRBbQ.jpg
市街地戦闘。隊員はアメリカ製M4カービンとネゲフ軽機関銃を所持。
http://i.imgur.com/DNG4f63.jpg
野戦では mitznefetと呼ばれるヘルメットカバーを使用。
http://i.imgur.com/eHT32nX.jpg
ネタニヤフ首相も在籍。
http://i.imgur.com/Dl6XoxW.jpg
M16カービングでの訓練
http://i.imgur.com/vK6VXog.jpg
訓練。
http://i.imgur.com/7kSeria.jpg
http://i.imgur.com/bIFg0qYl.jpg
着用してるベストはTV0072
http://i.imgur.com/Us7nLl4.jpg
M16カービンにグレネードランチャー装備
216 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/15(金) 21:06:18.67 ID:jvC/NPsj0
イスラエル

ゴラニ旅団 エゴズ大隊

エゴズ大隊はゴラニ旅団の対テロ、ゲリラ、対ゲリラ戦闘の小規模遊撃部隊である。
2000年からはヒズボラの脅威に対して南レバノンで多く活動してる。
エゴズ大隊は1956年に設立されたが1964年に一度解散して、95年にアンチゲリラ部隊として再結成された。
司令官の多くは海軍コマンド出身で規律や戦術は海軍コマンドのそのもだった。

ゲリラ戦を得意とし、森の戦士と呼ばれる事がある。

http://i.imgur.com/HA2wrbc.gif
部隊バッジ
http://i.imgur.com/nucYdUf.jpg
トレーニングセンターBEITASEFERLEGERILIYAにて
http://i.imgur.com/xnneJqZl.jpg
岩場に二人隠れてる。
http://i.imgur.com/YI5mohk.jpg
独特のヘルメットカバーに手にはM16カービン。
http://i.imgur.com/a1pX5iNh.jpg
http://i.imgur.com/ekxInLt.jpg
タボールライフル
http://i.imgur.com/NRv10OCl.jpg
M4ライフル。ゴテゴテとアクセサリーはつけていない。
http://i.imgur.com/GM6WAlul.jpg
集合写真。
217 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/15(金) 21:07:03.44 ID:jvC/NPsj0
イスラエル

イスラエル海軍 サイエレット13

サイエレット13はイスラエルの海軍特殊ユニットです。イスラエル版のNavy SEALsです。

ユニットはイスラエル国防軍参謀本部の指揮下で任務は敵地侵略、対テロ、海洋情報収集、サボタージュ、艦船への搭乗等。
サイエレット13は最も機密性の高い部隊で1948年に結成されて以来w1960年に一度公開されたのみである。
ヒズボラとの戦いで多く投入された。

http://i.imgur.com/sY9GTh3.jpg
部隊バッジ
http://i.imgur.com/h1btP6E.jpg
上陸訓練。構えてるのはガリルSAR
http://i.imgur.com/yoNQNfQ.jpg
AK47にM203グレネードランチャーとスコープ搭載。
http://i.imgur.com/19BG8Oz.jpg
上陸訓練でAK47を使用。
http://i.imgur.com/xPsehwj.jpg
武器の整備。手前に見えるのはミニUZI短機関銃のサイレンサー付き。
http://i.imgur.com/qohntVu.jpg
ミニUZI短機関銃を使用。
http://i.imgur.com/EuGnQzr.jpg
負傷者の救助
218 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/15(金) 21:07:48.40 ID:jvC/NPsj0
イスラエルの特殊部隊が使う銃器

コルト M4A1カービン

第二次世界大戦に採用されたM1カービン、M2、M3に続いて4番目に米軍に採用されたカービン銃。
カービン(Carbine)とは、本来歩兵用小銃より銃身が短い騎兵用小銃の事だが、現在では概ね「小型のライフル」を意味する。
M4カービンはM16A2アサルトライフルの全長を短縮し軽量化したM16A2の直系の派生型で、M16A2とは約80%の部品互換性を持つ。
M4はM16A2と比べて以下の点が異なる。

・銃身長をM16の20インチから14.5インチ(軍用、民間合法最短銃身長は16インチ)に短縮
・M203グレネードランチャーを装着できるよう、銃身の一部を細く括れさせた
・固定ストックから伸縮式ストックへの変更
・発射速度の高速化
・キャリングハンドル(持ち手)が脱着式に変更
現在はSOPMOD(特殊作戦用装備)が装備され、拡張性が広がった。
米軍を含め、各国で使用されている。

ちなみにM4カービンはセミ/3点バースト、M4A1はセミ/フルオート。

口径 5.56mm
銃身長 368.3mm
ライフリング 6条右転
使用弾薬 5.56x45mm NATO弾
装弾数 20発/30発(箱形弾倉)
作動方式 リュングマン式
回転ボルト閉鎖
全長 850.9mm
重量 2680g(弾倉を除く)
発射速度 700~900発/分
銃口初速 905m/秒
有効射程 点目標500m 面目標600m

http://i.imgur.com/PgevNyCl.jpg
M4A1カービン
http://i.imgur.com/iXyZCFpl.jpg
SOPMOD
http://i.imgur.com/tfqzSrnl.jpg
手前はM16カービング、奥はM4。
http://i.imgur.com/VkeoaNk.jpg
手前の隊員がM4所持。
http://i.imgur.com/EHbSG1sl.jpg
ACOGスコープ取り付け。
219 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/15(金) 21:08:53.60 ID:jvC/NPsj0
イスラエルの特殊部隊が使う銃器

IMI製 TAR21

IMI タボール TAR-21 (IMI Tavor TAR-21) は、イスラエルのIMI社の小火器部門が最初に設計し、その後小火器部門が分離独立した民間銃器メーカーであるIWI(イスラエル・ウェポン・インダストリーズ)社が生産・販売する。
元はイスラエル国防軍向けに開発したブルパップ方式アサルトライフルであり、同社の主力製品のひとつである。

イスラエル軍特殊部隊が使うのは基礎のTAR-21よりバレル長が80mm短い380mmの長さのバレルを装備したカービン(騎兵銃)・モデル。CTAR21。

CTAR21諸元
口径 5.56mm
銃身長 460mm
ライフリング 6条右回り・7インチ一回転
使用弾薬 5.56mm NATO弾
装弾数 30発(箱形湾曲弾倉、M16系STANAGマガジン)
作動方式 ロングストロークピストン方式
全長 640mm
重量 2700g(オプション装備時)/3230g(オプション非装備時)
発射速度 700~1000発/分
銃口初速 950m/秒
有効射程 300~500m
http://i.imgur.com/TQ9oAPg.jpg
CTAR21
http://i.imgur.com/LuNN4PGl.jpg
塗装されたCTAR21
http://i.imgur.com/iHRqm6d.jpg
エゴズの隊員。
http://i.imgur.com/adqof06l.jpg
警戒中の隊員。
http://i.imgur.com/epxtsHdl.jpg
コチラのはTARのグレネードランチャー付き。
http://i.imgur.com/EBVI6Kg.jpg
220 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/15(金) 21:09:26.82 ID:jvC/NPsj0
イスラエル軍特殊部隊が使う銃器

IMI製 ネゲフ

IMI ネゲヴ(IMI Negev, ネゲブ、ネゲフとも)は、イスラエル・ミリタリー・インダストリーズ社 (IMI) により設計された分隊支援火器、軽機関銃(ライトマシンガン・システム)である。
2005年以降はIMIの小火器部門が独立し設立されたイスラエル・ウェポン・インダストリーズ(IWI)社が販売・改良を行っている。

特徴編集
ネゲヴの設計は、かつてFNハースタル社より購入及びライセンス生産を行っていたミニミ軽機関銃やMAG機関銃の構造からコピーした部分が多数を占めるが、そこから発展させたオリジナルの要素もいくつかある。

使用する弾薬は口径5.56mm NATO弾系列である。
通常のベルトリンク給弾システムの他、ガリル用35連マガジンやM16系列用30連STANAG マガジンを使用可能とする事で、既存アサルトライフルとの弾薬や弾倉の共通性を計っている。

口径 5.56mm
銃身長 460mm
ライフリング 6条右回り
使用弾薬 5.56mm NATO弾
装弾数 35発 箱型弾倉、150発 ベルト用弾倉
作動方式 ガス圧利用式
全長 1020mm(バットストック展開時)
780mm(非展開時)
重量 7600g
発射速度 850発/分
銃口初速 915m/s
有効射程 300-1000m

http://i.imgur.com/RcFGh2N.jpg
ネゲフ
http://i.imgur.com/dVIkiUq.jpg
http://i.imgur.com/PnuLMAC.jpg
市街地戦闘。
http://i.imgur.com/2ixiqou.jpg
http://i.imgur.com/fDW1TVS.jpg
http://i.imgur.com/1sc1b7F.jpg
野外戦闘でも。
221名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 22:11:01.19 ID:WGvu6AHY0
見てるよ
222名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 22:16:04.00 ID:B2Fctkb30
これが世界か
223 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/15(金) 22:20:26.05 ID:t9VfWRgR0
>>214
資料が少ないのもあるっす。あと言語がちょっとw

>>221
いつもありがとう。

>>222
だいぶはしょったけど結構あるよ。
224名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 00:20:49.13 ID:twCF5dRu0
すばらしいな。
225 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 00:28:08.52 ID:eV+dtdx/0
>>224
まぁ、暇な時にでもみてくれ。俺のオナニースレだ
226名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 00:33:27.12 ID:br2SIirn0
>>225
オナニーを見せつけるとは玄人なやつめ





(´д`)ハァハァ
227 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 00:41:30.35 ID:eV+dtdx/0
>>226
少人数がハァハァできたらいいんだよw
FPSのお陰でミリタリー人口も増えたことやし
228名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 01:01:19.15 ID:YET9jNhd0
>>1が一番強いと思う部隊はどこ?
既出よ質問だったらすまん
229名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 01:01:31.34 ID:br2SIirn0
>>227
俺も15年前からサバゲやってんぜ
で、義弟は米海兵隊ww

もっと米国以外の部隊見たい
楽しみだ
230 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 02:38:31.87 ID:6BirDpQn0
オーストラリア

オーストラリア陸軍 SASR(特殊空挺連隊)

オーストラリアSASRは本家イギリスSASRをモデルとしてる。
任務は対テロ、反乱鎮圧、情報収集、直接行動、偵察・強襲。

オーストラリアのSASは1957年第1特殊空挺中隊として設立、後の1964年に3セイバー中隊と合併・拡大してSASR(特殊空挺連隊)になる。
あだ名はスネーク・イーター。
ベトナム戦争ではMACV-SOGの指揮下で活躍し、ジャングルの亡霊とベトコンに恐れられたのは有名。
アフガニスタンでのオペレーション・アナコンダでも爆撃誘導・評価で活躍。近年ではあふでSOTG(特殊作戦タスクグループ)へ参加している。

・第1中隊
・第2中隊
・第3中隊
・第4中隊(テロリスト狩りの部隊として公に認められていない)
・152通信中隊

モットーはSASと同じ「Who Dares Wins」

http://i.imgur.com/R9zdPmp.png
部隊章
http://i.imgur.com/dkSgLcY.jpg
ベトナム戦争当時のSASR
http://i.imgur.com/R6hQMyD.jpg
http://i.imgur.com/VFSXyLK.jpg
東ティモールでの平和維持活動。
http://i.imgur.com/5lD7LKW.jpg
http://i.imgur.com/2Pfapyj.jpg
SASRのCT(対テロ)チーム。
http://i.imgur.com/N19RaQjl.jpg
屋内突入訓練。
http://i.imgur.com/nGhViXz.jpg
HALO降下
http://i.imgur.com/QEkwOZyl.jpg
SR25対人狙撃銃
http://i.imgur.com/lOPQU4y.jpg
http://i.imgur.com/IDBNGsSl.jpg
イラクの空軍基地周辺パトロール。
http://i.imgur.com/65zriXJ.jpg
http://i.imgur.com/GRRPF0Pl.jpg
アフガニスタンでのSOTG(特殊作戦タスクグループ)SASR。米軍の迷彩服着用。
231 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/16(土) 02:39:28.27 ID:6BirDpQn0
オーストラリア特殊部隊の使う銃器

ミニミ 軽機関銃パラモデル(空挺モデル)

ミニミ軽機関銃は、ベルギーの国営銃器メーカー、FN社が開発した、5.56mm NATO弾を使用する分隊支援火器である。

その空挺部隊のモデルがミニミ パラ。
折り畳みストック(銃床)と短いバレルが特徴。空挺部隊用として、色々な戦闘局面に対応できるようコンパクトに設計されている。
ヨーロッパではほぼこのモデル。
口径 5.56mm
銃身長 465mm
ライフリング 6条/右回り
使用弾薬 5.56x45mm NATO弾
装弾数 100発又は200発(M27ベルトリンク)
30発(M16用マガジン)
100発(C-Mag)
作動方式 ガス圧利用(ロングストロークピストン式)、ターンロックボルト
オープンボルト
全長 1,038mm
重量 6.56kg(M249 Para)
発射速度 ベルト給弾時 毎分725発
マガジン装着時 毎分1000発
有効射程 FN発表値1,000m
オーストラリア陸軍の方針:伏射・点標的で400m

http://i.imgur.com/2etCbVN.jpg
ノーマルミニミ軽機関銃。
http://i.imgur.com/8vKYQXIl.jpg
パラモデル。
http://i.imgur.com/dcpiXZQl.jpg
http://i.imgur.com/EmjvZ3Sl.jpg
一般兵士も使ってる。
http://i.imgur.com/3RhxQgUl.jpg
SASRの隊員も使用。ACOGスコープと不可視レーザーサイト使用。
232 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/16(土) 02:40:11.36 ID:6BirDpQn0
オーストラリア特殊部隊の使う銃器

ナイツアーマメント社製 SR25狙撃銃

SR-25は、ナイツアーマメントのユージン・ストーナーによって開発されたセミオート方式のスナイパーライフルである。セミオート式でありながら高い命中精度を誇る。
SR-25にはアイアンサイトが付いておらず(Mk11ライフルシステムではバックアップ用に最初から装備している)、レシーバートップには20mmピカティニー・レールを装備している。その為、各種光学機器や場合によってはM16A3の照準付きキャリングハンドル(持ち手)が着脱出来る。

種別 セミオートマティックライフル
口径 7.62mm
銃身長 650mm/609mm(24インチ銃身搭載型)
ライフリング 5条右回り
使用弾薬 7.62mm NATO弾
装弾数 5発/10発/20発箱形弾倉
作動方式 作動: リュングマン方式
閉鎖: ロータリーボルト式
(マイクロロッキングラグ型)
全長 1118mm
重量 4810g(競技仕様)
有効射程 600m

http://i.imgur.com/IurU0Rql.jpg
SR25
http://i.imgur.com/dIu01ovl.jpg
SASR隊員の持つSR25は塗装されている。
http://i.imgur.com/iGUpyIZ.jpg
オーストラリア第5歩兵連隊所属のスナイパーチーム。
http://i.imgur.com/p0HvToy.jpg
射撃訓練。
http://i.imgur.com/Q7MGdG2l.jpg
見にくいが右から二番目がSR25を所持。
233 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 02:46:08.76 ID:zi89oyGZ0
>>228
遅レスすみません。
同じ条件下だって言うのでしたら恐らくイスラエル軍のマトカルかSASだと。
長年敵国と隣り合わせで戦争してませんからね。
余談ですが、SASは世界中で非正規行動を行ってたんで退役後も狙われる可能性もあるのでフェザーメンという退役後のSAS隊員を守る組織があります。
234 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/16(土) 02:47:24.57 ID:zi89oyGZ0
>>229
なにそれ裏山。サバゲはしないけど、エアガン・モデルガン歴は同じく15年だw
235名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 02:48:30.08 ID:br2SIirn0
>>230
8枚目ヤバいなw
236 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 03:06:00.54 ID:E6m7t3GE0
>>235
ワンコも戦場じゃ立派な兵士wってか、これ間違えて貼ってたwオーストラリアじゃなくオーストリアだわ
237名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 03:20:18.48 ID:V1qM1y6l0
>>1
色々詳しいね

各国の犬、頑張ってるな
238名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 03:23:00.88 ID:br2SIirn0
日本の自衛隊にも軍用ワンコているのかね?
239名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 03:24:40.79 ID:V1qM1y6l0
>>238
いる、2日くらい前にスレ立ってた
240 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 03:39:45.95 ID:6BirDpQn0
>>237
実は英連邦以外はさっぱりw他は英語版のwikiや海外フォーラムの記事を和訳してまとめてるだけなんだわw

>>238
空自に警備犬はいるよー。
241名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 16:29:32.26 ID:/zZOQZgN0
>>233
非正規行動とは?
部隊が独断で動くってこと?何のために?それとも建前上、非正規行動にしてるってこと?
242 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 16:42:06.11 ID:buz0+d+c0
カナダ

カナダ軍 統合JTF-2

JTF-2(Joint Task Force-2)とは、カナダ統合軍特殊作戦司令部の特殊部隊である統合タスクフォース2のことである。1993年に対テロ部隊として発足した。
カナダの特殊作戦司令部の一部として437特殊航空連隊が輸送を担当。
創設時に王立カナダ騎馬警察の特殊部隊SERT(緊急対応部隊)を解体し、JTF-2に組み込んだ。
メンバーは主にSERTの隊員を主として空挺連隊、軽歩兵からなる。
現在隊員数は約600名からなる。
なお、海洋事案に対する新しいユニットも作られる模様。

イラク、アフガニスタン、ボスニア、ルワンダ内戦に派遣されている。

モットーはFacta Non Verba (Deeds, Not Words)言葉より行動。

http://i.imgur.com/CiPSaSL.png
特殊作戦司令部バッジ
http://i.imgur.com/YfIbVN9.jpg
http://i.imgur.com/KVnMLe9.jpg
http://i.imgur.com/SK0KFJe.jpg
イメージ画像。
http://i.imgur.com/gl2mMWal.jpg
http://i.imgur.com/iz18R4X.jpg
アフガニスタンでアメリカ軍の迷彩服や私服を着用しての任務。武器はC8SFW。
http://i.imgur.com/bpvPnQF.jpg
C8SFWにホロサイトを装着。
http://i.imgur.com/HElRLzD.jpg
黒のノーメックス(難燃性)つなぎとC8CQB。
http://i.imgur.com/8bRGiSx.jpg
平服での空港警備。
http://i.imgur.com/fXXxLBP.jpg
CBRNユニット
http://i.imgur.com/1qoGMAU.jpg
訓練。
243 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 16:59:28.58 ID:thPbFYZ70
>>241
非正規行動は有名なのはIRAとの暗殺合戦とか80年代のクメールルージュへの軍事支援で有名かな。
建前上の非正規ね。

非正規で動く場合は関与が知られると不味い場合。
例えばイギリスにとって不利益を被る問題のある国家が政権を握ってる場合だと、反目の権力者を使って互いに争わせたりする為にその権力者に協力したり、私兵を訓練したり、その争うきっかけを作る為に誰かを暗殺したり色々。
こういう場合は関与が知られると内政干渉で世論からフルぼっこされたりする
244 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 17:06:00.75 ID:5Ij3pbMz0
>>241
あ、あとイスラエルだと越境してパレスチナやレバノンで暗殺やテロで攻撃しまくったりして、ミュンヘンオリンピック村事件の報復でPLOの幹部を報復で殺しまくったりしてた。
245名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 18:09:10.35 ID:V1qM1y6l0
いろいろ貼ってくれてありがとう


       ___
      /     \
    /   ⌒  ⌒\ 
   /   ( ⌒)  (⌒)\ 
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i 
   ヽ、    `ー '   /  
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ
246 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 18:54:18.72 ID:pzCq1CPD0
>>245
やる夫かわいい
247 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 20:15:43.57 ID:KEo73RPB0
ニュージーランド

NZ SAS(ニュージーランド特殊空挺部隊)

ニュージーランドSASは英国SASをモデルに1955年に設立。
主な任務は目標の捕捉、特殊偵察、直接行動、テロ対策、不正規戦闘等。

部隊規模は一個連隊。
・本部管理中隊
・訓練ウィング
・A中隊
・B中隊
・CTチーム
・E中隊-爆発物処理
・サポートチーム-通信・兵站・医療・情報

モットーは「Who Dares Wins(危険を犯すものが勝利する)」

http://i.imgur.com/IZYv7X4.png
部隊章
http://i.imgur.com/ei1zBRW.jpg
http://i.imgur.com/iVCbsZzl.jpg
http://i.imgur.com/fXWnlem.jpg
http://i.imgur.com/vVkER9x.jpg
http://i.imgur.com/OvaqFb3.jpg
アフガニスタンのカブールにて。
http://i.imgur.com/nmJLftD.jpg
ジャングル訓練
http://i.imgur.com/Se2Ot2Gl.jpg
L1A1?を持つ隊員。
http://i.imgur.com/JOL7ZWX.jpg
おそらくこのモデル
248 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 23:20:38.95 ID:5Ij3pbMz0
イタリア

イタリア国家憲兵隊 GIS(特別介入部隊)

イタリアのGIS(特殊介入部隊)は、増加し続けるテロ事件に対処すべく、軍警察(カラビニエーリ)が1978年に編成した部隊である。
総勢100名からなり、狙撃・偵察部隊を含む4つのセクションに分かれている。
世界的に見ても出動回数が非常に多い部隊で、シチリア・マフィアや赤い旅団などイタリアの内外で活動する犯罪組織を相手に、昼夜休むことなく作戦を遂行している。
国防省所属であるため、有事の際には軍事作戦にも参加する。

http://i.imgur.com/o9vYlxJ.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/F5nX95f.jpg
左からステアーAUGとボルトアクションライフル(SAKO TRG?)とH&K MSG90
http://i.imgur.com/NUOXhwu.jpg
ヘリからのファストロープ降下。
http://i.imgur.com/ucxyNis.jpg
http://i.imgur.com/Sa2THcZl.jpg
突入訓練。
http://i.imgur.com/aMj8Yoml.jpg
この隊員はMP5kを所持。
http://i.imgur.com/1aOPvbW.jpg
ベネリM1ショットガン
http://i.imgur.com/prkcKfbl.jpg
http://i.imgur.com/ZZG4AbNl.jpg
車両を使い突入訓練。
http://i.imgur.com/R2Al2Ool.jpg
SAKO TRGを使う狙撃主。
249 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 23:22:02.30 ID:5Ij3pbMz0
イタリア

イタリア陸軍 第9落下傘強襲連隊COL.MOSCHIN

第9落下傘強襲連隊は、海軍特殊部隊COMSUBINと共に国防省特殊作戦情報局(O.S.S.I)直轄の特殊部隊である。
所属する隊員は全員が空挺降下技能を習得しており、また特殊部隊員としての技能練度維持の為に毎年技能検定を受けており、一定条件を下回る隊員は強制的に除隊させられる。
構成は支援中隊含め5つから構成されている。

モットーはDella folgore l'impeto(稲妻のごとく)

http://i.imgur.com/HkrSkui.png
部隊章
http://i.imgur.com/BioEJa0l.jpg
ミニミの射撃
http://i.imgur.com/6n5TL5mh.jpg
http://i.imgur.com/B7wHJyil.jpg
http://i.imgur.com/stvio3g.jpg
アフガニスタンにて
http://i.imgur.com/H5rPuuPl.jpg
http://i.imgur.com/dyYdQh0.jpg
M4の射撃。サイレサー装着。
250 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 23:23:51.66 ID:5Ij3pbMz0
イタリア

イタリア海軍COMUSUBIN

COMSUBIN(潜水奇襲攻撃部隊)とは、イタリア海軍所属の特殊作戦部隊である。

部隊創設は1952年と古く、人間魚雷を開発したテセオ・テセイに因む。

COMSUBINは、イタリア海軍の海兵隊の精鋭部隊であるサンマルコ海軍歩兵大隊から選抜された約2,000名ほどの隊員で構成されている。
部隊本部と3個作戦部隊(GOI、GOS、GNS)と2個作戦支援部隊(教育部隊、装備開発部隊)から成っており、任務としては他国海軍特殊作戦部隊同様、対海上テロ(MCT)や沿岸での情報偵察及び破壊工作等多岐に渡る。
特に陸戦能力が非常に高く、沿岸での情報偵察は勿論、敵施設に対する奇襲破壊工作やゲリラ戦工作能力に長けている。

http://i.imgur.com/U5EjhZN.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/4QiOqC2.jpg
洋上訓練。
http://i.imgur.com/Po2bKFK.jpg
http://i.imgur.com/f5lk3oT.jpg
水中訓練。
http://i.imgur.com/4CN7KMn.jpg
水上装備。
http://i.imgur.com/oiFLkGy.jpg
最近の写真ではM4を使用。
http://i.imgur.com/zenNT4X.jpg
http://i.imgur.com/hvel3d0.jpg
MP5を使用。
251 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/16(土) 23:24:23.99 ID:5Ij3pbMz0
イタリアの特殊部隊が使う銃器

ベレッタAR70/90

ベレッタAR70/90(Beretta AR70/90)はイタリアのベレッタ社が1980年代に開発した軍用アサルトライフル。
ガス・ピストンによる一般的なガス圧利用式の作動メカニズムを採用し、機能・外観共に西側のアサルトライフルとして非常にオーソドックスな構成となっている。
AR70/223からAR70/90への改良でマガジンリリースボタンやセレクターレバー等の操作部品のアンビ化、NATO標準のM16タイプの弾倉を使用、強度面での不安があったレシーバーの強化が行われている。

口径 5.56mm
銃身長 450mm
ライフリング 6条右転
使用弾薬 5.56mm NATO弾
装弾数 30発(箱形湾曲弾倉)
作動方式 ガス圧利用方式
全長 998mm
756mm (銃床折畳時)
重量 3990g
発射速度 650発/分
有効射程 500m

http://i.imgur.com/rbWrZ9e.jpg
ベレッタAR70/90
http://i.imgur.com/o0sUvxs.jpg
一般兵士とAR70/90
http://i.imgur.com/3FyaiyE.jpg
憲兵も使用。
http://i.imgur.com/2jSBMoQ.jpg
こちらはAR70/90の短縮化バージョンのSCR70/90
252名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 23:24:53.62 ID:jdT012sA0
退却!クソッタレ!
253 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/16(土) 23:25:13.01 ID:5Ij3pbMz0
イタリアの特殊部隊が使う銃器

ステアー AUG

ステアーAUG(Steyr AUG)は、オーストリアのシュタイアー・マンリヒャー (Steyr Mannlicher)社がオーストリア連邦軍向けに開発したアサルトライフルである。
AUGはアルメー・ウニヴェルザール・ゲヴェーア(Armee Universal Gewehr、軍用汎用小銃の意)の頭文字に由来する市販名。
プラスチックを多用し、大幅な軽量化に成功。スコープが標準装備。
セミオート(単射)とフルオート(連射)を切り替えるためのセレクタが存在しておらず、切り替えは引き金の引き加減で行う。
引き金を浅く引くとセミオート、深く引くとフルオートになる。セーフティは独立していて、銃把を握った手の親指付近にクロスボルトタイプのセーフティボタンが配置されている。
イタリアの特殊部隊では今はM4に切り替わり、オーストリア軍では正式採用中。

口径 5.56mm
銃身長 508mm
使用弾薬 5.56x45mm NATO弾
装弾数 30発/42発(箱形弾倉)
作動方式 ガス圧利用、ローリングボルト
全長 790mm
重量 3,600g
発射速度 680~850発/分
銃口初速 940m/秒
有効射程 300m

http://i.imgur.com/VmkXq9n.jpg
ステアーAUG
http://i.imgur.com/ew6kWIh.jpg
GISでも使用。
http://i.imgur.com/tsh0xFc.jpg
右奥の隊員が使用。
254名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 01:47:05.35 ID:GZmQJPn90
>>244
返答ありがとう。アレだ!ミッションインポッシブルの「君が捕まっても当局は一切関与しない」ってやつだな。メタルギアもそうだったな。現実でもあるなんてすげーな。
255 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 03:49:28.35 ID:t0UeYEyG0
>>254
一番盛んな時期だと70・80年代が多かった気がする。
興味があればベトナム戦争時代のMACV-SOGや北アイルランドでのSASやイギリスのインクリメントとか調べてみると面白いよ。
256名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 04:14:54.48 ID:D52d6goV0
スレ主が一番強いと思う武器ってなに?
よかったら画像も
257 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 05:19:06.26 ID:Uhuuk9Fp0
>>256
弾のパワーとか補給とか一切関係無いと仮定するなら個人的に
中〜遠距離だったからAK74
http://i.imgur.com/MnUNXXi.jpg
近距離ならグロック19。
http://i.imgur.com/LlO57nd.jpg

