塾講師が学業受験相談乗ります

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆X0AXCQUvdo
ども、以前はお世話になりました。

ニーズがありましたらどぞ。
アラフォー女性塾講師、既婚で理系です。
よろしくです〜。
21 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 02:19:22.62 ID:Qbh5TBtu0
スペックなどのご質問もあったらどうぞ〜。
3 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2013/11/02(土) 03:54:36.94 ID:OjgKHSDO0
大学は何学部ですか?
4名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 03:55:27.45 ID:PQ77PX2k0
セクハラしてる?
5名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 03:57:10.90 ID:QqEjUzcgO
お!いつぞやの塾講さんだ
お疲れさまー
61 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 16:00:59.79 ID:Qbh5TBtu0
>>3
某国立教育大卒
同じとこの院を修了しとります。

>>4
私女性ですしw

>>5
どもです〜、ご無沙汰しております。
大学受験生がどさっと増えて悲鳴あげてます(T_T)
勉強おいつかねぇ(T_T)
7名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 16:37:47.82 ID:QqEjUzcgO
ハリセンボンはるな似って本当に?w
81 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 17:09:17.09 ID:Qbh5TBtu0
残念?ながら似てますw
9名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 19:53:40.80 ID:RtBkslzv0
理系の質問だけ?
101 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 20:00:01.17 ID:Qbh5TBtu0
>>9
他のもわかる範囲でお答えしますよ〜
11名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 20:03:04.32 ID:lwFeLxmC0
来年から新課程になりますが浪人組は旧課程で受験することは可能なんですか?
私立・国立ともに
12名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 20:04:21.28 ID:PQ77PX2k0
生徒にセクハラされないの?
131 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 20:23:26.91 ID:Qbh5TBtu0
>>11
数学に関しては基本的に新家庭での受験になりますね。
センターだと年次ごとの受験科目が発表されてますんで、HPなどでご確認ください〜。

>>12
されません。
149:2013/11/02(土) 20:23:32.19 ID:RtBkslzv0
>>10
ありがとうございます。
国語の文章力を上げたいのですが、どういう練習が効果的でしょうか?
151 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 20:23:57.42 ID:Qbh5TBtu0
>>14
学年お聞きできますか?
16名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 21:46:56.67 ID:lwFeLxmC0
>>13
うわぁ・・・最悪・・・
英語と理科もか?私立
171 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 21:49:53.43 ID:sCWWzavj0
>>16
この前内容のリストもらったんで、後で幾つか書き込みますね。
ただいま出先なのですw
181 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 23:12:01.26 ID:SyxkLQCmP
ttp://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0380.html

センター試験のHPです。
2番めのPDFに詳しく乗ってますね。
理科にしろ数学にしろある程度の考慮はしてくれるようです。
19名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 23:14:22.28 ID:lwFeLxmC0
私立は未定か・・・
20名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 23:16:32.68 ID:J2dq62wS0
予備校いって一般学部目指してましたが急に芸術科にいきたくなりました
211 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 23:29:19.45 ID:SyxkLQCmP
>>19
私立は本当に大学によりけりでしょうね…。
早いところだともう来年度以降の要項が発表されてる可能性あるんで、HPごらんになるといいと思います。

>>20
芸術系は芸術系で相当練習・レッスン必要になります。がんばれ\(^o^)/!
221 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/02(土) 23:32:33.09 ID:SyxkLQCmP
仕事の合間にみてみましたら早稲田は発表してますねぇ。

ttp://www.waseda.jp/nyusi/undergraduate/change/
23名も無き被検体774号+:2013/11/02(土) 23:38:29.27 ID:lwFeLxmC0
早稲田は浪人組まで考慮してくれてるんだな
さすがやで(´・ω・`)
249:2013/11/02(土) 23:59:45.64 ID:RtBkslzv0
>>15
中学受験を目指している小5です。
251 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/03(日) 00:03:56.47 ID:SyxkLQCmP
>>24
ありがとうございます。手としてはそうですねぇ…
1…教科書や塾テキストの音読(時々とんでもない日本語になってたり、「勝手読み」してたりもありますので)。
2…新聞の投稿欄「若い世代の声」を書き写す(書写作業は頭に入りやすいです)。
3…受験に関係あるなし関わらず乱読する(活字に慣れる)。
4…マンガなどを使いことわざ慣用句を覚える(ちびまる子ちゃんなどの)。

こんなあたりいかがでしょう?
269:2013/11/03(日) 00:15:14.93 ID:obbWNx3t0
>>25
ちびまる子ちゃんのことわざ、慣用句、四字熟語は夏休みに覚えました。
音読と書写を頑張ってみます。
ありがとうございます!
27名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 01:13:01.07 ID:e6eTiOEK0
やる気でない
281 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/03(日) 01:15:00.94 ID:GItUWssLP
>>27
時には現実逃避も必要ですよ
(と、目の前の資料作りから逃避している奴が言う(汗))
29名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 21:57:15.76 ID:wKQd9vXs0
VIP落ちたらしい
保守
301 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/03(日) 21:58:59.33 ID:i4IMh5wj0
あ、どもです。
楽天が勝ったからかなw
31名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 22:12:25.80 ID:YjXBH4kN0
自習室が快適な勉強空間だった
今は塾に通ってないから、いい感じに勉強集中できる場所ないよー
32名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 22:46:16.67 ID:i4IMh5wj0
>>31
職場の近くで有料自習室ありますが、資格試験なのか結構年配の方も使ってらっしゃるみたいです。私も一時期登録してました。
コワーキングスペースを自習室代わりにするケースもあるようですよ(スペースを運営してる知り合い談)。
33名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 22:58:22.20 ID:YjXBH4kN0
>>32
それが住んでる場所が田舎なんですわー。
英語の構文はたくさんの例文を徹底的に覚えるか、一つ一つ丁寧に構文を理解していくかどちらがいいでしょうか?
34名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:03:40.56 ID:i4IMh5wj0
>>33
どちらにも長所はあると思うんですが、多読の効果は高いと思うので、私としては数をこなすのをお勧めします。
35名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:09:41.04 ID:Z1efUb1Z0
集団塾(たまーに個別もやる)でバイト3年してます
今年度でバイトは止めるんですが、集団(中3)がちょっと問題でしてね
できる子はかなりできるのですが、できない子は本当にできない
一応S・Aクラスに分けてはいるんですが、Sが優秀すぎていつもはSクラスに行く子もAクラスにいるので、Aクラスの学力格差が大きくなってます
あと半年ですが、アドバイスがあればお願いいたします
あ、あと教科は社会科です
36名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:15:26.08 ID:Idusw9wG0
大学受験なんだが
国語 英語 世界史

早慶上智レベルだと
それぞれの強化でとりあえず今はどれくらいのレベルがないときつい?

予備校とか言ってないからポイントがいまいちつかめてないんだよね
37名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:17:43.39 ID:McWsRbvY0
高校受験生なんだけど2月の入試に備えて今の時期どれくらい勉強すればいいですか?

現在の実力では偏差値60くらいの中堅なら、今のペースを崩さなければ合格できそうなのですが、欲を出してワンランク上の偏差値65から70くらいのところを第一志望にしています。
38名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:26:37.37 ID:gcAbK8xS0
獣医学部をめざしている高3ですが、英語が全然伸びなくて‥
センターだと140点くらいの学力レベルです

残り三か月なにをしたほうがいいですか?
39名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:36:41.22 ID:i4IMh5wj0
順々に行きますね。

>>35
クラス内の雰囲気にもよりますが、もしこの時期にクラスをかき乱すことを誰もしてないなら、個別フォローをしっかりしてあげてください。
早くできちゃう子には追加課題、時間がかかる子にはヒント出しなどいいと思いますよ。
40名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:39:48.40 ID:i4IMh5wj0
>>36
文系科目なので、話半分くらいで聞いてくださいね(汗)
それぞれセンター9割〜9割5分狙いでゆくのが良いと思います。過去問やセンター模試の本(駿台や河合が出してるもの)では満点狙い、穴は全部潰す!つもりが良いかと。
あとやっぱり過去問が最大の対策なので、背表紙がクタクタになるまでとき続けましょう。
がんばれ\(^o^)/
41名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:43:23.96 ID:i4IMh5wj0
>>37
えーっとごめんなさい、志望校or志望学部は決まってますか?
決まってなければ今のうちに!寸前にあっちこっち焦らないようにしましょう。
どのくらい、というのは量も質もこれ!とは言い切れませんが、時間ならば1日あたり8時間前後確保できるように(学校の授業時間を含みます)。
数学なら1A2Bの黄色or青チャート(フォーカスゴールドがあればそちらを)、または標準問題精講あたりをガリガリといて行くのはいかがでしょうか?
42名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:46:29.70 ID:i4IMh5wj0
>>38
なんの自慢にもなりませんが、私はセンター模試で英語100点を越したことがありません(汗)
自分はできないんだ〜!と諦めモードに入るのはまだ早いですよ!
センターも2次も過去問をがっつり!そして模試は受けたら必ず全てとき直し、経験値を当日まで稼ぎまくりましょう。
途中で投げない!諦めない!頑張れ!
43名も無き被検体774号+:2013/11/03(日) 23:46:50.12 ID:McWsRbvY0
>>41
すみません。
高校受験生の中3です。
44 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/03(日) 23:47:18.87 ID:i4IMh5wj0
ここまで書き込んでトリ付けるのを忘れるばかorz
45 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/03(日) 23:51:19.00 ID:i4IMh5wj0
>>43
あーっごめんなさい!私が見間違えてましたorz
高校受験なら一日あたり最低6時間(同じく学校の時間含む)は取りたいとこです。
県ごとに入試システムが変わるので私立が何校受けられるかはわからないですけど、私立で一番受かりたいところの過去問をがしがしときまくってください。
あと可能なら合格最低点を見ておくといいですね。塾の先生に聞いて見たらわかるかもしれないです。
自宅では合格最低点×1.2くらいの点が取れるように頑張りましょう\(^o^)/
46名も無き被検体774号+:2013/11/04(月) 00:20:33.88 ID:nkFq4juh0
>>45
アドバイスありがとうございます。
過去問が大事というのは傾向をつかむとか出題範囲を知るというらことですか?
毎年毎年、全然違ったものがでるの広範囲な勉強にばかり力を入れて、過去問をないがしろにしていました…。

第一志望校は大体7割解ければいいみたいなのですが、問題が思考力を問うようなものと、とにかく範囲が広く、あまりテキストに載っていないような馴染みのない問題ばかりなのでお手上げ状態です。受験まで3か月しかありませんし。

第二志望と第三志望は普通に勉強していれば大丈夫と塾で言われました。
471 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/04(月) 01:20:38.07 ID:RLHUU+BSP
資料やっと出来た〜!お風呂入って寝る〜!

その前に…
>>46
過去問は傾向・出題範囲両方を見るのにはいい材料ですよ〜。
毎年違うものが出るとはいえ、闇雲に全範囲やろうとするのは、目隠ししたまんま剣道するようなもんです。
どう攻められるのかわからないまま戦います?危険でしょ。
過去5年分くらいの過去問は本屋さんで普通に売られてますし、教科別バラだと10年分くらいのもあったりします。
「◯◯県 公立 過去問」でぐぐってみるといいと思います。

思考力を問う、ってことはいわゆる新傾向問題なのかな…。
状態をうまく表に表し、数値の増え方のルールをつかめるようにしときましょう。

7割が合格点なら、家では8〜9割正答が出せるようになるのが目標です。
頑張りましょう♪
48名も無き被検体774号+:2013/11/04(月) 01:24:29.90 ID:HUe+blD+0
申し訳ないです。今年受験なんですが、勉強しなきゃいけないのは解っているのに、全く捗らないんです。
今もPCを開いてますし...自覚が無いのは解っているんですが、勉強を続けられないんです。どうすればいいでしょうか。
明後日はテストなのにこの体たらく...

スレ汚し、申し訳ありません。
49 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/04(月) 02:22:49.31 ID:GiklKg+B0
長風呂からただいまです。この時期は半身浴が捗りますな。

>>48
おそらく大学受験だと思うのですが、ネットは思い切って離れる方がいいですよ。
私もPC作業やる時についつい他のサイトとかを見て進まないことがよくorz
「これから50分集中して勉強して、10分休憩でネット!」とか決めるとよいです。
勉強、タイマーとかでぐぐるとPCのフリーソフトとかスマホのアプリが引っかかると思うので活用してくださいませ〜。

今度こそ寝るっ!
おやすみなさいませ〜!
50 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/04(月) 21:30:49.41 ID:fneSDH6g0
仕事終わった〜orz
51名も無き被検体774号+:2013/11/04(月) 21:52:35.10 ID:ES+iC7uWi
ニートだけど今から勉強して大学入れって言われた
まにあう?
52 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/04(月) 22:01:03.54 ID:fneSDH6g0
>>51
・過去どこまで勉強したか
・受験大学の試験科目及び出題範囲を把握しているか
・受験にかけられる時間と費用(予備校、参考書、模試など)は十分か
・入学したとして4年で卒業できるだけの単位を取得できる見込みはあるか

など検討なさるといいと思います。

通学制にこだわらない場合、通信なら受験そのものが簡素化されるところもあります。
「大学 通信制」などでググってみてくださいませ。
4年でもなると厳しいですが、他のこと(家事や仕事など)しつつ大卒資格ってのも不可能じゃないですよ。

家まであと15分くらい…orz
53名も無き被検体774号+:2013/11/04(月) 22:40:14.63 ID:fYlGWSMy0
偏差値10上げるのってどのくらい苦しいと予想される?
50→60
54名も無き被検体774号+:2013/11/04(月) 22:44:50.36 ID:TGs/3Z720
おひさしぶりーふ
55 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/04(月) 22:56:47.03 ID:GiklKg+B0
>>53
大学受験でしょうか?
高校受験でもそうなんですが、成績が集中する中間値あたり(成績順がちょうど真ん中あたりの人のところ)から抜けるのは、平均未満の人が平均点までこぎつけるのより大変ですよ。
勉強法にも科目にもよりますが、英語や国語なら語彙、数学なら解放と活用法、理科社会は用語とその内容の理解をきっちり仕上げれば10は上げられると思います。
一応専門だった数学だと(暗記数学って言い方は好きじゃないですが)、基本公式をどう活用するか、これの上手さで決まるとこも多いです。

>>54
おひさしぶりだいこーん、ですw
56名も無き被検体774号+:2013/11/04(月) 23:13:16.44 ID:TGs/3Z720
>>1さんに笑われた日が懐かしい

大学院ってきつい?
57 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/04(月) 23:15:32.11 ID:GiklKg+B0
>>56
あれ、なんか笑ってたネタありましたっけ(汗)

院はきついです。でも勉強は一番面白いです!(断言)
58名も無き被検体774号+:2013/11/05(火) 00:26:14.30 ID:5oYkeoAP0
>>55
大学受験の理系です
10上げようと思ったら一年はかかりますかね
本人の努力次第ですし愚問だと思いますが
59 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/05(火) 00:38:43.67 ID:apOnZ87A0
>>58
現役生ならセンター寸前、または2次寸前まで成績は伸びます。センター直前が前回と5以上違うことは珍しくないです。
もちろん、そこまでに基礎基本の練習を十分に積んでいることが前提になります。
60名も無き被検体774号+:2013/11/05(火) 14:07:10.14 ID:5oYkeoAP0
>>59
それはどういう仕組みなってるの?
61 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/05(火) 14:19:50.42 ID:apOnZ87A0
>>60
えっ…仕組みも何も…。
現役生がだんだんと問題慣れして点数が稼げるのに対し、既卒生は頭打ちになる人が多いので、それが数値に現れるだけですよ〜。
62名も無き被検体774号+:2013/11/05(火) 16:21:36.28 ID:5oYkeoAP0
浪人生って成績伸びにくいのか?
63 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/05(火) 19:18:28.71 ID:K0qQc9bL0
>>62
休憩の隙に!w

・すでに教科の内容を学習し終えている
・体力やモチベーション維持が難しい
・丸一日予備校ごもりなど、学習時間を確保できるかが問われる

この辺が要素じゃないでしょうか。
64 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 01:15:34.15 ID:jRqODPDt0
生徒一人叱りまくってくたびれ…orz

進学したら自動的に進級できるわけじゃねーぞー!(怒)
65名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 03:57:07.89 ID:67bxNwM1O
おつおつお

指導で困ってるんだけど良かったらアドバイスください

中2の生徒なんだけど
英単語を自主的に暗記させるにはどう話つければいいの?
文法は授業でなんとかなってるが、単語の暗記をさせたり自習みる時間は物理的にない
単語が壊滅的で20〜40点のコばっか

日々の宿題で出しても
テスト期間が来るころには
忘れてんだよねえ……
66 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 14:18:32.74 ID:jRqODPDt0
>>65
お疲れ様です〜。同業さんですね。
単語は確かに困りますよねorz

日々の宿題+それのチェックに加えて、ちまちまちまちま小テストをするのが効果的だと思いますよ。
時々フォローに入る中2の子は、綴りが長い単語や熟語がダメですが、書き取りと単語集テストで改善してるみたいです。
67名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 14:49:10.64 ID:67bxNwM1O
>>66
ありがとー

授業内でちまちまテストやってみるわ
あと単語プリントも工夫して渡してみる

つーか最近は受け身の生徒ばっかでしんどい
68 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 16:04:18.27 ID:Ghhuv05u0
>>67
受け身の子多いですよね(涙)
なかなかアグレッシブにガンガンいく子がいないのは私も悩みどころです。

目的意識持たせて持ち上げて行くしかないのかなぁ…。
授業行ってきます〜。
69名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 17:22:14.19 ID:Kq4wFMaH0
受け身な子ってどゆこと?
70名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 17:27:16.79 ID:Mwj17PZl0
ITTO個別指導塾講師です
よろしくお願いします
71名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 17:44:21.29 ID:67bxNwM1O
>>69
言われたことしかやれないコ
72名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 18:21:57.22 ID:5ci6UBpG0
>>57
教職の免許持ってないのに塾講師になれるのとか訊いて笑われたお(´ω`)