理由はAK74なら小口径高速弾で低反動で高威力、7.62mmのAKより弾丸の重さがそこまでないので多く持ち運べる。
グロックは握り易く、コンパクトで多弾数。撃ち合いは弾数多い方が有利だしね。
趣味で使うならこっちの1911。
http://i.imgur.com/7CQF7Pa.jpg
258 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 05:54:17.38 ID:5i++sJ2T0
てす
259名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 06:58:52.00 ID:dwklaHwu0
おすすめミリタリー映画教えてほしいです。自分が見た中ではSWATとかブラックホークダウンくらいしか印象に残ってないなぁ…
260名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 09:10:28.60 ID:vi8BMqhz0
エネミーラインは主役の鼻が気になって
とても観れません
261名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 09:18:48.22 ID:Dm+RwGZ80
映画じゃないけど
バンド・オブ・ブラザーズとか
パシフィックとか
かなり戦争者としては見応えあるよね

ミリタリー系の物だとあんがいDiscoveryとかのドキュメンタリーが
すごく面白い
262名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 11:05:58.20 ID:P4MD9le20
>>257
スゲー詳しいな凄い
263名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 14:19:44.77 ID:3xisKjj40
>>259
娯楽色強いミリタリー系だったら

・ティアーズ・オブ・ザ・サン
・Navy SEALs
・プライベート・ライアン
・プラトーン
・フルメタルジャケット
・山猫は眠らない

ちょっと重めで中身あるやつだったら、
・フランス特殊部隊GIGN
・7月4日に生まれて
・地獄の黙示録
・ミュンヘン
・ランボー1 First Blood
264 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 14:23:22.85 ID:3xisKjj40
>>263にハートロッカーも追加で。
265名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 15:46:08.67 ID:D52d6goV0
>>257
詳しすぎてなんかすごい
266 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 16:16:40.93 ID:IkZUIljr0
ちょっと更新の合間にさっきの映画の詳細書いてみる。

・ティアーズ・オブ・ザ・サン

紛争の続くナイジェリアへウォーターズ大尉率いるNavy SEALsが内戦下に取り残される国境なき医師団のアメリカ国籍のリーナ・ケンドリックス医師の国外脱出を命じられる。
だが、彼女は診療所にいる患者を見捨てておけないと頑なに単独での国外脱出を拒否。

ウォーターズ大尉は一時は患者を見捨てて彼女を連れて出るが、虐殺の一部始終を見て、司令部の指示を無視して彼女と28人の患者達と歩いてカメルーン国境を目指す事になる。
そしてそれらを追い、徐々に距離を詰めて行く反乱軍。

ミリタリー要素は元SEALs隊員を演技あどばいざーにしたことでのリアルな描写、アメリカ海軍による全面協力、特殊部隊に納入してる装備メーカーによる装備品の提供によって当時のSEAL隊員の容姿がきちんと再現されている。
http://i.imgur.com/2yveIaN.jpg
267 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 16:18:19.23 ID:IkZUIljr0
誘拐されたCIAエージェントの救出という任務が下る。しかし、その事件は世界規模のテロ計画の入り口に過ぎなかった。物語はフィクションだが、SEALsが全面協力し、本物の現役隊員も出演している。
ミリタリー要素だと実際の隊員が実弾を使用しての撮影がキモ。装備品や動きかたもリアルで体感できる。
http://i.imgur.com/ePnj2pg.jpg
268名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 16:21:55.78 ID:KVF+DKBx0
はうー (´・ω・`)みんなー
これむちゃくちゃおもしろいからよんでみてー
普通に出版されてたら名作として賞をもらえるぐらいレベルがたかいの
ぜったいおすすめー


ただねー
どうも作者さんがあんまり有名になるのが嫌みたいなの
そんな気がするの
ふつうに出版してベストセラーになるレベルなのにモバゲーでしかも変なカテゴリーで出してるの
謎なんだよね
むちゃくちゃ謎なの


http://sp.mbga.jp/_novel_view?w=21813846&li=c05&_from=nvl_pick1
269 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 16:22:35.99 ID:IkZUIljr0
プライベートライアン
「史上最大の作戦」ノルマンディー上陸作戦。
第2レンジャー大隊C中隊隊長のミラー大尉の下に、第101空挺師団第506パラシュート歩兵連隊第1大隊B中隊のジェームス・ライアン2等兵をノルマンディー戦線から探し出し無事帰国させよ、という任務が下った。
ライアン家の4人兄弟はジェームス以外の3人の兄弟が戦死し、彼が唯一の生存者であった。
息子たちの帰国を本国で待つ母親に息子全員の戦死の報せが届くのはあまりに残酷だ。
たった一人だけでも生かし、母親の下に息子を返してやりたいという軍上層部の配慮だった。

序盤のオマハビーチの戦闘が凄い。
http://i.imgur.com/GhvP6N1.jpg
270 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 16:34:08.18 ID:Uhuuk9Fp0
プラトーン

1967年のベトナム戦争時代、クリス・テイラーはアメリカの底辺層の若者が次々に徴兵されて行くのを見て憤りを覚え、恵まれた環境を捨て、大学を中隊して軍に入隊。
しかし、現実はベトコンの攻撃に四六時中悩まされ、鬱蒼とした密林で過ごす日常は彼にとって後悔する事しかなかった。
基本は人間ドラマだけど、当時のベトナムで行ったS&D(サーチ&デストロイ)のやり方、突発的な銃撃戦、当時の日常が描かれている。
その中に出てくるバーンズとエリアスはクリスにとって戦場での象徴でもある。
http://i.imgur.com/ZhX1APb.jpg
271 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 16:39:43.62 ID:Uhuuk9Fp0
フルメタルジャケット

ベトナム戦争時、アメリカ海兵隊に志願した青年たちは、海兵隊訓練キャンプで厳しい教練を受ける。
キャンプの鬼教官・ハートマン軍曹の指導のもとで行われる訓練は、徹底的な叱責と罵倒、殴る蹴るの体罰が加えられ続けるという、心身ともに過酷を極めるものだった。
さらに連帯責任による懲罰、訓練生の間で行われるいじめなど閉鎖的な空間で受ける社会的ストレスが次々と描かれていく。落ちこぼれだった訓練生レナード(微笑みデブ)はこれにより精神に変調をきたし、卒業前夜にハートマンを射殺し自害する。

厳しい訓練を耐え抜き一人前の海兵隊員となった彼らは、ベトナムへ送られる。テト攻勢の第一撃を受けた後、前線での取材を命じられた報道部員のジョーカーは、訓練所での同期であったカウボーイと再会し、彼の部隊に同行することとなる。
ある日カウボーイたちは、情報部から敵の後退を知らされ、その確認のためにフエ市街に先遣される。しかし交戦地帯で指揮官をブービートラップで失った上に敵の狙撃を受け、部隊は混乱する。
http://i.imgur.com/zOSdJQB.jpg
272名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 16:42:59.11 ID:Dz1DK+YN0
>>263
何気に大体見てるなwww
タイトルで思い出した。どれもFPSやったことない昔に見たから印象に残ってなかったのかなぁもう一回見てみようかなwwこのスレ見た後では違って見える希ガスるミリタリー視点で。
映画紹介も面白いぞ!

>>268
システムエラーwwwwたしかに謎だな
273名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 16:51:15.44 ID:P4MD9le20
>>1くだらない質問かもしれないけど
日本の自衛隊の陸海空戦闘力ってどんなもん?
シナと尖閣近辺で衝突したら?
274 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 16:54:12.10 ID:qQNqWRCe0
山猫は眠らない。

実在の海兵隊スナイパー「カルロス・ハスコック」をモデルにした映画。

海兵隊で長年スナイパーをやってきたトーマス・ベケット曹長。彼は任務の度に相棒を失い、悲しみに暮れていた。
だが、ある時パナマの麻薬王を消す為に自分と相棒のミラーと組んで二人でパナマに潜入する事になる。

実在のカルロス・ハスコックはたった二人で北ベトナム軍一個中隊を食い止めたり、2300mの狙撃記録を持つ。
http://i.imgur.com/uRMRur6.jpg
275名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:01:36.04 ID:BwfnPoe00
かなり昔に見た戦争映画でタイトルが思い出せないものがあるんだよー。

・米軍対旧日本軍
・米軍と外国人兵士(?)の絆みたいなのを描いてた
・外国人兵士はたぶん東南アジア系で英語が喋れない
・最後は外国人兵士が米国人兵士を庇って戦死

すっごいうろ覚えで、自分でググっても見つけられなかったんだよ。
こんな情報でわかる人はいないと思うけど、心当たりがあればぜひ教えてください!
276 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 17:11:11.37 ID:5i++sJ2T0
>>272
ミリタリー系に興味ないときって案外覚えてないよねw自分もそうだったw
もう一回見返すと面白さに気づくこともあるから見てみなよ。

>>273
日本の自衛隊に関しては世界でも5本指に入るレベルだと思う。
海に至ってはソナーでの探知能力の高さが有名。
能力だけで見たら、日本は勝てる可能性は高いけど、先制攻撃されたり、ゲリラ戦に持ち込まれたら難しいと思うよ。
277名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:11:33.60 ID:MF3TAsuW0
【航空自衛隊入間基地警備犬への防衛大臣褒賞状授与式】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22211974
278 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 17:13:49.97 ID:5i++sJ2T0
>>275
多分、ニコラス・ケイジのウィンド・トーカーズじゃない?
279 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 17:20:11.65 ID:5i++sJ2T0
フランス特殊部隊GIGN

1994年12月24日、アルジェリア・アルジェで武装イスラム集団(GIA)が仏パリのオルリー空港行きエールフランス8969便をハイジャック。
自宅軟禁されていたイスラム救国戦線(FIS)の指導者の釈放を要求する。事件解決のためへファビエ将軍率いるGIGNが出動するが、犯人グループの本当の目的はハイジャックした機体をエッフェル塔に激突させ、大規模なテロを引き起こすことだった。
http://i.imgur.com/0rC0Snz.jpg
280名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:21:42.00 ID:BwfnPoe00
>>278
それだ!!!!!!!!!!!
ありがとう!!!!!!すげぇえええええええええええええ!!!!!!!!!
281 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 17:26:20.91 ID:5i++sJ2T0
7月4日に生まれて

7月4日の独立記念日に生まれ、第二次世界大戦の勇士である父を誇りに思うロン・コーヴィックは、高校卒業後に海兵隊に入隊し、13週間の訓練の後にベトナム戦争に従軍する。

そこでの戦いは熾烈であり、ベトコンの攻撃にパニックになったロンは部下のウィルソンを誤射して死なせてしまい、遂にロン自身も銃弾に倒れ脊髄を損傷、下半身不随となる。

故郷に戻るロンだが、アメリカで彼を待っていたものは、国を守る英雄としての賞賛の言葉ではなく、非難と嘲笑の嵐だった。

どっちかというとミリタリー要素少なめの反戦映画でアクションを期待する人には向かない。
http://i.imgur.com/5bqegFN.jpg
282 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/17(日) 17:27:04.86 ID:5i++sJ2T0
>>280
合ってて良かったwちな東南アジアじゃなくアメリカのナバホ族ね
283名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:33:31.74 ID:vi8BMqhz0
ちょいユル系ならジャーヘッドも
284名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:35:47.83 ID:BwfnPoe00
あの情報でよくわかったねww
すげぇわ。
285 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 17:38:19.41 ID:MSnaSF410
地獄の黙示録

ベトナム戦争後期。陸軍空挺士官のウィラード大尉は、妻と離婚してまで再び戦場に戻ってきた。
彼はMACV-SOGの一員として、CIAによる敵要人暗殺の秘密作戦に従事してきた古参兵だった。その実績を買われ、サイゴンのホテルに滞在中、軍上層部に呼び出される。そこで彼は、元グリーンベレー隊長のカーツ大佐の暗殺指令を受ける。
カーツは軍の命令を無視して暴走、カンボジアのジャングルの中に独立王国を築いていた。
見所はキルゴア大佐率いる第一騎兵師団の村をUH-1ヘリでの攻撃シーン。
これはミリタリー要素大きいけど、ストーリーを理解するのに難しい。
かつての上司であるカーツ大佐を何故殺すのか、何故軍を抜けて王国を築いたのか、戦場の狂気に染まって行くウィラードやそこへたどり着くまでに何人も仲間が死んで行く様子が描かれている。
http://i.imgur.com/4nta4iE.jpg
286 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/17(日) 17:39:16.20 ID:MSnaSF410
>>283
ジャーヘッド忘れてたwあれもいいよね

>>284
そらトータルで500本近く見てたら大体w
287名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:42:59.13 ID:Dm+RwGZ80
>>281
ベトナムはなかなか純粋な戦争ものと言うよりかは
反線系のものが多いよね

戦争ものの流れというか描き方って各戦争で
大体決まってる気がする

第二次世界大戦:強いアメリカ、正義のアメリカ、ハッピーエンド
ベトナム:反戦、退役軍人の葛藤、戦争の狂気
湾岸、アフガン、イラク:リアル主義、ドキュメンタリー、兵士一人ひとりの葛藤を取り上げる
288名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:43:36.55 ID:BwfnPoe00
またおそロシアで治安部隊がテロ容疑者を
フルボッコにしたけど、ああいうニュース見ただけでどの部隊かとか
わかるもんなの?
289名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:44:35.71 ID:P4MD9le20
>>276
答えてくれてありがとう

正攻法だったらかなり強いんだな。良かった。
290 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 17:49:22.25 ID:bXvw7BnS0
ミュンヘン

オリンピック村事件でイスラエルの選手が殺された事により、イスラエル側は報復を決意。
イスラエル諜報局モサドのアヴナー率いる暗殺チームが「神の怒り」作戦を発動し、PLOの幹部を次々殺害していく。
こっちは実際起こった出来事を一部フィクションを混ぜながらの物語。
アヴナーの暗殺チームについてはモサド側は一切否定。
http://i.imgur.com/Q3eNTrV.jpg
291名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 17:51:49.41 ID:Dm+RwGZ80
>>288
ある程度シュチュエーションによって出てくる部隊が決まってるから
主にはそれで判断じゃね?そこから細かい装備とかで確定していく

極端な話すればアメリカ国内でテロ容疑者が立てこもったりしたら
わざわざそんなことのためにデルタフォースが出るわけじゃないし
(確かアメリカ国内での軍の活動は州兵以外はかなりめんどくさい手続きが必要なはず)
過去の事例でもその担当のSWATチームとかFBIの担当の部隊とかがやってるから
まぁそれだろうなってある程度予想できる
あとは、いくら特殊部隊だと言っても公的機関なので装備品とかの予算の計上で
どんな装備持ってるのかとかわかっちゃうしそもそもその前に公表してたりもするから
持ってる装備とかでSWATだなって確定


個人的には一番やばい特殊部隊はこういう名前すら知られていない部隊だと思う
シールズのチーム6も今では有名になりすぎてまた新たに名前変えて違う裏の更に
裏の部隊を編成してるって言うし
292 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 17:59:43.28 ID:Wsb7KK870
>>287
まぁ、時代が時代だからね。ただ現代で作られたベトナム戦争映画でワンスアンドフォーエバー何かは純粋に兵士同士の葛藤を描いてて、善も悪もない書き方だからオススメ。
流れは大体合ってるw

>>288
おおよそは分かるけど、場所とかにもよる。モスクワとかだとオモンとかだし、チェチェンとかならGRUのどれかのスペツナズじゃない。
あとはミリオタ的には装備品とかだな。

>>289
正攻法でも指揮系統悪いから、逆にフルボッコの可能性もちょっとある。

>>291
個人的にヤバい部隊だと思うのは、アメリカ陸軍のISAグレイフォックスだな。
293名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 18:04:00.39 ID:BwfnPoe00
>>291
>>292

あんたらすごいねぇ。
294名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 18:05:13.00 ID:Dm+RwGZ80
>>292
ワンス・アンド・フォーエバーは原題じゃないんだよな・・・
原題はWe Were Soldiersで邦題で英語にするならなんで原題使わないんだって
思ったわ・・・・

ちなみにワンス・アンド・フォーエバーとゲティスバーグは
授業で地形分析の例として見た
あとワンス・アンド・フォーエバーはいい感じで士官と下士官の関係とか
役割分担が描かれてていい例としても取り上げられてたな
295名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 18:09:17.17 ID:P4MD9le20
格好いいオタクはやっぱり格好いいな

>>292指揮系統ってのは文民統制によるもたつきって事?現自衛隊の組織自体?
296 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 18:14:16.90 ID:t9V+3f070
ランボー1

ベトナム帰還兵のジョン・ランボーは帰還後に田舎の戦友の住む町を訪れるが戦友は戦争中に浴びた化学兵器のせいで亡くなったと知る。
正攻法の自宅を後にしたランボーは食事えお取る為に町を訪れるが、ちょっとした事で保安官とトラブルになり逮捕される。
逮捕後にランボーは留置場での不当な扱いに憤りを覚え、保安官達を殴り倒し脱走する。
保安官達はランボーを追いかけ山に入るが元グリーンベレーのランボーはブービートラップを駆使し、保安官達とたった一人の戦争を始める。

ランボー2、3、4は完全娯楽映画だけど1は純粋な反戦映画。ベトナム帰還兵の扱いや差別にたった一人で立ち向かうランボー。
https://www.youtube.com/watch?v=4lFPfzt-s50&feature=youtube_gdata_player
297名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 18:27:22.32 ID:VJYAOQ/V0
>>290
ミュンヘン気になってたわ。みよー
あと、気になってるのがチェゲバラ?もし見てたらレビューしてほしい。
つか、レビューうまいね。あらすじとネタバレ無しで見所とか。
298 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 18:28:56.38 ID:XtMg5ij90
>>294
確かに原題の方がいいね。ってか、邦題ってどれも悪すぎる気がするわ。

このモデルのイア・ドラン渓谷の戦いが色々な戦術ができたきっかけでもあるんよなぁ。北ベトナム軍も正面衝突じゃなく、ゲリラ戦へ移行するきっかけになったし、米軍のヘリボーン作戦も活用されたし。

>>295
自衛隊の組織自体が遅いのもあるけど、外国勢力と確認できるまで出動のゴーサインもでない。
299名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 18:31:05.32 ID:BwfnPoe00
>>298
てことは、国内でテロがとかゲリラっぽいのが起こっても、
それが敵国だとわかるまでは放置プレーせなあかんの?
300名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 18:39:05.02 ID:v89FFIaT0
邦画で 宣戦布告 はどう評価してるんだろう?個人的には現代日本の国防の脆弱性が見えて怖かったんだけど…
301名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 18:39:37.24 ID:P4MD9le20
>>298ありがとう
なるほどね。質問が尽きないから最後
外国も文民統制が多いと思うんだけど、外国はどうやってるの?
302 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 18:39:49.16 ID:CMTN6FU50
>>297
ティアーズ・オブ・ザ・サン、ミュンヘン、ランボー以外はwikiの文に書きたしただけだがねw

>>299
例えば、街中でAK乱射してたり、ロケットランチャーぶっぱなしてても日本人か外人か分からないと既存の警察力(SAT) とかで対処するんだわ。
で、対応できないってなると治安出動の要請があって出動する。
この際は警察の指揮下になるんで装備も警察準拠になる。
その次が防衛出動だけど、これを出すと内外から無茶苦茶叩かれる。
303 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 18:42:01.04 ID:CMTN6FU50
外国からの侵略行為ね
304 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 19:01:39.68 ID:CMTN6FU50
>>300
多分、その映画の当時だとそうなってたと思うけど。
最近だとゲリコマや市街地戦闘の訓練で練度も上がってきてるから、後は実戦のみあれば大丈夫だと思うよ。

>>301
外国もほぼ同じ、当初は警察力で対応。外国からの侵略が明らかな場合は軍隊が出る。自衛隊に関してはROE(戦闘規則)が改定されたんで、後は指揮の取り合いや出動までのタイムラグだけ。
305 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/17(日) 19:02:31.17 ID:CMTN6FU50
>>297
ごめ、チェ・ゲバラの映画は見てないんだ。


んじゃ、また特殊部隊貼ってくわ
306名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 19:08:54.62 ID:BwfnPoe00
>>302
自国を守っただけで叩かれるっておかしな話だよな。
しかも内からもって日本人かそいつら?頭おかしいわ。
307名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 19:15:11.20 ID:USFybsDUO
>>306
自国を売る政党さえいる国だから
308 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 19:26:08.34 ID:3TTjHqqZ0
>>306
>>307
軍隊を叩くのはどこの国でも似たような感じだけど、自衛隊の場合は過去の軍部の暴走もあったから叩かれて抑えられるのは良いけど、叩き方が宗教じみてる。
309名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 19:37:21.48 ID:v89FFIaT0
>>304
レスThanks!
少し安心した。支援
310名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 22:49:37.85 ID:Uu8lOHGK0
グリーンゾーンとフランドルも一応入れていいんですか?
311 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 23:17:38.36 ID:u5DVQVlA0
台湾

水中爆破大隊

海軍水中爆大隊は、中華民国海軍の特殊部隊である。
1949年にアメリカ海軍水中爆破工作部隊UDT(現Navy SEALs)の支援を受けて設立された。
任務は機雷処理、水中障害物処理、浸透特殊作戦、破壊工作等。
現在は解散し、海軍陸戦隊兩棲偵搜大隊に編入。

http://i.imgur.com/qxBSmYb.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/WZ1rw2t.jpg
http://i.imgur.com/AF5bvYJ.jpg
台湾の迷彩とM4。T91ではない。
http://i.imgur.com/cXcLyl8.jpg
スクーバ装備とボーガン
http://i.imgur.com/25VfhNR.jpg
http://i.imgur.com/BL9Xwty.jpg
水中爆破大隊の訓練。
http://i.imgur.com/Wom0bp5.jpg
http://i.imgur.com/NtC72lH.jpg
装備展示。上はT77SMG、下はT65カービン
312 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/17(日) 23:18:20.69 ID:u5DVQVlA0
台湾

中華民国海軍陸戦特勤隊(SSC)

中華民国海軍陸戦隊特勤隊は、中華民国海軍陸戦隊の対テロ特殊部隊である。存在は初期高度保密であり、1995年の華興演習で初めて公開された。

現在の主要任務は台湾南部の海域における反テロ、不法行為の防止における警察処理、中華民国が駐留する国の特殊部隊の訓練の代行等である。

1980年、SASの支援を受け、中華民国憲兵特勤隊(1978年に設立)が成立した後、第3の軍特殊部隊として成立した。第一期の特勤隊長は両棲偵捜営長の李麟連中校である。
受験生は常備士官から選抜される以外は、別に両棲偵捜営の中の軍士官から志願者を選抜して訓練する。
数多くの専精訓練科目をこなし、通過者は最低でも継続して5年以上の服役を要求され、その後特勤隊へ配属される。
なお、この部隊も解体され、両棲偵捜大隊に編入される。
任務に応じて数個小隊が編成され、攻堅小隊、狙撃小隊、爆破小隊等があり、各小隊若干名であり、小隊ごとに進行度合いに応じて専長訓練が行われる。

http://i.imgur.com/WhjFPnq.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/CvbOv1f.jpg
http://i.imgur.com/AbUr07Yh.jpg
http://i.imgur.com/LPoco1M.jpg
対テロ訓練。黒いツナギを着てることから黒衣部隊とも言われている。
http://i.imgur.com/DK10GoC.jpg
http://i.imgur.com/lWPRpWu.jpg
パレードの時。
http://i.imgur.com/TfOUb5e.jpg
http://i.imgur.com/SYm5vpN.jpg
狙撃手
313 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/17(日) 23:18:57.31 ID:u5DVQVlA0
台湾

台湾国家警察 霹靂小組(ビリーリーシャオツゥー)

霹靂小組は1985年に創設。台湾は国共内戦以来、常に戦時体制をしいてる国家であるが、近年の民主化で犯罪が多発してる現状で投入されたのが霹靂小組。
彼らは基本的に毎日街中をパトロールしている。
部隊は台北、新北、 臺中市、 臺南市、 桃園縣に配置。各警察のSWATとは別。
任務は法執行、対テロ、武装犯罪への対処凶悪犯の護送等。
http://i.imgur.com/6QIqjA0.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/U3FeGdg.jpg
MP5が使用されてるがかなり改造されてる。
http://i.imgur.com/W5ikWa0h.jpg
4人一組の突入体制。
http://i.imgur.com/Ezq1cm4.jpg
日本人の観光客と記念写真。
http://i.imgur.com/BFWKI3Rl.jpg
犯人の護送
http://i.imgur.com/6Xsv5Au.jpg
整列写真。
http://i.imgur.com/KyBCA9S.jpg
パトロール中。手にはM4
314 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/17(日) 23:19:32.44 ID:u5DVQVlA0
台湾の特殊部隊が使う銃器

第205兵站廠 91式歩槍(T91)

91式歩槍すなわち91式小銃(繁体字: 91式戰鬥??槍)は、中華民国国軍(台湾軍)の制式アサルトカービン(突撃騎銃)。86式小銃に各部改良を加え、民国91年(2002年)に制式化された。正式名称は5.56mmT91アサルトライフル(繁体字: 5.56公釐T91戰鬥??槍)。

着脱可能なキャリングハンドル(取手)やレールシステムなど、米のM4A1の用兵思想を強く意識している。

http://i.imgur.com/awMFEtE.jpg
T91にスコープとIRレーザーサイト装備。
http://i.imgur.com/Unyzwgl.jpg
http://i.imgur.com/lNcozr6.jpg
ノーマルT91
http://i.imgur.com/UOO1hSa.jpg
陸軍潜水部隊。
http://i.imgur.com/xBdAR0F.jpg
海軍水中爆破大隊の隊員も所持。
http://i.imgur.com/FJQiTdx.jpg
陸軍航空反戦恐作戦分隊。何故かフラッシュライトが二個付け
http://i.imgur.com/Z9fPpMu.jpg
この女性兵士はグレネードランチャーをT91に付けてる。
315 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/17(日) 23:20:48.90 ID:u5DVQVlA0
>>310
おk。
316名も無き被検体774号+:2013/11/18(月) 02:23:17.43 ID:8VGqf2sJ0
マジかっけーわ
317名も無き被検体774号+:2013/11/18(月) 22:26:00.36 ID:C/hzei7l0
>>314
4枚目寒そう
318 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/19(火) 01:24:16.81 ID:ievVLIjm0
中南米の特殊部隊

ブラジル 特殊警察作戦大隊(BOPE)

特殊警察作戦大隊は、ブラジルリオデジャネイロ州の軍警察に所属する特殊部隊であり、頭文字を取って「BOPE」とも呼ばれる。
BOPEの起源は1978年1月19日まで遡り、州軍警察の参謀長麾下に特殊作戦中隊本部が結成されたことに始まる。

1988年にリオデジャネイロ州全体を管轄とする特殊作戦独立中隊(Companhia Independente de Opera????es Especiais、CIOE)が結成され、1991年3月1日には大隊に改組された。
BOPEの任務は国内の対テロ、麻薬の取り締まり、パトロール、重武装犯罪への対応等。
モットーは Faca na Caveira (頭蓋骨にナイフを)
マックスペイン3のモデル部隊。

http://i.imgur.com/A16YtBY.png
部隊章
http://i.imgur.com/uzARuWQ.jpg
http://i.imgur.com/Um07DXw.jpg
http://i.imgur.com/vJE017a.jpg
http://i.imgur.com/z2FTJUR.jpg
グロ注意。スラムの掃討作戦。
http://i.imgur.com/St2vMzu.jpg
http://i.imgur.com/ElfyUkP.jpg
市内パトロール
http://i.imgur.com/OP7Bsin.jpg
緊急車両
http://i.imgur.com/Ntdq2jR.jpg
http://i.imgur.com/HFq0cJ6.jpg
子供とBOPE隊員
http://i.imgur.com/d1e5Dy5.jpg
FALパラモデルを持つ隊員。
http://i.imgur.com/jR6SInll.jpg
銃撃戦時。
319 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/19(火) 01:25:34.54 ID:ievVLIjm0
中南米の特殊部隊

ペルー 特殊作戦部隊FOES

1973年に水中爆破部隊として発足。ペルー海軍の海洋特殊戦部隊を、FOESという。ペルー海軍は、南米1、2を争う規模を誇り、保有する潜水艦の数(10隻)も南北アメリカではカナダとアメリカに次いで多い。
水上艦隊のうち、巡洋艦2隻、駆逐艦6隻、フリゲート艦4隻など大半はリマ近郊のカヤオを基地としており、潜水艦はサン・ロレンソ島を母港としている。

このようにFOESは太平洋上で作戦を行うためのプラットホームには事欠かないが、その一方でアマゾンやジャングルに入ってゲリラや麻薬組織と戦うことも多い。日本大使公邸から72名の人質を救出した作戦チャビン・デ・ワンタルにも加わっている。
任務は対テロ、水中爆破工作、ゲリラ戦臨検等。

http://i.imgur.com/SsBjZyF.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/oQOatxp.jpg
P90サイレンサー付き。
http://i.imgur.com/6En62bL.jpg
ガリルSARにM203グレネードランチャー
http://i.imgur.com/hbJRIjY.jpg
FN F2000
http://i.imgur.com/srW08qJl.jpg
マイクロガリルを持つ隊員。
http://i.imgur.com/QmaPKgGl.jpg
武器展示。右からM870、M16A1グレネードランチャー付き、ガリルSAR、G3。
http://i.imgur.com/rXjZx7zl.jpg
http://i.imgur.com/DT0x1mc.png
http://i.imgur.com/3OCvjjq.png
ペルー日本大使館事件。この時にP90が有名になった。
320 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/19(火) 01:27:05.01 ID:ievVLIjm0
中南米の特殊部隊

メキシコ 特殊空中機動グループ(GAFE)

1986年設立の陸軍の特殊部隊である。GAFEは元々は迅速に対応する即応部隊としてフランスのGIGNをモデルに創設。9個の大隊から成り立っている。

1990年代に今のGAFEに解明その際にアメリカ軍、イスラエル軍から対テロ訓練や待ち伏せ、射撃、市街地ゲリラ戦、サバイバル技術の訓練を受けている。
今、現在はメキシコの麻薬戦争に駆り出されている。
1999年、グスマン中尉率いる34人のGAFEがガルフ・カルテルに寝返り、ガルフ・カルテルが潰れるとそれを引き継ぐ形でロス・セタスとして活動中。
モットーは Special Forces Airmobile Group, even death cannot stop us, and if death takes us by surprise, it's more than welcome.

http://i.imgur.com/TAZ25qH.jpg
部隊章
http://i.imgur.com/B5kVhTg.jpg
バレットM82を持つ隊員達。
http://i.imgur.com/GvKm84p.jpg
M16A2の持っている。
http://i.imgur.com/ISq1iFUl.jpg
降下用。
http://i.imgur.com/6ZsIOs0.jpg
http://i.imgur.com/EFBNXB1.jpg
麻薬カルテルの押収品
http://i.imgur.com/9GvcpMg.jpg
http://i.imgur.com/oN0gWfp.jpg
検問と戦闘。
http://i.imgur.com/MltKtF6.jpg
訓練。おそらくMP5SDを使用
321 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/19(火) 01:28:24.26 ID:ievVLIjm0
中南米の特殊部隊

コロンビア AFEUR(都市テロ対策特殊部隊)

隠密、強襲、チームワークをモットーに対テロ活動や人質救出を実行する精鋭部隊。
またコロンビアの会社社長や政府要人には警護を担当する。

2003年にコロンビア政府は全国の主要都市に他のユニットを設置することを決めた。すべてのAFEUR名の下で行動する。

同年、コロンビア海軍も海兵隊に添付独自AFEURユニットを展開。陸軍ユニットによって訓練が、海軍ユニットは、水陸両用の性質に似て水中浸透訓練に特化しています。

http://i.imgur.com/cVwRhJo.jpg
http://i.imgur.com/nKGBdQsl.jpg
部隊章と集合写真
http://i.imgur.com/SKBTSCNl.jpg
http://i.imgur.com/HFdIRjCh.jpg
http://i.imgur.com/MsrhN0ol.jpg
アメリカのグリーンベレー指導での訓練。
http://i.imgur.com/i0XN5Aul.jpg
http://i.imgur.com/LLKCoqN.jpg
PVS7暗視ゴーグルとタボールライフル。
http://i.imgur.com/bJR76vR.jpg
創設当初の画像でMP5を持っている。
http://i.imgur.com/NNjAbyZ.jpg
独特の迷彩服にタボールライフル。
http://i.imgur.com/NM3cOBI.jpg
プロモ用
http://i.imgur.com/Hjv65aAl.jpg
ベレッタM9?での射撃
322 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/19(火) 01:29:41.39 ID:ievVLIjm0
中南米の特殊部隊で使われる銃器

ベレッタ M92&トーラスPT92

世界中の警察や軍隊で幅広く使われており、現在はコルト・ガバメントに代わりアメリカ軍の制式採用拳銃になっている。
なお、米軍では「M9」のモデル名で呼ばれている。

正式名称はピエトロ・ベレッタ92。より詳細には、92S・92SB・92SB-F(92F)・92FS など複数のモデルが存在する。
米軍のM9は採用当初は92SB-Fであったが、今は92FSに切り替わっている。現在最も一般的なモデルは92FSで、後述のように外見上の違いがほとんどないことから、これが92Fと呼ばれることも多い。

トーラスPT92はブラジルトーラス社がベレッタ社から認可を受けて作ったベレッ92のコピーモデル。本家92との外見上の最大の違いは、セイフティレバーをスライド側ではなく、フレーム側に設けている点である。

口径 9mm
銃身長 125mm
ライフリング 6条右回り
使用弾薬 9mmパラベラム弾
装弾数 15発(92シリーズ、98シリーズ)
作動方式 ダブルアクション
プロップアップ式ショートリコイル
全長 217mm(PT92 216mm)
重量 950g (PT92 960g)
銃口初速 365m/s
有効射程 50m

http://i.imgur.com/Fcf7ZYU.jpg
ベレッタM92
http://i.imgur.com/iFQgPbg.jpg
PT92
http://i.imgur.com/8GDg8sQl.jpg
射撃訓練でM92
http://i.imgur.com/ExIPgYLl.jpg
リボルバーとの2丁拳銃。
http://i.imgur.com/xT6Itc6l.jpg
こちらはPT92。
http://i.imgur.com/r700bAC.jpg
こちらも2丁拳銃でPT92所持。
323 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/19(火) 01:30:24.54 ID:ievVLIjm0
南米の特殊部隊で使われる銃器

FN FAL/FAL パラトルーパー

FN FAL(Fusil Automatique L??ger)は、ベルギーのFN社が開発した自動小銃である。
バトルライフルあるいはアサルトライフルに分類される。
FN社が1948年に開発した自動小銃。
FALは西側諸国の第1世代突撃銃の中でもごく初期のライフルであり、小銃弾のセミ/フルオート射撃が可能な主力歩兵銃として開発された。
パラトルーパーは空挺降下をする隊員向けにFALを全体的に短縮化して、折り畳み式のストックを備えたモデル。

全長 1090mm(パラ 990mm ストック折り畳み時で736mm)
重量 4.32kg (パラ 3.7kg)
口径7.62×51
装弾数 20発
発射形式 セミ/フルオート
発射速度 700rpm

http://i.imgur.com/34Y9SXCl.jpg
上がFAL、下がFALパラトルーパー
http://i.imgur.com/O8It2Sf.jpg
二人共にFAL
http://i.imgur.com/7lt71JF.jpg
ほとんどがFALを使用。
http://i.imgur.com/7RdtwfAl.jpg
こちらはFALパラカービンを使用。
http://i.imgur.com/8LhuGhD.jpg
こちらはスコープ取り付けの狙撃仕様。
324 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/19(火) 01:31:14.51 ID:ievVLIjm0
中南米の特殊部隊で使われる銃器

IMI UZI SMG/ミニUZI/マイクロUZI

イスラエルのIMI社製の短機関銃。戦後第一世代を代表する短機関銃である。
発射機構にオープンボルト方式を採用した単純な構造となっており、砂や泥に強いという高い信頼性を確保した上で、当時工業基盤が貧弱だったイスラエルでも大量生産できる程の生産性を実現している。
生産性を向上させるため、全体的に部品数を減らし、レシーバーやグリップのフレームなどの主用部品の多くをプレス加工して製造している。

ミニUZIは全長を切り詰めて短くし、携行しやすくしたモデルで発射速度がとてつもなく速くなってる。ストックと銃口をが変わってる。



全長 UZI 470mm ミニUZI 357mm マイクロUZI 250mm

重量 UZI 3800g ミニUZI 2950g マイクロUZI 1950g

使用弾薬 9×19mmパラベラム

発射速度 UZI 600発/分 ミニUZI 950/分 マイクロUZI 1400発/分
http://i.imgur.com/HtR4Wrfl.jpg
UZI smg
http://i.imgur.com/AFtqKJql.jpg
マイクロUZI
http://i.imgur.com/nVRawtN.jpg
ミニUZI
http://i.imgur.com/wvu44Cv.jpg
http://i.imgur.com/7rknrLKl.jpg
マイクロUZIを使う隊員。
http://i.imgur.com/UDb0f12l.jpg
こちらはUZIを使用
http://i.imgur.com/SNwI2ha.jpg
日本大使館事件の突入隊員の手にマイクロUZI
http://i.imgur.com/BIRHfEX.jpg
ウニグモの搭乗員にもUZI
325 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(3+0:8) :2013/11/19(火) 01:32:06.86 ID:ievVLIjm0
中南米の特殊部隊で使われる銃器

FN F2000

FN社が開発した次世代アサルトライフル。モジュール式を採用したブルパップ式アサルトライフルで、独自の前方排莢機構を持つ特徴がある。
米国のOICW(現時点では、XM29 OICWのみ) の対抗として開発された。
将来的に火器統制装置(FCS)を装備する必要性が生じた場合に対応できるように部品(モジュール)を交換することができる。
また、操作性に優れたGL1グレネードランチャー(EGLM:Enhanced Grenade Launcher Module、発展型榴弾発射モジュール)を装備することができる。マガジンはM16と同じマガジンを使用。

口径 5.56mm
銃身長 400mm
使用弾薬 5.56x45mm NATO弾
装弾数 30発(箱型弾倉)
作動方式 ガス圧利用式ターンロックボルト
全長 694mm
重量 3600g
グレネードランチャー装着時 4600g
発射速度 850発/分
銃口初速 900m/秒
有効射程 500m

http://i.imgur.com/baD0FrOl.jpg
スタンダードモデル
http://i.imgur.com/WiiQ9iFl.jpg
グレネードランチャー装着
http://i.imgur.com/D5Ea73bl.jpg
リビアでペルー海兵隊が使用。
http://i.imgur.com/0RtSz3Dl.jpg
プロモ用
http://i.imgur.com/ExyxR60.jpg
FOESも使用。
http://i.imgur.com/CquwIUH.jpg
海兵隊と子供とF2000
http://i.imgur.com/EuZ9YNhl.jpg
F2000とステアーAUG
http://i.imgur.com/5Y5QxoLl.jpg
射撃訓練
326名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 06:14:33.46 ID:/0z9+7so0
FN F2000カッコいいなー
デザインがP90に近いものを感じる
327名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 07:36:44.32 ID:u3O3IFFW0
>>314
俺はこっちのT91のデザインが好きだ。グレネードランチャーついてるのいいなww
328名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 09:54:10.37 ID:P9dlzW0q0
ってかアメリカ陸軍のACUって他の国でも使ってるんだな
これもし一緒に作戦とかしたら混乱しないかな?
329 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/19(火) 16:21:36.54 ID:HAzS9d/O0
>>326
>>327
私は誰が何を言おうとUZIですw

>>328
向こうで同じ迷彩服だと誤射防止の意味もあるのよ。他国とタスクフォース組む時は同じ迷彩にしたりする
330名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 18:01:00.65 ID:YUiLCcWu0
時間あるならミリタリー系の小説も教えてくれ
331名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 18:04:38.84 ID:51ogGBaD0
>>323
これの二人共にってやつ違ってるよ
332 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/19(火) 18:23:58.84 ID:HAzS9d/O0
>>330
おk

>>331
すまん、右側はAR15カービンだった。
333名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 18:35:01.74 ID:2GOQtcIE0
ミリ系小説ってポロックくらいしか読んだこと無いわ
334名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 19:03:22.61 ID:51ogGBaD0
>>332
ツーマンで別の弾薬使うことって普通なの?
国内で補給とか関係ないからかな
335名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 19:13:49.37 ID:Ez4lBrIf0
http://4.bp.blogspot.com/-VSaTMH6PeDM/TcraZ1YIsMI/AAAAAAAAAAg/pWuQTOa_RNg/s1600/Splinter+cell+workout+3.jpg
サムは架空の部隊なの?デザイン元の部隊はあるんでしょうか?
336 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/19(火) 20:52:07.16 ID:vlwQLqxE0
南アフリカ

南アフリカ警察サービスSAPS/STF(特別編成部隊)

SAPSは1913年創設のSAP(南アフリカ警察)
の改名後。主な任務は法執行、密猟取り締まり、ギャングの取り締まり暴動鎮圧。アパルトヘイト時代は反体制勢力の弾圧もやっていた。
94年に民主主義化の流れでSAPS(南アフリカ警察サービス)に改名。
STFは1975年にイスラエル大使館包囲事件を教訓として創設された。
南ア警察サービスの中の凶悪犯罪や国内のテロに対抗する為に作られた特殊部隊。

30年に及ぶ国境戦争で得た経験は、世界中の法執行のやり方とは異なり、軍の特殊作戦を行うようにも訓練されており、能力は抜群である。
民主主義の流れでSAPが改名されるまではローデシア紛争等の軍事作戦にも送られた経緯もある。

陸、海、空のどの作戦にも対応できるよう、アメリカ軍から直接指導えお受けており、イラクにもセキュリティ要員として送られている。

http://i.imgur.com/uiGaTOf.jpg
南ア警察SAPS
http://i.imgur.com/RDKNkV7.png
STFの部隊章
http://i.imgur.com/2oijl0N.jpg
SAPSのK9ユニット
http://i.imgur.com/pyjpWvc.jpg
http://i.imgur.com/zegu1kD.jpg
SAPS警察官。R5ライフルを所持。
http://i.imgur.com/E6voJW5l.jpg
musler 12gaugeを使用する警察官。
http://i.imgur.com/xCBvcUc.jpg
ギャングの取り締まり。
http://i.imgur.com/uOxDFCz.jpg
強制捜査。muslerショットガンを所持。
http://i.imgur.com/TLKaN4M.jpg
http://i.imgur.com/Svstqya.jpg
http://i.imgur.com/Wjm57vjl.jpg
SAPによるデモの鎮圧。
http://i.imgur.com/Ynfsgwo.jpg
http://i.imgur.com/5LdHWzd.jpg
STFの隊員。MP5を使用
http://i.imgur.com/JB8diop.jpg
http://i.imgur.com/M9X2PGh.jpg
バスジャック訓練。
http://i.imgur.com/5T9PWtw.jpg
セントオールバーンズ刑務所の暴動で出動するSTF隊員。
http://i.imgur.com/tcA0X77.jpg
ヘリボーン訓練。
337 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/19(火) 20:53:04.62 ID:vlwQLqxE0
南アフリカ特殊部隊の銃器

南ア R4/R5/R6ライフル

R4ライフルはイスラエルIMIのガリルARMのライセンス生産品で南アフリカ国防軍が1980年に採用。
R4はAKと同じ機構を備えており、砂塵や汚れに強いなどの特徴がある。
R5はR4の短縮化モデル。R6は更に短縮化したモデル。

重量R4: 4.3??kg
R5: 3.7??kg
R6: 3.6??kg
全長 R4: 1,005??mm
R5: 877??mm
R6: 805??mm
銃身長 R4: 460??mm
R5: 332??mm
R6: 280??mm
使用弾薬 5.56x45mm NATO
作動方式 ガス作動方式
発射速度 R4, R5: 600??750発/分
R6: 585発/分
http://i.imgur.com/iB5MXc2l.jpg
上がR5、下がR6ライフル
http://i.imgur.com/ta2UxVul.jpg
R4ライフル
http://i.imgur.com/F8LryPR.jpg
http://i.imgur.com/1aN3Aj4l.jpg
国防軍のR4ライフル
http://i.imgur.com/NOAeKcC.jpg
32大隊も使用。
http://i.imgur.com/aGSe2HI.jpg
SAPのR5ライフル
http://i.imgur.com/mSpLvAo.jpg
SAPのR5ライフル。弾倉を2つ付けてのジャングルスタイル
http://i.imgur.com/BK5miSx.jpg
国防軍のR5
338 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/19(火) 21:06:42.53 ID:nOstfrqp0
>>334
それもあるけど、その分隊の指揮者だとできるだけ軽快なカービン銃持ったりするのと予算が無いとこだと新規の銃が全部配備できずに混合とかあるからね。

>>335
恐らくモデルはNSA統括の中央保安部のコマンド部隊じゃないかな。
339名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 00:49:50.53 ID:W0jdTeca0
軍事会社の事とかも聞きたいな
340名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 02:00:05.93 ID:oNTaQQ2q0
南アフリカに特殊部隊があることに驚き!
341名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 02:09:27.43 ID:vwDlyxcs0
南アフリカは軍事大国だし兵器の開発も盛んだぞ?
自国民相手に戦争してるからな
342名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 12:48:50.32 ID:oNTaQQ2q0
>>341
そうなんだ、ありがとう
343 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/20(水) 16:43:52.02 ID:Rp50N1cy0
ポーランド

ポーランド 緊急対応グループ(GROM)

GROMは当初陸軍の特殊部隊として1990年に創設されました。
GROMは5軍の中での特殊部隊の一つです。
呼び名は「JW2305」「G-boys」など。

任務は対テロ、直接行動、海洋テロの阻止、港湾警備、不正規戦など。GROMは雷を意味する言葉でその名前に恥じない活躍を色々な場所で見せる。

その創設当時の役割は対テロリズム戦闘であり、米軍SOCOMや英軍S.A.Sの支援のもと形成されました。

その後2008年に特殊部隊司令部の創設と共に陸軍の隷下を離れ、特殊部隊司令部の下に入りました。

GROMには3つのチームがあり、それぞれ違う役割を果たす。

・チームA
陸上戦ユニット
・チームB
海上戦ユニット
・チームC
予備の増援ユニット

モットーは Tobie Ojczyzno

http://i.imgur.com/OUcZGr5.jpg
GROM部隊マーク
http://i.imgur.com/Bhx40vy.jpg
http://i.imgur.com/lp8xH80.jpg
http://i.imgur.com/PYtqqv0l.jpg
http://i.imgur.com/FlgwFzU.jpg
イラク戦時にて。SEALsと共に港を攻略。
http://i.imgur.com/s4yF445.jpg
http://i.imgur.com/qEjOw2E.jpg
HK416
http://i.imgur.com/Fu7Xu7Ol.jpg
ユーロ2012の警備時。こちらもHK416を所持。
http://i.imgur.com/xlpUdfCh.jpg
ACRライフル。
http://i.imgur.com/BAglTZY.jpg
P90
http://i.imgur.com/aauuT5z.jpg
5-7ピストル
http://i.imgur.com/XFTP1nY.jpg
http://i.imgur.com/JIh8QYi.jpg
MP5
http://i.imgur.com/4wEmCLTl.jpg
アフガニスタンツアー。
http://i.imgur.com/CP0dE6h.jpg
亡くなった仲間を見送る。
344 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/20(水) 16:47:36.86 ID:/fU20wZQ0
くぅ疲w

これにて一旦、完結します。

ここからは個人的に好きな武器、軍事会社、一般部隊、ミリタリーゲーム、戦争映画、を1000まで書いて行きます。
345名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 16:49:43.94 ID:yj83onx90
>>344
乙!
続きも楽しみにしてる!
346名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 17:48:25.59 ID:hv9bnyZN0
>>272
モバゲー小説のこれなの
むちゃくちゃおもしろいよ
レジオネールって外人部隊のことみたい




レジオネール戦記――白の場合――
SF
2258ページ
2013/11/20 連載中
決断したら後悔するな、自分を信じて仲間を信じろ!
347名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 21:35:53.30 ID:W0jdTeca0
乙!!
続き待ってるよ!
348 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 00:16:01.20 ID:W9cduU7f0
武装組織まとめ

アメリカストリートギャング系

ストリートギャングは路地や市街地をメインに活動する若者が多いギャングである。
銃・麻薬の密売、売春を行う。決まったハンドサインやシンボルカラーを持つ。
メキシコ系、アジア系、アフリカ系アメリカ人、ロシア系等。特にメキシコ系のギャングが残虐性が高い。

GTAでモデルになったのは、ブラッズ、クリップス、チカーノギャング。

ギャング同士の抗争もあることから各州の警察にはギャング対策チームがほぼ設置されている。

http://i.imgur.com/AfApsLn.jpg
クリップスギャングとグロックとコルトSAA
http://i.imgur.com/kReW38H.jpg
チカーノギャング
http://i.imgur.com/HpYJRWX.jpg
http://i.imgur.com/SmZbNTA.jpg
押収品。ロケットランチャーも含まれてる。
http://i.imgur.com/V6XqpLNl.jpg
コルトパイソンリボルバー
http://i.imgur.com/5Dy7SYO.jpg
ATF(アルコール・タバコ・火器取り締まり局)による強制捜査。
349 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 00:17:23.16 ID:W9cduU7f0
武装組織まとめ

メデジン・カルテル

メデジン・カルテルは、コロンビアの犯罪組織。
パブロ・エスコバルによりコロンビアのメデジンに創立された、麻薬密売者の組織化されたネットワークで、主に1970年代及び1980年代を通して活動した。

資金源は麻薬(特にコカイン)の生産・加工・販売、宝石加工・販売、身代金獲得。
その収益は1カ月あたり最大6000万ドルに上り、複数の見積りでは、合計で最大280億ドルの資産があった。
FARCと協定関係にあった。
1984年からは政府との麻薬戦争に突入、議員の暗殺や警察署爆破などで、メデジン市内での治安は悪化。
コロンビアの麻薬戦争には米軍特殊部隊も投入。
エスコバロは92年に一度逮捕されたが、組織の人間に助けられ脱獄。
米デルタフォースや商売敵のカリ・カルテルに追われながら、最後は治安当局の手によりエスコバロは射殺され、組織は壊滅に追い込まれたが生き残った幹部やメンバーにより、カルテルの実体を持たないまま現在も活動中である。

http://i.imgur.com/nNRLFqP.jpg
パブロ・エスコバロ
http://i.imgur.com/zSwbIFi.jpg
コロンビア軍兵士による麻薬畑捜索。
http://i.imgur.com/HJU9MNe.jpg
逮捕される新カルテルのボス
http://i.imgur.com/gAMlzqX.jpg
コロンビアからマイアミに護送されたカルテル幹部
http://i.imgur.com/KxtlYqn.jpg
押収された潜水艦
350 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 00:18:26.95 ID:W9cduU7f0
武装組織まとめ

コロンビア革命軍

コロンビア革命軍は、コロンビアの反政府左翼ゲリラである。スペイン語の正式名称から通称はFARC。
中南米最大の反政府武装組織であり、活動地域はコロンビア国内のみならず、ベネズエラ、パナマ、ペルー、ブラジル、エクアドルなどの周辺国へも広がっている。
農民主体のゲリラであるにもかかわらず、幹部にはインテリも含まれ、組織のホームページを運用(現在は閉鎖中)し情報収集活動も行っている。
武器の供給は主にロシア製を使用するが、まれにアメリカ製も見る。
2010年に司令官を軍が抹殺したことにより、弱体化。
政府との一度は決裂した和平交渉を再開し、身代金目的の誘拐はやらないと発表。

http://i.imgur.com/hWsECY9l.jpg
FARCのシンボル
http://i.imgur.com/ZFcO0SQ.jpg
行軍中。
http://i.imgur.com/oJs0A2m.jpg
FARCのメンバー。ラウル氏。
http://i.imgur.com/kbNtZoa.jpg
http://i.imgur.com/thfQwZpl.jpg
http://i.imgur.com/sus5921.jpg
FARCの女性兵士。
351 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/21(木) 00:19:21.10 ID:W9cduU7f0
武装組織まとめ

メキシコカルテル

メキシコの麻薬カルテルや麻薬密売組織は何十年も前から存在していたが、1990年代にコロンビアのカリ・カルテルおよびメデジン・カルテルが壊滅したことによってより強い力を付け始めた。
メキシコの麻薬カルテルは、現在アメリカの違法薬物の卸売市場を支配している。

中でも凶悪なのがロス・セタスと呼ばれるグスマン大尉率いる元軍人、元警察官で構成されたグループである。
カルデロン大統領の麻薬根絶宣言以降にティファナ・カルテル、ガルフ・カルテルの主要メンバーが逮捕され、パワーバランスが崩れた時に力をつけ、現在ではメキシコカルテルで一番凶悪で最強のカルテルである。
ボディアーマーや対戦車ライフルなどで重武装しており、軍隊でも対応は難しい。
2011年には約5万人近くが犠牲になった。

http://i.imgur.com/USpprxD.jpg
http://i.imgur.com/ExLKLoel.jpg
押収された銃器、麻薬。
http://i.imgur.com/fZqITfE.jpg
自動車爆弾での攻撃。
http://i.imgur.com/yDnTTP6.jpg
2012年には米CIAの職員の乗る車が襲撃を受ける
http://i.imgur.com/d2vDC88.jpg
AKに弾倉を2つ取り付けている。
http://i.imgur.com/PYv0xKO.jpg
ロス・セタスのボディアーマーとタクティカルベスト
http://i.imgur.com/iCbYlCY.jpg
http://i.imgur.com/M29p8OP.jpg
http://i.imgur.com/yL01lSw.jpg
カルテルメンバーのFacebook画像
352 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/21(木) 00:19:53.18 ID:W9cduU7f0
武装組織まとめ

タリバン

タリバンは、パキスタンとアフガニスタンで活動するイスラム主義運動。
タリバンは、ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻(1979年〜1988年)後の長年の内戦の中から生まれた武装勢力。パシュトゥーン人の割合が多い。
ソビエト連邦に支援されていた共産主義政権を打倒したムジャーヒディーンたちが内輪もめから再び戦闘を始め、アフガニスタンが無秩序、無法状態に陥っていた。
そうした現状を憂えてイスラム教に基づき治安と秩序の回復のために立ち上がったのがタリバンの起源である。

昔はムジャヒディンとして信頼もあったが、アルカイダと接触して以降は武力による解決を目指す過激派となる。

http://i.imgur.com/wBUYKKs.jpg
武器は主にAK 56式が多い。旧ソ連の鹵獲品をコピーして作ったり、中国の武器支援で中国製が多かったりする。
http://i.imgur.com/eiIod4Bl.jpg
RPG7
http://i.imgur.com/m4vnEF5.jpg
56式にAKMの樹脂弾倉を使用
http://i.imgur.com/unf0Yv4l.jpg
http://i.imgur.com/KpL1P8K.jpg
ソ連のアフガン侵攻時にCIAに協力してたチャーリー・ウィルソン元米議員
353 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/21(木) 00:20:29.66 ID:W9cduU7f0
武装組織まとめ