きついか…
他のスレでも訊いてみたけど
行こうかどうか迷うお
73名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 18:23:10.60 ID:Kq4wFMaH0
>>71
それって悪いことなのだろうか?
74名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 21:01:02.57 ID:67bxNwM1O
>>73
悪いかはわからないが自主的に取り組むことができない
これは仕事できない社会人予備軍だと思う…
75 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 21:15:02.13 ID:oCZ7ijTQ0
帰宅したらお返事します〜。ヘロヘロorz
76 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 22:02:14.55 ID:jRqODPDt0
ただいまです。一つずつ。

>>69
他の方のレスにもあるとおり、言われたことをし終わったらそのままぼーっと待ってるタイプの子です。
勢いのままあらぬ方向に進まれるのも困りますが、何から何まで手取り足取りやらなきゃいけない子は余計にしんどいですorz
77 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 22:04:10.67 ID:jRqODPDt0
>>72
そういえば(汗)。失礼しました…w
迷ってるなら行った方がいいです!
極端な話ですが、院中退は学部中退ほどマイナス評価されませんし。
「行ってから」迷っても全然遅くないですよ!
78 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 22:07:13.10 ID:jRqODPDt0
>>73
私としては見てると軽くイラつきます(汗)
目的意識もて〜!もっと貪欲にやれ〜!と、修造的にやりたくなりますw

>>74
おっしゃる通りで、このタイプの子は目的がないから「このことをこの部分からこう片付けてかかる時間はこれくらいで…」って考えが回りません。
行動の背景を考えて動ける人ってのは強いと思います。何をするにせよ。


頭いてぇ(病的に)orz
79名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 22:50:56.46 ID:0P/MD0tX0
社会人一年目の男ですが、早くも塾講師に転職してみたいなと思っています。
現場の方の意見を聞かせてほしいんですが実際お仕事はいかがですか?
80名も無き被検体774号+:2013/11/06(水) 23:03:51.89 ID:Fp++SG/70
早稲田理工志望なんだけど一向に数学がのびません
黄チャ1対1と全部解放覚えたけど、いざ過去問解くとなかなか厳しいですね
81 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 23:44:00.75 ID:jRqODPDt0
>>79
・子ども好き
・(集団の場合)長時間の立ち仕事に耐えられる
・親御さんの対応がそつなくできる
・勉強と生徒対応に追われる日々に耐えられる
この辺りは必要になりますが、差し引いてでも教えたい意思の強さがあれば大丈夫だと思います。

昨日まで普通だった親御さんがいきなりモンペアさんになるとか、なかなか現場はスリリングですがw
82 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/06(水) 23:46:12.64 ID:jRqODPDt0
>>80
えーっと、「解法を全部覚える」ことで安心し切っちゃってないでしょうか?
他の科目でもそうですが、「解き方全部覚えたから何が出てもOK!」って生徒さんほどよくこけますorz
まだ足りない、まだまだあれもこれも解かないと!というハングリーさを忘れずに。
83名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 00:05:08.43 ID:3DlaSCeE0
>>81
ありがとうございます。
とても参考になります。

率直に言って一生というか将来にわたって続けられる仕事なのでしょうか?
あまり年取った先生を見ないという話は良く聞くんですが…
84名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 02:00:39.05 ID:yp0tYlkS0
三流私大にいくか浪人して一流と呼ばれる私大を目指すか
人生どうなるかわからないといっても、浪人の方がいいんでしょうかね
85名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 13:52:44.09 ID:gosbnpzhO
今はFランでもそれなりに就職して結婚して人生イージーモード入れるからな
浪人して培った自信もあるが病む人間も多いし
個人的には失った金と時間はでかかったぞ

この流れでいうと塾業界は斜陽も斜陽
体力ないとうつ病になるレベル

だよね>>1
86名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 14:54:56.13 ID:yp0tYlkS0
>>85
え?
87!ninja:2013/11/07(木) 14:57:39.32 ID:lPpoabLi0
浪人生は1年で努力すればどれだけ偏差値上げれると思う??ちなみに40から
88名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 15:21:14.53 ID:prUiaqCr0
>>86
浪人はオススメしないってことだろ
塾業界〜のくだりは前レスの正社員に関しての話だと思うが
89 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/07(木) 16:45:03.40 ID:sYvF0PwG0
>>83
「雇われ」の形だと確かに多くはないです。
でもその後独立している方は年配の方も多いですよ。
私も考えておいた方がいいかなぁ、とは思ってます。
90 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/07(木) 16:48:27.81 ID:sYvF0PwG0
>>84
状況による、としか言えないですねぇ。
名前を聞いても「?」となるところの場合就職は苦労する例が多いです。
しかし浪人して成績を上げて望むところに進学したとしても、浪人したことがマイナス評価を受けることもありますし、先に成績をそこまで上げられるかという問題も出てきます。

ご自身が大学名にこだわらないのならば、資格検定を取るなどプラスアルファを身につけられるのがいいと思います。
91 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/07(木) 16:49:10.76 ID:sYvF0PwG0
>>85
さぁ…如何でしょう(微笑)
92 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/07(木) 16:50:56.05 ID:sYvF0PwG0
>>87
努力次第ですが60なら可能じゃないでしょうか?
それより上を目指す場合は予備校一日缶詰で勉強漬け、かつ、適切な目標を見出して努力できることが不可欠です。
93名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 17:09:03.64 ID:yp0tYlkS0
>>90
二浪までならほとんど響かないって聞いたけどどうなんだろう?

大東亜帝国レベルの知名度だから聞いたことがないってほどじゃないんだろうけど
決して就職を有利に進めることはできないよなぁ
94 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/07(木) 21:18:26.25 ID:zXCKeY4z0
>>93
その二浪まで、ってのも大学や学部によりますよ。
今はそうでもないですが芸術系は二浪三浪当たり前、ってこともありましたし、それこそ旧帝レベルならそこまでして進む価値はあると思います(文系はどうだろう…)。

何のために二浪してそこで何を得たかきちんと考え行動できるか、ってのが大切じゃないでしょか。


せっかくのOFFなのに風邪引いた…orz
95名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 21:50:35.69 ID:gosbnpzhO
この時期は異様に疲れるよね
センター近いし中高生もテスト期間だし

お大事に
96名も無き被検体774号+:2013/11/07(木) 22:28:19.09 ID:yp0tYlkS0
>>94
一浪で関関同立目指す価値あると思う?
機械工・電電があるのって立命と関西大学しかないんだけども
97 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/07(木) 22:33:08.17 ID:zXCKeY4z0
>>95
ありがとうございます…でも寝てるのも暇だ…(T_T)
98 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/07(木) 22:33:49.64 ID:zXCKeY4z0
>>96
いろいろ意見はあるでしょうが、KKDRなら一浪は私はありだと思いますよ。
99名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 17:41:27.63 ID:LLaUIRFZ0
保守
100名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 19:53:38.89 ID:2mzpkAtY0
>>77
院中退は学部中退ほどマイナス評価されないってまじですか姉御
行こうかな…

先生は「地獄を見るぞ。やめと…考え直せ」と言ってたお(´ω`)
ノイローゼになる人が多数いるらしい
なんせ文系の分野なのに理系の科目もできなければならないんだお
できるだろうか…
101 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/08(金) 22:47:35.97 ID:VuDqQ/yD0
>>100
「やりたいことができたので大学を中退しました」よりは、
「やりたいことができたので院を中退しました」の方が印象はいいですよ〜。

ただ、やっぱり学部の時よりは能動的に研究しなきゃいけないので、その覚悟を持ってお越しくださいませ〜。
102名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 22:54:04.23 ID:5vggtCAKO
旧帝大以外ゴミ
103名も無き被検体774号+:2013/11/08(金) 23:06:54.74 ID:jXuRvBlE0
院ってあんまり良い話きかないんだよな
就職しずらくなるだとか
104 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 00:06:43.13 ID:8TfW9jmF0
>>102
さぁ、如何でしょう。

>>103
理工系の場合は院(MでもDでも)修了がデフォルトになりつつあります。
もちろん専攻ですとか就職先の考え方によりけりですので、何が何でも!よりは状況確認が先だと思います。
105名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 00:25:25.23 ID:ljHSSLDJ0
院生活ってどんなもんよ
106名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 04:07:51.80 ID:1mLRd2ns0
カーチャン…なの…?!
107 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 07:19:31.57 ID:6Cbgdiql0
おはようございます。

>>105
私の場合ですと、1年時は座学中心、2年時に論文担当が決まり、調査やら分析やらで150p弱の修士論文書きましたよ。
論文の内容は2年かけてじっくり詰めて行くカッコです。
実験系はもっと忙しいんでしょうけどねぇ…。

>>106
小梨ですw
108名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 07:26:53.16 ID:sdKgo1f/O
>>1はあんまり寝ないなあ
109名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 12:39:41.37 ID:ljHSSLDJ0
論文って英語で発表したりするやつ?
110名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 12:48:02.68 ID:YFkNn9TKO
111名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 13:09:44.31 ID:51DZgG/CI
今中3なんだけど
一日最低何時間勉強した方がいい?
112名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 14:41:20.42 ID:AqyocGSL0
この時期に志望校を変えようとしている
高3の俺に一言
113 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 17:11:44.91 ID:ME8e0mf70
帰宅が遅くなるので少々お待ちを〜!
114名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 17:26:40.95 ID:aB63HJI20
英語の偏差値75突破できん
予備校行ったほうがいいの?
115 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:05:32.71 ID:ME8e0mf70
>>108
帰宅途中に。

寝ない、と言うより「寝る時刻と起きる時刻が遅い」のです。
宵っ張りの朝寝坊ってやつです(汗)
116 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:06:31.08 ID:ME8e0mf70
>>109
私のは普通に日本語でした。
でも英語文献も読みましたよ…辞書にかじりついてw
幸いそんな大量じゃなかったので助かりました。
117 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:07:57.51 ID:ME8e0mf70
>>110
ご自身の道がわからないまま結論をお出しになりますか?
考えた末に自分で選ぶ道こそ進むべき方向、としか私には申し上げられません。
118 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:09:22.33 ID:ME8e0mf70
>>111
できるなら8時間確保したいとこです。
学校指定のワーク+過去問を軸に、苦手分野を他の問題集で補うといいと思います。
問題集は使いやすそうなものを本屋さんで実際に見てみてください。
119 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:09:53.11 ID:ME8e0mf70
>>112
魂の導くままにお進みください!
120 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:11:03.64 ID:ME8e0mf70
>>114
模試を全てやり直していないんでしたらそれ優先で良いと思います。
予備校に行く場合、もうこの時期ですから、冬季講習から考えるのがいいですよ。
121名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 20:15:10.44 ID:8jZvOvBX0
全統なら偏差74以上、駿台なら72以上コンスタントとれてるんだけど京大法いけそうですか?一応判定はA出てますが
122名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 20:17:10.32 ID:wwsgigG60
理系の場合院を出ないと就職先がないと先生から聞いているけど
文系は逆に院を出ると就職先がなくなるらしいのだが
>>1さん理由知ってる?
123名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 20:18:46.42 ID:KI21lyZi0
>>122
>>1さんでなければ答えるよ
そこらへん俺は詳しい
124 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:21:45.81 ID:ME8e0mf70
>>121
その成績をキープし続けられるなら大丈夫でしょう。ただ周りもどんどん必死になってきます。手は絶対抜かずに。
125 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:23:15.29 ID:ME8e0mf70
>>122
文系の場合は「受け皿」が理系と比べて少ないのが問題点だと思います。
理工系の場合は研究・技術・開発どれについてもMの知識は役立ちますが、文系はとなると…ってとこでしょう。
126名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 20:24:18.60 ID:8jZvOvBX0
>>124
そうですね。油断はしていられませんね。私の友人は気をゲームに奪われたばっかりに転落していきました…
127名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 20:24:52.69 ID:ljHSSLDJ0
理工なら院ってやっぱ行ったほうが良いか
入試試験ってどんな感じだった?
雰囲気とか難易度とか
128 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 20:58:43.42 ID:ME8e0mf70
>>126
知人にもセンター寸前まで京大を目指して、センターの結果で諦めて…という生徒も多くいますので、くれぐれも気を抜かずに。
129名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 21:00:11.30 ID:aB63HJI20
>>1
すまそ、140だがまだ高2なんです
130 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 21:00:43.32 ID:ME8e0mf70
>>127
私が進んだのは教育大の院なので参考程度に。
・筆記(教育理論、原理、心理、専門教養など)
・英文和訳(辞書持ち込み可、ただし長い)
・面接
でした。

面接で結構意地悪なことも言われましたが、なんとか乗り切りましたw
131 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 21:02:39.18 ID:ME8e0mf70
>>129
114さんかな?早合点ごめんなさい。
学校の進み具合が退屈で仕方ない、ってレベルなら予備校いいと思います。
ただ学校の課題でいっぱいいっぱいで何もやれん〜、ということならまだ先でいいと思います。
模試だけは受け続けてくださいね〜。
132 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 21:03:19.86 ID:ME8e0mf70
>>126
知人と生徒ごちゃ混ぜになってしもたw
両方います(汗)
133 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 21:04:12.35 ID:ME8e0mf70
>>123
ありがとうございます。私の言葉足らずのところがあったらフォロー頂けると助かります。
134名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 21:10:26.48 ID:ljHSSLDJ0
英語が腐ってる
中学英文法やり直して自信つけたつもりだったけど
偏差値45の大学の過去問すら微妙な出来だった

何から始めればいいだろうか
135名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 21:48:11.52 ID:wwsgigG60
>>125
理系と違って文系は院を出てもその知識などを仕事では生かせない…ということだろうか
ありがとです

>>123さんからもお話聞きたいですお
136 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 22:00:33.66 ID:ME8e0mf70
>>134
実力に合ってる問題を解いてるか、って問題が出てきてると思います。
いきなり試験問題、よりも、ご自身が思う「割と簡単」な問題集をどんどんやるのをお勧めします。やっぱり、数はこなす方方がいいですよ。
137名も無き被検体774号+:2013/11/09(土) 22:01:24.15 ID:ljHSSLDJ0
>>136
オススメの参考書まではさすがに無理か
138 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/09(土) 22:24:20.25 ID:ME8e0mf70
>>137
有名どころなら、安河内レベル別あたりかな〜と思います。
139名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 12:56:39.93 ID:dR/I5MwD0
スレチだったらすみませんが、数学を高校生に指導する際心掛けてることってありますか?
家庭教師をすることになったので先輩のご意見をお聞きしたいです
140名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 15:01:16.49 ID:yzaigd740
大学院入っても教授がクソでとか閉鎖的な空気で馴染めず結局中退するとかよく聞く
学部で就職するのってやっぱり不利なのかな
理工
141名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 15:51:48.03 ID:ffMC83e60
>>1さんの卒業論文と修士論文のテーマは何ですか?
142 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/10(日) 18:18:04.55 ID:fL6VsdIN0
>>139
まず本人がどこまで理解できてるか、かつ何を目標としてるかをかくにんします。
付属で内部進学ならばそれに対応するだけの学力を、外部の相応の大学を受験するならビシバシと、とやりますね。
附属でも「ほっときゃ進める」と思ってる大ボケさんに現実見せるのもめんどい仕事です(T_T)
143 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/10(日) 18:20:09.56 ID:fL6VsdIN0
>>140
理工なら他大学に出るって手もありますよ。
学歴ロンダ…あわあわw じゃないですが、「この人に教えを請いたい!」「ここの環境で学びたい!」というのがあればチャレンジも視野にどうぞ〜。
144 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/10(日) 18:21:27.68 ID:fL6VsdIN0
>>141
中1の内容ってことだけで勘弁してくださいw
145名も無き被検体774号+:2013/11/10(日) 19:31:50.98 ID:ffMC83e60
>>144
中1の内容とな(*´∀`*)?

卒論とか修論のテーマって個人の特定に繋がる?
146 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/10(日) 21:15:32.32 ID:kCyGQAaU0
>>145
なのでこの辺りでお許しのほどをw
147名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 02:31:12.63 ID:uK7MMPzFO
おつおつお

英語で指導側なんだけど
ペーパーテストなしで進路決まった高3生(英語苦手)には
何を重視して教えてあげたらいいの?

大学でついていけるような力っていっても
正直大学英語の授業は千差万別だから迷う
148 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/11(月) 09:25:24.79 ID:9S97IG1P0
>>147
おはようございます。
専攻にもよりますけど、
・その大学・学部で学ぶこと
・今まで習ったどの知識を使うことになるか
を注意しつつ、英語+他教科の課題を少しずつで如何でしょう?

推薦で早く決まるとその分勉強時間が激減しますから、一般入試組に負けるなよ〜とお伝えください。
149名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 15:54:10.80 ID:OvUf6Dxt0
>>142
なるほど!ありがとうございます
150名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 16:00:55.81 ID:xf9l9bVC0
「セクハラしてるの?」
に対して
「私女性ですしw」
って返しで、セクハラしてんだろうなぁ
と思う
151 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/11(月) 16:23:22.41 ID:7R00a2zT0
>>149
どういたしまして!

>>150
さて、如何でしょう。
152名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 16:53:08.22 ID:C3TWAiVA0
理系なのに教育?
153名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 20:07:21.18 ID:0LUuv6Oc0
そういえば>>1たんは数学専攻?
154名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 20:54:43.92 ID:HHqEXChV0
こんなところでしかアドバイスできないなんて
よっぽど現実で無能なんだろうね
死ねババア
155 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/11(月) 21:25:37.44 ID:mUrFug4O0
>>152
教員養成系の理系、ですね。
二次の科目は数学+理科2つ、でした。

>>153
上記の通り教員養成数学です。なので理学部数学科ほどディープではないです(汗)

>>154
スルー
156名も無き被検体774号+:2013/11/11(月) 22:07:48.03 ID:0LUuv6Oc0
>>155
よく分からんけど数学科でやるのとは違うということだろうか
157 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/11(月) 22:28:16.20 ID:9S97IG1P0
帰宅いたしました〜。だるorz

>>156
数学を学問として極めるか、数学を教えるための理論知識を身につけるか、って意味でやることが違いますね。
中高の教員免許なら教職課程のある理工系学部数学科で取ることができますが、小中の2枚免許取得&指導法の習得なら教員養成の方が良いです。
ま、良し悪しですね。

…5枚免許なんていうツワモノもかつてはいましたけどね…(遠い目)
158名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 14:12:00.94 ID:zMjnITeP0
基本的に、今は不況と少子化の影響で塾が無くなりまくってる。
どうせ高校出て働くなら高校の偏差値は35でいいし、独学でも点数が
取れるからね。医者とかパイロットなどのエリートを本気で目指す奴以外は、
全員独学でいいんだよ。それは個別指導も同じ。
159名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 15:18:04.82 ID:j+YvWO130
去年高校を卒業し、今年は浪人生のはずでしたが小学校時からのうつが悪化しニート化しました
今から初めても今回の試験は間に合わないでしょうが、その次の年の試験を受けて二浪した末に大学に進学してまともな就職先は見つかるのでしょうか?学部は語学系を目指してます
160 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/12(火) 16:20:10.44 ID:WVQxQHlF0
>>158
さて、どうでしょうねぇ。

>>159
体調との相談になるでしょうが、語学ならば専門学校も視野に入れるといいかもしれません。私もメンタルダウン経験者なので、無理して欲しくないですし…。
上の方にも書いたんですが、通学にこだわらず通信の方も少し考えて見るのもお勧めします。
161名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 19:43:28.28 ID:G+NjLEbW0
最近の模試の結果が昨年合格者の半分しかいかないんだけど今からでも間に合うかなあ?