ソマリア アルシャバブ


アル・シャバブは、ソマリア南部を中心に活動するイスラーム勢力。2012年現在、ソマリアで最も有力なイスラーム勢力であり、ソマリア南部で最も支配地域が広い勢力でもある。
ソマリア暫定連邦政府とそれを支援するエチオピア、アメリカ合衆国、アフリカ連合などと対立している。
ソマリア南部の都市キスマヨを支配するヒズブル・イスラム、アルカーイダ、エリトリアなどと交流があるとされる。
ソマリアの民兵とは違い、軍隊みたいに統率されている。
2013年にはフランスの情報部員と米国Navy Seals、デルタがアルシャバブの作戦で失敗してる。

http://i.imgur.com/sVRpHJp.jpg
戦闘服が統一
http://i.imgur.com/LqNwRWP.jpg
トヨタのピックアップトラック
http://i.imgur.com/AM6oD7U.jpg
世紀末感あふれるバギー
http://i.imgur.com/F57FHqa.jpg
PKM機関銃
http://i.imgur.com/kfPrmNb.jpg
BTRも運用
354 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/21(木) 00:21:09.68 ID:W9cduU7f0
武装組織まとめ

パレスチナ イスラム原理主義組織ハマス

ハマスは、イスラム主義を掲げるパレスチナの政党。1987年12月14日にアフマド・ヤーシーンによってムスリム同胞団のパレスチナ支部を母体として創設された。
イスラエルに対してテロリズムを含めた武装闘争路線を維持するハマースに対する評価は、国や団体により様々である。
イスラエル、EU、アメリカ合衆国はハマスをテロ組織に指定している。

PLOと仲が悪く、ハマスとPLOの対立関係を見たイスラエル政府は、ハマースがPLOに対抗する勢力となることを期待して、秘密裡に援助をおこなっていた。
ハマスは教育、医療、福祉などの分野で一般民衆への地道な活動を続けたため、パレスチナ人の間で支持が拡大していった。
http://i.imgur.com/nU5alzG.jpg
ビルに描かれた拉致したイスラエル兵とハマス兵士の絵。
http://i.imgur.com/3ia1WxF.jpg
ガザ地区で子供とハマス。
http://i.imgur.com/Lzdquzo.jpg
中国から供与された56式小銃。
http://i.imgur.com/A3caJGc.jpg
イスラエル軍を攻撃しようとするメンバー
http://i.imgur.com/6sUKP1n.jpg
M16A1を所持。
http://i.imgur.com/OOLb9mm.jpg
右手に銃、左手にコーラン
355 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/21(木) 00:21:49.48 ID:W9cduU7f0
武装組織

レバノン ヒズボラ

ヒズボラは、1982年に結成されたレバノンのシーア派イスラム主義の政治組織、武装組織。日本の報道機関では「ヒズボラ」と表記される事が多いが、アラビア語の発音ではヒズブッラー、ヒズボッラー。アラビア語で「神の党」を意味する。
イランとシリアの政治支援を受け、その軍事部門はアラブ・イスラム世界の大半で抵抗運動の組織と見なされている。欧州連合、米国、オランダ、バーレーン、エジプト、英国、豪州、カナダ、イスラエルは、ヒズボラの全体または一部をテロ組織に指定している。

武装組織とは言え、近代化された武器や装備、車両を備えている事からヒズボラ軍とも言われる。イスラエルのレバノン侵攻では、イスラエル製メルカバ戦車100両を破壊。
シリアでも活動を続けてる。

http://i.imgur.com/Keuueva.jpg
ヒズボラは市民に溶け込む事も多い。
http://i.imgur.com/2YwS8se.jpg
56式と対空ロケット
http://i.imgur.com/yZj8WD0.jpg
銃器も迷彩服もバラバラ
http://i.imgur.com/lBVJL8X.jpg
コチラもヒズボラ。56式を持ってます
http://i.imgur.com/rvyydjH.jpg
ヒズボラ戦闘部隊。
356 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/21(木) 00:22:21.41 ID:W9cduU7f0
武装組織まとめ

シエラレオネ RUF(統一革命戦線)

革命統一戦線とは、かつてシエラレオネに存在した反政府武装集団である。シエラレオネ内戦に深く関与し、一般市民の虐殺・暴行、都市の破壊、各国の調停団を拘束するなどの行動が国際的な非難を浴びた。
内戦終結後は革命統一戦線党(RUFP)として政党に改組したものの、党勢はふるわず、2007年に全人民会議(APC)と合併した。
少年少女を麻薬漬けにして、兵士にして虐殺行動やインフラ破壊等行う。
91年にRUFにより一時は首都フリータウンが陥落寸前になるがイーベン・バーロー率いる民間軍事会社エグゼクティブ・アウトカムズが奪還に成功し、そのまま追われて保有のダイヤモンド鉱山までエグゼクティブ・アウトカムズ社に取り返されてしまう。
なお、1999年に平和維持活動中のかつての宗主国である英軍兵士を拉致するもSAS/SBSが出動し、失敗に終わる。(バラス作戦)

http://i.imgur.com/Kogctc6l.jpg
http://i.imgur.com/ROXuCGN.jpg
中国製の56式とルーマニア製AKライフルのニコイチ
http://i.imgur.com/oP4fIvB.jpg
コチラはストック無しの56式
http://i.imgur.com/hUfMh6gh.jpg
コチラはテクニカルと呼ばれる武装トラック
http://i.imgur.com/m11ROIM.jpg
http://i.imgur.com/uPr1XfY.jpg
エグゼクティブ・アウトカムズ社員
357名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 00:59:32.80 ID:WeUfFw0M0
このスレ面白いな
358 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 01:18:56.30 ID:GiQK6gXg0
>>345
>>347
いつもありがとう。

>>357
ありがとう。暇潰しがてら見てってw
359名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 04:32:47.29 ID:NWaIPD5J0
次はIRAとみた
360名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 11:51:24.07 ID:lbkAJc1c0
FPSやってて思ったんだけど、ドローン?プレデター?について知りたい。実際もあるんだよね?なんだかチート過ぎて反則じゃね?あんなの防ぎようがないじゃん。ゲームならアリだけど
361名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 12:18:08.24 ID:NizbZlZW0
362 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 16:47:26.49 ID:sUM3F1yL0
武装組織まとめ

フィリピン アブサヤフ

フィリピン南部のホロ島やバシラン島、ミンダナオ島のサンボアンガ半島などを拠点とするフィリピンのイスラム原理主義組織。
フィリピンの警察や軍を相手に戦ってきただ、2001年の米軍とフィリピン軍での掃討以降は弱体化。

http://i.imgur.com/lNNQLyB.jpg
アブサヤフメンバー。M16A1を所持。
http://i.imgur.com/6ZCpBUG.jpg
誘拐されたアメリカ人宣教師夫妻
http://i.imgur.com/Go6jQAF.jpg
http://i.imgur.com/iSLFUbJ.jpg
M60を使用。
http://i.imgur.com/3HwUNZV.jpg
M16と203グレネードランチャー付き。恐らく政府軍の鹵獲品
http://i.imgur.com/RUXcM0F.jpg
M16使用率が高い。
363 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/21(木) 16:48:00.73 ID:sUM3F1yL0
武装組織まとめ

アイルランド IRAアイルランド共和軍

IRAは連合王国からの独立闘争を行ってきた武装組織でる。
2005年の武装闘争終結宣言以降は、暫定派の活動停止と武装解除の後も、分派であるRIRAおよびCIRAなどの活動は小規模ながら続いている。
長年英国陸軍と血で血を洗う戦争を続けてきた。英国SASは彼らの天敵である。

http://i.imgur.com/0BH8fs5.jpg
http://i.imgur.com/NlMeKtd.jpg
M16、G3等を使用。
http://i.imgur.com/kt95HET.jpg
ポスター
http://i.imgur.com/hdwi36S.jpg
AKMを使用。
http://i.imgur.com/wiWg9J1.jpg
IRAの女性メンバー。FALを使用。
http://i.imgur.com/x6JLEsA.jpg
RPG7を構える
364 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(3+0:8) :2013/11/21(木) 16:48:33.61 ID:sUM3F1yL0
武装組織まとめ

チェチェン解放軍

チェチェンのロシアからの独立闘争を行う武装勢力。
ロシアの憲法上ではロシア連邦を構成する連邦構成主体のひとつである。
しかしソビエト連邦解体後、ロシア連邦政府及びロシア連邦への残留を主張するチェチェン人勢力で対立が続き、2度の紛争とテロリズムがたびたび発生している。

http://i.imgur.com/HdhqLwb.jpg
ドラグノフ狙撃銃を使用。
http://i.imgur.com/bDpS1sR.jpg
パンを近くに置いて警戒中。PKM機関銃を所持。
http://i.imgur.com/D0qPbpF.jpg
中国製の56式小銃。
http://i.imgur.com/juNFK0F.jpg
冬季迷彩。銃も偽装
http://i.imgur.com/VvYujY5.jpg
ボロボロのAKM
http://i.imgur.com/SDiwbF3.jpg
AKにグレネードランチャーを付けている
365 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(4+0:8) :2013/11/21(木) 16:49:06.32 ID:sUM3F1yL0
武装組織の使う銃

中国 56式

56式自動歩槍は、1956年から中華人民共和国でライセンス生産されたAK-47III型のコピーである。中国北方工業公司(ノリンコ社)が製造を担当し、現在までに1,000万から1,500万挺が製造されたといわれている。
ソ連崩壊時にAK-47の生産元が民営化されてからは、中国の独自開発と主張してライセンス料を支払っていない。中国人民解放軍全体で使用された他、様々な国の軍隊や紛争地域の武装勢力に供与された。紛争地帯のAKは大体が中国製品。
ベトナム戦争でも多数使用 。特徴は折り畳み式銃剣と丸型フロントサイト。
折り畳み式ストックのモデルもある。

口径 7.62mm
銃身長 414mm
ライフリング 4条右回り
使用弾薬 7.62mm×39
装弾数 30連
作動方式 ガス圧作動、ターンロックボルト
全長 874mm
重量 4300g
発射速度 600~650発/分
銃口初速 735 m/s
有効射程 400m

http://i.imgur.com/OY755kz.jpg
56式。
http://i.imgur.com/MMmabYw.jpg
女性兵士も使用
http://i.imgur.com/B0KLYpsl.jpg
北ベトナム軍で使用。
http://i.imgur.com/2LbMziel.jpg
イラクの民兵でも使用。
http://i.imgur.com/571hpTbl.jpg
アフリカでは多く使われる。
366 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 16:52:42.30 ID:CFe/Mg/l0
>>359
当たりw

>>360
実在するよ。ただやっぱり実際の人間の目で見る偵察のほうがはるかに精度は良い。
367名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 17:02:44.61 ID:hRN1TSfbi
フランスのSASなくね
368 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 17:11:10.60 ID:U7OAEDdl0
>>367
あ、抜けてるな。すま○こ
369名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 17:11:19.67 ID:f/Q7QrW90
1さんの知識凄いね、すごくおもしろいよ ありがとよ
370 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 17:18:19.45 ID:RBMrbzdk0
>>369
実は英国連邦以外はさっぱりッスwww
371名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 21:05:57.95 ID:IfjZNHxY0
部隊のヘリでお気に入りってなに?
俺はオスプレイかな。
ラジコンあったら遊んでみたい。
372 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 21:35:41.11 ID:YPZJ43210
>>371
オスプレイは好きwだが、MH-6リトルバードが至高
373名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 22:02:41.58 ID:hRN1TSfbi
こんな知識欲しい
374名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 22:29:26.77 ID:dr1kBnyp0
>>365
女性兵士の肩にかけている弾のベルトはいざというときにベルトから
一発ずつ外してマガジンに装填するものなの?それとも軽機関銃にそのまま
使うものなの?
375 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/21(木) 22:36:25.31 ID:t/snSDtd0
>>373
FPSからでも入れば自然に頭に入るよ。あとでミリタリーゲームの記事も書いてみる。

>>374
この画像だと恐らく式典用。本来だったら機関銃手の予備弾薬として携行する。
376名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 22:41:55.71 ID:rYMmL5lF0
>>374
いわゆる途上国に特有の「アホみたいな」勇ましいスタイル。
良く見ると後ろの連中も皆同じ格好をしている。
弾丸はともかくベルトリンクはカシメてあるからそう簡単に外れない。
写真中央の女の子は嫁に欲しいが、単なる物騒なデモンストレーションの一コマと推測。

最初は合理的な防弾装備かとも思ったが、良く考えれば被弾したら誘爆して被害が増すだけ。
377 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 00:10:01.02 ID:8E3RFrRT0
訂正。>>356

>91年にRUFにより一時は首都フリータウンが陥落寸前になるが→×

>95年にRUFにより一時は首都フリータウンが陥落寸前になるが→○
378名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 01:10:33.30 ID:2j1K1zLd0
次は日本の武装組織とみた
379 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 01:49:49.37 ID:1nNdWulx0
民間軍事会社

エグゼクティブアウトカムズ

エグゼクティブアウトカムズは1989年に元南アフリカ国防軍32大隊の副司令官であるイーベン・バーローが世界初の現代型民間軍事会社として南アフリカに設立。

社員の多くは、ナミビアとの交渉で解体された諜報機関である市民協力局や警察不正規戦部隊(KOEVOET)、南アフリカ国防軍32大隊、武装組織である民族の槍で勤務してきた優秀な兵士から構成される。
指揮官や将校は白人で構成されるが従業員の多くは黒人で構成され、軍に所属していた時の指揮系統だったので特に訓練せずとも指揮系統がしっかりしていた。例外としてはパイロットや整備士はウクライナ人を雇用。
エグゼクティブアウトカムズ社は国家に対しての軍人の派遣、国軍の訓練、兵站の支援を行った。
しかし、彼らは破綻した国家や紛争下の天然資源を支配する企業に軍事力を提供したとしてしばしば非難された。

兵士の待遇はその当時では国防軍の約5倍の給料、医療保険、生命保険等があった。

アンゴラ、シエラレオネでの内戦介入でめざましい活躍をし、一時的ではあるが少数の民間軍事会社が一国の戦局を変えたという事実は少なからず世間の注目を集めた。
この活躍に目を付けた各国の企業が次々とエグゼクティブアウトカムズの名を語り、各地で合法・非合法の作戦を行い、エグゼクティブアウトカムズは四面楚歌に陥った。
98年に制定された外国軍事援助規制法により、1998年12月31日に解散となった。
解散後に社員達は同種の軍事企業等に入社した。
その中のT.スペイシーは民間軍事会社 Aegis Defence Servicesを立ち上げ、イラクでの大口契約で成功。
380 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 01:51:44.39 ID:1nNdWulx0
続き

エグゼクティブアウトカムズ

エグゼクティブアウトカムズ社は経費を軽減させる為にソ連崩壊と共に安くなった東側の兵器を大量に買い付けた。

東側の戦闘機や戦闘ヘリコプター、兵員輸送装甲車、負傷者輸送用にボーイング707まで会社で保有しており後方支援も充実。
個人装備については南アフリカ国防軍時代の装備や迷彩服を使用。迷彩服については部隊うぃ偽装する為、関連国の迷彩や他国のコピー迷彩を使い、顔を黒く塗るのでオペレーター一人一人が違う迷彩服を着る。

http://i.imgur.com/Sexlh0B.png
EO社
http://i.imgur.com/9F2yWFg.jpg
ソ連Mi-24ハインド。
http://i.imgur.com/tTS6vyw.jpg
手前の人の被ってる帽子はEO社の帽子。顔を黒く塗るのは黒人に偽装。
http://i.imgur.com/oKvnp8cl.jpg
迷彩服も他国製のコピーが使われる。画像はアメリカのウッドランド迷彩。
http://i.imgur.com/VVJkbB4l.jpg
右はニーモーラーハーネスを装備、左はP83アサルトベストの迷彩コピー。
http://i.imgur.com/icm9cKfl.jpg
銃器はほぼ東側でPKMやAKが使われた。
http://i.imgur.com/XNxaG3X.jpg
右は迷彩P83ベスト、左はヌートリア色と呼ばれる色のチェストリグ
http://i.imgur.com/LVoKYfZ.jpg
移動中。Dshkを積んでる
http://i.imgur.com/02DMown.jpg
中国製のチェストリグもよく使用された。
381名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 02:42:24.60 ID:aGJ7IInP0
gj
382名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 17:19:18.01 ID:aG7qY5Im0
勉強になるー 本当すげえよ
383 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 17:48:50.71 ID:UJBYH5UT0
民間軍事会社

ブラックウォーターUSA(現アカデミー社)

ブラックウォーターは、アメリカ政府の国務省が契約するコントラクターの中でも
最大の会社、特にイラク戦争におけるアメリカ軍正規兵の慢性的不足により
傭兵「民間軍事会社」の需要が増したことから、急成長を遂げた。
訓練を受けた自社要員と、ヘリコプターなど航空機を含む装備を有し、
戦闘への参加、戦地での護衛、治安維持活動、危険地域での輸送、後方支援、
軍事コンサルティング等を提供する。
ハリケーンカトリーナの時にも救助活動として国務省から派遣された。
2009年には武器の横流し、イラク民間人への発砲が明らかになりイラクでの業務停止を受け、名前を[Xeサービシーズ]へと変更。
2011年には事業分野の変更としてアカデミー社へと名称変更している。
また2012年には自由シリア軍へ軍事サービスを提供している。

この様な軍事サービスを提供するオペレーターの服装は自由度が高く、ジュネーブ条約の関係上、迷彩服は着用しない事が多い。

http://i.imgur.com/N3xMboB.jpg
ロゴ
http://i.imgur.com/d4kBmwP.jpg
イラクでの治安維持。
http://i.imgur.com/gNatoXm.jpg
http://i.imgur.com/k4BPNdPl.jpg
会社保有のヘリ。
http://i.imgur.com/XoIicws.jpg
装甲車グリズリ。南アのキャスパー装輪装甲車と同じ対地雷構造になってる
http://i.imgur.com/xb30LOh.jpg
こちらもブラックウォーター。SIG552を所持
http://i.imgur.com/2NjhSH3.jpg
CH47輸送ヘリ内。M4A1を所持。
http://i.imgur.com/FXOIs5l.jpg
http://i.imgur.com/ib0PCWM.jpg
要人警護。
384 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/22(金) 17:49:32.57 ID:UJBYH5UT0
民間軍事会社

ダインコープ インターナショナル

1946年に創設された老舗民間軍事会社である。元々は第2次世界大戦で余剰した輸送機、航空機を払い下げで購入して始めた航空事業から始まった。

その際に元パイロットの軍人や復員軍人を雇用して政府とのコネクションを作る。
大きく民間軍事会社として成長したのは80年代からの麻薬戦争。コロンビア軍に麻薬根絶や枯れ葉剤の撒く事の軍事支援や技術支援を行い、2001年には戦闘ヘリまで動員しての反政府ゲリラとの戦闘まで請け負った。

その後はボリビアやイラク、アフガニスタン、南米への派遣など政府の合法・非合法の仕事を請け負った。
アフガニスタン大統領カルザイの警護も請け負った。

http://i.imgur.com/dIHg7n1l.jpg
1980年代のコロンビアにて。
http://i.imgur.com/MxCzi4Tl.jpg
http://i.imgur.com/9p0rplp.jpg
http://i.imgur.com/cugJMjh.jpg
アフガニスタンにて
http://i.imgur.com/n0Gs8sg.jpg
http://i.imgur.com/g69nXD5.jpg
カルザイ警護隊
http://i.imgur.com/8SAQtT8.jpg
監視業務。M16A2を使用。
http://i.imgur.com/tEDRIST.jpg
イラク。
385名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 19:01:49.77 ID:aGJ7IInP0
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6900890.html
アフィサイトだけど、台湾の特殊部隊ってこんななの?
鉄仮面みたいなのかぶってるんだがw
386 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 19:42:56.81 ID:8sWl7F6M0
民間軍事会社

イージス・ディフェンス・サービス

イージス・ディフェンス・サービスは2002年に元エグゼクティブアウトカムズ社員のティム・スパイシーが立ち上げたイギリスの民間軍事会社。アフガニスタン、バーレーン、イラク、アメリカにオフィスを持つ。

イラク戦争でアメリカ政府から契約を取り付け、現地での物流、治安維持、インフラの確保を行った。

2011年にはバグダッドからの米軍の撤退に伴いダインコープ、イージス・ディフェンス・サービス含む8社に置き換えられた。

http://i.imgur.com/nphuij0l.jpg
http://i.imgur.com/B4j1MlR.jpg
車両訓練。
http://i.imgur.com/SFFePyH.jpg
http://i.imgur.com/UmE1Dup.jpg
米軍とオペレーター。オペレーターはカナダ製C8ライフルを所持。
http://i.imgur.com/n6HiUPG.jpg
オペレーターと子供
http://i.imgur.com/K0qI7MZl.jpg
イラクでのオペレーター。C8CQB使用
387 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 19:44:57.34 ID:8sWl7F6M0
>>385
これって2007年くらいの画像のはずだったかな。
実際の戦闘には使ってないかもね、式典での覆面代わりか実際使うとなったら突入時に破片から顔保護するくらいかな。
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 19:54:03.17 ID:RqlnmPuA0
顔面に防弾板装備しても22口径以外は被弾時に頸椎骨折して確実に死ぬらしい
だからマスクは閃光弾の破片や投石対策じゃないかと思う
後は威圧じゃね? 特殊部隊が都市迷彩より黒服で突入するの、威圧の為だし
389 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/22(金) 21:24:58.38 ID:Y/dgo1SP0
民間軍事会社もそこまで詳しくないんでここぐらいしか書けなくてすまない。
390名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 22:07:51.33 ID:9BGpmQ8l0
特殊部隊の強さってなんで決まるんだろね
391 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/11/22(金) 22:21:38.07 ID:8sWl7F6M0
>>390
忍法帳リセットされましたけど、>>1です。
強さは実戦の回数と成功数じゃないかと個人的に思う。
特殊部隊によって得手不得手があるから、一概に強さとは何かはかる事は難しいけどね
392名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 23:21:56.21 ID:URizs24z0
>>385
視界全然確保できないだろうし実践では完全に役立たずだろうね
3931 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/22(金) 23:40:35.10 ID:UJBYH5UT0
トリップ付けたんでテスト。

画像貼れないんでしばらく更新お休みで
394名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 00:12:31.85 ID:CfTjKTC2i
395名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 00:21:08.65 ID:+fj6pzQt0
オケ
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/23(土) 00:52:32.11 ID:1ecEN9gG0
リセット…俺の毎日の楽しみがァ!
じゃ質問タイムかな?知らなかったらスルーしてください。こっちもググらず聞いてるので。

北朝鮮の軍事力ってどんなもんなの?
日本に攻めて来られたら自衛隊で守れるのか??
3971 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/23(土) 01:34:10.60 ID:HIZ9Lg0A0
>>396
すまないw
北朝鮮だと
航空戦力が新旧航空機およそ250機
海軍戦力が潜水艦含め2個艦隊の769隻
陸上戦力はちょっと分からん。

ただ兵士の数については世界第4位か5位だったと。
大人数での日本上陸は無理。海上で阻止される。少人数で上陸されてゲリラ戦に持ち込まれての泥沼化になる可能性もある。そのゲリラ戦で恐らく、日本の正常な経済活動もストップするだろうし、試合に勝って勝負に負ける感じにはなるだろうと思う。
3981 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/23(土) 01:35:49.43 ID:HIZ9Lg0A0
>>397は米軍とかロシア、中国の協力は無しでね。
3991 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/23(土) 01:39:01.03 ID:HIZ9Lg0A0
>>394
>>395
保守サンクスです。一応、、拙い知識で答えれる質問は全部答えて行くのでレベル上がるまで少々お待ちをwww
400名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 07:27:22.30 ID:17mq5hwTi
つべに北朝鮮のゲリラ部隊想定した訓練の動画上がってるよね
自衛隊の本気感が怖かったwww
401名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 13:31:06.70 ID:k8waH3jc0
本気でやらない訓練なんてないけどね。
402 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2013/11/23(土) 15:01:17.53 ID:DxAhBj050
やっと400越えた...
4031 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/23(土) 15:03:46.10 ID:DxAhBj050
>>400
ゲリコマもそうだけど、市街地戦闘も見てみると面白いよ
404名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 15:27:03.69 ID:+fj6pzQt0
4051 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/23(土) 15:36:50.27 ID:y4xiYJSw0
>>404
やっぱ東側の兵器かっこE
406名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 06:39:39.12 ID:L40eENoy0
407名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 17:13:46.29 ID:1H2FS6RK0
HOS
408 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/24(日) 20:43:01.51 ID:EftT04190
>>362
宣教師はたすかりました?
4091 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/24(日) 23:56:04.15 ID:5qxHe5840
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990年代

56式 チェストリグ

中国が開発した56式小銃用の胸かけポーチ。中国軍以外にも中国と友好関係にある国へ配布されてます。
弾倉ポーチ3個と手榴弾4つが入る。
汎用性が高く武装勢力や各種特殊部隊にて現代まで使用される。ベトナム
当時はこれの他にもローカルメイド[現地生産]の装備品が多用された。

http://i.imgur.com/sY5Z67v.jpg
56式チェストリグ
http://i.imgur.com/gEU5QE3.jpg
http://i.imgur.com/J2alMRu.jpg
アフガニスタンでのグリーンベレーも使用。
http://i.imgur.com/N5lJ4Jc.jpg
http://i.imgur.com/jamg77dl.jpg
武装勢力でも使用。
http://i.imgur.com/HTIHmYal.jpg
アフガン侵攻でのソ連軍
http://i.imgur.com/YaS47ZW.jpg
AK/56式小銃の弾倉以外にもM16用の弾倉にも使える。
http://i.imgur.com/hBAzACXl.jpg
ベトナムSOG。
4101 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/24(日) 23:56:55.95 ID:5qxHe5840
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

FAL用チェストリグ

ローデシア内戦時に官給品の不足から民間業者に作らせたチェストポーチ。
FALの弾倉6本が収納可能で通常のベルト装備の官給品と併用して多く使われた。

ローデシア軍は機動性を重視していたため、ローデシア軍兵士は軽装備を好んだ。そのため、ローデシア軍兵士は携行品を削る傾向があったが、弾薬と水は多く携行した。

http://i.imgur.com/dJbtvekl.jpg
FALチェストリグ
http://i.imgur.com/vBpTk9D.jpg
アフガニスタンにて使用。
http://i.imgur.com/irYu3mW.jpg
http://i.imgur.com/urdcbog.jpg
ローデシアセルーススカウツ。
4111 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/24(日) 23:57:59.00 ID:5qxHe5840
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

lifchikベスト

80年代の旧ソビエト軍が、アフガン侵攻時に不足していた装備を補う
ために中国軍の56式チェストリグを参考に製作されたチェストリグで
通称「アフガンチェスト」と呼ばれたりする。

http://i.imgur.com/lpbY3n5.jpg
アフガンチェストリグ
http://i.imgur.com/V1mVhIG.jpg
http://i.imgur.com/dgftAU8.jpg
http://i.imgur.com/0BJefBI.jpg
http://i.imgur.com/2vEUSRz.jpg
http://i.imgur.com/eqBxfk7l.jpg
使用例
4121 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/24(日) 23:59:20.00 ID:5qxHe5840
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

SAS官給品 クイックリアクションベスト

SASのCT(対テロ)チームに配布されるブラックキットと呼ばれる突入装備の一部にあるノーメックス(難燃性)ベスト。
ブラックキットは機密の為にメーカーは公表されていない。
突入用のハンマー入れ、閃光弾用ポーチがついている。


http://i.imgur.com/tqaKy6Uh.jpg
クイックリアクションベスト
http://i.imgur.com/YtyQu96.jpg
http://i.imgur.com/KIKKN7y.jpg
フル装備。
http://i.imgur.com/RQCdJh5.jpg
イラン大使館事件ニムロッド作戦。
http://i.imgur.com/8Rvg4XG.jpg
射撃訓練でも使用。
http://i.imgur.com/gkmkbIBl.jpg
こちらは新型。
4131 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 00:01:20.66 ID:5qxHe5840
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