あと、英単語・熟語の暗記と文法の暗記ならどっちが大事?
162 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/12(火) 21:32:41.42 ID:UyIq/ts/0
ただいまです〜。今日は早めに帰って来れたorz

>>161
今までに立てた学習ペースが遅れていないが、またはこなすスピードが遅くないかを確かめましょう。学習プランなどは予備校や通信教育のサイトのをご参考に。
あと、英単語・熟語と文法は「丸ごと覚える」と何かと捗ります。ど定番ですがDUOなど使って文章丸ごと理解するのをお勧めします。

晩御飯作ろうっ!
163名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 21:33:35.91 ID:oS706i6x0
>>1さんは私のバイト先の塾の先生に似てる希ガス
あくまでも似てる気がするだけ
164 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/12(火) 21:34:40.47 ID:UyIq/ts/0
>>163
あら読み込んだら新レスがw

一応立場的に「契約社員」になれましたので、多分別人です(汗)
165名も無き被検体774号+:2013/11/12(火) 21:37:05.34 ID:oS706i6x0
>>1さんは教員志望中に塾講師じゃなかったのね
多分別人ですw
166 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/12(火) 22:56:22.04 ID:UyIq/ts/0
>>165
当時としては珍しく(?)新卒の塾講師でしたw
途中バイトや派遣を挟む時期はあるものの、ずーっとこの仕事ですよ。
167名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 01:49:11.17 ID:NDw3j+kiO
新卒正社員仲間

集団授業だよね?
研修とかきつくなかった?
メンヘラ化するほど当時は体力失ったよ
168名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 10:09:56.33 ID:ERqmvR6M0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89
88 東京・理二88.9
87
86 京都・理86.9

81 東北・理81.6、京都・工81.0
80 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,五類79.7
78 北海道・総合理系78.0、東京工業・二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8,九州・工78.3
77 筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、千葉・理76.6、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・工75.4、大阪・理※(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0 
74 埼玉・理74.8、千葉・工74.0、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4、大阪市立・工73.5 
72 京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、熊本・理72.0 (首都大東京・都市教養(4)72.6、首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、金沢・理工71.9、奈良女子・理71.1、岡山・工71.6、広島・工71.6
70 静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1 (信州・理(4)70.3)
69 横浜市立・国際総合科学69.8、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6
68 茨城・理68.7、新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1 (静岡・情報(4)68.5)
67 岐阜・工67.4、静岡・工67.3、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5、鹿児島・理67.0 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
66 宇都宮・工66.0、東京海洋・海洋工66.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9
64 弘前・理工64.3、岩手・工64.5、山形・理64.4、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
63 茨城・工63.7、山梨・工63.6、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
62 長岡技術科学・工62.8、福井・工62.2、兵庫県立・工62.3、徳島・工62.2、琉球・理62.8
以下略
■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
169 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/13(水) 11:57:07.45 ID:whuroTWj0
>>167
おお、お仲間いらしたw
新卒すぐのところは研修は実質なく、いきなり現場でした。
わけわからんまま中受クラスを持たされてパニクりました(汗)

その後同行で転職したんですが、そこは研修きっちりかっちりで、かなり鍛えられましたよ。

ただどちらにしても精神的にはかなり来ましたねw 面たるやられました。
170名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 16:56:25.26 ID:8mFLAQGi0
>>101
やりたいことができたならまだいいけど
勉強に耐えられなくなってやめたってのはどうなんだろう…
171名も無き被検体774号+:2013/11/13(水) 18:30:27.71 ID:NDw3j+kiO
>>170
マイナスに決まってるww
172 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/13(水) 21:31:47.77 ID:AlX1hX8l0
>>170>>171
辞めた理由が「耐えられなくなった」だけでは確かにキツイですね(汗)
休学した後復学する例もあるのですが、何を考えて入学し、何を考えてやめたかは言えないとその先の社会でもしんどいでしょうねぇ。
173名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 17:36:31.83 ID:5Jy2+3up0
ほしゅ
174 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/14(木) 18:03:36.09 ID:FOgsa/d/0
>>173
あざっすw
175名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 19:51:36.05 ID:O7fm2l700
方程式x=λexp(x)を満たす実数xは何個存在するか
ただし、λは実数の定数
176名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 21:28:21.53 ID:NGcljFXH0
>>171-172
だよね…
諦めるべきか(´ω`)
177 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/14(木) 21:30:12.42 ID:fWG6fE9L0
λ<1/eのとき2つ、
λ=1/eのとき1つ、
λ>1/eのときなし、かな?
急いでやったんで違うかもですが
178 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/14(木) 21:31:31.57 ID:fWG6fE9L0
>>176
何かからの逃げのため「だけ」の進学だときつくなると思います。
Mに進んで何をやるのかやりたいのか…ははっきりさせといた方がいいかもですね。
179名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 21:35:12.95 ID:O7fm2l700
>>177
lim[x→-∞]xexp(-x)=-∞
lim[x→∞]xexp(-x)=0

0<λ<1/eで2つ
λ≦0、λ=1/eで1つ
λ>1/eでなし
180 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/14(木) 22:20:11.23 ID:fWG6fE9L0
>>179
うおっ、失礼いたしました…orz
鈍ってる…(涙)
181名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 22:21:07.75 ID:i40LTP+A0
受験生なんだけど勉強に集中できなくて...どうしたらいい?
182名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 22:28:08.76 ID:4vama+Qli
この時期のC判定ってどうみたらいいの?志望は北大の理系
183名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 22:36:59.96 ID:4vama+Qli
補足失礼。ちなみに浪人です。
184 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/14(木) 23:08:49.00 ID:fWG6fE9L0
>>181
・計算や読解など、机に向かっている形でないとできないorやりづらいもの
・暗記や参考書の読み込みなど、机でなくてもできるもの
この2つを分けてみて、後者は机以外のどこでもやれるようにしておくといいと思います。
あと書き物スペースも、自分の机、ダイニングテーブル、座卓など、場所を変えて気分も変えつつやるのはいかがでしょう?
185 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/14(木) 23:10:53.27 ID:fWG6fE9L0
>>182
ずーっとCが続いてるならそれを越えないといけないですよね。模試で点が取れていない・取りづらい分野は何処か徹底的に探って行くといいんじゃないでしょか。
E→D→Cと上がって来てるなら上り調子なので、その調子を維持しつつセンターまで持ってくといいと思いますよ〜。
186名も無き被検体774号+:2013/11/14(木) 23:24:52.52 ID:O7fm2l700
>>180
たぶんlimを考えなかったからだと思います
でもそこまで言うほど鈍っていない気もしますよ
まだ若いですよ
187名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 02:02:49.74 ID:dvWkHKuBO
先生の髪型どんなの
188 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/15(金) 13:41:03.62 ID:GPOlD8qz0
>>187
黒髪ショートですよ〜。
189名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 22:19:14.87 ID:lfO3K0Qf0
大学院入試の締め切りまで後1週間
ほあぁぁぁ

>>178
もっと研究したいという理由じゃ駄目かな
4年間勉強してきたがまだまだ足りないと感じている
だから大学院へ行って更なる研究を、と思っているのだが
190名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 22:22:47.43 ID:lfO3K0Qf0
因みに大学院へ行ったら
発話速度に応じて声はどの様に変化するのかということを研究しようとしたが
難しすぎるからやめろと言われて途方にくれているお
191名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 22:38:33.67 ID:c4ZecSVm0
>>188
どうでもいいけど、学生時代モテたでしょ?
192 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/15(金) 23:19:39.41 ID:GPOlD8qz0
>>189
「もっと研究したい」いいじゃないですかっ!
結局学問って知識欲と好奇心の塊だと思ってるんで、純粋に研究を極めたいならぜひぜひMに!今ならDもおつけして!(ぇ
193 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/15(金) 23:21:32.95 ID:GPOlD8qz0
>>191
20歳までは喪女さんでしたw
ハタチの時から付き合った彼がメンタル病みまして巻き込まれまして、ようやく別れた後「当分男要らね…」と思ってましたが、その後今のダンナに出会いましたw
194名も無き被検体774号+:2013/11/15(金) 23:48:28.79 ID:Vg4aCZS10
懐かしいなあ、俺も大学生の頃塾講師やってて女子高生6人と恋仲なったわ
195名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 14:15:10.50 ID:JZ5Jm+9CO
>>193
20までなんてセーフセーフ
いま近藤なんて信じられないwもっとかわいいはず!
196名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 15:12:44.38 ID:onf3K+vJ0
口紅はどういうのを使ってますか?
197 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/16(土) 16:21:59.23 ID:lrX3gj9t0
>>195
ありがとうございます(汗)
しかし残念ながら近藤春菜ですw
嫌いじゃないからいいんですけどね(汗)

>>196
実はリップクリーム程度でほとんど使わないんですが、使うときはちふれです。
198名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 22:35:56.57 ID:1IYLT70L0
生徒からのセクハラにはどう対応していますか?
もし「先生パンツ何色??w」って聞かれたら、なんて答えますか?
199 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/16(土) 22:49:07.11 ID:Q4395P2s0
>>198
聞かれたことないですよ?(マジ)
200名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 23:01:34.60 ID:1IYLT70L0
>>199
分かりました。
で、先生パンツ何色ですか???
201名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 23:44:20.87 ID:onf3K+vJ0
賢そうなお姉さんに見える
202 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/16(土) 23:49:29.30 ID:Q4395P2s0
>>200
すみませんスルーします。

>>201
ありがとうございます(^_^) お礼に青チャートなどいかがでしょうか(ぇ
203名も無き被検体774号+:2013/11/16(土) 23:52:54.67 ID:/WKOxpqz0
シス単1章と2章の半分しか
覚えてません。
関西大学の文学部志望なんですが
今から1日何個くらい覚えればいいですか?
204 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/17(日) 00:25:49.38 ID:MlSuK3oW0
>>203
文系のことなので話半分くらいで読んでくださいね〜。
まずはシス単の「どこまで」を「いつまでに」覚えるか先に決めちゃいます。
覚えたかのチェックを入れるためにも日程的には余裕を持ってくださいね。
n週でx個覚える、と決まったら、x÷(n-1)で1週あたりの目標数を出します(1引いてるのは余裕をもたせるためです)。
1週間単位で覚えるノルマを決めとくと、他の教科で急遽やらなきゃいけないことが起こった場合など、調整きいて便利です。
目標は一般的な「上位私立」の目安を参考にどぞ〜。
205名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 00:45:44.27 ID:kWUIh/Hp0
>>202
数学好きなんで逆に嬉しいですねお姉さん
206名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 00:48:29.30 ID:XdCXmZmR0
>>204
めっちゃ丁寧にありがとうございます。
頑張ります!応援してください!
207名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 05:13:31.30 ID:7fcAQR0eO
保守保守
208 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/17(日) 11:52:16.83 ID:MlSuK3oW0
>>205
っ[やさ理]

>>206
気合送っときますっ!

>>207
ありがとうございます(^_^)
209名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 20:26:40.74 ID:kWUIh/Hp0
>>208
全然やさしくない…
だが俺はある程度難しいほど燃えるのだ
210 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/17(日) 21:29:23.73 ID:MlSuK3oW0
>>209
ですよね(汗) 実は全然やさしくないやさ理…w
名前に騙され(?)る生徒が毎年一人はいます…。
211名も無き被検体774号+:2013/11/17(日) 22:22:11.78 ID:kWUIh/Hp0
>>210
実はやったことないですけどね
知らなかったからググりましたー
ネット上にある問題解くほうがいろいろと効率がいいですね
212 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/18(月) 01:03:51.92 ID:bXC/SGef0
>>211
ご安心ください、私もほとんどやったことがありませんw

いいのかこれで(汗)
213名も無き被検体774号+:2013/11/18(月) 03:15:57.17 ID:GqHEMHhl0
>>192
さすがにドクターは無理だと思うお
国際的な会議で発表しなければいけないらしいし
でもいけるところまではいってみたい
だからマスターを目指そうかと思っているが
ちゃんと修了できるかどうか不安だお
214名も無き被検体774号+:2013/11/18(月) 03:24:28.10 ID:QtRVfSMA0
>>213
横レス
なんのマスター行くのか知らんが文系社会学系なら海外院とかも視野に入れたら?
こう言っちゃあなんだが取るだけなら海外院も意外といいかもよ(特に英語圏)
もちろん英語+行った先の国の言語は必須になるけども
215名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 08:04:10.35 ID:IQ7N3+Fq0
保守
216名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 14:33:12.23 ID:T0qCBtPo0
>>212
塾の先生もやらないということはあまりメジャーじゃないのでしょうかね
難関大や医学部以外はいらない気がしますね
217 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/19(火) 15:39:40.60 ID:91pZ84Wo0
>>213
うちはMまでしかなかったので伝聞になりますが、所蔵によっては国際的な内容での発表があり、当然英語必要です。
友人(同い年)は旧帝文系をDまで進みましたが、論文は日本語だったそうです。
218 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/19(火) 15:41:06.48 ID:91pZ84Wo0
>>214
最近は進学で海外or短期留学も多くなりましたね。もちろん英語必須です。

>>215
保守ありがとうございます。
219 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/19(火) 15:43:06.49 ID:91pZ84Wo0
>>216
目的によっては使わない例もありますからねぇ。
手持ちの有名どころは青、黄色、白チャート、フォーカスゴールド、チョイス、体系くらいなもので、あとは全部職場のを使ってますw
高校生指導は機会そのものが少ないんですけどね(汗)
220名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 16:22:54.68 ID:T0qCBtPo0
>>219
僕体系使ってました
懐かしいですね
あれ、もしかして中学受験専門ですか?
221ああああ:2013/11/19(火) 18:33:18.84 ID:xRXEKf5D0
>>1
一般曹候補生の数学の問題がムズすぎるっす(´;ω;`)ウッ…
222 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/19(火) 19:06:17.06 ID:II3DI9c80
>>220
今は中学受験はほとんどいません。むしろ合格後の私立中学生が多いです。
私立中は体系教科書を採用してるとこが結構あるんで、旧版新版を一応両方持ってるんですよ。
新版体型5は新課程数学3のまとめにも何かと便利ですしね〜。

>>221
お、お疲れ様ですorz
今休憩中なので、帰宅したら概要見てみます…怖いもの見たさ…w
223名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 19:27:18.07 ID:T0qCBtPo0
>>222
あ、中学に通っている人の学習をサポートするほうですか
体系の色がユニークと思ってたらまさかの6ですしね(もしかしたら旧版かな)

一般曹候補生のは数1だけが範囲みたいですね
224名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 21:45:22.21 ID:3JTRuO1K0
なんか変だと思ったら>>213会議じゃなかった学会だった
釣ってくる

>>214>>217
すいません、結局大学院は諦めることにしました
釣ってきます
225名も無き被検体774号+:2013/11/19(火) 22:12:10.25 ID:4IWlYZALO
釣るなよ吊れww
226 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/20(水) 04:31:57.23 ID:sDeDPMOF0
ぐわぁ資料作りに追われて気づいたらこんな時刻うううぅorz

レスは明日の夜にでも…しばしお待ちを…(涙)
227名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 04:45:55.51 ID:d0dQIjL60
いつもお疲れさま!
228名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 08:39:04.20 ID:+XTyahW/0
物覚えが悪くて暗記物がクソ苦手なんだが具体的なアドバイスプリーズ
229名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 15:20:35.45 ID:B82Pw/yb0
>>226
お疲れ様です
230 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/20(水) 22:18:04.00 ID:sDeDPMOF0
帰ってこれました〜。
一つづつ返して行きますね〜。
231 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/20(水) 22:28:03.79 ID:sDeDPMOF0
>>221
今ささっと探しただけでは過去問の例見つからず…後でPCから改めて見てみようかと思ってます。
ただ倍率が高い上に7〜8割の得点が必要ですと…下手な大学入試より難しいですねこれ…。
232 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/20(水) 22:29:39.31 ID:sDeDPMOF0
>>224
いやいや吊らないでくださいませwww
院に行かなきゃ人生終わりじゃないですし、他でご自分を活かす術が見つかるのであればそれに越したことはないですよ〜。
233 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/20(水) 22:35:43.74 ID:sDeDPMOF0
>>227
あざっす!