ABA モジュラーベスト

ABA(アメリカン・ボディ・アーマー)社が80年代に開発されたタクティカルベスト。米陸軍特殊部隊に使用されおよそ1992〜94年まで製造された。
特徴はドットボタンやベルクロを使用してのポーチの付け替えが可能な点。
後にこのシステムが他の装備にも影響を与える。
2004年くらいまでは使用が確認された。

http://i.imgur.com/iZdJGAR.jpg
ABAベスト。こちらはMP5のポーチを取り付けた状態。
http://i.imgur.com/1sB2ZNb.jpg
M16用
http://i.imgur.com/4NwgLr8.jpg
http://i.imgur.com/8JzazTA.jpg
http://i.imgur.com/R1zH9Om.jpg
VBSS(臨検)訓練のSEAL隊員。
http://i.imgur.com/jmqTtPV.jpg
アフガニスタンで使用を確認。ABAベストの上からチェストリグを装着。
4141 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 00:02:58.82 ID:Eky/T5+d0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

V1ベスト

アメリカ イーグル社が80年代に製造した特殊部隊向けタクティカルベスト。
ABA社のベストと似ているがこちらは縫い付けタイプである。後年、MOLLEシステムにより、モジュラー化されるまでは縫い付けタイプだった。V1以外にも種類は沢山ある。
弾倉や小物を大量に携行でき、特殊部隊員に好まれ、今現在でも一部隊員には愛用されている。
イーグル社のみではなく他メーカーでもV1タイプのベストが販売されている。

http://i.imgur.com/5wRJ8tF.jpg
V1ベスト。
http://i.imgur.com/Ypc7dx2.jpg
http://i.imgur.com/oArEqxK.jpg
アフガンでの米グリーンベレーが着用。
http://i.imgur.com/gUx4ROg.jpg
英国特殊でも使用。
http://i.imgur.com/fvTvRhQ.jpg
SEAL隊員の使用。
4151 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 00:03:58.62 ID:5qxHe5840
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

フローティングベスト

米LBT社が80年代に開発した浮力機能の着いたベスト。
上陸作戦や水上での作戦が多いSEALs向けに作られたベスト。
コチラも多くのメーカが同様の装備品を製造する。
当初はポーチ縫い付けが多かったが後に取り外しができるようになり、自由度が増す。空挺部隊でもパラシュート落下時の衝撃の緩和に用いる事もある。

http://i.imgur.com/YiQrRith.jpg
LBTのフローティングベスト
http://i.imgur.com/oBf6XIL.jpg
http://i.imgur.com/S6M1hNSl.jpg
http://i.imgur.com/5b8yUAO.jpg
使用例。
4161 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 00:04:57.94 ID:Eky/T5+d0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

南アフリカ P83チェストリグ/ベスト

南アフリカのP83装備です。
それまで使われていた素材が綿のP73装備から近代化されてナイロン製の装備になってます
マガジンはR4・R5用の物がチェストリグに6本、ベストに12本以上収納する事ができます。現在でも一部オペレーターや特殊部隊に使われてる。

http://i.imgur.com/NcEq0Jhl.jpg
P83チェストリグ
http://i.imgur.com/o0iaWiYl.jpg
P83ベスト
http://i.imgur.com/3XitOu6.jpg
レキース隊員の使用するコピーP83
http://i.imgur.com/lt1Etdx.jpg
32大隊の隊員がチェストリグを使用。
4171 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 00:06:09.04 ID:Eky/T5+d0
>>408
宣教師は死亡、妻だけが生き残る。
418名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 00:48:06.29 ID:Bg2rEna00
追いついた
お疲れ様です
4191 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 02:04:18.11 ID:8zKFh49R0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

S&W Mk22 nod.0 ハッシュパピー

S&W社のオートマチックピストルM39をベースにSEALsの暗殺用ピストルを作成。
サイサイトの大型化やマガジンセーフティのオミット、サイレンサーの効果を高める為に亜音速弾を使用し、更にロックレバーによる作動の固定化で大幅な消音効果を得られるようになった。

全長 216mm
重量 850g
口径9×19mm
装備弾数 8発+1

http://i.imgur.com/DUkNBdFl.jpg
http://i.imgur.com/Du1lAWPl.jpg
Mk22 mod 0
http://i.imgur.com/w9044rzl.jpg
http://i.imgur.com/UxGJnawl.jpg
オプションのストックとホルスター
http://i.imgur.com/5ZbKvoe.jpg
米海軍Mk2ナイフとMk 22。弾薬は亜音速弾Mk144 mod 0
2chMate 0.8.5.4/Sony/SOL21/4.1.2
4201 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 02:05:50.56 ID:8zKFh49R0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

UZI SMG

UZIはイスラエルIMIで製造された短機関銃。重量はあるが取り回しは良く、重さゆえに発射時の反動がほぼ軽減されるので撃ちやすく、また発射速度も遅めなので片手でも撃てる。
また生産が容易であるのと砂塵や泥、水への強さから各国の軍・警察に採用される。

口径 9×19mm
銃身長 264mm
ライフリング 4条右回り
使用弾薬 9x19mmパラベラム弾
装弾数 20・25・32・40・50発
作動方式 シンプル・ブローバック方式
全長 470mm(ストック展開時650mm)
重量 3,800g
発射速度 600発/分
銃口初速 410m/s
有効射程 200m

http://i.imgur.com/4lo0wH8.jpg
固定ストックと折り畳みストック
http://i.imgur.com/NrKw8hr.jpg
旧ローデシアの基地警備にも使用される。
http://i.imgur.com/7Kzb1eg.jpg
レーガン大統領暗殺未遂事件にてシークレット・サービスが使用。
http://i.imgur.com/aLJpMIMl.jpg
http://i.imgur.com/bsE54Hw.jpg
http://i.imgur.com/ewTCiyz.jpg
ベトナムでもSOG含め多数使用された。
4211 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 02:06:37.42 ID:8zKFh49R0
>>418
サンクス。やっと画像貼れるようになったwwww
422名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 03:01:20.76 ID:QmIZ7LZ60
群馬の黒人特殊部隊スレかと思ったら、違うとこに迷い込んでたようだ。
423名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 05:20:18.62 ID:6mbZXWm/0
ビンラディン暗殺の時
MP7持って行ったような事がwikiに書いてあったけど
ゼロダークサーティでは違うよね?
ドッチが正しいんだろ
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/25(月) 05:38:50.82 ID:Wpb4SXwc0
>>45
嘘情報とは、敵も中々やるもんなんだな。
相当準備して、それっぽい嘘情報ながしたんだろうな。
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/25(月) 05:48:11.18 ID:Ym/f8Usx0
>>77
>2013年10月に起きたホワイトハウスに続く道路での女性射殺事件もERTが対応。
じゃあ、あの時撃ちまくってたのはP90だったのか。

>>206
MP7て失敗だと思うんだが…。
開発国以外で採用される理由が解らない。
4261 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 15:25:54.75 ID:pQ+iLyQ90
>>422
グンマー人ですかwww

>>423
文献だと当日はSIG社のP226(サプレッサー付き)、MP7(サプレッサー付き)、HK416(サプレッサー付き)だったそうで正しいと思われる。

>>424
アフガンでは米軍よりタリバンの法が一枚上手だったようで

>>425
すまない、>>77は誤りで正確にはERTは出動はかかったが射殺したのはワシントン警察。

MP7は治安系には不向きな気がするけど、軍事作戦だと高い貫通力にサプレッサー装着時にはMP5SDより消音効果が高くて重宝されるんじゃないかな。
427名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 15:34:12.74 ID:6mbZXWm/0
>>426
あの長物、HK416だったのか
教えてくれてありがとー
4281 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 16:06:53.09 ID:IyIgjaep0
>>427
(原文ママ)
Sig Sauer P226 pistol, along with extra ammunition; a CamelBak, for hydration; and gel shots, for endurance. He held a short-barrel, silenced M4 rifle. (Others SEALs had chosen the Heckler & Koch MP7.)
これを読むと短銃身M4の消音ライフルってある。もしかしたら、コルトのCM901の可能性もあるかも。
http://i.imgur.com/1cbqBcR.jpg
こっちはHK416だけど
4291 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 16:34:33.96 ID:IyIgjaep0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

チャイナレイクポンプ

1960年代末にアメリカのチャイナレイク海軍武器開発センターで作られたポンプアクション式グレネードランチャー。
ポンプ式ショットガンの構造を持ち、操作方法も同じで40mmグレネード弾を発射できる。

http://i.imgur.com/ZelM0fHl.jpg
http://i.imgur.com/dTEDPBR.jpg
チャイナレイクポンプ
http://i.imgur.com/L4aaViP.jpg
左は3バレルグレネードランチャー、右がチャイナレイクポンプ
430名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 17:06:48.24 ID:UhZUcui/0
>>429
カッコいいけど装弾数少なそうだし重そうだな…
まぁ箱弾倉ってのもアレだし丁度いいのかも
4311 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 17:26:01.32 ID:lR86Rzbk0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

ストーナーM63アサルトライフル

AR15の開発者ユージン・ストーナーが1962年に開発したアサルトライフル。
特徴は機関部を流用しての口径の変更や機関銃タイプ、アサルトライフルへと変更可能なシステム・ウェポンを持つ。
アサルトライフルと軽機関銃のいいとこ取りを狙った銃でしたが、結局中途半端な大きさと重さ、更に構造が複雑でメンテナンスしにくい等の欠点があり、一般歩兵用としては広まらなかった。

全長 931.7mm
重量 4.62kg
口径 5.56×45mm
装弾数 最大150発

http://i.imgur.com/3PAoFGWl.jpg
http://i.imgur.com/BvmfhF7.jpg
M63
http://i.imgur.com/2SpMqMH.jpg
http://i.imgur.com/Sz5vBTg.jpg
ベトナムでシールズにて使用
http://i.imgur.com/Oq52dIM.jpg
軽機関銃タイプ
4321 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 17:26:59.14 ID:lR86Rzbk0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

M60 システム23

チャイナレイク研究所により開発された、一個人携帯火器の中で最大の
装弾数を誇るであろう、システム23・通称「デスマシーン」です。
航空機搭載型M60にフレキシブルフィードシューターと、航空機搭載用
弾薬BOXのセットで構成されており、装弾数は約1000発と言われています。
元々、機載を前提に作られた代物を、チャイナレイク研究所は個人携帯火器に化けさせた。
デスマシーンはベトナムに少数が送られ、SEAL隊員によって実戦テストが
行われた結果、止む事の無い弾幕が味方を助け、敵の死体を作り続ける姿に、
火力を重視するSEAL隊員達には「デスマシーン」と呼ばれ、好評だった。

http://i.imgur.com/TQsM37a.jpg
シールズでは切り詰めたM60や二脚を外したM60が多く使われた。
http://i.imgur.com/I5RVw5k.jpg
http://i.imgur.com/ugkUrx1.jpg
http://i.imgur.com/TNp66UV.jpg
装着状態
4331 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 17:29:23.38 ID:/ZTFmWiK0
>>430
実際はアルミ合金多用で3.8kgの重量だったはず。
当時のグレネードランチャーは単発・再装填のM79やXM148より装弾数少なくても連発のグレネードランチャーが重宝されたみたい。
434名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 17:45:29.29 ID:UhZUcui/0
>>433
小銃と同じ位の重さか…
でも確かにどうせ持つなら多少重くても連発のがイイかも
むしろ12ゲージに収まる擲弾のが使い手的に楽だろうな〜w
4351 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 18:49:45.26 ID:ljaafmeN0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

L100A1/MC 51

L100はH&KのG3KA4の英軍採用名。
SASは対IRA任務の際に車両での移動時に有効な、短いサイズの7.62×51ライフルを必要としていました。
それまでSASではフォークランドで捕獲したアルゼンチン製FALのパラ・カービンも使用していたが
重量や老朽化等で、満足はしていなかった様です。
そこで英国ロイヤル・オーディナンスと既に協力関係にあった、H&Kにスライド・ストックのG3を発注しました。

MC51は英国FRオーディナンスがH&KのG3ライフルをベースに製作した旧NATO弾の7.62×51を使用するSMG。
通常の9mm SMGに比べ、威力、射程は勝るが反動、銃口炎がひどく扱いづらい。
英国SBS、SASはいくつか購入したが結局同じコンセプトのHK53を採用した。

全長 625mm
重量 4.32kg
口径 7.62mm×51
装弾数 20/30
発射方方式 セミ/フルオート

http://i.imgur.com/Syd00mL.jpg
MC51。
http://i.imgur.com/CGdjV9S.jpg
L100A1
http://i.imgur.com/Wrh8gMA.jpg
http://i.imgur.com/VjfTlDi.jpg
MC51の発射時の銃口炎。
http://i.imgur.com/CkwnxGP.jpg
英国SBSに納品されたMC51SD
http://i.imgur.com/uEN0znw.jpg
SASでのL110使用。
4361 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 18:51:21.13 ID:ljaafmeN0
>>434
まぁ、結局はM203にとって変わられる事になるんだけどねwww
12ゲージだったら携行弾数も多くなるしね
437名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 21:50:04.84 ID:UhZUcui/0
>>435
市街戦ならHK33シリーズ(5.56mm)の方が向いてる気がするけど
7.62mmライフル弾が選ばれたのには理由あるん?
まだ5.56mmがひろく流通してなかったとか、
どうしても窓ガラス破りたかったとかなんかな?

>>436
ライフル下の単発で十分だなんて意外と擲弾って役に立ってない?
カンプピストーレみたいなのあったら(主にFPSで)便利そうなのに…
XM25 IAWSが制式化されれば環境は変わるかな
4381 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 22:21:57.13 ID:lKquZB3D0
>>437
市街地って言っても相手殺傷前提のアイルランドの任務で当時の正式ライフルL1A1が7.62mm使ってたのもるんだけど、一番は破壊力ね。後にはHK53に変わったんだけど、L100A1はマークスマンライフルへと役割が変わったんだけど、徐々にL129A1やHK417に代わりつつある。

グレネードランチャーは有効は有効だけど、結局はライフルに付けたグレネードランチャーの法が利便性が高いのとグレネードランチャー単体で持つより、ライフルに付けるXM148の後継でM203が良いってなったみたいで。
439名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 22:53:51.00 ID:UhZUcui/0
>>438
政治的要因と隊員の支持で大口径なのか
まぁ最適な条件はなかなか整わないんだね
交戦距離短ければ小口径のがいいのにね

擲弾の方は俺が爆発スキーなだけ疑惑w
更地にするほど爆薬必要なら迫撃砲の出番だし、
目の前にいたら手榴弾使うし擲弾筒って隙間産業なの忘れてた
4401 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 23:09:03.22 ID:t0rHtb2R0
>>439
今はもうIRAとの和解が成立してるからアレだけど、7.62mmでお互い近距離で撃ち合ってたみたいだから凄まじいよwww
他にも催涙弾や煙幕を撃ったり、ベトナムだと相手の位置が分からない時に使ったりしてたみたい。
砲や迫撃砲だと誤爆とかあるからグレネードランチャーは有効だったと。
爆発スキーだと年がら年中ボカンとやってるイスラエルとかw
441名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 23:28:26.58 ID:UhZUcui/0
>>7.62mmで近距離撃ち合い
オーバーキル過ぎてもはや道化…
よく住人が死に絶えなかったなぁ

グレネード必要だよねっ!
SMGサイズの擲弾バラ撒き機作ればカッコいいのにっ
中東の奴ら他国来るとビルに弾痕が無いことに感動するらしい…狂ットル
4421 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/25(月) 23:52:16.07 ID:Y2dUmT/L0
>>441
MP5とかも使ってたみたいだけど、IRAがG3やAK47で対抗してきたからこっちもみたいになったんだろうね。

ばら蒔き機だったらMk19とかオーウェン37とかww
4431 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:15:38.91 ID:bk0nl+6V0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

フランキ スパス12/スパス15

スパス12は1970年代にイタリア フランキ社が軍の要請を受けて製作した。
特徴は状況によってオートマチックやポンプアクションに切り替え可能、重量ゆえの安定性、反動軽減等。
スパス15はスパス12の後継として1986年に製作された。
スパス12との相違点はマウントレール装備による光学機器の取り付けや、チューブ式の弾倉からボックス式への変更である。

全長 800mm(スパス15 750mm)
重量 4.4kg(スパス15 3.9kg)
口径 12ゲージ
装弾数 8+1発(スパス15 6発)
発射方式 セミ/ポンプアクション式

http://i.imgur.com/aUK7lsEl.jpg
SPAS12折り畳みストック。
http://i.imgur.com/wAjVwnsl.jpg
SPAS12の固定ストックと折り畳みストック
http://i.imgur.com/GFoTWiLl.jpg
スパス15
http://i.imgur.com/kFHCMbh.jpg
米軍兵士とスパス15
http://i.imgur.com/aEpcbLJ.jpg
スパス12と15の比較
4441 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:16:12.18 ID:bk0nl+6V0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

中国ノリンコ QBZ-95B

中国軍が95年に採用した5.8mmアサルトライフルのカービン銃。
特徴はブルパップ(後方機関部)方式、3点バースト、5.8mmの独自規格弾を使用。
内部機関はロシアのAKの構造で作られ、最近の流れであるポリマーを多用し、軽量化を図ってる。

全長 609mm
重量 2.9kg
口径 5.8×42
装弾数 30発

http://i.imgur.com/EohUg2il.jpg
通常のQBZ-95
http://i.imgur.com/qH8Urfml.jpg
左がQBZ-95B
http://i.imgur.com/dbjgX5Jl.jpg
QBZ-95B-1。改良型。
4451 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:17:11.56 ID:bk0nl+6V0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

AKS74U クリンコフ

AKS74の銃身を限界まで切り詰めたカービン銃。
特徴は取り回しの良さと発射速度が速く、銃身が加熱しやすく発射炎も激しいため大型化のフラッシュハイダーを装備。
各スペツナズや落下傘部隊、アメリカの工作員等に使用された。

全長 730mm
重量 3.2kg
口径 5.45mm×39
装弾数 30発
発射方式 セミ/フルオート

http://i.imgur.com/Mc7u2CB.jpg
クリンコフ
http://i.imgur.com/lxuH2Fp.jpg
スペツナズアルファ向けのAKS74U-UBN
http://i.imgur.com/Bwv2lbG.jpg
ヒズボラ議長のSPも使用。
http://i.imgur.com/jsRGihf.jpg
PBSサプレッサーとショートマガジン装着。
http://i.imgur.com/Kw7zLBp.jpg
AKS74UN。暗視スコープ搭載モデル
http://i.imgur.com/fTYCD8I.jpg
ブルガリアのクリンコフ
4461 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:17:48.36 ID:bk0nl+6V0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

M60E4 Mk43 mod0/mod1

M60E4は1957年に米軍に採用されたM60の改良型モデル。海軍採用名がMk43mod0。
特徴はM60の改良型M60E3を短銃身化し、ハンドガードにフォアグリップを取り付けられ、より信頼性を上げた。

mod 1は二脚の廃止、フラッシュハイダーの形状変更、各所へのレール取り付け、ハンドガードの変更が行われたモデルである。

http://i.imgur.com/OipnE6v.jpg
モデルのM60
http://i.imgur.com/MGEjTIo.jpg
Mk43 mod.0
http://i.imgur.com/3Sui3j0.png
Mk43 mod0
http://i.imgur.com/MX1R0akl.jpg
現在M60を生産してるUSオードナンスのオフィシャル。Mk43 mod.1
http://i.imgur.com/Gw4zJAj.jpg
Mk43 mod.0とSEAL隊員。
4471 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:18:23.82 ID:bk0nl+6V0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

FN P90/FN ファイブセブンピストル

P90は1990年に製造されたPDW(個人防衛火器)である。
当初は車両部隊や後方部隊等の兵士が後方から襲って来た敵勢力に対する防衛火器として開発されたが、その性能や利便性から対テロ部隊に使用が多くなる。
何故か中高生に人気がある。

特徴は5.7mm弾という通常のSMGと異なる弾薬を使用し、50発の火力に加え、光学機器を標準装備、また左右どちらでも操作できるセレクターを装備。外装はほとんどプラスチックでできており、とても軽量。
FNファイブセブンはP90と一緒に売り出された5.7mm弾を使う拳銃である。こちらも外装はほとんどプラスチックで覆われている。

http://i.imgur.com/ECUx9Pd.jpg
ファイブセブンピストル
http://i.imgur.com/HHcM2fQ.jpg
P90
http://i.imgur.com/1eZJ9ZA.jpg
シークレット・サービスのP90
http://i.imgur.com/qKg8O7Ul.jpg
http://i.imgur.com/4SZdL3wl.jpg
ギリシャ キプロス国家守備隊。
4481 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:19:10.51 ID:bk0nl+6V0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

ロシア APS水中銃

1960年代にソ連が開発した特殊作戦用水中銃。
銃弾の構造としては他の弾丸と変わらず、陸上での使用も一応は可能であるが、水中射撃に特化した上記特色の為に射撃精度は劣悪で、また銃身の消耗も激しいため180発以上の射撃は難しいとされる。

口径 5.56mm
銃身長 372mm
ライフリング なし
使用弾薬 5.56mm×40MPS
装弾数 26発
作動方式 ガス圧利用、ターンロックボルト
全長 840mm(ストック使用時)
614mm(ストック未使用時)
重量 2700g
発射速度 350発/m
銃口初速 365m/s
有効射程 100m(地上)
30m(水深5m)
20m(水深20m)
11m(水深40m)

http://i.imgur.com/ZBGUcb1l.jpg
APS水中銃全体。
http://i.imgur.com/SnRR3q4l.jpg
実射。
http://i.imgur.com/ushNL1x.jpg
http://i.imgur.com/LbcM1Zvl.jpg
使用するダイバー。
http://i.imgur.com/KdHiilF.jpg
弾薬の比較。
4491 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:20:00.42 ID:bk0nl+6V0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

コルト M727

1985年アラブ首長国連邦の発注によって作られたM16A2のカービンモデル。
外見はアッパーレシーバー以外は後のM4カービンと同様でヘビーバレルを装備し、M203グレネードランチャー取り付け用に銃身にくびれがついている。
当時米軍はM4の原型であるXM4のテスト中であり、このモデルも合わせて購入してる。
米軍の他にも各国法執行機関・軍にも採用されている。

全長 755mm
重量 2.6kg
口径5.56×45
装弾数 30発
発射方式 セミ/フルオート

http://i.imgur.com/ZYdkUUs.jpg
http://i.imgur.com/UlbHmcP.jpg
M727
http://i.imgur.com/TSrZYf7.jpg
光学機器を装着。
http://i.imgur.com/DeHkxbI.jpg
http://i.imgur.com/imXzqJY.jpg
http://i.imgur.com/UjTqdoIl.jpg
ブラックホークダウンの黒海での戦いにも使用された。
450名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 00:20:46.56 ID:IDkE5wzn0
>>442
IRAが安いAKや手に入れやすいG3使うのは判るけど、
連合王国側がなんで最適な武器使わなかったのかちょっと疑問
大口径ライフルで盆踊りしてるの尻目にスマートに殺せばいいのに…

もはや車載砲じゃないですかヤダーw
歩兵分隊のM203手とAT4手を纏めて担ってくれる、
バラ撒き兵器あったらカッコいいな〜って発想っす
そしたら携行弾数増えるし見た目派手だしw
4511 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:48:43.28 ID:ioqQNMLz0
>>450
当初は車両移動時に使える大きさの7.62mm弾をカービンサイズでセミ/フルオートのできるのが欲しかったんだけど、手元にあったのはフォークランド紛争の時に鹵獲したボロボロのFALのパラカービンしかなかったわけ。
後年はHK53やコルトコマンドー等に切り替えた。

こういうのどう?20mmグレネードPAW20
http://i.imgur.com/vfYkiQj.jpg
4521 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 00:54:28.02 ID:ioqQNMLz0
>>451
あと補足で、5.56mmだと車両を止められないからL110とFALを使ってたらしい。
4531 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 02:22:55.90 ID:NmqkazuN0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

サプレッサーM9

アメリカ空軍の戦略爆撃機のパイロット用に支給されたベレッタM9ピストル。
撃墜されて逃亡する際の護身用ピストル、射撃しても音やマズルフラッシュを抑えてるのは居場所がばれないようにする為。米海軍SEALでも使用。
専用のサプレッサーと亜音速弾、スライドロック機構を持つ為消音効果は高い。

http://i.imgur.com/BBY70HW.jpg
フレーム下部に付いてるのがスライドロックパーツ。
http://i.imgur.com/hxF8QoD.jpg
http://i.imgur.com/CkWPYUBl.jpg
サプレッサーの取り付けは銃身のクビレに合わせてサイレンサーのロックをするスナップオン方式。
http://i.imgur.com/R5eqfHGh.jpg
サイレンサーを分解。
454名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 02:32:50.95 ID:DDrDunuS0
>>338でちょっと言及があったけど、NSA隷下の組織ってどういうのがあるの?
4551 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 03:04:17.48 ID:jpNoSyW20
>>454
アメリカサイバー軍の中の中央保安部(CSS)を統括。
あとアップル、インテル、フェイスブックwww
456名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 09:15:15.55 ID:pebBN69+i
>>435
火吹き過ぎワロタ
457名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 11:26:14.15 ID:VBHbfTaf0
ISAはまだ出ていないのかな?
458名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 14:13:01.40 ID:3B/e0mi50
>>455
え?まじじゃないよね?
AppleとかがNSA組織の一部だったらiPhoneとかPC使ってたら個人情報だだ漏れじゃんwww
そんな都市伝説みたいな噂とかあんのか?ww
4591 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 15:04:06.75 ID:Apzza97H0
>>456
アメリカ人でもビビるらしいぜwwww

>>457
ISAは画像少なすぎて書いてないww

>>458
ちょっと前のロシアに逃げた元NSAのエドワード・スノーデンが暴露してたwwアップル、マイクロソフト、デル、フェイスブックのプログラムにプリズムって市民監視プログラムを組み込んでたって。
4601 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 17:47:03.04 ID:2BSs7doG0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

英国 PLCE装備

PLCEは従来のP58の綿装備に代わり英軍に採用されたナイロン装備。
ベルトキットと呼ばれるベルト装備はヨークと呼ばれるサスペンダーをベルト装備と連結させて使用。
アサルトベストは弾薬等が大量に持ち運べ、ベストは裏側に非常用に小型拳銃用のホルスターを持つ。
チェストリグは車両搭乗員用に作られた胸掛けポーチ弾薬ポーチ、水筒ポーチで構成される。
チェストリグやアサルトベストが支給されるのは珍しい。こちらはポーチにベルクロが使用される。
物を大事にする英軍では採用から現在まで使われてる。
なお、このベストやベルト装備、アサルトベストは英国連邦やヨーロッパ圏にて同様の装備が採用、製作され、英軍兵士は官給品・私物問わずに使用。SAS・SBS等のUKSFも使用。

http://i.imgur.com/AJEBKps.jpg
ベルトキット
http://i.imgur.com/UsR8Tmu.jpg
アサルトベスト
http://i.imgur.com/8wOujnN.jpg
付け方おかしいけどチェストリグ
http://i.imgur.com/ZkARWhu.jpg
http://i.imgur.com/7ljVRFc.jpg
SBS。アサルトベストを装備。
http://i.imgur.com/03yaIW1l.jpg
バラス作戦でのSAS。ベルトキットを装備。
http://i.imgur.com/qhSfYZ4.jpg
銃器の不法所持で捕まったダニー氏とチェストリグ。
4611 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 17:47:42.70 ID:2BSs7doG0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

ポイントブランク MRV

90年代初めに製作されたモジュール式防弾ベスト。各種ポーチはベルクロとスナップボタンで取り替え可能。レベルVAの防弾機能を有する。
各州警察のSWATや海兵隊SRTで使用されていた。

http://i.imgur.com/0afI3i1.jpg
MRV本体
http://i.imgur.com/6ZxwA0Q.jpg
http://i.imgur.com/v8qF3Y9.jpg
4621 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 17:48:27.62 ID:2BSs7doG0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1960〜1990半ば

M14/M21

1957年にM1ガーランドに変わる正式採用銃として製作・採用された。
その頃、戦場は広野から密林へと移り、長く重たいM14は不向きとされM16へとって変わられた。
M14は最悪銃の烙印を押されたが海兵隊やSOGに愛用され、後に競技用のM14をベースに狙撃手向けのスコープを標準装備のセミオートライフルとしてアメリカ陸軍のM21へと改良・採用、近年まで使われた。