>>228
私も暗記は不得意でした(汗) どうしたかと言いますと…。
・日本史…歴史のマンガ本をセリフまで覚えるくらいに読み込み、補助的に山川の一問一答を利用。
・英語…「動詞がわからないとどうしようもないw」をテーマに、動詞だけ先に覚えるようにしました。後はスラッシュリーディング(当時そんな名前あったかな)で文全体の意味を取れるようにして、多少単語がわからなくてもOKな感じにして行きました。
・古文…あさきゆめみしのおかげでなんとかなりましたw

ようは「画像映像や物語」と一緒に覚えるように、って感じです。
参考になりましたら。
234 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/20(水) 22:36:35.99 ID:sDeDPMOF0
>>229
いたわりのお言葉ありがとうございます〜。

期末前で中学生がやや殺気立ってますわ…。
235名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 22:38:24.73 ID:8mQDuIhr0
受験勉強詰んだ
236名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 23:03:37.88 ID:qqyvGCOp0
>>189
今の卒論を拡大してもっと研究したいからでおk、それで受かったよ
専攻は同じほうが楽

英語の試験があるけど、Z会のTOEFL単語帳を訳すのがお勧め
237名も無き被検体774号+:2013/11/20(水) 23:06:50.63 ID:qqyvGCOp0
Dの先輩もいるけど、Dは実証と英語が必要になる
俺にとってMが限界
238 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 00:36:50.76 ID:Obvx9aNV0
>>235
受験勉強のその後を考えるとやる気が出るかもですよ。

>>236
フォロー感謝です。
239 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 00:38:31.14 ID:Obvx9aNV0
>>237
上にも書いたとおりDのない大学だったんで、その様子は伝聞+想像しかないんですよね…。

まぁ確かに論文は英語がお約束、ってのが多数ではあるみたいです。
240名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 00:53:16.35 ID:EgLdgEaM0
俺のレスだけthroughされて悲しいぜ
241名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 13:30:12.77 ID:aTUywoMfi
高校を再受験するつもりなのですが、公立でも偏差値70はある高校を受精するつもりです。

オススメの勉強方法と、勉強するときに気をつけることと、過去問はいつごろから取り組んだらいいか教えてください。
242名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 13:36:31.39 ID:pJtzUOlg0
大学っていった方がいいですか?JRはいりたいんですけど
親父のコネでは入れるかぎりぎりだし…
243ああああ:2013/11/21(木) 13:39:25.54 ID:P9JD2bv90
>>231
嘘だろおおおおおおおおおお
244ああああ:2013/11/21(木) 14:07:03.64 ID:P9JD2bv90
>>241
節子字をまちがえてるで。
245 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 17:28:57.64 ID:Obvx9aNV0
>>240
すみません何番ですっけ?

>>241
県内模試の偏差値でしょうが、その数字だとおそらく学区1番手か2番手の学校ですね。
それですと全科目95%くらいの得点率を取る覚悟で無いとキツイです。
それと入試での内申点の扱いは改めて確認しておいてください。単純に加算なのか、内申・当日点両方で合格点が必要なのか…。
あともうこの時期ですので過去問を少なくとも3周は解いておきましょう。
246 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 17:30:23.86 ID:Obvx9aNV0
>>242
JRも試験はシビアなはずです。行くか行かないか迷うなら「行った方がいい」としか言えませんが、せめて何学部で何を学んでJRを目指すのか、それだけは決めておきましょうね。
247名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 17:31:03.49 ID:EgLdgEaM0
>>245
223です
248 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 17:31:23.04 ID:Obvx9aNV0
>>243
多分軍事板の方が詳しいと思います。私はあの雰囲気苦手なので(汗) ご確認のほどを…。

>>244
…改めて見て気づきましたwww
249名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 17:32:11.26 ID:hRN1TSfbi
>>245
レスありがとうございます

自分は内申が悪いので、やはり筆記で点取らないとだめですよね。
250 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 17:33:14.04 ID:Obvx9aNV0
>>223
おおっと、失礼しました(汗)
体系数学は6まであるのが旧版、5までなのが新版です。旧版の6は大学の理系学科の初歩も含んでますね(新版5でも触れられてはいます)。
251 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 17:34:29.52 ID:Obvx9aNV0
>>249
内申が今ひとつだとしたら、それをカバーできるだけの当日点…と考えて、日ごろの過去問では満点を確実に取れるようにしておく方がいいですよ。
252名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 18:35:44.81 ID:tTSMGNNq0
>>236
すいません!大学院は諦めることにしました!すいません!

…音声学勉強したかったなぁ
でも大学院へ行かなくとも勉強はできるもんね
253名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 18:48:39.68 ID:dazu8i0Z0
博士は結構厳しいんかな・・・
まだ学部生だけど
254 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 19:56:50.51 ID:Obvx9aNV0
>>252
謝らないでくださいよ〜〜〜(T_T)
道はそれぞれなんで、絶対にこの道が正しいなんてものないですから!
私はたまたまそっちがあってただけですから(>_<)
255 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 19:58:57.91 ID:Obvx9aNV0
>>253
D進んでその後どうする?ってのがないと、そこから先の人生プラン立てづらいですよね。
友人はD終えてから公務員試験受けて今某政令指定都市に勤めてます。
研究系の場合は研究職自体がとんでもなく狭き門なので、相応の覚悟と学力と財力が必要ですね。
256名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:01:46.99 ID:dazu8i0Z0
そうだよなぁ
あるとしたら研究系だから・・・うーむ
257名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:01:58.91 ID:0TfdwIXQ0
私立理系化学科への進学が決まってる高3だけど、入学するまでにやっといた方が良いこととかありますか?
今はとりあえず化学、数学の勉強と、英検準一級の勉強をしています
258 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 20:05:23.04 ID:Obvx9aNV0
>>256
メーカーの研究開発って道もありますが、そこも決して広い門ではないですからねぇ…。

>>257
合格おめでとうございます(^_^)
教養科目で英語数学化学の他、いわゆる「高校の延長」+αの勉強があります。
英検に加えて、化学と数学は一般入試組の合格点が取れるだけの勉強を続けておくのをお勧めします。
259名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:05:38.05 ID:dazu8i0Z0
1じゃないけど

よく知らんが
東京化学同人の本とか面白いと思うよ
260 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 20:15:42.05 ID:Obvx9aNV0
>>259
あー!それいいですよね!
1冊持ってます!ちょっと書名調べてきますね!
261名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:18:51.29 ID:sXHpl+is0
1日の行動が
勉強
睡眠6時間

息抜きのゲーム1時間
です。
0時に起き、6時まで勉強
朝飯食って、7時から12時まで勉強
昼飯食って、13時から6時まで勉強
風呂入ってゲームして8時より前に就寝

なんか最近視力低下してるんだけどやめるべき?
栄養バランス考えて夜飯は各種サプリとプロテインなんだけど。
262 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 20:21:47.31 ID:Obvx9aNV0
見つけてきました。これ持ってます。おもろいですよw

元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS 寄藤 文平 ttp://www.amazon.co.jp/dp/4759811672/ref=cm_sw_r_udp_awd_5XEJsb00JY3SN
263 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 20:23:37.82 ID:Obvx9aNV0
>>261
勉強の目的はなんでしょうか?
その目的のためにあった時間をかけ、適したバランスで勉強できているでしょうか?
時間さえかければいいってものでもないので、何を一体目指してるのか改めて考えるのをお勧めします。

あと、サプリに頼りすぎると胃を痛めますのでご注意くださいw
264名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:24:57.26 ID:9MjcokOH0
>>1
やっぱり高校生教えるとかでないと金にならない?

小学生の塾講師だと金ならんかな?
265名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:28:54.76 ID:0TfdwIXQ0
>>258
ありがとうございます

やはり高校の勉強を確実にやることが大切なのですね!
また、大学で物理の授業もあるようなのですが、大学の物理は高校で習う古典物理?とは全然違うと聞いたのですが、それでもやはり高校の物理をしっかりとやっておいた方が良いのですか?

259さんもありがとうございます!
書店で探してみます
266 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 20:33:29.08 ID:Obvx9aNV0
>>264
お金になる、だけでいくなら一番もらえるのは医歯薬受験の家庭教師ですw
私がいるところは小学生〜高校生高卒生対象の割とリーズナブルなところなので、手取りは対したことありません(T_T)

>>265
物理は高校2年で挫折してしまいましてorz
でも先々考えるとその大学の一般試験&センター試験レベルの勉強はやるに越したことないです。
267名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:37:27.27 ID:dazu8i0Z0
化学同人の一般向けの本じゃなくて
http://www.amazon.co.jp/dp/480790809X
とかを、化学系の友人が薦めてた希ガス

物理ってどうなのかな
古典力学は藤原氏の物理学序論としての力学がおすすめ

なんか偉そうにすんません
268名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:46:56.27 ID:0TfdwIXQ0
>>266
やはりどの教科も一般で入ってくる人と同じくらいできるようにしないと大変ですよね...
ありがとうございます!
269名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 20:49:08.48 ID:0TfdwIXQ0
>>267
いえいえ、化学系の人がおっしゃってたことを聞けるなんてとても助かります!

なるほど、化学系の本を読むのもおもしろそうですね!
化学同人の本を少し漁ってみます!
270 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/21(木) 23:07:55.31 ID:Obvx9aNV0
>>267
フォローありがとうございます(^_^)

>>268>>269
推薦などで早く決まる生徒の最大の問題が「学力の落ち・抜け」なので(高校も大学も)気を抜かずに地道に行きましょう〜。
271名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 23:54:56.77 ID:EgLdgEaM0
>>265
大学の物理は数学となる
やってみればわかる

>>250
おかげで大学入ってからの数学や物理の講義で少し安心感がありましたね
272名も無き被検体774号+:2013/11/21(木) 23:56:42.55 ID:EgLdgEaM0
あ、あと化学系でも普通に数学は出てくるよ
波動方程式とか永年方程式とかね
数3C(特に3)をしておくべき
273 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/22(金) 00:08:35.67 ID:qx5GnaNu0
生物は化学になり、
化学は物理になり、
物理は数学になり、
数学は哲学になるw
有名なネタですが(汗)
274名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 00:23:01.95 ID:Tlpo1yUE0
>>273
ネタじゃなくてマジ
275 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/22(金) 10:00:02.98 ID:qx5GnaNu0
おはようございます。

>>274
ええ、そうでした、マジでしたw
276名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 15:53:21.44 ID:8LUzZ+uD0
リスニング上達しないんだが
277名も無き被検体774号+:2013/11/22(金) 15:58:53.12 ID:1KBGB8Gq0
池沼レベル高校出身で基礎学力すら無いのですが、やるべきテキストを順に教えてもらえないでしょうか
英語は帰国子女であることに甘えて基本らしいbe動詞すら知りません
文系でマーチ目指したいです
278 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/22(金) 21:21:48.07 ID:xYM44oNx0
終わった〜(T_T)

帰宅したら返信して行きます〜。
279 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/22(金) 23:07:35.24 ID:qx5GnaNu0
>>276
遅くなりました〜。

中学2年生くらいの教科書ガイド+リスニングCDを用意して聞いてみるのはいかがでしょう?
スピード早くて苦戦する(案外速いもんです)ようなら、音読→CDに合わせて読む→音読…と繰り返して、暗唱できるくらいに慣れておくとあとが楽ですよ。
あとは「英語 音読」でトップに出てくる本で慣れるのも良いと思いまする。
280 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/22(金) 23:09:51.77 ID:qx5GnaNu0
>>277
まず中学3年間分の「英文法」問題集を用意します(シグマとかニューコースあたり)。
それが8割以上スラスラ解けて、間違いも納得できるならそのまま、やばい場合は上のレスの「英語教科書ガイド+リスニングCD」を中1からやるのをお勧めします。
281 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/23(土) 13:39:03.30 ID:IebvoEov0
祝日ですが仕事です。は〜orz
282名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 19:48:41.46 ID:orBvwtX50
>>1

∫ X^2 dX
=(1/3)X^3+C

ʃŋʃ
283名も無き被験体774号+:2013/11/23(土) 19:53:44.62 ID:OjYm8x6O0
やる気スイッチわたしのはどこにありますかね
284 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/23(土) 21:25:18.07 ID:IebvoEov0
帰宅しますた。

>>282
∫sin(x)dx

>>283
何のためにやる気を出さないといけないと思います?
押せば動くスイッチを探すより、動く理由を求めた方がいいと思いますよはい。
285名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 21:57:51.39 ID:orBvwtX50
>>284
∫sin(x)dx
=-cos(x)+Cかいな?
286名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 22:16:42.89 ID:rPByuQBL0
∫dx/(1+sinx)
287名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 22:50:47.84 ID:nHj6OZpp0
∫(1+cosx)/(1+sinx) dx
288名も無き被検体774号+:2013/11/23(土) 23:40:20.19 ID:rPByuQBL0
>>287
(1+cosx)/(1+sinx)
={1/(1+sinx)}+{(1+sinx)’/(1+sinx)}
より

∫(1+cosx)/(1+sinx) dx
={∫dx/(1+sinx)}+ln(1+sinx)
となって286の原始函数の問題に帰着
289 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/23(土) 23:49:51.01 ID:IebvoEov0
>>285
正解です(^_^)

そしてなんかどんどん違う話題にwww
仕事のレジュメ作ってきます…。
290名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 05:27:07.44 ID:C6TBdCSiO
ほ(^q^)
291名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 05:35:33.31 ID:ueKUBB0H0
>>286にも答えてあげて(´・ω・`)
ちなみにホントは∫(1+cosx)/(sinx)*(1+sinx) dx だったってのは内緒
sinx忘れたとかないからね!
292名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 12:04:43.91 ID:eVhimY+Y0
>>286-287
分からない…
テストではこれくらい解けないといけないんだろうな…
293 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/24(日) 12:24:49.06 ID:9xmOHzkO0
>>290
ありがとうございます(^_^)

>>291
今日も仕事なんで、合間にで良ければw
294 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/24(日) 17:56:30.35 ID:XUey5K6Z0
てす
295 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/24(日) 17:59:41.14 ID:XUey5K6Z0
http://i.imgur.com/oIbbiHu.jpg

こんな感じでどうでしょうか?
296名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 21:55:15.37 ID:ueKUBB0H0
あってるね
>>291は解けるかな?
297名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 22:06:39.98 ID:H+XTt0pOO
出したのは俺だ
勝手に答えんなよ

厳密には間違い

sinXが1であるときは分母分子にかけられない
298名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 22:09:01.38 ID:ueKUBB0H0
あーまあ確かにそうか
高校数学的には正解になるとは思うが
ならんかな
じゃやっぱあの置換がいいかな
299 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/24(日) 22:23:31.13 ID:FhTLtLKh0
えーっと今後問題解いて関係はスルーします。すみません。
300名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 22:24:03.55 ID:ueKUBB0H0
まあそのほうがいいね
301名も無き被検体774号+:2013/11/24(日) 22:33:43.15 ID:392h+5OL0
英語
数学
物理って旧課程と新課程どう変わったの?

英語は変化無しで数学は行列消えて複素数平面消えただけかな?
物理はどうだろう
302 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/25(月) 01:19:17.27 ID:YnlrC8S/0
>>301
英語と物理については守備範囲外なので後日調べてor聞いてきます。
数学はでかいとこだと
・数B→数1にデータの解析
・数Aに整数論(互除法など)が追加
・数C→数Bに確率分布など
・数C→数3に二次曲線と複素平面
・数C廃止
ってくらいかな。
303名も無き被検体774号+:2013/11/25(月) 01:37:33.02 ID:JZuyl6fHO
文系だから疎いけどC廃止?!びっくりだわ
3041 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/25(月) 02:09:07.04 ID:OmXGsJNxP
おっと、ちょい訂正です。
複素平面は移動じゃなくって追加ですね。
んで行列と一時変換周りがC廃止と同時になくなります。

行列なくしたら理系の教養課程とか国公立の経済とかしんどいと思うんですけどねぇ…。
305 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/26(火) 00:47:00.22 ID:pEATPZx00
うおお眠いorz
英語と物理は明日以降に〜。

特に英語はごちゃごちゃしてるそうです@同僚さん

おやすみなさいまし〜。
306名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 13:56:12.89 ID:t/AoQjaM0
データの解析
整数論
確率分布
複素平面
が追加されて行列・一次変換が消えたってこと?
変わりすぎじゃね?
307名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 21:20:29.40 ID:GuAn8Swv0
数C廃止!?
なくなるの!?
まじっすか姉御
308名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 21:57:12.18 ID:PjvcaZIW0
英単語を覚えたいんだけど、例文・長文で覚えた方がいいの?
それとも単語と意味だけで覚えた方がいいの?