全長 1118mm(M14 1125mm)
重量 5.26kg(M14 4.59kg)
口径 7.62×51
装弾数 20発
発射方式 セミオート(M14 セミ/フルオート)

http://i.imgur.com/pW8s2ls.jpg
M14
http://i.imgur.com/urmeqnu.jpg
M21
http://i.imgur.com/cQaaCkFl.jpg
ネイビーシールズもM14を使用。
http://i.imgur.com/NbE8ocg.jpg
湾岸戦争時のシール隊員。フォアグリップを取り付けて使用。
http://i.imgur.com/xJJdH3Vl.jpg
イラク戦争時の82空挺師団の隊員。リューポルド製のスコープを使用。
http://i.imgur.com/QlwdF87.jpg
こちらはサプレッサーとスコープを取り付けている。
4631 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 22:40:28.90 ID:YvmFVQRr0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

SPEAR ELCS/BALCS/バックパック

SPEAR(Special operation forces Personal Equipment Advanced requirement )の略称で1998年に米軍特殊部隊向けに配備された装備品。

ELCS(Equipment Load carrying Subsystem)はボディーアーマーの上に着ることを前提にしたベスト。ポーチの付け替えはMOLLEシステムで各個人で自由にレイアウトでき、またフロートパネルも付属するので水陸両用で使える。
BALCS(Body Armor Load Carrying Systm)は防弾機能を備えるアーマーベスト。セラミックの防弾プレートを前後に備え、その下にはケプラーのソフトアーマーを備える。後の一般兵用のボディーアーマーにも転用される。

バックパックはグレゴリーが設計・開発したバックパック。

http://i.imgur.com/GyjdX2c.jpg
ELCS。
http://i.imgur.com/xkNFM2w.jpg
http://i.imgur.com/cgt3Ry6.jpg
BALCS。SF用
http://i.imgur.com/5JlA6nQ.jpg
75thレンジャーに支給されたBALCS
http://i.imgur.com/sKq2ORd.jpg
レンジャーRACKベスト
http://i.imgur.com/KN24UQW.jpg
アフガニスタンでの恐らくグリーンベレー
http://i.imgur.com/htbJlz7.jpg
グリーンベレー。BALCSの上にELCS着用。
http://i.imgur.com/VUfQHe3.jpg
こういう感じでポーチを留めていく
4641 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 22:41:51.69 ID:YvmFVQRr0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

プレートキャリア。

プレートキャリアは一般的な防弾ベストと違いAKの弾等のライフル弾をストップさせるセラミックプレートを挿入できるタクティカルベスト。
ライフル弾も止められるが衝撃で肋骨を折ったり、ショック症状で死亡例もあったので現在はプレートの下に衝撃吸収用のソフトアーマーを併用する。
早くは80年代後半〜現在まで使われ、その都度色々なメーカーが改良を施している。
現在では主戦場をアフガニスタンに移した為、防御力より機動性のあるデザインが主流である。

http://i.imgur.com/EvWR3aE.jpg
基本はこのデザイン。前後にセラミックプレートが入る。画像はブラックホーク社のプレートキャリア。
http://i.imgur.com/HQqc0yu.jpg
現在はこのような形が主流。画像はLBT製6094プレートキャリア。
http://i.imgur.com/kBck8n4.jpg
http://i.imgur.com/qjvzp74.jpg
英国ハリー王子や16空中強襲団向けに作られたブラックホーク製の別注プレートキャリア。
http://i.imgur.com/Y1lD0htl.jpg
イラクでの英国SAS。
http://i.imgur.com/DFd3TiL.jpg
SASと米軍特殊部隊。SASは恐らく旧型のプレートキャリアを使用。
http://i.imgur.com/T7kQNwA.jpg
SAPIプレート。
4651 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 22:43:04.04 ID:YvmFVQRr0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

サファリランド AAV(Amphibious Assault vest)

海兵隊フォースリーコン用に一般兵士のOTVをベースに作られた水陸両用ボディーアーマー。
セラミックプレートとケプラーを使用し、防弾性能に優れてる。
前期、後期とあるが後期型は負傷時や落水時にすぐにアーマーを切り離せる(リリース機能)ようにアーマー分解機能がついている。

http://i.imgur.com/NPkfvk7.jpg
一般兵士用のOTV
http://i.imgur.com/pWMlvtM.jpg
http://i.imgur.com/NmXMWmM.jpg
AAV後期。
http://i.imgur.com/AAGIJt1l.jpg
真ん中の丸いパーツがリリースハンドル。
http://i.imgur.com/Rx0PFtY.jpg
http://i.imgur.com/0H4fkpFl.jpg
洋上での射撃訓練。AAVに大量の弾薬ポーチを付ける。
http://i.imgur.com/EjxA1wJl.jpg
臨検訓練。股間についてるのは大腿動脈を守るグローインプロテクター。
4661 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 22:44:09.15 ID:YvmFVQRr0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

パラクレイト社 RAV(Releasable Armor Vest)。パラクレイト社が開発したボディーアーマー。
特徴はワンタッチでアーマーを分解できること。このシステムは後に色々な装備品に影響を与える。
米軍特殊部隊の主にデルタに使用された。後は英国特殊部隊SASでも使用が確認される。
後年、RAVの問題点を解決したRMV(Releasable Modular Vest)が開発される。

http://i.imgur.com/JO8ZTil.jpg
RAV本体。
http://i.imgur.com/WgaKZpw.jpg
RMV本体とフルセット。
http://i.imgur.com/dohPTtJl.jpg
SASのRAV。拳銃、弾薬、無線機、先行弾等を集約してる。
http://i.imgur.com/ldUH3Ju.jpg
SAS。アーマー随所にカスタムが施されている。
http://i.imgur.com/AxwW3bJ.jpg
デルタオペレーター。タンカラーのRAV。
http://i.imgur.com/TeBY4uj.jpg
米10thSFGにてRAV
4671 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/26(火) 22:45:03.26 ID:YvmFVQRr0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後年〜現在

米イーグル社 CIRASベスト

CIRAS(Combat Integrated Releasable Armor Systm)は米イーグル社が米特殊作戦軍向けに開発したボディーアーマー。
ランドタイプとマリタイムタイプの二種類がある。ランドとマリタイムの違いはリリースハンドルの位置とMOLLEテープの数、ランドは陸戦を想定してる為多目にポーチをつけれるようになってる。
特徴はMOLLEシステムによるポーチ配置の自由度、緊急用のリリース機能、前面・後面にプレートとソフトアーマーが挿入できる。
こちらも各国で使用またはコピー品がある。
RLCS、MLCS、SFLCS、FSBE2等の特殊部隊に配布される装備品キットに含まれている。
http://i.imgur.com/veBsox2.jpg
ランドCIRAS
http://i.imgur.com/mdawiw5.jpg
マリタイムCIRAS
http://i.imgur.com/mieWvTFl.jpg
海兵隊フォースリーコンでの使用。
http://i.imgur.com/LcTe8ku.jpg
恐らくSEALs?レンジャーカラーのCIRASを着用
http://i.imgur.com/wAM6zpM.jpg
http://i.imgur.com/6qHC55W.jpg
http://i.imgur.com/XPjZcoL.jpg
75thレンジャーでの使用例。
http://i.imgur.com/wmiodkZ.jpg
レッドウィング作戦でのSEALs
468名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 00:22:42.24 ID:QYHSndVR0
>>459
おいおいおい…ガチのソースじゃん
亡命したんだっけ?なんかニュースでやってたよね…。
俺そーゆー陰謀説とか大好きなんだけどwww本当だとしたら、世界大戦的なの起こったらアメリカ一人勝ちだな。
4691 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/27(水) 00:41:28.63 ID:7KweJFmk0
>>468
ロシアは一年の条件付きでに政治亡命だったかな。陰謀と言えばダイアナ妃の事故死にSASが関わったって話も出てきてるね
470454:2013/11/27(水) 00:52:02.00 ID:n6Qpdel70
>>455
d

秘匿性高そうだね
米国はさらに自由の名の下での国防のためなら、国民の権利を制限することに躊躇しないからいろいろやってそうだ
日本も少しは見習ったほうがいいってことでNSCなんだろうけど
471468:2013/11/27(水) 01:01:05.01 ID:u9h3EX5u0
>>469
いつも楽しい情報ありがとう!
スノーデンをwikiったよ。すごいねーよく殺されなかったね、この人。リアルスパイも只者じゃないってことだね。なんで暴露したかはよくわかんないけど。
ダイアナ死も調べてみるぜ!!
4721 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/27(水) 01:17:10.45 ID:lcB50nQh0
>>470
NSA自体がCIAと違って、表舞台に出る事が少ないしね。
スパイ天国日本もやっとまともになれるかもしれんね。

>>471
とりあえずスノーデンとのやりとり書いてるやつね。
http://m.huffpost.com/jp/entry/3413118
4731 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/27(水) 01:23:43.34 ID:lcB50nQh0
474名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 01:42:02.28 ID:bWksFZKl0
>>472
うおおお!ありがとーー!
神スレです。マジで!!
475名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 12:10:52.95 ID:XlwS/Ge40
>>469
酷な話だよね
ダイアナさんSASのファンだったのに
ブラヴォー・ツー・ゼロかSAS戦闘員に書いてあった気がする
4761 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/27(水) 18:38:45.47 ID:uEQKqybd0
>>475
どこまで本当か知らないけど、今年に銃器不法所持で捕まったSASの隊員絡みでそういう話が出てきたそうな。


ちょっとお仕事で2日ほど来れませんので更新ちょっとお休みで。
477名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 19:10:44.93 ID:KM6MxSn+0
>>476
保守はまかせろ!
4781 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/27(水) 21:13:03.88 ID:AnQU18Tj0
>>477
サンクス。また落ち着いたらネタ投下していくね。


ちなみにここ見てる人に聞きたいんだけど、サバゲしてる人いる?
4791 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/27(水) 21:15:54.09 ID:AnQU18Tj0
一個だけニュース投下。

東京・市谷の防衛省。陸上自衛隊の秘密情報部隊「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」(別班)が身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきたことが分かった

 陸上自衛隊の秘密情報部隊「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」(別班)が、冷戦時代から首相や防衛相(防衛庁長官)に知らせず、独断でロシア、中国、韓国、東欧などに拠点を設け、身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきたことが27日、分かった。

 陸上幕僚長経験者、防衛省情報本部長経験者ら複数の関係者が共同通信の取材に証言した。

 自衛隊最高指揮官の首相や防衛相の指揮、監督を受けず、国会のチェックもなく武力組織である自衛隊が海外で活動するのは、文民統制(シビリアンコントロール)を逸脱する。
480名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 21:36:37.09 ID:Le49wmMbi
>>479
馬鹿な俺に分かりやすく教えてくれ
4811 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/27(水) 22:00:45.91 ID:okJkEEod0
>>480
文民統制の最高指揮官の首相や防衛省を通さずに独断で陸上自衛隊情報部隊の自衛官が商社マンに身分を偽装、他国で情報収集。

特定秘密保護法案に対する駆み込みリークの気もするけど...。
4821 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/27(水) 22:02:38.66 ID:okJkEEod0
>>480
めっちゃ簡単に言ったら自衛官がよその国でスパイ活動してたってこと
483名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 22:11:56.67 ID:Le49wmMbi
>>482
マジかよ
自衛隊もかっけぇことするんだな
484名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 22:39:06.84 ID:xIPoBq6G0
>>479
今なら株が上がるネタだな。
ヨルムンガンドか。
485名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 23:02:46.32 ID:YqD0TzpP0
自衛隊の情報部なんて席温めるだけの閑職かと思ってたわ
むしろ働いてくれてて心強い
…リアルだったらなw
486名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 23:03:23.47 ID:n6Qpdel70
> 特定秘密保護法案に対する駆み込みリークの気もするけど...。

正解じゃね
NSCが制式に出来た後だと指揮系統について突っ込まれていろいろ面倒なことになる可能性がある罠
487名も無き被検体774号+:2013/11/28(木) 01:13:36.04 ID:QTm54z2t0
>>484
武器をうってお金稼ぐんだね
488名も無き被検体774号+:2013/11/28(木) 16:15:56.83 ID:dEzriLqI0
ヤベェ俺バカ過ぎてついていけねぇ…ググってこよう。
489名も無き被検体774号+:2013/11/28(木) 16:29:45.25 ID:YiAtDXQ80
>>486
wikiったけどよくわからん。
NSCが出来て特定秘密保護法案ができると、罰せられるからその前に暴露したってこと?
バカでサーセン…NSCって吉本の学校かと思ったよ
4901 ◆YAChL6C6So :2013/11/29(金) 04:51:30.98 ID:3XNfOyJV0
>>489
その認識で合ってる。それ以上に問題なんだ政府がそんなのは存在しないって言い切ったのがまずいね。
4911 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 04:52:16.57 ID:3XNfOyJV0
鳥こっちだった。
492名も無き被検体774号+:2013/11/29(金) 06:47:50.04 ID:Z3e8JKdL0
>>490
あんだけニュースでやってて否定してんだ
ほしゅ
4931 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 08:57:00.81 ID:TNAEV9HL0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

AN/PVS14

AN/PVS14(Army/Navy Portable Visual Search)は現在アメリカ軍やNATO加盟国に採用されてる単眼歩兵用暗視装置。1990年代後半から従来のAN/PVS7に変わる形で支給された。
使用は戦闘用ヘルメットに取り付け、ハンズフリーで操作するのが一般的だが銃器にも取り付けが可能である。A〜Dの型番があり、それぞれ仕様が異なる。
また使用する際は照準が困難な為に肉眼では確認できない赤外線レーザーサイトを併用する。
また日本ではNECが自衛隊用にライセンス生産している(V8)。

http://i.imgur.com/8ZwW5IL.jpg
PVS14A
http://i.imgur.com/9Ndn2Ou.jpg
http://i.imgur.com/oq2qLkq.jpg
ヘルメットでの使用。
http://i.imgur.com/bzf0HPI.jpg
PVS7
http://i.imgur.com/e7niz3e.jpg
ヘルメットでの使用。
http://i.imgur.com/QfQmBId.gif
実際の映像。暗視ゴーグルでしか見れない赤外線ライトを照射しつつ突入。
http://i.imgur.com/gUyVaTw.gif
実際の映像。緑の線が赤外線レーザー。
http://i.imgur.com/dlXCV0S.jpg
実際はこういう形で夜を戦う。ちなみに英軍は対テロ戦争〜2007年前後まで分隊に1台しか配備されずに夜戦を行っていた。
4941 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 08:58:08.13 ID:TNAEV9HL0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990〜現在

PVS15/ PVS21/GPNVG

PVS15は双眼タイプの暗視装置で特殊部隊や航空機・ヘリコプターパイロットが主に使用。またイルミネーター機能も付いてるのでより視認性能が高くなった。

PVS21は航空機パイロットやヘリコプターパイロット、特殊部隊に使用される。特徴は他の双眼タイプと異なり、暗視ゴーグル越しで照準できるのと、オプションでHUD機能を搭載でき、GPSやサーマル(熱感知)画像を表示できる。主にイギリスやヨーロッパ系の特殊部隊が使用。

GPNVGは航空機パイロット用に採用されてるAN/AVS10暗視ゴーグルの特殊部隊用のモデル。特徴は通常の双眼タイプの暗視装置より広い角度で見渡せる。

http://i.imgur.com/HQaBEaE.jpg
http://i.imgur.com/qIRkDyP.jpg
PVS15。
http://i.imgur.com/Ufeevc2.jpg
http://i.imgur.com/nrAHVEc.jpg
http://i.imgur.com/tf7rt0J.jpg
PVS15を使用する陸軍特殊部隊。

http://i.imgur.com/x8lN2I2.jpg
http://i.imgur.com/fmxh8xzl.jpg
PVS21。
http://i.imgur.com/Pwto4Qgl.jpg
右側ぼSAS隊員がPVS21を使用。

http://i.imgur.com/6BtQFib.png
http://i.imgur.com/zzKjpfD.jpg
GPNVG。
http://i.imgur.com/3afHd5s.jpg
双眼タイプの視野。
http://i.imgur.com/FU2nnHu.jpg
GPNVGの視野。
http://i.imgur.com/wB03gEIl.jpg
ゼロ・ダーク・サーティで登場。
4951 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 08:59:10.27 ID:TNAEV9HL0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

赤外線レーザー (AN/PAC4/PEQ2/PEQ15/PEQ16)

AN/PAC4は1990年代中期〜2003年頃まで一般・特殊部隊問わず使用された可視・不可視レーザーサイト。NATO加盟国でも使用される。
PEQ2は通常のレーザー照準以外に爆撃機誘導に使用される通常より強い出力を出すHIモードを備え、移動中に誤って操作し味方兵士の目を焼かないようにトレーニングモードを備え、イルミネーター機能を備えている。PAQ4より大型。
PEQ15はPEQ2を小型にしたもので出力が若干弱くなっている。
PEQ16は海兵隊が使用するレーザーデバイスPEQ15より大型でフラッシュライトを装備。

http://i.imgur.com/oSz5nIll.jpg
PEQ2。青いつまみがトレーニングモード。
http://i.imgur.com/S6fipIQl.jpg
PEQ15
http://i.imgur.com/LXOezxE.jpg
PEQ16
http://i.imgur.com/9nGAtkD.jpg
PAQ4
http://i.imgur.com/YKRtwbol.jpg
IRレーザー単体。
http://i.imgur.com/eKJkAsr.jpg
IRイルミネーターの併用
http://i.imgur.com/cd1kat2l.jpg
イラクでの戦闘。イルミネーター併用だと暗視越しでより明るく見える。
4961 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 09:01:50.27 ID:TNAEV9HL0
>>492
認めると叩かれ、否定すると特定秘密に指定できないし、困ったな。
4971 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 21:00:23.66 ID:SmdQpI7m0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990〜現在

M4ショットガン

1998年設計のショットガンでイタリア・ベネリ社が開発・製造した。
前モデルのM3はセミオート/ポンプアクション切り替え式であったが、故障が多いため部品点数を減らし、セミオートオンリーにした。
米海兵隊以外に各国法執行機関でも使用される。

口径 12ゲージ
銃身長 470mm
使用弾薬 12ゲージ
装弾数 7+1発
作動方式 ガス圧式セミオートマチック
全長 886mm
重量 3820g

http://i.imgur.com/kBssHvul.jpg
ベネリM1014
http://i.imgur.com/nLmbFZk.jpg
米海兵隊での使用。
http://i.imgur.com/gzRXSUMl.jpg
台湾 憲兵特殊勤務中隊員でも使用。
http://i.imgur.com/5yPxFwy.jpg
http://i.imgur.com/YYDtag8.jpg
英軍でもL128A1として採用。
4981 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 21:01:29.94 ID:SmdQpI7m0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

イズマッシュ PP19 バイソン

ロシアのイズマッシュ社が開発したSMG。
機構や外観はAKの流れを汲み、質実剛健。
特徴はスパイラルマガジンと呼ばれる弾倉が下に突き出る形ではなく、銃身と平行に取り付けてるのが特徴。コンパクトであるとともに64発という大容量を誇る。

銃身長 240mm
使用弾薬 9×18mm
装弾数 64発
作動方式 シンプル・ブローバック方式
クローズド・ボルト撃発
全長 660/425mm
重量 2.47kg
発射速度 700発/分

http://i.imgur.com/F2mEZRTl.jpg
http://i.imgur.com/aHqmqcOl.jpg
PP19本体。

http://i.imgur.com/5vguDi5l.jpg
暗視スコープとサプレッサー装着。

http://i.imgur.com/285UjsSl.jpg
箱型弾倉モデル。

http://i.imgur.com/ahn3Tmq.jpg
スペツナズによる射撃。
4991 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 21:02:16.92 ID:SmdQpI7m0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

インベル MD97L

ブラジルの国営企業インベル社がFALのコピーをベースに制作された5.56mmライフル。
FALと違い、軽量でM16の弾倉が使用できる。特殊部隊で使用されるのはMD97LMでサプレッサー、グレネードランチャーを装着できる。
MD97LCは警察向けのセミオートのみ。

全長 770mm
重量 3.7kg
口径 5.56×45
装弾数 30発
発射形式 セミ/フル/3点バースト

http://i.imgur.com/QnE7oAc.jpg
上がインベルM97L、下がMD97LC。
http://i.imgur.com/fmnZz9c.jpg
こっちがインベルMD97LM。レールが取り付けられ、光学サイトが取り付けられる。

http://i.imgur.com/mbfggyH.jpg
http://i.imgur.com/GLDHMDH.jpg
http://i.imgur.com/aKrh3ah.jpg
http://i.imgur.com/F1OrXZY.jpg
http://i.imgur.com/gJZtjWV.jpg
使用例。
5001 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 21:03:19.10 ID:SmdQpI7m0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

FN SCAR-L/SCAR-H

ベルギーFN社がアメリカ特殊部隊用戦闘ライフルとして開発を行った次世代ライフル。
高い汎用性、右利き・左利きでも使える切り替えレバー、レールの取り付けによる各種光学機器が取り付け可能等がある。
SCAR-Lは一時採用が決まったがM4ライフルの製造元のコルト社のロビー活動により廃止されたが、一部部隊では使用されている。
CQC、ロングバレルのモデルがある。

口径 5.56mm, 7.62mm
銃身長
SCAR-L
355mm(STD)
SCAR-H
406mm
ライフリング 6条右転
使用弾薬 5.56x45mm NATO弾
7.62x51mm NATO弾
装弾数 30発(箱型弾倉)
作動方式 ガス圧利用(ショートストロークピストン式)、ロータリーボルト
全長
SCAR-L
・STD
635mm
SCAR-H
711.2mm
重量 L:3560g
H:3720g
発射速度 550-600発/分
銃口初速 L: 870m/s
H: 714m/s

http://i.imgur.com/ym0LCvGl.jpg
上がSCAR-L、下がSCAR-H。

http://i.imgur.com/ukaCKwqh.jpg
http://i.imgur.com/9jvdUH3l.jpg
http://i.imgur.com/9R9KMyb.jpg
http://i.imgur.com/hWAEU7G.jpg
http://i.imgur.com/t1WzPFO.jpg
使用例。
5011 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 21:04:11.01 ID:SmdQpI7m0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

セージ・インターナショナル M14 EBR

アフガン・イラク戦争に於いて、308(7.62mmX51)口径弾使用による遠距離での命中率の高さ&強力なマンストッピングパワー&砂漠地帯でも確実に作動する質実剛健なメカニズム等が再評価され再び最前線で使われているM14ライフル。
セージ社は308口径弾を使用するバトルライフルとしてのM14のポテンシャルを更に高めるべく米海軍特殊作戦センターと協力し、現代の戦闘事情にマッチした全く新しい骨格<アルミニウムシャーシストックシステム>を開発しM14EBRを誕生させた。
デルタやネイビーシールズ、ODA、空軍特殊部隊、アフガニスタン派遣の歩兵部隊等に支給。

全長 889mm
重量 5.1kg
口径7.62×51
装弾数 20発
有効射程 500m(照準機器無し)

http://i.imgur.com/e1ErJW1l.jpg
M14 EBR

http://i.imgur.com/SCtoahs.jpg
ベースになったM14

http://i.imgur.com/DXmKuFx.jpg
改良型のMod.1

http://i.imgur.com/avWsNFml.jpg
http://i.imgur.com/Rtnr57V.jpg
http://i.imgur.com/ZcPN3Gll.jpg
http://i.imgur.com/cb5bZpzl.jpg
http://i.imgur.com/TyOZHCW.jpg
使用例。
5021 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 21:05:01.45 ID:SmdQpI7m0
特殊部隊の使用する装備品と銃器

1990後半〜現在

SVD ドラグノフ狙撃銃

1950年代から現在までロシア・ソ連時代から使われてるセミオート狙撃銃。
AKで補えない射程をカバーするために作られ、分隊に1丁が配備されている。
AKを参考に作られてるが部品や構造に互換性は少なく、頑丈である。
現在はロシア・イズマッシュ社で近代化モデルに更新されてる。

口径 7.62mm
銃身長 620mm
ライフリング 4条右回り
使用弾薬 7.62mm×54
装弾数 10発(箱型弾倉)
作動方式 ガス圧利用方式
全長 1,225mm
重量 4,310g
銃口初速 830m/秒
有効射程 600m

http://i.imgur.com/iU2Yc37h.jpg
SVD本体。

http://i.imgur.com/85mNLxm.jpg
近代化モデル。

http://i.imgur.com/3zx4TJO.jpg
折り畳みストックモデル。

http://i.imgur.com/H0eOy80.jpg
フルオート機能付きブルパップ式SVU

http://i.imgur.com/FQ3uNMu.jpg
http://i.imgur.com/cqtYYIG.jpg
http://i.imgur.com/byIe7xK.jpg
使用例。
503名も無き被検体774号+:2013/11/29(金) 21:58:10.75 ID:W/OnoF120
スパイ行為なんて政府が公式に認めるわけにはいかないからしょうがないね。
5041 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/29(金) 23:02:32.90 ID:wO0h85UP0
>>503
認めないってなると今度は暴露大会が始まりそうwww
505名も無き被検体774号+:2013/11/30(土) 02:02:19.48 ID:iiPMxe2S0
つーか、銃って重いんだな。ゲームじゃいくつも担いで戦ってんのに。現実はしんどいな。
506名も無き被検体774号+:2013/11/30(土) 04:21:17.16 ID:RYSjaMjr0
>>505
行軍とかでM249とか対戦車とか持つ係にいかにならないかが
楽して乗り越えるコツ
まぁたいてい何かしらそのうちやらされるし
中でもお前何もしてないじゃないかって指差されて
そのうちやるはめになるけど
507名も無き被検体774号+:2013/11/30(土) 16:20:29.75 ID:Dy1Yg0q/0
ミリオタ的FPS。

メダル オブ オナー 2010

メダル オブ オナーは名誉勲章の意味。

メダルオブオナー2010は9.11後のアフガニスタンを部隊に活躍する国家指揮最高部直轄のTier 1のオペレーターの活躍やそれらを支援するレンジャーや支援部隊を描いたミリタリーFPS。

実際に行われていた作戦を元Tier1オペレーターが書き下ろしたものを元にステージが作られている。ボリューム的には少し物足りない。

銃器は実際に使われてる銃器が登場、操作方法や音は実物を参考にしている。

CoDの影に隠れて目立たないが内容は非常に濃い。

http://i.imgur.com/gIRrznWl.jpg
http://i.imgur.com/tsbXnUR.jpg
実在のモデルのTier1オペレーターのダスティ・ハンマー。

http://i.imgur.com/Yxa2xHd.jpg
http://i.imgur.com/dFjovhrh.jpg
http://i.imgur.com/pzpVf3Q.jpg
http://i.imgur.com/NX7IKkV.jpg
ゲーム画像。
5081 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/30(土) 16:21:17.70 ID:Dy1Yg0q/0
509名も無き被検体774号+:2013/11/30(土) 16:33:02.34 ID:0djuHonY0
おおおおお!!!
待ってた!ゲーマーの俺としては嬉しい紹介!!メタルオブオナーやったことないので、CODゴースト終わったら買う!
5101 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/30(土) 19:10:30.75 ID:9ZErFHJy0
ミリオタ的FPS

ゴーストリコン アドバンスドウォーファイター。

西暦2013年、北米安全保障締結のために米大統領がメキシコを訪れるが、メキシコ軍が前々から計画していたクーデターがその当日に決行され、米大統領を含む要人達が誘拐されてしまう。
そこで政府は、メキシコ軍の鎮圧及び米大統領救出に米陸軍特殊部隊 通称[ゴースト]の投入を決定。

アドバンスドウォーファイターは米軍の全面協力で当時最新鋭フューチャーフォースウォーリア計画の銃器、車両、UAV等を登場させる。
クロスコムと呼ばれるヘッドディスプレイ越しで味方の指示・通信を行う。

ミリタリー作家の故トム・クランシーが監修。シナリオはしっかりしており、内容的にもボリュームはある。
難易度は少々高め。
元々のゴーストリコンシリーズと比べるとプレイしやすくなってる。

http://i.imgur.com/DnOj6Yf.jpg
http://i.imgur.com/5yp12A8.jpg
パッケージ。

http://i.imgur.com/zIoDYzh.jpg
http://i.imgur.com/0eiRvVGh.jpg
http://i.imgur.com/CoBDkKxh.jpg
http://i.imgur.com/3ZXlE9a.jpg
プレイ画像。

http://i.imgur.com/Apm7OAk.jpg
元になった当時のフューチャーフォースウォーリア。
5111 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/30(土) 19:11:36.50 ID:9ZErFHJy0
5121 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/30(土) 20:35:14.02 ID:s5KD9zyq0
ミリオタ的FPS

ゴーストリコンアドバンスドウォーファイター2

2013年メキシコで起こったクーデターを鎮圧したゴースト部隊に新たな任務が追加された。
メキシコのクーデターに触発された南米の近隣諸国の傭兵やメキシコ反乱軍がMBC兵器を所持して国境近くでテロ活動を開始。
再びゴースト部隊が鎮圧及びNBC兵器除去の任務に投入された。

PS3になってグラフィックの向上、ガジェット、味方のAI強化によってより遊びやすくなってる。
MULEと呼ばれる無人車両が新たに追加。
ミリオタ的に前作の戦闘服がマルチマムから陸軍で当時配備されたばかりのACUに変更したのが現実的に見えた。今回も米軍が全面協力で当時最新鋭の兵器・車両が登場。
メキシコではこのゲームがすごいバッシングを受け、回収騒ぎが起こった。

http://i.imgur.com/9GirOUul.jpg
http://i.imgur.com/3Y0w5EEl.jpg
パッケージ。

http://i.imgur.com/6hJFZTch.jpg
http://i.imgur.com/e1GVttXh.jpg
http://i.imgur.com/hg5np6Kh.jpg
ゲーム画像。

http://i.imgur.com/WZPK7Qkh.jpg
UAVサイファー

http://i.imgur.com/FAXnAdM.jpg
http://i.imgur.com/RZp7HK1.jpg
遠隔操作で動く無人輸送車両MULE。

http://i.imgur.com/l3AxTx6.png
クロスコム。
5131 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/30(土) 20:35:56.33 ID:s5KD9zyq0
ゴーストリコンアドバンスドウォーファイター2武器一覧。

http://i.imgur.com/alc994Xh.jpg
HK MP5

http://i.imgur.com/vh3O5fy.jpg
ベレッタM9

http://i.imgur.com/gGKOSN4l.jpg
ベレッタPX4

http://i.imgur.com/0NDnI7s.jpg
ベレッタRX4

http://i.imgur.com/ic6fTXHl.jpg
ベレッタCX4

http://i.imgur.com/Gt5wtD8.jpg
バレットM95

http://i.imgur.com/EjIUokM.jpg
バレットM468

http://i.imgur.com/G8s2CPWl.jpg
G36K

http://i.imgur.com/SODrSHm.jpg
Mk48mod0

http://i.imgur.com/bFyDkPrh.jpg
M14 EBR

http://i.imgur.com/7UniRj1l.jpg
ストライカー装甲車。

http://i.imgur.com/Hpzt9zFh.jpg
HH-60 ペイブホーク
5141 ◆XUNwDl9ahM :2013/11/30(土) 22:10:45.18 ID:xI8fP9iy0
ミリオタ的FPS

ゴーストリコンフューチャーソルジャー

2030年。ニカラグア。アメリカ特殊部隊「ゴースト」は、密輸武器を積んでアメリカへと向かう一台のトラックを襲撃した。敵を一掃し、作戦は成功したかに思えたそのとき、トラックが爆発。
ゴースト部隊は全滅してしまった……。
新たに結成されたゴースト部隊は、この事件に「レイブンズブロック」というロシアのテロ組織が関わっていることを知る。
レイブンズブロックはロシア大統領を誘拐、監禁し、ロシア乗っ取りを企てるほどの大きな勢力となっていた。

見所は歩兵用パワードスーツやステルス迷彩、四足歩行型兵器等の近未来に向けて開発されてる物が登場。武器は部品ごとにカスタマイズが可能。
難易度は少々高め。ダメージが蓄積しても自動回復はしない。
映画化も決定しているようだ。

http://i.imgur.com/lk0GvYR.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/tyEUD6d.jpg
http://i.imgur.com/eBAi9Qoh.jpg
http://i.imgur.com/Sz1Y0pwl.jpg
http://i.imgur.com/WQqVVsdh.jpg
http://i.imgur.com/KAJpTP6.jpg
http://i.imgur.com/cb5g02oh.jpg
http://i.imgur.com/QCtryi6.jpg
http://i.imgur.com/tsjwIF7.jpg
http://i.imgur.com/SEzs4Gf.jpg
ゲーム画像
515名も無き被検体774号+:2013/11/30(土) 23:48:45.25 ID:jDFEEPO80
ゴーストリコンシリーズは途中からやってもシナリオ的に大丈夫?
内容わかんなかったりするかな?
5161 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 00:17:56.33 ID:Se/+ZFpD0
ミリオタ的FPS

レインボーシックス ベガス/ベガス2

トム・クランシー原作の特殊部隊レインボーシックスのゲーム。

カジノで有名なラスベガスに突如イレーナ・モラレス率いる国際テロ集団が襲撃し、観光地は一瞬で戦場と化す。
地元警察やFBIでは彼らの強力な火器に対抗できず、次々と犠牲者が出る。
そこで政府は世界中のテロ攻撃に対応する特殊部隊レインボー・シックスを召集し、事態の鎮圧を求めた。

2は物語は変わらないが別のレインボー隊員の視点で行動する事になる。

レインボーシックスは従来のミリタリーFPSと異なり、屋外ではなく基本は室内戦闘を主眼にしている。
特殊部隊の偵察・立案・突入という3ステップを取り込んでいて、攻略ルートは自分の判断で決めれる。
窓からの突入、ドアを爆破しての突入等多彩な方法がとられてる。
コスチュームや防具も自由にカスタマイズ可能。

難易度は割りと高めで突っ込んで撃ちまくるだけでは攻略が不可能に近い。

http://i.imgur.com/QDNjWCN.jpg
http://i.imgur.com/MDf7p1y.jpg
パッケージ。
http://i.imgur.com/tlSP9Nb.jpg
http://i.imgur.com/cAJLcQY.jpg
http://i.imgur.com/y6p37wm.jpg
http://i.imgur.com/EpZcfX6.jpg
http://i.imgur.com/YWBVyeU.jpg
http://i.imgur.com/xy4GqS9.jpg
http://i.imgur.com/pPm2Ilb.jpg
http://i.imgur.com/6AKJd5c.jpg
5171 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 00:18:47.84 ID:Se/+ZFpD0
ミリオタ的FPS

シェルショック2

前作シェルショック67の続編として作られた。
ベトナム戦闘真っ只中の60年年代後半、軍が開発した人間を凶暴化させる最近兵器[ホワイト・ナイト]を積んだ輸送機が墜落する。
そのホワイトナイトを回収する為に特殊部隊が送られたが、部隊は壊滅し、たった一人の生存者も精神に異常をきたしていた。
たった一人の生存者の弟を呼び出し、何があったか聞き出そうとした矢先に北ベトナム軍とベトコンの一斉攻撃が始まり、生存者の強奪を図ろうとするが混乱に乗じて生存者は基地から逃げ出し、ベトナムのジャングルへと消えていく。
それを追う弟、北ベトナム軍、ベトコンの追跡劇。

内容的にはバイオハザードinベトナムで主人公の敵はベトコン、北ベトナム軍、ゾンビ化した兵士になる。
頭が吹き飛んだり、米軍兵士の釣り上げられた四肢のない死体とかあるのでグロ耐性ない人には向かない。
照準がフラフラ、銃で撃つより銃で殴ったり、ナイフの方が強い。
北ベトナム軍やベトコン、味方が使う銃器、装備はよく再現されている。
ホラーゲームとしては楽しめる。

http://i.imgur.com/mdJ4wzE.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/UM6EUx0.jpg
http://i.imgur.com/j7nEqxL.jpg
http://i.imgur.com/sVSHc0k.jpg
http://i.imgur.com/V42a3FY.jpg
http://i.imgur.com/XVDKZJr.jpg
http://i.imgur.com/MitZcmY.jpg
http://i.imgur.com/LqzyGIt.jpg
http://i.imgur.com/RgoFlND.jpg
http://i.imgur.com/H6nKkFv.jpg
http://i.imgur.com/s892gdi.jpg
ゲーム画像。閲覧注意。
5181 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 00:19:21.96 ID:Se/+ZFpD0
>>515
それは全然大丈夫。途中からでも楽しめるよ。
5191 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 01:19:43.93 ID:VcdNkLLx0
ミリオタ的FPS

メダル オブ オナー ウォーファイター

今作ではTier1オペレーターのプリーチャーが主人公となる。

長期間のアフガニスタンの任務から帰国して彼を待っていたのは家族の崩壊だった。
プリーチャーは何の為に戦ってきたのか自問自答し、出た答えは家族の為。それだけだった。
彼は家族の為に海軍を離れ家族を取り戻そうとマドリッドに会いに行くが列車爆破テロに巻き込まれ、事件を追う為再び海軍に戻る事になる。

今回もまた元Tier1オペレーターの書き起こしたものをベースにステージがつくられている。

装備関係は現役DEVGRU隊員が技術・装備関係を指導・供与しただけあって実際の隊員と遜色な感じ。ただ、指導・供与した隊員7名は懲戒処分を食らった。
ストーリーは戦闘だけではなく、それを支えてきた家族の話も織り込まれてる。ステージは前回はアフガニスタンだけだったが、今回は世界が部隊。

ミリオタ的には楽しめるが純粋にゲームだけの人だと物足りない感じはする。

http://i.imgur.com/wJVn9h7.jpg
パッケージ。

http://i.imgur.com/4IjmlF6.jpg
http://i.imgur.com/exSsL02.jpg
http://i.imgur.com/l7d8u8b.jpg
http://i.imgur.com/OQcXOzk.jpg
http://i.imgur.com/18xpJVv.jpg
http://i.imgur.com/UAyIGCM.jpg
ゲーム画像。

https://www.youtube.com/watch?v=ScNNfyq3d_w&feature=youtube_gdata_player
Linkin ParkのCASTLE OF GLASS
520名も無き被検体774号+:2013/12/01(日) 08:19:58.02 ID:928KaZtR0
>>519
懲戒免職wwww
521名も無き被検体774号+:2013/12/01(日) 13:30:03.13 ID:z3m+6rqs0
午後ローでプラトーンあってるな
5221 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 13:59:13.50 ID:3ATwaTBR0
>>520
正確には2ヶ月の減給50%&昇進の見込み無しの実質の退職勧告だぬ

>>521
プラトーンは反戦映画だけそ、面白いからオススメ。
5231 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 15:31:46.48 ID:COj0VR3u0
ミリオタ的FPS

コール オブ ファレス ザ カルテル

7月4日アメリカ独立記念日の日、ロサンゼルスのDEA(麻薬取り締まり局)でFBIとDEAの首脳会談中に爆破テロが発生。

この事件により会談中のメンバーは死亡、犯行を行ったのはメキシコの麻薬カルテルと判明。
司法省は調査の為に特殊班を編成し、爆破事件の犯人探しを開始する。

内容的にはハリウッド的刑事アクションでメキシコ、ロスを舞台に銃撃戦を繰り広げる。プレイヤーはDEA、FBI、地元ロス市警察から選べる。
銃器は最新のアサルトライフルから古風なリボルバーまで自由に選べる。
2丁拳銃、早撃ちモード、圧倒的火力でUSA!的なFPS。
初心者〜上級者まで楽しめると思う。

http://i.imgur.com/DchbDxq.jpg
http://i.imgur.com/gWakKIm.jpg
http://i.imgur.com/Oc69HBK.jpg
http://i.imgur.com/ptZFO8f.jpg
パッケージと3人の主人公。

http://i.imgur.com/0f3nxjc.jpg
http://i.imgur.com/277saus.jpg
http://i.imgur.com/3Rxsmtx.jpg
http://i.imgur.com/lPcRZJ3.jpg
http://i.imgur.com/MVwHwMv.jpg
ゲーム画像。
5241 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 20:40:12.04 ID:bSuYuqKA0
ミリオタ的FPS

コール オブ デューティ4 モダンウォーフェア

ロシアでは、ヨシフ・スターリンを崇拝し極端なナショナリズムを唱える超国家主義派と、現政権を支持する軍人の一派が激しく対立し、ついには内紛へと発展。15000発の核が不安定な状態に晒されていた。
同じ頃、中東某国では反米主義者アル=アサドの一派がオイルマネーを背景に勢力を拡大し、欧米との協調を図る現大統領を排除しようという構えを見せていた。
それらを阻止すべく、英国SASと米海兵隊が出撃する。

続編が2、3と出ているが2、3はアメリカンヒーロー的な感じがするので個人的に1の方がシナリオがよく構成されていて映画好きや軍事ものが好きな人にはピッタリ。
難易度は初心者から上級者まで難なく遊べる。
実在の装備・銃器類の再現度が高いが高いが銃器に付ける光学機器やSASの装備品に関しては疑問。
ステージは映画からのオマージュが多い。

http://i.imgur.com/uTSgBwu.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/BEbyELu.jpg
http://i.imgur.com/c7e4dv4.jpg
http://i.imgur.com/0ZdQU2v.jpg
http://i.imgur.com/qVdn2rk.jpg
http://i.imgur.com/k5ZviLH.jpg
http://i.imgur.com/rw5jExK.jpg
http://i.imgur.com/TCyzbOL.jpg
5251 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 20:40:59.99 ID:bSuYuqKA0
ミリオタ的FPS

FARCRY2

内戦が続くアフリカ某国、APRとUFLLの二大武装組織が内戦を続け国内は疲弊しきっていた。
その争いを扇動していたのが国際的武器商人ジャッカルの存在だった。
そのジャッカルを暗殺するために主人公はアフリカの大地に降り立つ。

主人公は複数から選べるがミッション内容的には一緒でUFLL、APRの組織から依頼を受けつつ、ジャッカルを捜索していく。
戦い方は自由で正面から突っ込むもよし、放火や弓矢でのステルス行動等。
アフリカの大地を自由にまわれるがファストトラベルがマップの端にしかないため、単調な移動となってしまうのと敵の無限湧き、似たり寄ったりのミッションが欠点。あと主人公はマラリアにかかっており、一定時間おきにマラリアの薬を飲まないと倒れてしまう。
ミリオタ的には拾った銃器や敵の銃器は故障やジャムを起こす、発展途上国で出回ってる銃器の種類、武器のアップグレードが見所。
難易度は高めで初心者には不向き。


http://i.imgur.com/xgnUfkA.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/MRLTKDq.jpg
http://i.imgur.com/jTVeJSH.jpg
http://i.imgur.com/nEKbojL.jpg
http://i.imgur.com/sjmxxEl.jpg
http://i.imgur.com/ZwHcVsu.jpg
http://i.imgur.com/vCH3TAJ.jpg
http://i.imgur.com/6WVeZA5.jpg
5261 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 20:41:41.30 ID:bSuYuqKA0
ミリオタ的FPS

FARCRY3

若者達がお祝いに島にスカイダイビングで降り立ったのはいいが、そこは残酷な現代の海賊が牛耳る島で、一緒に来た友達や恋人、自分も海賊達に捕まってしまう。
そして隙をついて兄と逃げ出すが、逃げる途中で兄は殺されてしまう。
そこで主人公は復讐と仲間を助ける為に島の住民と協力して海賊を倒す。

感覚的には一本の壮大なハリウッドアクション映画を見終わった感じです。
まず序盤は主人公は拳銃一丁で戦うことになったり、敵から奪う弾数も少ない、体力が少ない、持てる武器も一丁と制限をかけられている。
戦って経験値を貯めて成長したり、動物を狩って装備を作ったりして主人公を強化。
お金持ちのボンボンから栄光を取り戻す為に戦う戦士へと成長していく。

ゲーム的には単調にならないよう、各地でミニゲームやサブミッションが用意されている。
電波搭解放によって新しい武器が貰えたり、貯めたお金で武器を強化したりできる。

http://i.imgur.com/LZBoRYZ.jpg
http://i.imgur.com/KRKRVtI.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/sGckcrN.jpg
http://i.imgur.com/wk1FBwd.jpg
http://i.imgur.com/bB36P1E.jpg
http://i.imgur.com/H2a7cF7.jpg
http://i.imgur.com/cPD43Iq.jpg
http://i.imgur.com/YNBu1JZ.jpg
http://i.imgur.com/OriuFyy.jpg
http://i.imgur.com/UmDVMnu.jpg
5271 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 21:21:40.03 ID:ACUubWHf0
ミリオタ的FPS

PAY DAY2

基本的なストーリーはプロの犯罪者集団がお金の為にマスクを被って銀行襲撃や囚人解放を行ったりするゲーム。

銀行の下見をしてその後に警察官や警備員を無力化し、金庫を破りお金をいただく。
その際に警備員に見つかったり、一般人が外に逃げ出して通報されると武装警察官やFBIに包囲されて銃撃戦になる。
ミッション自体は必要日数があり1dayだと1ステージ、3dayだと3ステージ連続となる。同じマップでもプレイする度に警備員や監視カメラの位置が変わるので新鮮な状態で遊ぶことができる。

武器の購入やアップグレードはインターネット経由で稼いだお金で行う。

http://i.imgur.com/gJ0Eg3q.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/AXQMPMV.jpg
http://i.imgur.com/AaxC1C5.jpg
http://i.imgur.com/v1OYN4F.jpg
http://i.imgur.com/psLkpn9.jpg
http://i.imgur.com/U0kEIPw.jpg
http://i.imgur.com/VGhpl15.jpg
http://i.imgur.com/s2QXQlT.jpg
http://i.imgur.com/zNNhPp5.jpg
http://i.imgur.com/VjOrkf0.jpg
ゲーム画像。
528名も無き被検体774号+:2013/12/01(日) 22:31:56.05 ID:XRPOsLEp0
>>514
これはハマった
プレーしてて主人公の同僚が優秀なんだわ
5291 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/01(日) 23:27:09.04 ID:2bSkV6GR0
>>528
同士ww
5301 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 01:34:42.15 ID:qCk1yPOS0
ミリオタ的FPS

デッド・アイランド

パプアニューギニアにある架空のリゾート地バノイ。
観光地として名高いバノイ島で突如、観光客や市民が暴徒化しリゾート地から一変、地獄と化す。
主人公達が泊まっていたホテルが暴徒達に襲撃されたところで目覚め、一般人の救出や捜索を行いながら島からの脱出を目指す。

ゾンビ系FPSでグロ耐性ないとキツイ。
銃器ではなく、主に格闘戦がメイン。
主人公は戦闘によって得た経験値で成長させていき、武器はお金でアップグレードさせていくRPG要素も持っている。
ジャングル、市街地、刑務所、リゾート地等の広大なステージがあって遊び応えは十分。敵はゾンビ以外にもギャングや兵士、警察官もいる。
難点は主人公のレベルアップと共にゾンビも強くなっていく。んそ、各キャラクターはフューリーモードというのがあり、フューリーゲージが貯まると必殺技を出せる。
もし、購入するなら「デッドアイランド ゾンビ オブ ザ イヤー」だと最初からDLCのバノイ防衛軍のホワイト大佐のミッションと新武器が導入されている。
http://i.imgur.com/xxpx46X.jpg
パッケージ。

http://i.imgur.com/Kxi4s7A.jpg
http://i.imgur.com/mg5Ortt.jpg
http://i.imgur.com/uLCuIP0.jpg
http://i.imgur.com/AWXbTPt.jpg
http://i.imgur.com/Ev6KhPd.jpg
http://i.imgur.com/F32qrPG.jpg
http://i.imgur.com/KEaxTQB.jpg
http://i.imgur.com/hwS8D7U.jpg
http://i.imgur.com/dkuzc1D.jpg
http://i.imgur.com/mPw8Rs9.jpg
531名も無き被検体774号+:2013/12/02(月) 08:59:07.15 ID:vJ8WQE3y0
>>524
キターーーー!
俺は2が好きだ。どれもいいけど。
ホワイトハウスで戦ったり、EMP(だっけ?)のシーンとか、ぶっとんだ展開が好きだなwww
5321 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 18:27:03.36 ID:Ye7Aewwe0
ミリオタ的FPS

デッドアイランド リップタイド

バノイ島で突如発生したゾンビアウトブレイクから命からがら脱出した4人の主人公達。

しかし、軍の船に救助されたのもつかの間、彼らの運命を翻弄するリップタイド(荒波)が彼らを襲う。

軍の船が難破したその先はパラノイ島、そこでもまたアウトブレイクの危機にさらされる。

前作よりさらにボリュームアップ、新武器、新キャラクター、新ゾンビ、拠点防衛のミニゲーム、乗り物が追加。
ストーリー的には今回はちょっと内容が薄く、ラストはちょっと意外だった。
COOPでの協力プレイは結構ハマる。

洪水に見舞われた島ということで水辺のステージが多数。
http://i.imgur.com/6Y8vuyt.jpg
パッケージ。

http://i.imgur.com/4lnLjMS.jpg
http://i.imgur.com/Eb9CLpl.jpg
http://i.imgur.com/HMoPsbv.jpg
http://i.imgur.com/tP42cYW.jpg
http://i.imgur.com/ehVT2km.jpg
五人の主人公。

http://i.imgur.com/Ugtdd46.jpg
http://i.imgur.com/GxkSeV8.jpg
http://i.imgur.com/G4xyR0r.jpg
http://i.imgur.com/bqMrmqp.jpg
http://i.imgur.com/gIkhZEZ.jpg
http://i.imgur.com/kN8HkDq.jpg
http://i.imgur.com/fvmlYoF.jpg
http://i.imgur.com/tE87TNc.jpg
http://i.imgur.com/uX1YlmC.jpg
5331 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 18:28:21.94 ID:Ye7Aewwe0
ミリオタ的FPS

バトルフィールド バッドカンパニー/バッドカンパニー2

軍刑務所へ収監されるはずだったプレストン・マーロウはアメリカ陸軍222大隊所属"B"中隊へ配属される。通称「バッドカンパニー」と呼ばれるこの部隊は軍のはみ出し者達が集まる部隊である

早速紛争の最前線へ放り込まれたバッドカンパニーは敵軍の主要施設を次々と攻略してゆく。
その最中、敵兵士の死体から敵の戦力に有名な傭兵集団が関与していることを突き止めた。
彼らは報酬を全て金塊で受け取っており、それを証明するかのように傭兵のポケットには本物の金塊が納められていた。
続けて発せられた次の作戦指令に対し、バッドカンパニーの面々は喜び勇んで戦地へと向かった。目的はもちろん、軍には内緒で敵が抱える大量の金塊を奪取することである。

2は東欧方面での任務そっちのけで傭兵軍団の金塊を根こそぎ奪いながらも、結果的に米軍の利益になったということで存続したB中隊は特殊作戦軍主導の任務としてシベリアで警戒任務についていた。

このゲームはとにかく撃って撃って撃ちまくるゲーム。車両の破壊はもちろん、樹木や建物の破壊まで行える。
メインミッション遂行中でも車両に乗って寄り道したりで自由度は高めのFPS。
マルチプレイではそれぞれに兵科があり、選ぶ兵科によってスキルが変わる


http://i.imgur.com/Wc0WFkC.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/iqfoHiI.jpg
http://i.imgur.com/GQ4qDSI.jpg
http://i.imgur.com/CvXwnl5.jpg
http://i.imgur.com/CvXwnl5.jpg
http://i.imgur.com/gT1EHhe.jpg
http://i.imgur.com/9SYNv8I.jpg
http://i.imgur.com/4ts76gb.jpg
http://i.imgur.com/4UHHQpq.jpg
5341 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 18:28:54.63 ID:Ye7Aewwe0
ミリオタ的FPS

バトルフィールド3

アメリカ海兵隊に所属するブラックバーン軍曹への尋問という形式でストーリーは展開する。

西暦2014年、イランの過激派PLRを制圧する為に米海兵隊はイランへ侵攻。
銀行を制圧した際に核爆弾を発見すると同時にPLRによる核爆弾を用いた核テロ計画を知る事となり、計画阻止の為に奔走する。

ストーリー的にはCoDモダンウォーフェアと似ている。ステージでは主人公の海兵隊以外にロシアのスペツナズや戦車兵、戦闘機のパイロットを操作することになる。
シングルだと少し物足りないがマルチプレイだと結構遊べる。
イランでは不謹慎だとして発売が自粛された。
海兵隊や武装組織の装、銃器はよく再現されている。

http://i.imgur.com/F72977W.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/UDOjQDJ.jpg
http://i.imgur.com/gojRwvz.jpg
http://i.imgur.com/YsPDjhE.jpg
http://i.imgur.com/zips56J.jpg
http://i.imgur.com/zOp6jni.jpg
http://i.imgur.com/uGVWEo1.jpg
http://i.imgur.com/UGn4CYv.jpg
http://i.imgur.com/bwk5L2E.jpg
http://i.imgur.com/tGqckKa.jpg
http://i.imgur.com/ITPXpe8.jpg
http://i.imgur.com/JXTePmW.jpg
http://i.imgur.com/cmKEtdu.jpg
5351 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 18:31:21.40 ID:KoFfsFUG0
>>531
2は色々なオマージュがあって好きだったな。EMP攻撃で確か光学機器全滅でヘリもバタバタ落ちていったねwww
5361 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 20:14:21.15 ID:1OEzsgud0
ミリオタ的FPS

ホーム・フロント

西暦2026年、世界一の軍事大国アメリカは国内経済の不安定から各地に駐屯させていた軍を引き上げ、維持が難しい状態になっていた。
その間、南北朝鮮は合併し「KBR(大朝鮮連邦)」としてアジア諸国を掌握し、台頭してきた。
KBRはアメリカに対し、宣戦布告し、防空システムを突破し一気に攻めこんだ。
主人公は、大朝鮮連邦に反抗的な組織「レジスタンス」に加わり、元パイロットの経験を生かして、サンフランシスコへ燃料を届けるという超重要な任務を遂行します。

アメリカに北朝鮮が攻めこむといった感じのFPS。元ネタは80年代に作られた若き勇者たちが恐らくモデル。

実写映像を交えたクールな演出、敵が賢い等。
全体的にストーリーは短めでやりこみ要素は少ないが映画好きならやってみたほうがいい。

http://i.imgur.com/17Quxuj.jpg
パッケージ。

http://i.imgur.com/KstuNXF.jpg
http://i.imgur.com/kkvkMkr.jpg
http://i.imgur.com/AwlXJap.jpg
http://i.imgur.com/9AdI4tQ.jpg
http://i.imgur.com/fWbAbUN.jpg
http://i.imgur.com/Iv5IBBE.jpg
http://i.imgur.com/261RR25.jpg
http://i.imgur.com/78Ck6TD.jpg
http://i.imgur.com/lmzugP3.jpg
5371 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 23:12:30.38 ID:zBAoS+Du0
ミリオタ的FPS

コールオブデューティ ブラックオプス

冷戦時、影で活動したアメリカ中央情報局の元工作員アレックス・メイソンは何者かに捕まり、過去の秘密任務について白状させられる。
彼は60年代に、キューバ、インドシナやロシアなどで任務を遂行していた。

基本的にはメイソンの回想シーンでストーリーが進んでいく。

ストーリーは暗い雰囲気と意外性があり、内容は◎。
ゲーム的には自由度が低く、良くも悪くも見せる演出が多い。

ミリオタ的には時代考証はしっかりしてるが、その年代に使われてない武器等を登場させるのはやめてほしかった。

http://i.imgur.com/N9NwdSm.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/ntQCmgi.jpg
http://i.imgur.com/nYVAryq.jpg
http://i.imgur.com/QAldKds.jpg
http://i.imgur.com/18SzhWM.jpg
http://i.imgur.com/N3GzQPQ.jpg
http://i.imgur.com/ynTaDY7.jpg
5381 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 23:13:05.04 ID:zBAoS+Du0
ミリオタ的TPS