単語帳のが効率がいいっていうからターゲットの単語帳使ってるんだけど覚えられないものは何回読んでも覚えられないんだ。
Z会の速読英単語買ってみたんだけど、どっちがいいのかな?
309名も無き被検体774号+:2013/11/26(火) 22:15:04.56 ID:U3T2N5wGO
>>308
例文派
単語だけがんばってもまるでダメだった人
模試やテキストでわからん単語出たら拾って文全体をノートにまとめて
訳し直したりしてたらいつの間にか覚えたよ
あと萌え単とかいいんでない

>>1の意見と別に参考になれば
310 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/26(火) 23:06:00.05 ID:pEATPZx00
ヘトヘトでたった今帰りまして候…orz。
レスは今しばらくお待ちを…。
311姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/27(水) 01:13:32.29 ID:CPafrjfaP
コテハンこれでいいやw

>>306>>307
ttp://www.daiichi-g.co.jp/shuppan/sidouyouryou/point/20.pdf
リンク先はPDFです。教材会社さんですね。
非常に見やすくまとまってますのでご参考にどうぞ〜。

行列なくなる、と聞いた時は私もひっくり返りました。
私の当時だと行列は「代数・幾何」で高2で習うもの、
対して複素平面は学部に入ってから習うもの…だったので。

両方が入れ替わり立ち代り、何度目でしょうねこれで…。
312姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/27(水) 01:17:53.94 ID:CPafrjfaP
>>308
あっしも例文で覚えるの推奨です。
TARGETとかだと例文もあるんでそれでまるっと覚えちゃうのがいいですね。
ただ例文の音声があるところが理想なので…そうなると他の単語集かなぁ。

意味「だけ」覚えちゃうなら、soil、土、soil、土…って感じで、
「1つの単語の意味1つだけ」を「暗唱しちゃう」のも良いかと思いまする。

>>309
フォローあざっす。
やっぱり理想は「文全体をまとめる」なんですよね。
ノートをまとめるのが苦でなければこれが一番いいと思います、はい。
313名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 01:50:06.14 ID:M2A3w5GgO
姉御ワロタww
姉御はちゃんとしたご飯食べれてる?特に職場
314姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/27(水) 02:01:27.14 ID:HZKZmuuf0
食に関してはあんまりきちんとできてないです(T_T)
食費かさむからなぁ…なんとかできるだけ家で食べられるようにとは思えど、ついつい楽なほうに流れちゃいます…。

お風呂入って寝よ…orz
315名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 08:17:29.14 ID:iT3+5NKt0
はぁ
結構勉強量増えてて笑えない
やってらんねーな
316姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/27(水) 09:34:05.77 ID:HZKZmuuf0
>>315
お疲れ様です。っ旦~
教える方も常に勉強し続けてないといろいろキープできなくて辛いです(T_T)
317名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 12:30:00.13 ID:iT3+5NKt0
浪人率の高い私立学校なら浪人組にも措置があるのかな、それに期待しよう・・・
318姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/27(水) 12:46:01.53 ID:CPafrjfaP
>>317
上の方に書きましたが、早稲田は以降に関わる措置はとってくれてますね。

とりあえず、

京都大学(PDF でかい)
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/contentarea/ja/education/admissions/undergrad/requirements/pdf/documents/h26/06.pdf

関西大学(PDF)
ttp://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/pdf/news/2015shinkatei2.pdf

関西学院大学(PDF ちょっと読みづらい)
ttp://www.kwansei.ac.jp/admissions/attached/0000046480.pdf

上智は見てみましたが発表まだっぽい感じでした。
319308:2013/11/27(水) 13:09:44.00 ID:4H6auYU+0
>>309
>>312

アドバイスありがとう!!!
読解の勉強もしつつ長文で覚えてみるよ。
320名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 14:55:09.66 ID:ZMQcFktk0
>>1
数学の基礎問題精講から標準問題精講に続けるのって難しくないですか?
タイトルからすると連続使用を想定して出版しているようですが。
繋ぐのが難しいなら間に挟む何かいい本無いでしょうか?
321名も無き被検体774号+:2013/11/27(水) 15:10:32.79 ID:iT3+5NKt0
>>318
一般入試じゃ措置なしってこと?
322姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/27(水) 15:44:07.36 ID:isU3Voy80
>>319
関西の空から気合を送っておきます(^_^)

>>320
大学受験板で質問してた方かな?
基礎問→標問ならそんなに苦じゃないと思いますよ。
標問が一通りできるようになれば相当実力ついてくるはずですし。

>>321
私も作業の合間にチラ見しただけなので何とも…他ももう少し見ておきますね。
国立医大とかも探しとこ…。
323姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/28(木) 09:07:40.54 ID:RvV9mKLv0
おはようごぜえます。
風邪引いたぁorz

OFFで良かった…orz
324名も無き被検体774号+:2013/11/28(木) 12:54:31.39 ID:132FZ1t70
姉御は理系科目の難しい教材も紹介してるのを見ると難関大理系志望の生徒の指導、合格実績も
あるのかな?勤務先もハイレベルな生徒や進学校の生徒とか多いっすか?
325姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/28(木) 16:09:45.37 ID:RvV9mKLv0
>>324
大学受験指導をしたことはあまり多くなくて、この1年で急に増えたので焦ってるところなんですw
今までは主に高校と中学受験指導でしたね〜。

今受け持ってる生徒には旧帝大や国立医大の志望者もいます。比率としては少ないんですけど、私の方も思い出しとかないと&できないとヤバいんで頑張っております(汗)
326名も無き被検体774号+:2013/11/28(木) 17:12:51.04 ID:UzVTC/QK0
姉御さん
もしわからないことを尋ねられた時はどう対応するのですか?
「わかりません」とは答えにくいですよね
それが怖くて塾講できません。。
327姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/28(木) 17:54:00.71 ID:3MAIevwd0
>>326
その場で考えて解けない場合は
・次回までの猶予をもらって解答解説を作ってくる
・期日を決めて解答解説をメールorFAXする
のどちらかをとってます。

公立校入試でもたまにかなりややこしいのが出てきますからね(汗)
328名も無き被検体774号+:2013/11/28(木) 18:21:38.29 ID:UzVTC/QK0
>>327
姉御さんは信頼されてそうな先生ですね///

キツイですね 解法みてもわからない問題とか
ざらにありそうだけど国立医志望者まで指導されるとか凄すぎです

塾っていったん入ったら小学生だけとか贅沢言ってられない
ですよね 

回答ありがとうございました
329名も無き被検体774号+:2013/11/28(木) 19:05:18.06 ID:70rP6CcV0
まじ姉御はすごい
にっとうこませんの自分は下位〜中位の高校受験メインの塾講

でも最後の受け皿を拾う場所も大切だと思う
姉御みたいになりたいけど
330名も無き被検体774号+:2013/11/28(木) 20:43:06.84 ID:jFRghj9l0
姉御ちゅっちゅ
331姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/28(木) 21:20:24.58 ID:RvV9mKLv0
>>328>>329
おだてられてもこれくらいしか出ませんよ
っ[これでわかる数学1]

>>330
近藤春菜に騙されちゃあきませんw
332姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/29(金) 03:14:51.30 ID:n4VdneOm0
寝付けないorz
喉痛いorz
明日仕事orz

寝る努力します…皆様おやすみなさいませ…。
333名も無き被検体774号+:2013/11/29(金) 20:57:47.94 ID:1IIsl339O
大丈夫か姉御
受験生のぎすぎすした空気でこちらも倒れそう
334姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/29(金) 21:58:36.65 ID:n4VdneOm0
>>333
ありがとうございます。
つい先ほど布団に倒れこみましたorz

録画を見るべきかねるべきか…。
335名も無き被検体774号+:2013/11/29(金) 22:02:21.90 ID:JGt86Ezn0
好きな子のことで頭いっぱい集中できません。
助けて。
336姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/29(金) 23:07:51.76 ID:n4VdneOm0
>>335
いいとこ見せるためにもやれる事を目一杯頑張りませう。

fromお布団
337名も無き被検体774号+:2013/11/29(金) 23:13:11.58 ID:lH0L1Cd00
推薦で受かったら、塾辞めてもいいですよね?
338姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/29(金) 23:24:35.51 ID:n4VdneOm0
>>337
辞めてもいいですが、勉強はやめちゃダメですよ。
339名も無き被検体774号+:2013/11/30(土) 01:16:50.15 ID:76W3vaZMO
できれば高校準備までしてもらったほうが後々楽だよ
340姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/30(土) 08:48:46.05 ID:ufqychAz0
おはようございます。
熱も頭痛も喉の痛みもだいぶ引きました。ほっ。

>>339
そですね〜。高校だったら入学後は即展開因数分解(とその応用)なので、中3頭からとき直してゆくのが良いですね(^_^)
341姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/30(土) 18:02:01.83 ID:olM7kzgNP
産業医大の受験科目案内見つけました〜。
PDFです。

ttp://www.uoeh-u.ac.jp/var/rev0/0003/5272/201331135010.pdf
342姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/30(土) 18:06:37.28 ID:olM7kzgNP
阪大もでてました。
全学部ひっくるめで載ってます。
同じくPDFです。

ttp://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/h27minaoshi.pdf

理系は新課程の123ABまるごとってかんじですねぇ…。
343名も無き被検体774号+:2013/11/30(土) 20:45:23.15 ID:jp6yrus90
発表してる大学って少ないのね
344姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/11/30(土) 21:28:49.74 ID:ufqychAz0
>>343
ええ、私も案外少なくて驚いてます。
ただ大学によっては「完全に移行内容からにするよ〜」ってのは多くなりそうですね。

頑張れ浪人生…。
345姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/01(日) 01:24:46.66 ID:PJHwTTk1P
高校の各教科の移行措置ですが、ここが比較的わかりやすかったので載せておきます。

ttp://www.keinet.ne.jp/dnj/15/shinkatei01.html
河合塾の情報サイトですね。英語は真ん中辺りです。

英語は中学教科書(たまにヘルプで入る)見ても思ったんですが、会話がえっらく増えました。
高校でもコミュニケーション英語が謳われてますね。

授業も英語でってマジなんだろうか…。
346名も無き被検体774号+:2013/12/01(日) 02:18:03.75 ID:ys77q9LN0
>>345
先週か先々週ぐらいのクローズアップ現代か東北で
山形の県立高校で英語で英語の授業をやってるところ取材してたよ
英会話の授業は英語でやってたみたいだけど
グラマーの授業はさすがに日本語でやってた
やっぱり大学入試が変わらないと高校だけ頑張っても無理って言ってた
入試がペーパーテスト重視では会話やっても意味ないって先生たちも言ってたわ
347名も無き被検体774号+:2013/12/01(日) 03:47:56.69 ID:q1ESMn95O
>>345
増えたね会話
こんな表現使うか?ってレベルのもの多い
でも定期テストでは文法文法文法文法ww

講師としては頭抱えますわ

あとセンターがなくなる可能性の話、姉御的にはどう考えてますか?
348姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/01(日) 17:14:13.42 ID:1bvwLriWi
>>346
おお、やってたんですねぇ。見逃した…。

結局のところ「文献を読むための文法」なのか「コミュニケーションを取るための会話表現」なのか、ずーっとどっちつかずなんだなって感じます。
ただやっぱり入試が変わらないとどうにもなんないですよねぇ。
英語使うんならいっそ国際教養大学レベルのことをやればいいのに…w
349姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/01(日) 17:19:07.21 ID:1bvwLriWi
>>347
>でも定期テストでは文法文法文法文法ww
本当ですよねorz
あとはお情け程度のリスニングくらいなものです。
現場の先生も大変だろうなぁ…。

センターは「なくなるわけないじゃん」と思ってますw
人物重視もいいけど、専門教養を学ぶに至ってない学生を「人物」だけで選べるものなんでしょうかねぇ。
AOと推薦の嵐になって(それだけが悪いわけではないにせよ)、勉学が疎かにならないことを祈るばかりです。
350名も無き被検体774号+:2013/12/02(月) 15:20:00.47 ID:ule3QFZP0
>>1
バイト採用されるのに有利(求人が多く、選考も受かりやすく、研修なども比較的楽)な時期は
いつですか?
351姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/02(月) 15:58:09.61 ID:cKN/3blG0
>>350
求人が多いのは
・1〜2月ごろ(塾の新学期は2月or3月スタートが多い)
・夏休み前(夏期講習需要)
・冬休み前(冬季講習需要&入試直前対策要員)
ですね。

ただこのご時世、塾求人でもかなりの数の応募があります。他業界からの流入もありますが、同業転職も多いです。採用に関しては「甘く見ない方がいい」です。

研修については、
・長いきつい研修を受ける代わりに授業の組み立てや企業倫理がしっかり学べる
・研修は少なくすぐ現場で活躍できる代わりに、上からは何も教えてもらえない
の2つに大まかに分かれます。私の最初の職場は後者、2番目は前者でした。

良し悪しではありますが、私個人としては「がっつり研修を受けられる」方をお勧めします。
352名も無き被検体774号+:2013/12/02(月) 17:07:07.25 ID:0MC8hJZd0
家庭教師のトライとかどうなの
353姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/02(月) 17:09:27.05 ID:RdvbBWX80
>>352
オススメできません(キッパリ)
354名も無き被検体774号+:2013/12/02(月) 17:16:11.06 ID:3uGSxOrW0
定時制から国立受かる可能性は
355名も無き被検体774号+:2013/12/02(月) 17:59:15.40 ID:Z9q4DRZk0
>>353
それはトライの家庭教師として働く場合は、って意味での意見だよね?
トライの家庭教師に来てもらう側(親側、子ども側)にとってはどんなもん?
いい教師揃ってる感じ?
356姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/02(月) 19:25:00.15 ID:IXNxpxubi
>>354
模試成績を見ないとなんとも言えないですね…。
進学した例は知っているんですが、定時制で4年、さらに1年浪人して地方国立に、でした。

>>355
そっちもお勧めできないですよ。
・教材売りつけがひどい
・講師が足りず、社員がやむなく指導に行く場合多し
・単価が高い(そしてマージンが多い)
TVのCMをやってないが、ネットでは割と評判、ってとこを探されるか、個人と個人の仲介サイトを使う方がいいと思います。

次のコマは中3…orz
357名も無き被検体774号+:2013/12/03(火) 14:20:00.88 ID:nHt92urR0
>>1
やっぱり仕事柄、参考書の情報には詳しいですか?新刊が出たらチェックとかもしてますか?
358姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/03(火) 14:58:24.02 ID:2YySM6GP0
>>357
ちょうど新課程への切り替わり時期なので、新しいのはこれとこれが出て…という確認はしてます。
数学はだいぶ出揃いましたね。

高校受験も内容の変化があったんで、過去問のチェックとか一応してます。
359名も無き被検体774号+:2013/12/03(火) 17:36:41.36 ID:CUfMjDWU0
物理って新課程と旧課程にあんまり変化がないって本当?
360姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/03(火) 20:55:05.94 ID:2YySM6GP0
>>359
物理は高2で派手にこけて以来縁がないんですが…(T_T)
いい機会なので調べてきます。

化学生物は習う順番がかなり変わりましたね。
361名も無き被検体774号+:2013/12/03(火) 22:44:13.34 ID:CUfMjDWU0
偏差値40台のヤツが予備校に通うならどこが良いの?
別に偏差値は関係ないのかな
駿台とか60くらいのヤツが通ってるイメージだが
362姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/04(水) 00:12:10.98 ID:WWw7X0o40
>>361
広告とか出してるところの中では四谷学院あたりですかね。
河合や代ゼミ、駿台でももちろんいいんですが、「幅広く受け入れてますよ〜」って謳ってるとこの方が良いです。

模試は定期的にまめに受けておきましょう〜。
363研究者のグループ/包丁/45/疾病センター/HP30:2013/12/04(水) 00:15:19.21 ID:VFK+bt4W0
現在底辺私大薬学です。
卒業し、薬剤師の免許取得後、国公立の医学部へ編入したいのですが、最低どのくらいの学力が必要ですか?
364名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 00:17:39.15 ID:VFK+bt4W0
いかん名前欄誤爆った
365姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/04(水) 00:18:27.80 ID:WWw7X0o40
>>363
目指してるところによります。
単純にセンター試験の点のみでしたら、少なくとも当日点で8割5分、ってあたりかと。

地方の私大医学部は比較的入りやすいですが、それでも上記レベルの学力がないと学内の勉強&国試が辛いと思います。
366名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 00:32:55.73 ID:ykyusZiH0
講師大変?
367姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/04(水) 00:52:20.46 ID:WWw7X0o40
>>366
なかなか休めないとこは大変ですorz

絶賛風邪ひき中…(T_T)
368名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 04:42:31.22 ID:qdyREkOPO
同僚と仲良い?
ゴタゴタしたことに巻き込まれてからトラウマになり
職場以外の付き合い今のところ0w

つ 葛根湯
369姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/04(水) 11:03:48.55 ID:Dd1Ug8uJ0
おはようございます。

>>368
まぁ、ドライですね(汗)
職場以外でどうこうってのはないです。
必要以上に仲良くしないこともあって、今のところでは何もトラブルは起きてません。
370名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 14:40:37.19 ID:VDLewIRX0
今年の受験はもう多分間に合わない
来年に向けて基礎つくりだけしてたほうがいいのかな
371姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/04(水) 16:38:18.06 ID:UZLLI1s30
>>370
・目標の大学や学部を決める
・そのために必要なセンターの点や予備校偏差値を調べる
・大幅に目標に達していない科目を優先してスケジュールを組む
あたりからがいいと思います〜。
372名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 18:29:53.05 ID:VDLewIRX0
全部大幅に目標に達していない場合どうすれば良いですか!
373名も無き被検体774号+:2013/12/04(水) 18:33:44.25 ID:qdyREkOPO
過去問解きまくる
374姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/05(木) 02:02:18.16 ID:0+th0gxg0
>>372
怒らなくても(汗)
その場合はプライドかなぐり捨てて高校入試レベルからやり直しですね。

>>373
フォローありがとうございます。
375名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 15:34:19.35 ID:HDZFaUU40
数学教科書のしょうまつ問題やったのに過去問解けないwww
受験むずすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ヤバイ
376姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/05(木) 15:59:42.85 ID:0+th0gxg0
>>375
少なくとも、青チャートorフォーカスゴールドはさまないと無理ゲーだと思います…。
377名も無き被検体774号+:2013/12/05(木) 16:44:36.72 ID:HDZFaUU40
志望校は偏差値50切ってるんだがなぁ・・・
378姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/05(木) 18:52:39.57 ID:uikcB95D0
>>377
基本的に、教科書→過去問とすぐつなげるのは「無茶」です。
練習量も問題レベルも全くたりません。

・Σベストorカルキュールでバリバリ計算
・基礎問or黄チャート、または標問or青チャートorフォーカスゴールドで実践的演習

が必要かと思います。
379姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/06(金) 03:00:26.30 ID:j+niXYm+0
少し前にあった、新旧過程の物理ですが、確認したところ確かに大差ありませんでした。
化学はいわゆる「理論化学」がまとめて化学基礎に、無機有機は無印化学に移ってます。
380名も無き被検体774号+:2013/12/06(金) 07:37:39.76 ID:iEyecHmQ0
厄介になったのは数学だけってことか
どこが変わったか分かる?
381名も無き被検体774号+:2013/12/06(金) 09:52:50.64 ID:xO3GhbXqO
380

302と304に書いてる
382姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/06(金) 14:48:23.26 ID:j+niXYm+0
>>380
>>302>>304>>311をご覧ください。

>>381
フォローありがとうございます。
383名も無き被検体774号+:2013/12/07(土) 00:39:14.99 ID:ZzQOmmjpi
評定2ってどれくらいヤバいの?
上位校目指す人達にとって(中学
384姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/07(土) 00:47:28.55 ID:uNa+b1hG0
>>383
普通科高校を受けさせてもらえないレベルにヤバイです。
385名も無き被検体774号+:2013/12/07(土) 13:09:59.22 ID:u4uOv1460
四大の一般受験に高校の成績は関係するの?
前期に評定2がついてしまったんだが…。
386姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/07(土) 15:29:46.56 ID:MD7leINF0
>>385
受験するところが評定を使うか使わないかによりますねぇ。