マックスペイン

ニューヨーク市警の刑事マックスは新種の麻薬「ヴァルキリー」によってハイになった犯罪者の集団に自宅を襲われ、妻と子を失う。
復讐に燃えるマックスはニューヨーク市警察を辞め、DEA(麻薬取り締まり局)に入り、ヴァルキリーの出所であるパンチネロファミリーに証拠を掴むため潜入していた。
ある日、同僚のアレックスに呼び出され待ち合わせ場所に向かうが彼は既に殺されていて、マックスが容疑者となり警察、パンチネロファミリー双方から追われることになる。

ストーリーは典型的なノーワルアクションであり、またバレットタイムと呼ばれるスローモーションの射撃をゲームに用いたのはこのゲームが初めて。
初期のマックスペイン。ゲームの間には

ムービーの代わりにグラフィック・ノベル風の絵が挿入される。

難易度は超ハード。

http://i.imgur.com/TKPqKK2.jpg
パッケージ。
http://i.imgur.com/gxiKgca.jpg
http://i.imgur.com/yCTz7sX.jpg
http://i.imgur.com/Qv8cO0u.jpg
http://i.imgur.com/IcgihfS.jpg
http://i.imgur.com/dzlQm2t.jpg
http://i.imgur.com/ink8Kmg.jpg
5391 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 23:13:59.22 ID:zBAoS+Du0
ミリオタ的TPS

マックスペイン3

家族を失い、酒とペイン・キラー(鎮痛剤)に溺れる日々を送るマックス。
ある日行き付けのバーで飲んでいたところ、警察学校時代の友人パソスと出会い、彼からブラジルでの要人警護の仕事を紹介され、マックスはそれを引き受ける。
警護対象はブラジルの不動産王ロドリコ・ブランコとその家族。
ある時マックスは警護中に酒を飲み、ナイトクラブでロドリコの妻ファビエラが誘拐されてしまい、マックスは彼女を助ける為に奔走するが、この事件には大きな闇が隠されていた。

今回のマックスペインは前作より遊び易くなっており、初心者向けに最初のほうでチュートリアルがある。
ストーリーはマックスの回想シーンも含めて3つあり、それぞれがうまく絡みあっている。
ゲーム途中に挿入されるムービーパートとプレイヤーが操作するパートがうまいことシームレスに繋がっていく。

ミリオタ的には後半出てくる BOPEのモデルUFE部隊や傭兵部隊が結構渋くて良い。出てくる銃器もブラジル製造の銃器が多く、他のゲームと違いがでてる。

http://i.imgur.com/IDh99lO.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/Mqchjfs.jpg
http://i.imgur.com/fnZPSYI.jpg
http://i.imgur.com/h9ONCXO.jpg
http://i.imgur.com/C7ly9zn.jpg
http://i.imgur.com/qVtolyD.jpg
http://i.imgur.com/NSa0xtR.jpg
http://i.imgur.com/RWcPbLg.jpg
http://i.imgur.com/ECIhb0J.jpg
http://i.imgur.com/kXNOLwc.jpg
http://i.imgur.com/iSDl0Ym.jpg
5401 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 23:15:13.64 ID:zBAoS+Du0
ミリオタ的TPS

ケイン&リンチ

傭兵組織「The 7」の傭兵だったケインがベネズエラでの市民虐殺の罪でインターポールに捕まり、死刑宣告を受けた。
刑務所への護送中に組織の傭兵達が護送車を襲撃、激しい銃撃戦の中ケインは傭兵達に捕まり、組織の幹部の元へと連れて行かれる。
組織の幹部達はケインの妻子を人質にある物を奪還するよう命令し、監視役として護送車から一緒に逃げ出した精神病の囚人リンチと行動をするようにとも伝えた。
ケインは妻子を取り戻す為に組織へ復讐を誓う。

主人公が全くかっこよくないクライムアクションゲーム。シナリオはよくできていて、ゲームのほうは味方への指示や遮蔽物に隠れながらの射撃、ラペリング等多彩な動きを見せる。

戦う部隊に日本が出てくるが警察官が武装しすぎてるのと昭和の看板が多く登場して、アメリカ人が作った日本のイメージそのもの。

映画化も決定されたが、役が決まっていない。
フラジール・アライアンスというマルチプレイがあり、仲間で銀行を襲い、儲けを山分けするゲームがあるがいつ誰が裏切るかわからない壊れやすい同盟。

http://i.imgur.com/bwmWONW.jpg
パッケージ。

http://i.imgur.com/9EvDQNc.jpg
http://i.imgur.com/hVQPYs0.jpg
http://i.imgur.com/ijIPx0z.jpg
http://i.imgur.com/OHb0t0z.jpg
http://i.imgur.com/ck0dUk7.jpg
http://i.imgur.com/4AvlKKB.jpg
http://i.imgur.com/EH7Jr98.jpg
5411 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/02(月) 23:16:06.80 ID:zBAoS+Du0
ミリオタ的TPS

ケイン&リンチ ドッグデイズ

「THE 7」との壮絶な戦いの後、主人公リンチは中国・上海にてガールフレンドのシウと平和に暮らす裏で、マフィア家業を未だに継続していた。
ある日とある武器取引の仕事で昔の相棒であったケインの力を借りることとなる。その仕事は彼らにとってごく簡単なものであった。あんなことが起きるまでは…。

ゲームシステム的には前作と変わらないが、カメラワークがドキュメンタリー調になり主人公が走るたびに揺れるのが邪魔になったりする。

今回に武器はほぼ中国製の武器が出てくる。
あと、敵を捕まえて盾として利用できる。

http://i.imgur.com/E1sHZi8.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/Hozgm3S.jpg
http://i.imgur.com/fOsIKvH.jpg
http://i.imgur.com/ZMvtTur.jpg
http://i.imgur.com/UxY6d1L.jpg
http://i.imgur.com/WLC7AIU.jpg
http://i.imgur.com/Up4r7FS.jpg
5421 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/03(火) 15:21:31.41 ID:CC43PIog0
ミリオタ的TPS

SOCOM4

舞台は東南アジア某国、近海で続く海賊行為を鎮圧するためNATO平和維持軍が派遣される。
偵察中、勃発した暴動が内乱へと発展し、不意をつかれたNATO軍を分断する。

コマンドセンターまで破壊され、司令官を失ったNATO軍は残された僅かな戦力を元に反撃を開始する。

ストーリーはわりと硬派な感じでゴーストリコンやレインボーシックスシリーズみたいな感じ。

与えられる任務は制圧、潜入任務で構成されていて潜入任務は一度でも見つかるとアウトな難易度。
敵も中々固いのでむやみに突っ込んで行くとすぐにゲームオーバー。うまく味方のチームを指揮して乗り越えなければならない。

http://i.imgur.com/7b7exI8.jpg
パッケージ

http://i.imgur.com/lKeWRy6.jpg
http://i.imgur.com/m1EtYgQ.jpg
http://i.imgur.com/aNgeKKE.jpg
http://i.imgur.com/jz0VMeD.jpg
http://i.imgur.com/U44dYoj.jpg
http://i.imgur.com/gacMp7B.jpg
http://i.imgur.com/5QqLDWG.jpg
5431 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/03(火) 22:32:49.58 ID:55v/s+4F0
過去の秘密作戦。

オペレーション・フェニックス

ベトナム戦争当時、ベトコンの村々には「緑色の顔の男」という怪物の噂があった。

??怪物の正体はアメリカ軍やCIAが放った特殊部隊だった。

1968年、共産側のテト(旧正月)攻勢後の3月にパリ和平会談が始まり、アメリカ議会ではヴェトナム戦争を南ヴェトナムに任せるヴェトナム化政策が決定した。
ヴェトナム戦争の早期終結を計るため、CIA主導でフェニックス計画を立案し、SEALsがリーダーとなり志願者主体でPRUを秘密裏に組織した。
このPRU(地方偵察隊というカバーネームのベトコン転向者のスパイ)を使用し、純粋な軍事作戦とは異なったベトコン幹部と支持者の暗殺である。
「テロにはテロで対抗する」をモットーにベトコン幹部と支持者の脅迫、誘拐、そして暗殺が彼らによって行われた。
時には敵の恐怖を煽るため、女、子供も殺害。
ベトコンの手法を逆手に取ったこの計画はベトコン組織をほぼ壊滅させ、活動停止にまで追い込む。
CIA長官 ウィリアム・コルビーによれば、2万587人の処刑を行ったと報告されているが、南ベトナム政府側の発表では4万人とされている。

http://i.imgur.com/5yt788F.jpg
http://i.imgur.com/KeyUvet.jpg
http://i.imgur.com/3T8afpH.jpg
5441 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/03(火) 22:33:51.19 ID:55v/s+4F0
過去の秘密作戦

CIAの秘密戦争

ベトナムや中国からの共産主義拡大を警戒した米中央情報局(CIA)が村人にヘロインの原料となるケシ栽培を奨励し、麻薬利権をさまざまな少数民族の民兵組織に与え、反共の防波堤を築こうとした。
米軍が公然と参加できないので、CIAは「エア・アメリカ」という航空会社を作り、麻薬や食糧、武器を空輸した。民間人パイロットを雇い、ラオスの山中に巨大な滑走路を持つ秘密基地を作っていた。
メコン川流域のタイ、ラオス、ミャンマーの山間部を「黄金の三角地帯」と呼ぶ。
少数民族モン族のボスを指導者にして武器を供与し、タイ兵を使って兵士に鍛え上げ米軍兵士として消耗する。
モン族などからは14歳以上の男を兵士として徴用し、応じないと食料配給を止める。働き手をなくした村は米が作れず、アヘン用のケシの栽培を生業とせざるを得なくなる。

http://i.imgur.com/meN4S6j.jpg
http://i.imgur.com/OLAQBJw.jpg
5451 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 00:01:01.65 ID:qmfxvO0n0
過去の特殊作戦

SAS IRA(アイルランド共和軍)狩り

1970年、IRAは第三次分裂を起こし正統派と暫定派の二つに分裂した。
暫定派は、ライフルで武装し爆弾闘争を再開した。
ヒース首相は四五人のSAS(特殊陸軍部隊)をひそかに北アイルランドに送りこんで、IRAを抹殺しようとした。

SASは1982年のフォークランド戦争でも活躍したが、送られたのはSASの中でも植民地での対ゲリラ戦争やハイジャックなどの乗っ取り犯人逮捕などに活躍しているCRW(対革命戦ウィング)である。

さらに1971年には北アイルランドに最後の切札ともいえるインターメント制度(裁判なき拘束)が導入された。
英国の非人道的な措置にヨーヨーロッパからも非難が沸き上がり、反対運動はさらに激化した。
SAS側はIRAの要人を暗殺したことにより、またIRA側はSAS個人を標的に定めての暗殺合戦へと発展した。
アーマライトAR15や、消音銃M3,M42、市街戦に使うカービン銃、RPG‐7ロケット砲、狙撃用のライフル銃、一分間に六百発撃てる高性能のM60機関銃などをIRAは密輸入し、べルファストやデリーのカトリック居住区をIRAは支配した。
日本の豊和工業がライセンス生産したAR180がIRAによって使用されたことによって国会で問題になった。

2005年の武装解除によって和解は成立したがまだまだ根強いものが残っている。

http://i.imgur.com/BONXAXv.jpg
http://i.imgur.com/wKxPNs8.jpg
http://i.imgur.com/vZ9HUTt.jpg
http://i.imgur.com/yeRalPG.jpg
http://i.imgur.com/koLlVLF.jpg
546名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 01:42:05.25 ID:x4qOwdZ30
いい!しえん!
おもしろいよ
5471 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 14:32:32.44 ID:5hbdl/zQ0
過去の特殊作戦

SAS ニムロッド作戦

1980年4月30日、英国・ロンドンのプリンセスゲートに程近いイラン大使館に、DRMLA(アラブ自由と民主革命運動)を名乗る6名のテロリストが侵入、イラン人報道官とイラン人のアルバイトを射殺して大使館を占拠するという事件が発生した。

テロリストは関係当局に対しイラン国内で逮捕・収監された同志91名の解放を要求、もし聞き入れられない場合は30分ごとに人質を一人づつ殺害すると通告してきた。

事件発生から3日目、長期化する交渉に業を煮やしたテロリスト側は当初の要求を撤回、英国からの安全且つ速やかな脱出を新たな条件として提示してきた。

しかし、6日目の5月5日に事件は急変する。

要求が受け入れられていないことに気づいたテロリストは、18時50分に人質1名を殺害し死体を玄関へ投下したのである。

この事態を重く見たスコットランドヤードは、現場の指揮権を英国陸軍特殊空挺部隊SASへ委譲した。

現場の指揮を任されたSASは、すぐさま当時のヘリフォード駐屯地からCRW 部隊 ' パタゴニア・トループ ' をロンドンに投入、テロリスト掃討と人質奪還のための「ニムロッド作戦」が開始された。

5月5日19時23分、大使館の屋根からバルコニー、裏庭、テラスへと懸垂降下(間に合わせで用意したロープで降下中宙吊りになった隊員がでる事態も発生)したSAS隊員は、特殊なプラスチック爆弾で窓枠を爆破、スタングレネード(特殊閃光弾)を投入し室内への突入を開始した。
二階から突入したレッドチームはバリケードに阻まれて突入が遅れ、その間に二階に居たテロリスト3名は人質に向けて銃を乱射。
直後に3名はレッドチームによって全員射殺されたが人質は一名死亡、二名負傷する。残った一人のテロリストは人質に混じって逃走を図ろうとしたがその場で拘束された。

その際、犯人が人質を1名射殺したが、結果的に犯人5名を射殺(一人は人質に紛れて逃走)し、人質となっていた26人は無事に解放された。

突入から終了まで僅か11分間という電光石火の人質奪還作戦は見事に成功した。

http://i.imgur.com/dFfU9IT.jpg
http://i.imgur.com/qJTbhpz.jpg
http://i.imgur.com/pkdB2RY.jpg
5481 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 14:33:22.13 ID:5hbdl/zQ0
過去の特殊作戦

SAS ガンビアクーデター

1981年7月30日ガンビア大統領ジャワラ氏がチャールズ皇太子と故ダイアナ妃の結婚式出席の為ロンドンに滞在中キューバ、リビアの支援を受けたガンビア社会主義革命党が首都バンジュールと空港の制圧を目標に反乱を決行。
反乱の報告を受け英国政府は秘密裏に22SAS副連隊長クルック少佐ほか1名を派遣。
2人がガンビア入りした時、すでにセネガル軍空挺部隊(エンゴン中佐指揮)の支援をうけたガンビア軍は空港と首都の一部を反乱軍から奪還していたが、大統領夫人と4人の子供は反乱軍にとらわれたままであった。
少佐は英国高等弁務官事務所にて反乱軍が、夫人と子供を診療所に連れて行ったとの情報を得る。彼は部下(約一名)と診療所に向かうと診療所の入口に反乱軍兵士2名が配置されていた。
少佐は自ら囮になり、反乱軍兵士の気を引きその隙に部下が背後から接近。SMGを突きつけて入口の2名を捕虜にすると、彼は捕虜を部下に任せ診療所に入り夫人と子供を救出、反乱軍兵士(丸腰だった)を捕虜にした。
少佐は夫人と子供を高等弁務官事務所に送り届けると、捕虜をエンゴン中佐に引き渡した。
その後少佐はひっそりと英国に帰国。SASのこの件への関与は永遠に秘密にされるはずだったのだが、セネガル軍将校が後日マスコミのインタビューで事の次第を喋ってしまう。しかしいつもと同じで英国政府は沈黙を守ったままである
5491 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 14:36:32.54 ID:5hbdl/zQ0
過去の特殊作戦

SAS ピーターヘッド刑務所暴動

1987年9月27日スコットランドのピーターヘッド刑務所Dブロックにて暴動が発生。
このDブロックの48名の囚人はほとんどが殺人やレイプ等の凶悪犯で長期刑に服していた。
大部分の囚人は短時間で制圧されたが、5人の強硬派は看守を人質に降伏を拒否し立て篭もってしまった。
これに対し警察は対応チームを編成、政府はSASにこの件に関する警察への支援を命じた。
事態解決の方法は突入しかなく突入部隊はSASを動員する事が決定。
10月3日朝、暴徒が空けた天井の穴から警棒(5人の暴徒囚人は銃を持っていなかった為SASの武装は警棒だった)を持ったSAS隊員が進入、閃光弾と催涙ガスを囚人達が立て篭もっていたフロアに投げ込むと同時に支援チームが階下の壁を爆破して穴を開け別のSAS隊員が突入。
人質全員を救出し囚人全員を拘束した。

http://i.imgur.com/4uCHVbH.jpg
http://i.imgur.com/kF2kExO.jpg
5501 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 14:37:04.41 ID:5hbdl/zQ0
過去の特殊作戦

SAS イラク平和活動家ノーマン・ケンバー救出

SASが関与した作戦としては最も最近になって行われた人質奪還作戦。イラクのバクダット市内で平和活動家ノーマン・ケンバー含む4名が武装集団に拉致されるという事件が発生。
後に人質の一人であったアメリカ人男性が死体で発見されるという最悪の事態が発生する。
その後の人質の行方は全く掴めなかったが、2006年3月初旬にバクダット市内西部でアメリカ軍によって拘束された武装集団のメンバーがこの事件の関与を自供。
人質の監禁場所が特定された。3月下旬、夜間のうちにアメリカ軍のデルタフォースの支援を受けたSASが監禁場所となっていたバクダット郊外にある民家に突入。発砲なしで人質全員を奪還することに成功した。
ノーマン氏は自身が嫌う最も暴力的な集団であるSASに救出される。
彼が救出されたときに、SAS隊員らに対して「十分に感謝の念を示さなかった」ことが大きな問題となった。
英陸軍トップのマイケル・ジャクソン将軍は、チャンネル4のニュース番組で、ケンバー氏から「ありがとう」という言葉を「私はまだ聞いていない」と述べていた。

http://i.imgur.com/XQwEmDH.jpg
http://i.imgur.com/gyGnULO.jpg
5511 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 14:41:12.14 ID:5hbdl/zQ0
過去の特殊作戦

英国 バスラ警察署襲撃

2005年9月、イラクのバスラで2名のSAS隊員がアラブ衣装に身を包みシーア派の宗教行事の真っ只中のマーケットで爆破を行おうと車両に爆発物をしかけようとする。
その行為をバスラ警察の警察官に見つかるが二人のSAS隊員は警察官2名を所持していたアサルトライフルで射殺し、逃亡を図るが応援にきたバスラ警察の警察官らに包囲、逮捕される。
逮捕されたSAS隊員の押収物からは、大量の武器・弾薬、軍用無線機、対戦車ロケット医療キットや押収された車からはブービートラップの点火装置がついた爆薬が発見された。
同年9月19日、英軍はバスラ警察に拘束された二人の特殊部隊員を奪還するために8台の戦車、装甲車とヘリコプターを投入し、バスラ警察署の壁を破壊し、5人の死者を含む多数の住民を殺傷した。
同年8月に訪日したイラク人ジャーナリスト、イサム・ラシード氏も、米軍黙認の下での「イラク警察」の格好をした部隊による殺人事件や「無差別テロ」が起こっているという衝撃的な事実を明らかにした。
これら一連の犯行は、CIAの指揮下で、シーア派やクルド人の民兵らからなるイラク傀儡政府の「諜報機関」メンバーが、秘密裏に行う「謀略」なのである。
9月19日の二名のSAS隊員を“救出”するための攻撃はジョン・ロリマー准将の指揮下で実施された。声明の中で、ロリマーは「急襲の目的は二人のSAS隊員の安全を確保するためであった」と述べた。
SASと呼ばれているが、実際は2004年に設立されたSRR(特殊偵察連隊)のメンバーであることが濃厚。
後にこの事件を捜査していた英国警察の捜査主任ケン・マスターズ警部がイラクのバスラで不可解な状況の中で死亡した。
死亡原因は未発表。国防省報道官によれば、彼の死は“敵の仕業”によるものでもなければ、自然死でもないと報道。

http://i.imgur.com/xszKrNb.jpg
http://i.imgur.com/Aq5Bx7j.jpg
http://i.imgur.com/9l7VasO.jpg
5521 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 15:03:24.61 ID:dRDP4bWX0
過去の特殊作戦

マザリシャリフ暴動

マザリシャリフ西方のカラハンギ要塞にある収容所。11月25日にCIA職員の尋問を受けていた捕虜の一人が激昂し、CIA職員マイク・スパンを殺害。
その後捕虜の一部が北部同盟の監視兵を殺害、武器を奪って要塞の施設1カ所を占拠、収容されていた外国人義勇兵のほぼ全員にあたる約600人〜700人が暴動鎮圧の際に死亡、また北部同盟側にも100人の犠牲者が出たといいます。
この収容所にはアフガン北部クンドゥズで投降したパキスタン、アラブ系などの外国人義勇兵が収容されていた。
まず米英軍が収容所を空爆で徹底的に破壊し尽くした上で、それでもタリバンが抵抗を続けたため、次に応援に駆けつけた米英両軍の特殊部隊が激しい交戦の末に鎮圧。
この時英国SBSは国連に偽装した白のランドローバーで登場。
ブッシュの侵略戦争を全面的に支持して翼賛報道を垂れ流している米系のメディアでさえ「これまでのアフガニスタンの軍事作戦で最も血塗られた場面」だと驚愕しているほどです。
米特殊部隊が米メディア・クルーの撮影を遮り、「撮るのを止めなければ撃つぞ」と脅していた。

http://i.imgur.com/CMIYKmS.jpg
http://i.imgur.com/txOAy12.jpg
http://i.imgur.com/vH8ZDmN.jpg
5531 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 15:53:35.16 ID:cf2LfsDE0
>>546
支援さんくす
5541 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 20:10:45.46 ID:AxXKnUq10
過去の特殊作戦

ウダイ・クサイ捕殺作戦

2003年7月に地元の建設会社社長のザイダーンが米軍にウダイとクサイの二人を匿ってると密告し、デルタフォース含むタスクフォース20、米101空挺団、イラク警察によるウダイ・クサイ捕獲作戦が計画される。
部隊はザイダーンの邸宅へ向かい、ザイダーンの家族を保護し、邸宅を包囲する。
そして邸内に強硬突入し、ガレージからウダイ所有と見られる高級車を発見、押収しようとした。
その瞬間、室内から米兵に向けて激しい銃撃が起きた。
米軍部隊は一旦撤収し、その後、攻撃ヘリの支援を得て、邸宅を攻撃、約4時間に及ぶ戦闘を行った。
突入した米兵によりウダイ、クサイ、クサイの息子ムスタファ、4人の護衛の遺体が確認された。
「タイム」誌によると、デルタフォースが突入した際、ウダイは重傷を負いながらもまだ存命しており、その場でデルタフォースの兵士が口に2発の弾丸を撃って殺害されたと言われている。

米軍が包囲する前にSASは彼らが潜伏
している邸宅を調査し「32名のSAS隊員を送り込めば確実に標的を確保出来る」と進言するも自分達でやると却下された。
ザイダーン氏は米軍から報奨金をもらい、アメリカへ亡命する。2004年にザイダーン氏の親族が報復による銃撃事件で亡くなった。

http://i.imgur.com/FyZG6q9.jpg
http://i.imgur.com/69K4Hjt.jpg
http://i.imgur.com/pshk4G7.jpg
http://i.imgur.com/TRID6vs.jpg
555名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 21:28:35.98 ID:/ltB5B6E0
やっぱり硬度が高いミッションはSASが一番
米特は…
5561 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/04(水) 22:02:21.04 ID:gHpyeIAM0
>>555
SASはこういう作戦のときは邸宅の見取り図、ドアが内開きか外開きか、ドアノブがどっち回りかまで調べあげてたそうな。
この時の結果はミサイル撃ち込んでガレキから死体を引きずり出しただけかなwww
557名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 22:54:41.56 ID:jzI0AgR70
やっぱSASかっくいい。同じ人間なのにすげぇよな。漫画のキャラみたいな事をしやがる。
でもなぜSBSはあんまり使わないんや。
5581 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/05(木) 00:11:02.51 ID:upMr2P8I0
>>557
SBSはメディアを嫌ってるんであまり表に出たがらないんだよな...。
559名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 00:26:58.97 ID:KzOsQl+dP
>>1
オススメの映画あったら教えてー
プライベートライアンやブラックホークダウンとかしか観た事ないんだよね
キラーエリートとか気になってる
560名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 00:47:56.32 ID:dY5xUORN0
>>559
スレ読み返してこい。
561名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 04:27:39.61 ID:XMgb1nHk0
このスレすげーすきだから
頑張ってくれ
5621 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/05(木) 04:58:37.81 ID:5WgeHQwB0
>>559
また後の方でもう一回映画のインプレ書くんでちょいお待ちをwwとりあえずネイビーシールズは面白いと伝えておくww

>>560
まぁまぁwwマターリ行こう。

>>561
サンクス。最近ちょっとネタが枯渇気味になってきたんで時系列バラバラだけど許してww
5631 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/05(木) 05:07:50.03 ID:5WgeHQwB0
今回はちょっと趣向を変えて良い話を書いてみる。

病気で身体が不自由な子供達の勇気を与える為に活動するボランティア団体で全世界35ヵ国で活躍する非営利団体。

メイク・ア・ウィッシュは1980年にアメリカで発足しました。
アリゾナに住む、クリスという7歳の男の子は警察官になるのが夢でした。しかし白血病にかかり、学校に行くこともできなくなってしまいました。
この少年の話を聞いたアリゾナ警察の警察官たちは、本物そっくりの制服とヘルメットとバッジを用意し、クリスを名誉警察官に任命することにしたのです。
小さな名誉警察官は規則に従って宣誓し、駐車違反の取締りもし、また、ヘリコプターに乗って空からの監視もさせてもらいました。ミニチュアのバイクもプレゼントされクリスは大喜びでした。
5日後、クリスは亡くなりました。警察では、名誉警察官のための葬儀を執り行いました。ほんの短い間でしたがクリスの夢はかなったのです。
クリスの夢の実現に関わった人々は、他にも、大きな夢を持ちながら、難病のため夢をかなえることができない子どもたちがいるに違いないと考えました。こうして設立されたのがメイク・ア・ウィッシュ基金である。

http://i.imgur.com/MQtGQRt.jpg
http://i.imgur.com/4uMcFP4.jpg
5641 ◆XUNwDl9ahM :2013/12/05(木) 05:22:56.32 ID:NVyQWstl0
14歳のライリー君は嚢胞性線維症
という遺伝性の病気に生まれながらにかかっていました。

そんな彼の夢は
「米陸軍のレンジャーになること」

遺伝性の病気の彼には、レンジャー隊員になることは勿論、普段の生活さえ、ままならない病気です。
そんな彼の夢を叶えてあげたいと、財団法人「財団法人メイク・ア・ウィッシュ」とアメリカ陸軍第6Ranger Training Battalionのおかげで彼の夢は実現されました。

2007年にライリー君はレンジャープログラムへ参加し、市街地戦闘訓練への参加やヘリコプターへの搭乗、パラシュート降下を見学することができました。
様々な訓練プログラムを受けた後にジョージア州フォートベニングにてレンジャーの卒業式を終えて、晴れてレンジャーの一員になることができました。

http://i.imgur.com/muuIniL.jpg
http://i.imgur.com/OwNM97v.jpg
http://i.imgur.com/8BQQIjD.jpg
http://i.imgur.com/wNgQGdQ.jpg
http://i.imgur.com/8DrNemc.jpg
http://i.imgur.com/CDPjD9Z.jpg
565名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 05:54:55.98 ID:hSkMe+tO0
面白いね。
566名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 09:14:35.33 ID:NvQJfQXa0
悪い話も聞きたいな。よく戦争にいくとイカれちゃうっていうじゃん?
捕虜虐待?民間人ごと打ちまくるとか?よくわからないけどそんな話あった気がする。
567名も無き被検体774号+
>>563
>>564
アメリカはこういうところが柔軟で羨ましい