考えられるデメリットは
・高校サイドから受験を止められる
・ボーダーラインの点数だった場合参考にされる(場合が多い)ので不利
あたりかなぁ。

純粋に一般入試なら当日点をしっかり取れれば問題はないと思います。
387名も無き被検体774号+:2013/12/07(土) 22:44:20.03 ID:BPoRRLkz0
話変わるけど、このスレ旦那さん知ってるの?
388姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/07(土) 23:04:33.17 ID:uNa+b1hG0
>>387
知らないと思うんですけどねぇ(汗)
389名も無き被検体774号+:2013/12/08(日) 21:42:26.68 ID:4qJUKtz+0
現在高2で受験のために塾に入りたい。
ただ偏差値20くらいしかないから集団授業は無理だよね?
390姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/08(日) 22:20:57.26 ID:FRUsyx380
>>389
偏差値20って滅多に出ない数字ですが…。
実際にそうだとするならば、高校2年対象の塾・予備校はキツイですね。
中学段階からきっちりやり直してもらえる個別or家庭教師の方が良いと思います。
391 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/08(日) 22:27:49.52 ID:mAP1uWrP0
津田塾、東女、日女などの女子大は、世間様からはどんな印象を受けますか?
392名も無き被検体774号+:2013/12/08(日) 22:33:08.53 ID:4qJUKtz+0
>>390
ごめんなさい。
偏差値20っていうのは予想で、
模試とか受けたことないから良く分からないのが本音。
393姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/08(日) 22:43:18.62 ID:FRUsyx380
>>391
自分自身が私学や女子校に無縁(幼稚園以外全て公立国立)なため、イメージでしかないんですが、

・津田塾→おお、女東大。活動熱心なキャリアウーマンって感じ。
・東女、本女→…共学に行きたくなかったのかな…。

…あくまで勝手なイメージです(汗)
ただ共学でも女子校でも、歴史あるところはOBOGのバックアップがありますから、なんぞの時には強いですね。

>>392
偏差値はともかくとして、各教科一体どこまでの問題が解けるのかは確かめといた方がいいですよ。
とりあえず公立高校入試過去問を買って、
・英語…単語、文章読み取り、並べ替え作文
・数学…計算、グラフ、図形
・国語…読解、漢字や語句、古典
・理科…物理化学生物地学各分野
・社会…地理歴史公民各分野
のどこができてどこがやばいか確認しときましょう。
394名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 13:17:10.81 ID:cU7ZDC0Wi
センター試験本当に廃止すると思う?
廃止したところでなんになるの?
395サボ:2013/12/09(月) 13:50:07.79 ID:jrNiAh2V0
高2ベネッセの数学で偏差値65〜70レベルからフォーカスゴールドにつなげるのってどうしたらいいですか?
見たことがないんですが(ていうか本屋にも置いてなくて採用してる高校の生徒以外は通販でしか買え
ないらしいから立ち読みすら無理)、かなり敷居が高い本らしいですが。
今まではこれでわかる数学しかやってないです。
てかページ数と問題が半端無いらしいですが全部やるのは無理で問題選びながらやることになりそう。せめて例題だけは
全部やりたいけど。
難関国立理系志望です。
396名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 13:53:18.44 ID:J9xZDa8w0
あと1年と4ヶ月時間があるのですが、明治大学には到達できる時間なのでしょうか?
397名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 14:16:54.59 ID:5FTfNXek0
>>394
廃止するにしても、それに充当する試験はやるでしょうね。
じゃないと、学術機関としての大学が成立しませんし。

>>395
もうやっても大丈夫です。買う時は必ず「別冊解答付き」を確認してくださいね。
解く時は例題優先で、☆1つと2つ→☆3つ→☆4つの順で進めるのが良いです。

>>396
現在は2年ですね。まだまだ時間はありますから、適切な問題と適切な努力量があれば間に合いますよ。
398姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/09(月) 14:17:52.77 ID:5FTfNXek0
しまったコテハンもトリも消えていたorz
399名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 14:24:58.94 ID:7rCHRgzv0
いつもマーク模試で1A6割2B5割とかなのに過去問が軒並み8割超えとか出るんですがやっぱホンモノは模試より簡単なのかな?

あとこの時期はちゃんと一科目ぶんまるまる時間とって解くのと分野別に集中して解くのはどっちが良いですかね?
400姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/09(月) 14:30:04.72 ID:5FTfNXek0
>>399
初出の問題に弱いのかもしれないですね。
河合や駿台のセンター模試の本で、初見の問題を時間内に解く練習をすると良いですよ。
模試に関しては時間はきっちり計り、解答と解き直し見直しをしっかりと。
弱点分野は模試を解く時とは別にじっくり時間をかけて取り組みましょう。
401姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/09(月) 14:31:48.76 ID:5FTfNXek0
>>395
おっと、訂正です。

「チェック例題」優先でやってみてくださいね。
402名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 15:08:33.30 ID:81NZWU1X0
>>393

391の者です。お返事ありがとうございます。
受験校に女子大も入れるか悩んでいたので、助かりました。
やはり津田塾の評価は高く、
東女、本女はそれには及ばずとも、良い印象なんですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
403名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 15:21:46.82 ID:igL19jEK0
>>396の者です
先ほどはレスありがとうございます
明治大学は速単必修とDUOだけで合格出来るレベルの語彙数でしょうか?両方ともかなり覚えました
404名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 17:59:11.77 ID:M5kxQhNJi
ふと疑問に思ったんですが、行列がなくなったら行列を習わない子達は、大学の過去問を解くときに行列を飛ばすんでしょうか?
それとも自分で行列を勉強してから、一応解いてみるんでしょうか?

なんとなく気になります。
405名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 18:03:38.58 ID:Lju7D5r90
第一志望が推薦で落ちてしまって
センター試験一般入試の勉強を最近始めたんですが、
今から成績が伸びるっていうことはありえないですか?
406名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 19:58:48.11 ID:LfivzF7O0
去年はお世話になりました
スレ違いですが大学の相談させてください。
大学の好きな子が惚れやすくて困ってます
顔合わせの飲み会の時、酔った勢いか俺にだけ抱きついてきて離れなかったので悪くは思われてないと思うのですが、他人にもそういうことしちゃう子なのかと思ったら気が気じゃないですし、もし付き合えたとしてもその後が不安です
407名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 19:59:33.89 ID:LfivzF7O0
去年はお世話になった大学一年生です
スレ違いですが大学の相談させてください。
大学の好きな子が惚れやすくて困ってます
顔合わせの飲み会の時、酔った勢いか俺にだけ抱きついてきて離れなかったので悪くは思われてないと思うのですが、他人にもそういうことしちゃう子なのかと思ったら気が気じゃないですし、もし付き合えたとしてもその後が不安です
408名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 20:00:06.15 ID:LfivzF7O0
連投もうしわけないです
409姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/09(月) 20:15:36.27 ID:3QzrjGkyi
帰宅遅くなりますのでお待ちをorz
410姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/09(月) 22:09:23.92 ID:5FTfNXek0
>>402
こちらこそありがとうございます。
偏差値の数字だけでは測れない校風の差が出るのも女子大の特徴です。
4年もしくはそれ以上お世話になるところなので、じっくり選んでくださいね。

>>403
すみません、そこまではわからないです。
大学受験板の英語スレなどでお聞きになるのをお勧めします。
411姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/09(月) 22:12:20.38 ID:5FTfNXek0
>>404
かつて複素平面が入れ替わった時もその状態ですから、おそらくは…。
学部に入れば理系は間違いなく、文系も経済などでは勉強するはずですから、未修の人たちもいずれ触れるんですけどね。

>>405
あり得ます。ただ、睡眠と食事時間以外返上の勉強漬けの覚悟がいります。
412姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/09(月) 22:12:56.73 ID:5FTfNXek0
>>406
その気がないなら「ない」と言い切ると幸せになれると思いますw
413名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 22:26:34.34 ID:Kuhx/PtDO
その気はあるみたいだよw
414姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/09(月) 22:32:10.18 ID:5FTfNXek0
>>413
それにしたってもう私がなんか言える立場でもないですしw
415名も無き被検体774号+:2013/12/09(月) 22:48:39.26 ID:EbWzLBti0
塾の先生って生徒の恋愛相談に乗ったりするもんなの?
2ちゃんではなく現実世界の方で。
416姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/10(火) 00:46:49.07 ID:gnNZWE52P
>>415
私は一回もないですねぇw
417名も無き被検体774号+:2013/12/10(火) 01:58:12.45 ID:b5DW29kdO
絶対のらねえww
あと恋人の有無も絶対のらない
418名も無き被検体774号+:2013/12/10(火) 07:50:14.76 ID:KMbeZJPG0
>>397
395です。ありがとうございます!
ベネッセ高2の偏差値60後半くらいの今でもフォーカスゴールドに行けるんですか。安心しました。
黄チャートの印4つ以上のムズめ例題でも詰みまくるくらいで非進学校の定期テストで70点を下回ったことも
たびたびあり穴も多いのでフォーカスゴールドなんか絶対無理だと思ってました。
フォーカスゴールド×3くらいはどのくらいで終わりそうですか?遅くとも11月には仕上げて後は過去問バリバリって
感じが理想ですが、やはり10ヶ月ちょっとでは例題だけが精いっぱいって感じですか?
ていうか例題も全部は無理かも。問題数は知らないけどチャート例題が1000問弱でそれよりもフォーカスは多いって噂だし。
数学の問題集は例題だけではダメってよく聞くけど、自分はどうあがいても時間的に例題以外は手を出せさそうないですね。もう一年
やるわけでもないので。
419姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/10(火) 12:11:14.83 ID:oY8/0+fN0
>>417
のりませんね、思いっきりプライベートですし。そんな話はずっと来ないですが、来てもスルーします。
420姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/10(火) 12:11:56.19 ID:oY8/0+fN0
>>418
案ずるより産むが易し。
届いて見てみてから、もう一度聞かせてください。
421名も無き被検体774号+:2013/12/10(火) 12:13:31.68 ID:w8/aLBMh0
センター試験の確率でいつも落とします
過去問やりこめば上がるのでしょうか・・
422姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/10(火) 12:24:24.03 ID:oY8/0+fN0
>>421
確率に特化した参考書を1冊買って、考え方を理解し直す方が良いですよ。
細野本あたりいかがでしょう。
423名も無き被検体774号+:2013/12/10(火) 19:22:57.10 ID:P8FU75QTO
何で2ちゃんなんかでこんなことしてんの!?
自分の塾でやれば!?
424名も無き被検体774号+:2013/12/10(火) 19:59:27.49 ID:Ag8xiMqy0
425姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/10(火) 21:22:55.68 ID:oY8/0+fN0
>>423
誠にお疲れ様でございます。っ【あったかいお茶】

>>424
誠にありがとうございます。
426名も無き被検体774号+:2013/12/11(水) 18:28:51.28 ID:OXGfz8kk0
>ただこのご時世、塾求人でもかなりの数の応募があります。他業界からの流入もありますが、同業転職も多いです。採用に関しては「甘く見ない方がいい」です。

そうなんか。
ウチの大学は大して難関じゃないけど、友人が何人も塾講バイトしてるけどなあ。
真面目な奴や普通のやつだけじゃなくチャライやつとか嫌われてる奴とかボッチとかも。
427姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/11(水) 22:32:07.98 ID:iaUbCrGU0
>>425
大学生の講師のメリットは
・生徒と学年が近く親しみやすい
・習って(受験して)日が浅いので記憶が確か
・(雇う側として)単価が安い
・現役○○生の講師、で売りになる
あたりですね。
実際に塾を「回す」立場になる社員や契約社員、常勤講師だとハードル上がります。

でも社員さんめちゃ忙しいんですけどね…(私は割と気楽な契約社員)。
428姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/11(水) 22:36:29.58 ID:iaUbCrGU0
安価間違えた。
>>426です。
429名も無き被検体774号+:2013/12/12(木) 02:05:38.88 ID:4ZLCxSw8O
>>426
> 真面目な奴や普通のやつだけじゃなくチャライやつとか嫌われてる奴とかボッチとかも。

後半のやつは生徒に嫌われて結局干されますw
430名も無き被検体774号+:2013/12/12(木) 10:54:23.51 ID:cpQYsnGL0
現役大学生講師は雇う側にメリットが大きいから採用が甘いってことですか。
同じくバイトでも既卒で就職浪人や資格浪人やリーマンのWワークや主婦のパートみたいなのは
採用は大学生と違ってハードル高いですか?社員や常勤じゃなくても。
431名も無き被検体774号+:2013/12/13(金) 08:16:45.54 ID:NNeez8YI0
ども、以前はお世話になりました。
432姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/13(金) 15:57:32.85 ID:WehKrbv4P
>>429
干されるというか、中学生くらいには受けても高校生にはそっぽ向かれますね。
昔いた個別の大学生講師たちは「遊びに来とるんかい」って感じのええ加減さでしたが。

>>430
大学生にせよ社会人や既卒者にせよ、学力的に足りてなかったり、面接がダメダメだったりしたら撥ねられます。
それでも時間講師は「まだ」緩いです。

>>431
どもども。
433名も無き被検体774号+:2013/12/13(金) 17:36:22.27 ID:QNFdSFBl0
>>1さんってどれくらいの規模のところでしたっけ?
数教室くらいはある塾?
434姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/13(金) 17:50:37.19 ID:WehKrbv4P
>>433
片手で足りるくらいのとこですw
今日は熱でダウンして休んでますがorz
435名も無き被検体774号+:2013/12/13(金) 22:18:19.14 ID:QNFdSFBl0
>>434
おお、なるほど
今の塾(大手の集団指導)をあと2年で辞める予定なんですけど、フリーターは貴重だからソルジャーになっちゃってるんですよ
町塾〜中堅くらいのところに乗り換えようかと考えてるんですが、>>1さんのところもやっぱり慢性的人手不足だったりします?
町塾は直接電話すればいいのですかね?
436名も無き被検体774号+:2013/12/13(金) 22:57:39.00 ID:DKvBIy8a0
>>432
>面接がダメダメ

どんなのがダメダメですか?
ダメダメにならないためにはどんな対策や注意をすればいいですか?
437名も無き被検体774号+:2013/12/14(土) 00:33:31.13 ID:Z0X7EczCO
>>436
きっと1もそう思うだろうけど
会話のキャッチボールができてない人はこの仕事では余計に要らない
聞かれたことに簡潔に答えられなかったり的外れだったりする人
非新卒にありがちな、俺ルールが垣間見える人
あまりにも消極的で意見がない人
438姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/14(土) 16:32:30.31 ID:FQ7PjH0YP
>>435
今の所はボスがうまいこと回してくれてるんで、人手はなんとかなってます。
個人塾は滅多に募集してない(大抵が家族系系)ので、まめに求人誌や求人サイトを見るといいですよ。あとは塾講師専門求人とか。
今の所はボス親子、奥さん、弟さん+数人の講師でやってます。

>>436
・自己主張しかしない
・逆に自己主張すらできない
・会話できない
・自信がない、または過剰
この辺りはアウトですw

>>437
フォローありがとうございます。
おっしゃる通りです。代弁感謝。

薬飲んでもう一眠りしよう…。
439名も無き被検体774号+:2013/12/14(土) 22:54:41.99 ID:HZq0Oekh0
それでも>>429にあるみたいな者が採用通ってるってことは彼らとて実は中身はしっかりしてたり
少なくとも面接のときはまともな受け答えしてるんだろうね。対策も念を入れてやったり。
440姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/15(日) 00:43:05.38 ID:otFEvl8qP
>>439
昔いたところだと、429のような例は週に1コマ2コマの時間講師でしたけどねw
週に2日以上入る講師だとさすがに見た目中身ともに真面目な人がほとんどでした。
441名も無き被検体774号+:2013/12/15(日) 02:22:16.87 ID:Z5JhHJk/O
採用が教室の直属上司じゃなくて本社づけだったりすると
なんで通過したの?ってやつが送られてくるよ…
すっっっげえ字汚いやつとか筆記で落とせよと毎回思う

なんにせよ姉御のいうように自然淘汰されてくよ
442名も無き被検体774号+:2013/12/15(日) 22:09:13.44 ID:vwgb01GP0
あ☆ね☆ご
443姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/15(日) 23:29:13.38 ID:otFEvl8qP
>>441
何年も(と言っても学生なら限られるんですが)残る人は、
・相応の成果
・相応の評価(生徒・上司とも)
がある人ですね。
…まぁたまに同業種経験者でも「なんでこの仕事やってんの?」って人もいますけどね(遠い目)

>>442
ま☆い☆ど
444名も無き被検体774号+:2013/12/16(月) 01:03:59.09 ID:yB7KMOqT0
京大、阪大、神戸大あたりの工学部目指してるんですが、
やっぱり黄チャートでは対応できませんかね。
445姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/16(月) 01:41:06.88 ID:jxn8DuKcP
>>444
正直なとこ黄色はキツイですねえ…。
手持ちが黄色なら、その後
標準問題精講→プラチカor一対一→過去問でいかがでしょう?
446名も無き被検体774号+:2013/12/16(月) 02:16:34.22 ID:MuMgEAC90
>>444
青チャートとオリジナル、スタンダード辺りでいけるでしょ。
京大はZ会の通信で添削かな。
各問の本質の理解と典型問題、計算は体で覚える。
1つの問題集で繰り返しですね。
447姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/16(月) 08:35:38.82 ID:jxn8DuKcP
>>446
フォローありがとうございます。今黄茶だと言うことでオリ・スタは目に入ってませんでした。ありがとうございます。
448444:2013/12/16(月) 14:33:53.63 ID:8WJ7f8sl0
>>445 >>446
お二方ともありがとうございます。
話せば長くなるのですが、僕は受験対応の学校に通っていなくて、
(そもそもそんな学校から京大、阪大、神戸大なんてお笑い話ですよね すみません。)
英語、数学に関しては塾の授業+独学のみで勉強をやってきました。
で、数学に関しては6月頃から、黄チャートをときはじめて、今月中に数Iの2周目が終了、
来年の3月には数Aが終了っていう感じなんですが、今から他の参考書に手を出してもガタガタになるのでは?と思っているのですが。

後数個ほど質問よろしいでしょうか?
今一年で、来年の4月から二年なんですが、
UBから青チャートを使ったほうがいいのではないのか?と思います。
僕は最初、UBも黄チャートに頼るつもりでしたが、それだと姉御さんがおっしゃるように、
チャート以外の様々な参考書に手を出さなければいけません。
上で言ったように、僕は受験対応の学校に通っているわけではないので、
数学以外の科目も独学しなければいけないので、独学のキャパシティーがかなり増える事になります。
となると、やはり、>>446さんがおっしゃるように青チャート→オリジナルorスタンダードのほうが良いのでは?と思っています。
前置きが長くなりましたが、今まで黄チャートをある程度の理解と、解法暗記でなんとか凌いできた馬鹿が、
青チャートに突然手を出しても大丈夫でしょうか・・・?

あと、チャートは何月までに解き終えて、何周したらしたらいいとか、
そういうアドバイスもいただきたいです。
要望が多くてすみません。
449名も無き被検体774号+:2013/12/16(月) 15:13:20.92 ID:3odBFObE0
チャート式は白以外は全シリーズとも解説が不親切でわかりにくいとエール出版の勉強法本ではよく書かれてるし
実際自分も詰まります。
チャートの解説が相性合わないというか不親切に思えて使いにくい場合はどうしたらいいですか?
450名も無き被検体774号+:2013/12/16(月) 18:17:33.95 ID:MuMgEAC90
>>448
オリジナルとスタンダードは解説無しなのを書いてなかった。スマン。
青チャートで理解を深めて、オリジナルスタンダードが解答できるなら
京阪神どこでも合格水準の学力は見についているよ。
俺の場合、模試でできなかったところを中止に復習していたから、
回す概念がなかったが、受験本番までにオリジスタン1周ぐらいだったな。
ちな俺も独学
451名も無き被検体774号+:2013/12/16(月) 18:50:02.48 ID:LZDJH+/j0
>>449
チャートはそれ以前のページで学んであるはずなとこは解説省く傾向強いもんねー
あと妙ちくりんな計算の途中式とかも
一番確実なのが学校なり塾なりで先生にきくことだけど、
どうしても独学でしなきゃいけない状態なら前の方のページの公式とか見直す、
「この式がなぜこう変形できるのかわからない」系は
結果から逆算して戻す方法を見つける、とかかなあ
452444:2013/12/16(月) 19:16:33.47 ID:8WJ7f8sl0
>>450
ありがとうございます。
解説なしということは、解答はあるということでしょうか・・・?
質問ばかりですみません。
453姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/16(月) 23:46:13.31 ID:jxn8DuKcP
なんか出番がないw
454444:2013/12/17(火) 00:15:10.06 ID:9GY/IHLu0
>>453
すみません、>>448で質問した件に関しては、かなり迷ってるので
色々な人の意見を聞いて、参考にしたいです。
もしよろしければ、姉御さんの意見も聞きたいです。
455名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 00:19:45.46 ID:pyN3K1tJ0
>>452
遅れてごめんよ。
解答のみあるよ。後例題は計算過程まで記載されている。
456姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/17(火) 01:14:08.67 ID:Mpb6mxMWP
いえいえすみません。えーっと箇条書きで。
・黄チャートを回すだけで京阪神はかなり無茶。
・センター稼ぐためには青チャ、またはフォーカスゴールド(以下FG)があった方がいい。
・青を書店で見て作りや解説に抵抗がないなら青へ。
・黄色を踏まえた上で全分野きちんと解説を読み込みたいならFG。
・FGは店頭発売なし。各所のレビューや評価を参考の上、「別冊解答付き」で書店注文orAmazonなど通販へ。
・主観だがAmazonの方がやや早く届く。
・計算に不安があればカルキュールorシグマ基本問題集併用。どちらも解説は親切。
・不安のあまりあちこちの問題集に手をだしまくらないよう注意。
・大学受験板の「数学の勉強方法」のテンプレやまとめサイトで問題集・参考書の難易度はチェック可能。
・ただし、できる限り本物を見て判断すること。

お話を聞く限り、おそらくまだセンターで国立を狙うのもまだ怪しい段階だと思います。まずは慌てずに現状把握と、基礎体力となる計算力を鍛え足場を固めることを優先しましょう。

大学受験板の数学スレはたまに荒れるのがアレですがw、他の受験生の悩みとそれに提案される解決策を読むのもいいですよ。
457名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 01:52:42.05 ID:+WUUAgssO
大学受験生が悩んでて
センター英語って量がめちゃくちゃ多くてムリって言われるんだけど
あの量はそれなりに訓練してれば適正なの?

とても全部は解けないって子になんてアドバイスしたらよいか
教えてください
458名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 02:05:40.75 ID:pyN3K1tJ0
>>457
英語の読解力(速読、精読)を身につけて問題慣れすればOK
459名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 02:11:11.14 ID:+WUUAgssO
>>458
ありがとう
速読か、直接教えてないからテクニックがわからんけども言ってみる
460名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 02:18:34.47 ID:pyN3K1tJ0
>>459
とにかくたくさん分掌を読むことだな。国語や運動と一緒。
読むスピードが上がって正確に読めてくる。

私大や国立二次(京大の会話分除く)はパラグラフリーディングでいいんじゃないか。
461名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 02:24:20.14 ID:pyN3K1tJ0
しまったw分掌とか書いてて説得力ねえw
462名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 02:26:37.61 ID:+WUUAgssO
>>460
なるほど!確かに
今からでもすすめてみるよ、ありがとう!

姉御も良かったら意見お願いします
463名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 02:36:36.86 ID:pyN3K1tJ0
>>453>>456
姉御さんのスレでしたね。
昨日から横槍入れまくってすいません。
464名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 08:05:38.82 ID:opRBkNc20
今年受験じゃぁ
465名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 15:34:02.21 ID:Luj3o65r0
「自身の学力はある(進学校、宮廷早計出身など)のに教え方は下手」という人も
少なくないと思いますが、そういう人たちの一般的な傾向はどんな感じだと思われますか?
また、そうならないためにはどうすればいいですか?
466名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 15:39:08.59 ID:qiqRS6fV0
今年受験なのでやる気の出る言葉をください
467姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/17(火) 16:21:09.05 ID:Mpb6mxMWP
>>457
すでにみなさん書かれてますが、あれだけの量をあれだけの時間で読む能力も大学入試、引いては大学入学後も必要です。だからこそあの量が出てるわけですから。
スラッシュリーディングなどの素早く読む方法はいろいろ提示されてます。嘆く前に手を尽くせ、とお伝えください。

>>458
フォローありがとうございます。
468姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/17(火) 16:24:23.63 ID:Mpb6mxMWP
>>464
目標は決めてますか?それならあとは修行のみです。

>>465
「え、なんでこれがわからないの?こうしてこうしてこうやるだけじゃん」と、相手のことを考えず自分がわかる方法のみで押しちゃう人が多いです。
指導法を学べ、とは言いませんが、なぜこうなるのかを説明する、そしてどうしてその誤答を出すのか考え対策を立てる、ことが必須です。

>>466
何のために受験するのか原稿用紙1枚書いて毎日1回読んで見ましょう。
469名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 17:03:12.99 ID:pCQFXHDVO
受験スレでやれ
470名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 17:07:34.19 ID:pCQFXHDVO
間違えた
受験板でやれ
471名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 17:23:55.26 ID:+WUUAgssO
は?
エビフライぶつけんぞ
472姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/17(火) 18:58:52.79 ID:Mpb6mxMWP
>>469>>470
スルーします。

>>471
食べ物を粗末にしちゃいけません。
473名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 19:44:30.58 ID:pCQFXHDVO
あっそ、都合が悪いのはスルーなのね
こんなところじゃなくて現実の塾で相談に乗ったほうがよろしいんじゃないですかw
というか旦那おるのにこんなことしてるとかwww

471みたいな取り巻きもキモい
474名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 19:47:00.80 ID:pCQFXHDVO
つーか、長文でアドバイスしてるつもりだろうが、ただの自己満足だろww

嫌な意見をスルー()するババアの意見なんてたかが知れてる

ババアのくせに姉御とか調子乗ってるしww

お前はババア
475姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/17(火) 19:52:40.35 ID:Mpb6mxMWP
引き続きスルーします。
476444:2013/12/17(火) 19:58:14.02 ID:dZdHxnU10
>>455 >>456
お二方とも詳しくありがとうございます!
477名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 20:30:43.49 ID:Y7qyf07w0
姉御さんイジメられててかわいそう…(´・ω・`)

黒髪ショートの先生って気が強いイメージなんだけど、俺の思い込みなのかな?
478名も無き被検体774号+:2013/12/17(火) 22:26:21.97 ID:rroHJCYv0
正社員登用目指してる三年目のバイト講師です

上司から来年度はランク上の仕事頼まれそうなんだけど
6年選手の同僚のオバサンが露骨に嫌な顔してきます……
上司も色々仕事押し付けてるから頭上がらないんですが
どういう態度でいればいいの?
479姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/17(火) 23:19:00.43 ID:Mpb6mxMWP
>>477
お気遣いすみません。
気は弱くはないんですが、ビビリの人見知りですw
茶髪にしないのもマニキュア類しないのも「めんどい」のが最大の理由ですし(汗)

>>478
知らんぷり、が一番ですね。
似たような状況、嫉妬する側もされる側も経験ありますが、結局のところなんか言って待遇が良くなるわけでなし。シカトが最善策ですよ〜。
480名も無き被検体774号+:2013/12/19(木) 01:53:15.54 ID:Ehh5YSp30
保守
481姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/19(木) 14:40:22.86 ID:+xDTeXD7P
>>480
ありがとうございます(^_^)
482名も無き被検体774号+:2013/12/19(木) 22:07:06.55 ID:Ehh5YSp30
保守

数学1、2、3、A、B、C世代だけど、
今と上記世代ってどっちが範囲広いの?
文科省のHP見てもイマイチわからんかった。
俺の時は旧課程と比べて複素数が復活したと言われていたけど。
483姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/19(木) 23:11:26.17 ID:+xDTeXD7P
>>482
大雑把なところは>>302に書いたんですが、整数論と複素数平面in、行列outと考えると、新課程の方が範囲と負担は大きいと考えてます。
484名も無き被検体774号+:2013/12/19(木) 23:43:35.10 ID:uz9k7SGR0
気づけばセンター試験の1ヶ月前
2ちゃんネトゲ面白いし勉強やる気でねぇー
明日から本気だすし余裕余裕www
485名も無き被検体774号+:2013/12/19(木) 23:58:12.48 ID:Ehh5YSp30
>>483
レスありがとう。
1994年適用課程と比べて、ということです。
486名も無き被検体774号+:2013/12/19(木) 23:59:21.83 ID:uz9k7SGR0
模試で偏差値平均35だったけど
1ヶ月死ぬ気で勉強すれば
偏差値65くらいにはなるから

そうだよな先生?
487名も無き被検体774号+:2013/12/20(金) 00:07:28.56 ID:Ehh5YSp30
模試の種類による
488名も無き被検体774号+:2013/12/20(金) 00:08:00.91 ID:jYj71oqkO
というか直前までD判定でも受かった経験はあるよ
489姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/20(金) 02:42:53.19 ID:MyraMD7dP
>>484
明日の明日は遠い未来です。それまでに入試日が来ると良いのですが。

>>485
1994年ですか…当時は複素平面があって、確かまだ整数論は発展分野(なのに入試に出る)だったんで、今の方が広いかもですね。調べておきます。

>>486
35→65ですか…1科目だけなら可能かもですが、全体でそこまでは1年がかりだと思いますよ…。

>>487
仰せの通りにございます。

>>488
当日の問題がバシッとはまった結果ですね。おめでとうございます。
ただやっぱりそんな確率は少ないので、出ると思わしき範囲は一通りやっておく方が平穏に過ごせますw

お風呂入って寝るぞ〜!
ダンナまだ帰ってきてないけど!
忘年会のバカ〜!
490名も無き被検体774号+:2013/12/20(金) 08:28:51.24 ID:klxmd/zx0
大学入試の「適性検査」ってなに?
491名も無き被検体774号+:2013/12/20(金) 21:01:35.28 ID:v3k+wzZ60
>>486
受験生なのに勉強していない人へ
https://www.youtube.com/watch?v=nzMHc-cAn_8

受験生なのに勉強のやる気が出ない人へ
https://www.youtube.com/watch?v=mlm_CALsaxI


この動画を見ても実行できるのは、たった5%。
お前がその5%に入れるかどうかは、お前次第。
492姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/20(金) 21:30:16.98 ID:MyraMD7dP
>>490
大学・学部・学科によって様々ではあるのですが…
・芸術系学科の実技試験
・課題を読んでの小論文
・実質的にテストだが便宜上適性検査と呼ぶ
などあります。内容は本当にバラバラなので、志望先の募集要項をご確認ください。

>>491
あざっす。
493名も無き被検体774号+:2013/12/20(金) 22:47:55.85 ID:diuRre+d0
>>486
偏差値35を偏差値50までもっていくなら
塾講師的には余裕
50から60は講師と生徒双方の覚悟、
60から65はそこにさらに才能が必要
かな
494名も無き被検体774号+:2013/12/20(金) 23:48:54.25 ID:ZVqTDfjR0
高専二年で、やめて大学行きたいんだけど二年終わったらやめて高認とるか、三年まで頑張るかどっちが良いと思う?
495姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/21(土) 00:08:35.18 ID:8B74aDh+P
>>493
生徒の自覚と努力が大前提ですが、その通りです。

>>494
取れる方法としては、
・高卒資格取得まで在籍して大学受験
・すぐやめて高認を受ける→大学受験
・5年まで粘ったのち大学編入
くらいでしょうか。
ただ高認→大学受験のコースは、受験勉強をどんな形でして行くかにより難しさが変わります。
中退後に通信などで高卒資格を得て、同時に予備校などで勉強して行くくらいすれば、現役合格は行けるかもしれないです。

向こう1年をどう過ごすかは親御さんとも相談してくださいね〜。
496名も無き被検体774号+:2013/12/21(土) 00:43:51.66 ID:m35lrEC/0
>>489
姉御の教育課程の次の教育課程です。
1997年入試は旧課程の悲劇の年で有名。
497姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/21(土) 01:17:51.80 ID:8B74aDh+P
>>496
私の当時は数1、基礎解析、代数・幾何、微分積分、確率統計…ですが、その次ですか?
(年齢丸わかりやんw)
498名も無き被検体774号+:2013/12/21(土) 01:46:43.70 ID:m35lrEC/0
>>497
そうですよw姉御アラフォーって書いてますやんw
36歳〜が旧課程なんで一発でわかります。
499名も無き被検体774号+:2013/12/21(土) 13:16:46.35 ID:yv5KaS/+0
その学科に関する実技試験とかあんのかよw
地雷臭ハンパねぇw
500姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/21(土) 15:41:29.28 ID:8B74aDh+P
>>498
それもそうか(汗)
流石に自分の時の細かいことは忘れましたんで、ついでに調べておきます〜。
ホントは母校の図書館にいければ話が早いけどw

>>499
ttp://www.mukogawa-u.ac.jp/~nyushi/d_t_guide/prog/practical_ken.html
ttp://www.geidai.ac.jp/enter/pdf/faculty20090727m.pdf (PDF)
ttp://www2.kyoto-wu.ac.jp/nyushi/housiki/ongaku/index.html
ざっとこんなあたりが見つかりました。
501名も無き被検体774号+:2013/12/21(土) 19:21:24.80 ID:tGm2wHdH0
前スレでなんでto canとかできないのとか訊いた者だけど、やっと納得がいく答えを聞いたお
to不定詞のtoの後ろは基本的に動詞の原形しか来られないんだけど
法助動詞には原形が存在しないんだって
辞書に載っている形は現在形なんだって
原形がないからto不定詞も作れないし、動名詞もできないのだそうだ
以上で報告を終わります。ありがとうございました
502名も無き被検体774号+:2013/12/21(土) 19:25:11.44 ID:tGm2wHdH0
お、>>500超えてますな
おめ(´ω`)
503姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/21(土) 20:52:10.45 ID:8B74aDh+P
>>501
おお、わざわざありがとうございます。
この辺ほんと感覚的にしか理解してないので、こういう理屈でこんな風、って説明がなかなかできませぬ。特に言語関係。
今でも英語は教えることがありますが、ちゃんと理屈もわかっとこう…。

そして500祝いありがとうございます(^_^)
504名も無き被検体774号+:2013/12/21(土) 21:12:49.23 ID:JlLnwPQFO
>>501
まだこだわってたのかw
でも原形を現在形と同義で書いてるテキスト多くない?
不定詞もto+動詞の現在形って書いてある

いつも原形って教えたくても現在形ってテキストに書いてあるからもにょる
厳密にはやはり原形だよな、原形不定詞があるくらいだから
505名も無き被検体774号+:2013/12/21(土) 21:51:28.00 ID:iNPB1j3e0
前期センター試験の1週間後にある追試験について
「疾病、負傷等、やむを得ない事情により、受験できなかった人のみ」
と書いてありますが、寝坊でも追試験を受けられますか?

それ以前に、平成27年からはセンター試験がなくなるという話は本当ですか?
506名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 00:09:40.86 ID:wAz6ACY7O
>>505
さすがにセンター側に聞けよw
507姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/22(日) 00:45:10.51 ID:ts4wXxwFP
>>504
ありがとうございます(汗) 高校受験理科に振り回されて英語まで頭がいってませんorz

>>505
ttp://manabi.benesse.ne.jp/parent/qa/qa_02_16.html
ここが一番簡潔に書いてるとこだと思います。寝坊だとアウトですねこりゃ。
あとH27からについては「わかりません」としか言えないですねぇ。
仮に無くなっても代替するものが出てくるでしょうけどね〜。

>>506
フォローありがとうございます。

…お風呂沸かしてこよ…
508名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 01:12:04.19 ID:OomNgZJJ0
個別指導にくる生徒って親の金ムダ遣いしすぎだと思う。
勉強以前に本人にやる気が無いのが問題なのにw
509名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 02:55:28.29 ID:RuOuVAE90
to can がダメな理由なんて考えたことなかったわ
英語ってそういうもんだって考えれば理屈なんて考える必要なくね?
しょせん日本語じゃないんだから英語のルールを覚えればいいだけだと思うけどな
510名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 03:07:19.96 ID:wAz6ACY7O
>>509
〜ができるために…する
〜ができるための…

不定詞にcan使えるとしても不自然な訳だ
同じ助動詞でmayに置き換えたらより不自然さがわかる
普通は考えないよなw

国語の形容動詞〜だ、で「消しゴムだ」がなぜ形容動詞ではないかがわからない
このレベルなら子どもらしいのうとも思えるけど
でもこの質問講師から聞かれたけど(;´д`)
511名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 03:14:04.26 ID:yG+Ju6HR0
そもそもさあ
canて「助」動詞であって動詞じゃないんだから原形がなくて当たり前だよね
補助動詞がtoのうしろに来ないのを不思議がるけど
だったら副詞や形容詞や名詞が来ないことも不思議に思って欲しいんだけど
なんでcanだったんだよ
512名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 03:26:49.30 ID:i5MnDyrj0
>>508
金出せばやる気ない生徒も成績上げられるんだから安いもんだ
集団授業式で入塾テストとかで成績ごとにクラス分けとかしてる大手予備校、塾の方がよっぽどタチ悪い
513名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 03:39:08.23 ID:RuOuVAE90
>>510
>〜ができるために…する
>〜ができるための…

訳が不自然かどうかはなんとも言えないがそういうことを言いたいなら
to be able to do の形しか頭に浮かんでこない
たとえば I'm gonna practice very hard to be able to shoot a ball well.
「上手なシュート打てるように、必死に練習する」なんて場合は使うんじゃないかな
理屈でいいときと理屈じゃないのをうまく使えるのがいいと思うよね
514名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 04:12:23.36 ID:OomNgZJJ0
>>512
1時間個別指導で勉強した気になってるだけ。
宿題はまずやってこないなw
成績上げた子はやる気のあった子だけだった
515名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 04:15:39.74 ID:wAz6ACY7O
>>513
そうそう、それはもちろん形としてはあるんだけどね
canで書くと変な感じになるっていうか結局不可能な話なんでうまく説明できないなw
516姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/22(日) 08:56:20.93 ID:ts4wXxwFP
おはようございます。
なんかまた出番がないw
517名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 10:44:25.30 ID:k/BPzGmH0
>>505
前もって試験当日休むことが分かっていて、
試験前日までにセンター側に連絡を入れていれば追試を受けられると思う
(インフル、骨折、法事など)

逆に試験当日のアクシデントでは追試を受けられないと思う
(寝坊、忘れ物、車に撥ねられる、妨害屋の妨害工作に遭うなど)

電車が止まったりした場合はケースバイケースだった気がする
518名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 11:06:42.58 ID:i5MnDyrj0
>>514
個別で付きっきりで見張れば多少は違うやろ
入塾テストで塾とか行かなくても受かるやる気も実力もある子集めて広告塔に使うようなのに比べりゃあ全然マシ
519名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 16:04:00.55 ID:OomNgZJJ0
>>518
個別指導は生徒のやる気が問題で、誰が教えても一緒。
本人がやらない限り親は金をドブに捨てている。
塾は行って成績をキープしている奴はいるが、確かに塾に行って成績伸びましたは知らんな。
大手学習塾や予備校程、講師の態度がでかいし、合格すれば広告に使うし、
俺もクソと思っているけどな
520名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 16:58:52.04 ID:wAz6ACY7O
>>519
個別指導は心理カウンセリングみたいなもんだと思ってるw
やる気ないのが立ち直る場合もあるのでやりがいはあるが
大概の場合は辞めていくなwでもLDすれすれとかそういうのだよ

託児所だと思えば親が金を捨ててようが胸は痛まないww
521姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/22(日) 20:44:04.26 ID:ts4wXxwFP
とりあえず英語の話はまたでorz
English板か受験板の方ででもorz

個別指導の事について、確かに「いわゆる」落ちこぼれ、平均以下層、たまにですが浮きこぼれ生徒がお客さんになります。
この中で前の2例は、自宅での学習習慣がついていないこと、そして、そもそも勉強方法を知らない場合が多いです。
そこを、手取り足取りまでとはいかずとも(やるところもありますが)教科書や辞書・参考書・問題集をどう解くか、ノートをどう使うか、そしていつの時期に何の勉強をすれば良いか、これをアドバイスしつつ進めるのが個別塾の役割じゃないのかな〜、と思います。
結局のところ、自宅でやるようにならないと何も始まらない、ってのは違いないです。

こんなような理由で2学期中に2人も辞められたから結構痛いんですよね(涙)
522名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 20:50:48.85 ID:k7aG/5zy0
>>521
先生は個別の方も担当しているの?
523名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 21:06:07.38 ID:ogfOwPyu0
>>504
こだわってたお
前の先生の説明がよく分からなかったもので
その先生によるとto不定詞のtoは屈折要素というもので
屈折要素は法助動詞とは結びつかないというようなことを言っていたが
俺の頭では理解できなかった

参考書のは恐らく便宜上だろうね
英語の場合ドイツ語とかフランス語とかと違って原形も現在形も同じであることが多いから

>>509
確かに俺たち日本語の細かいこと知らなくてもぺらぺらだし
英語だって理屈抜きに暗記して訓練積めば使えるようになるけど
俺は言葉の仕組みとか成り立ちに興味があるんだ

まあ数学とかと違って理由は不明ということが結構あるけど
例えば3単現の-sはなぜ存在するのかとか
524名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 21:08:24.89 ID:ogfOwPyu0
>>510
「〜できること」という意味の名詞的用法ができるかなと思ったもので
あと、意味がおかしくても文は成立するということを示した名言に
「緑色の無色のアイデアが怒り狂って激しく眠っている」とかいうものがある(細かいところは忘れたが)
意味がわけわかめでも文が成り立つならto+法助動詞もできるんじゃないかと思ったもので

因みにドイツ語ではto+法助動詞が言えるのよ
泳ぐことができる= schwimmen zu konnen (konnenのoの上には点々がある)とか
この理由も俺にはさっぱり分からなかった

>>511
法助動詞には原形がないのは当たり前というのが分からない俺には修行が足りないようだ

to不定詞の後ろに〜のことは先生に尋ねたことはないけど
前置詞の後ろに名詞しか来られないのはなぜかということは訊いたことはある
明確な回答は得られなかったが
でも名詞しか来ないと言う割りにfor freeとかuntil recentlyとかあるよね
to不定詞は後ろに動詞の原形しか来ないというけどlook forward toの後ろは名詞か動名詞だし
結局みんな謎だ(俺が知らないだけかもしれないけど)

なんでcanかというと
法助動詞ってcanとかwillとかmayとかあるけど面倒くさいからcanでまとめちゃおうという安直な理由だ
to+法助動詞って書いた方がよかったかも

>>521
すまん姉御
525姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/22(日) 21:16:32.60 ID:ts4wXxwFP
>>522
今はほとんど個別です。最大1対3です。
冬期は10人くらいの集団を持つ予定ですよん。

そして語学話はついてゆけないのですみませぬorz
526名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 21:26:48.39 ID:k7aG/5zy0
>>525
集団を希望する生徒が少ないから個別担当なの?
1対3がある塾って珍しいね。
初めて聞いたわ。
527名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 21:30:57.10 ID:OomNgZJJ0
>>520
その解釈なら同意w
528名も無き被検体774号+:2013/12/22(日) 23:56:23.15 ID:RuOuVAE90
>>524
それ勉強したかったら大学や院で言語学やったほうがいい
英語の成り立ちから学べると思う
ふだん日本語使ってる日本人が日本語をどこまで説明できるかって言われたら
対して説明なんてできないと思うよ
昔日本に出稼ぎに来ているペルー人にこんな質問された
そのペルー人は簡単な日常会話なら日本語できる

〜だから、のだからは理由を言うとき使いますよね?
たとえば”雨だから傘を持っていこう”みたいに。
でもじゃあなぜ”壁が白いだから、色を塗ろう”とは言わないんですか?
なぜ”壁が白いから、〜”って言うんですか?
どうしてだからを使ってはいけないんですか?

私はこの質問にすぐ答えられなかったよ
結局日本語ではそういう風には言わないんだってしか言えなかった
そんな経験から言語についてはそういうルールだからって覚えようと思うようになったが
あなたにはその意見を言ってもあまり意味がないみたいだな
529姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/23(月) 01:14:29.74 ID:iCCN+h5NP
>>526
この仕事を始めた頃から比べると、個別希望の割合はどかっと増えてますね。
今の職場は紹介で入ったんですが、かつては20人規模の集団が主だったそうです。私の最初の職場も似たような感じでした。

1対3は…一瞬だけいた明○義塾がそうでしたねw
今いるとこは家族経営のちっこいとこです。

あとまぁ…託児所に近い感覚は確かにあります。
明らかにそんな雰囲気の子は1年分以上勉強が遅れてたり、成績が見るに耐えなかったり…そのうち親御さんが諦めるorモンペア化するかして辞めちゃいますね…。
530名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 02:27:59.53 ID:m2Ev0hwd0
明徳義塾か?
531名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 02:53:44.29 ID:m2Ev0hwd0
スルーされそうなんで真面目なレス。
俺も託児所で教えたことあるが、大体は1年以上遅れているから、
普段は学校の期末テスト対策で夏期講習などで下学年の復習やってた。
高校生の受験生を受け持ったが、模試も何も受けてない子だったが、
Fランに合格したときに感謝されて、俺も感動してしまったw
532名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 03:49:47.83 ID:P4la69R8O
個別を託児所とたとえたんだけど割とマジで言葉どおりなんだよね

ギリギリLDじゃないレベルの子は家庭環境がすさまじく悪い…
というか普通なんだけど子どものことを全く把握していない、見ていない
欠席して電話しても、親が通塾日程すら把握してないんだもん
だから講師に甘えて勉強より雑談したくてたまらないんだろうなってかんじ

時々目が遠くなるよ…
勉強を教えたいのに……
533姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/23(月) 10:13:12.51 ID:iCCN+h5NP
おはようございます(^_^)

>>530
ちゃいますw

>>531
うちにも、定期テストの勉強なんぞ無理すぎなので、お母さん同意の上小学校レベルからやり直してる子もいますよ。
あと、おそらく識字障害で文面が読めない子をどうにか高校に進めたこともあります。後者は私の受け持ちだったこともあり、恐縮するくらい感謝されました。

>>532
LDらしき子も多いんですけど、小学校低学年ごろに家庭が勉強どころの環境じゃなかった(両親の離婚騒ぎとかDVとか)ことで、学習内容が大幅に遅れてるってのもありました。
欠席の時もそこは連絡なし、来てないなと思って電話しても出ず、模試も当日バックれ…他にもいろいろあって、教室長と相談の上やめてもらったこともありますわorz
534名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 16:26:00.60 ID:XPJh+yTji
今から私立→公立の過去問やりこんだら受かりますか
535名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 19:30:38.83 ID:P4la69R8O
>>533
> あと、おそらく識字障害で文面が読めない子をどうにか高校に進めたこともあります。

マジですげー
どんな風に教えてたの?

> LDらしき子も多いんですけど、小学校低学年ごろに家庭が勉強どころの環境じゃなかった(両親の離婚騒ぎとかDVとか)ことで、学習内容が大幅に遅れてるってのもありました。

なるほど……
そういう事情もあるね、頭に入れておくよ

てか姉御のとこは面談とか力入れてる?
個別に必要なのは伸びない原因をとことん突き詰めることだと思ってんだけど
限られた時間じゃそうそう話ばかりできないし最近思い詰めてます

上司にしてみたら成績向上という結果しか認められないだろうけど
自分の性格なのかなんなのか皆人生相談ふっかけてくるから
何を重きに置いて仕事したらいいかわからなくなってきたよ
536名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 22:23:40.32 ID:ybcoTFqp0
        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (・∀・)< バカップルは勉強の邪魔だから塾に来ないで!
    __φ___⊂) \_____________________
  / /三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
    |     |/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は、
1年間で最も塾で勉強する人の多い「塾勉強の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなく塾で勉強しています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘も塾で勉強しています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性も塾で勉強しています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなく塾で勉強してます。
貴方と別れたあの娘も、貴方に内緒で毎年塾で勉強していました。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま塾で一生懸命勉強しています。
537名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 22:25:31.04 ID:ybcoTFqp0
ズレた・・・
ごめんなさい
538姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/23(月) 22:31:55.01 ID:iCCN+h5NP
>>534
現状と目標によります、としか言えません。
公立だったら最初の大問をパーフェクトにするとだいぶ楽ですよ。

後のレスは後ほど〜。
539名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 23:12:59.44 ID:dgCKd2eZ0
姉御先生はどこかに雇われ?
個人経営?
スペック的に雇われなら教室長以上級っぽいなあ
540名も無き被検体774号+:2013/12/23(月) 23:21:44.45 ID:m2Ev0hwd0
ちなみに俺が最後に教えてたところは◯TTOだった。
昔なら塾に行かない層がたくさん来ていて時代に流れを感じたw
541名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 00:05:52.90 ID:P4la69R8O
>>540
そこ地雷じゃねw
明○も大概だけど講師陣はまともな人多かった
542名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 00:23:41.89 ID:ixUMMKB90
>>541
家庭教師レベルの時給だったw
講師陣は阪大、神戸大、同志社だったが、ほとんどの奴やる気なし。
クソバイト扱い
543姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/24(火) 00:45:06.09 ID:SBke0jJeP
>>535
特定避けたいのでフェイクバリバリですが、
・計算はできる、図形も解ける、ただ文章題がひたすらダメな当時中3
・ある日文系担当から「高校入試漢字の読み書きが一つもできていない」と聞く。小テストを見て愕然
・当時の教室長・文系・理系両担当で協議、お母様召喚、お母様も愕然
・「大学進学前提の普通科より、手に職の職業科へ」で塾側家庭側意見一致
・中学の担任の頭が固く、レベル低くても普通科へと推し進められたとまた相談
・年末までひたすら作戦会議、本人の意向も受けやはり職業科への方針変わらず
・学校側と論戦の後勝手にせえというありがたいお言葉を頂いて受験→合格
って感じですw

> てか姉御のとこは面談とか力入れてる?
それなりに…ですね。受験学年は2〜3回組んでます。
私も以前「県立TOP高に○人以上」と数字だけ出されたときは内心むかついてましたw
その子が真にやりたいことをうまく引っ張りだすことができたら一番いいんですけどねぇ。

>>536
あと、騒ぎたいだけで勉強しない面々も来なくていいですっ!(笑)
544姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/24(火) 01:02:48.33 ID:SBke0jJeP
>>539
雇われ講師でございます〜。契約社員扱いです。
キャリアは今の教室長(オーナーの息子さん)とそんなに変わりません(汗)

>>540
ITT○、近所にもありますw
それ以外にも個別がめっちゃ増えてきてます。経営大丈夫かなぁw

>>541
明○は1年もいなかった上にかなり昔のことなのであんまり覚えてないんですw

>>542
今は一般的な塾講師の時給も下がってきましたよ…。
前にも書きましたが、大稼ぎできるのは医歯薬受験家庭教師ですわ…。
545名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 01:09:05.35 ID:ixUMMKB90
>>544
登録家庭教師と同額だったからねw
託児所はこんなもんかw
546名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 02:15:43.75 ID:iu5P2C7qO
>>545
マジで?あそこそんなに良くないでしょ
あとは塾予備校板でお察しw

姉御ありがとう
その子が真にやりたいことを引っ張る、はピンときたよ
547名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 05:18:12.48 ID:UlQgL1yA0
明光はアホみたいに求人あるけどキャリア的な将来性が微妙なんだよなあ
まあ個人経営の塾長知り合いは明光出身地が多いけど、逆に言えば明光と縁を切って(FC傘下にならずに)独立するくらいしか先がないような…

地元の明光以外での最大手は典型的ペタペタ予備校で
講師が足りないからパートの事務員に授業させるようなとこだし

やっぱ中小塾で下積みして最終的には独立が王道かねえ
少子化が叫ばれる今新規独立がうまくいくとも思えんけどさ
548名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 08:05:32.04 ID:RAgH+Zl90
クリスマスイブの夜も塾はあるのですか?
生徒のプライベートに考慮して臨時休校になったりしますか?
549名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 09:03:03.99 ID:UlQgL1yA0
>>548
クリスマスイブの夜もクリスマスもだいたい毎年塾はやってますが(冬季講習開始とかぶることが多い)サボる生徒が非常に多いです
550名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 14:29:52.66 ID:f76T9ToD0
>>1
姉御さんの個人的なもので良いのでバイト面接のよく聞かれる質問とそれへの模範解答(FAQっていうのかな?)
を作成していただけないでしょうか?
551姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/24(火) 15:54:28.37 ID:SBke0jJeP
冬に入ってドタバタなのでお待ちをorz
クリスマスなにそれ美味しいの。
552姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/24(火) 22:31:37.80 ID:SBke0jJeP
>>546
どういたしまして(^_^)

>>547
独立するかどうかは確かに悩みどころです。小梨ですし、体が動く限り働きたいですし、脳みそどんどんなまりますしorz
少子化と言いつつ、お金をかけるお宅はしっかりかけてますし、楽観視もできないですが単純に悲観するものでもないだろうな、とは思っとります。
553姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/24(火) 22:34:59.86 ID:SBke0jJeP
>>548>>549
普通に仕事してきました(むしろいつもより働いてきました)が何かorz

>>550
・志望理由
・塾経験はあるか、その理由は
・どんな講師になりたいか
・人生の師は誰か
まぁこの辺りは基本ですね。

あと、面接担当の方が突っ込んで聞く場合、
・この問題の解答例(又は模擬授業)は何をポイントとして組み立てたか
・この問題の質問を受けた場合どう説明するか
くらいは聞かれる可能性あります。

模範回答は作りません。
自分で答えてこそ意味があるんですから。
554名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 22:45:31.43 ID:iu5P2C7qO
昔尊敬する人聞かれたけど親以外って言われたらいないんだけど
偉人とか興味ないしなあ
いないものはいないって答えたらどうなるんだろうw
555名も無き被検体774号+:2013/12/24(火) 23:16:39.12 ID:ixUMMKB90
>>546
当時2ちゃん見てなかったんで知らなかったけど、
クソっぽいんですねw
もう生徒のやる気の引き出し方の訓練場だと、
自分のために頑張ってましたw

>>553
バイトでそんな重い面接でしたっけ?
模擬授業やらされたところもあるけど、
◯TTOなんてバイト入れる日ぐらいしか質問して来なかった気がw
556名も無き被検体774号+:2013/12/25(水) 01:22:24.31 ID:u6l5ZvRn0
>>555
重い面接をしてこないってことはそれだけのところってことだよ
557名も無き被検体774号+:2013/12/25(水) 01:30:01.22 ID:hvTr1rQw0
>>556
確かにw
灘や甲陽目指す塾はかなりハードル高かった
558姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/25(水) 08:20:48.59 ID:4fHjWxJNP
おはようございます。うーむ、あんまり寝られなかった…。

>>554
尊敬する人、でなく、「師」と聞かれました。
これ聞かれたの2つ目の職場なんですが、高校1年時の担任、Mでの論文指導教官、最初の勤務先の塾長をあげましたよ。

>>555
バイトで面接が軽いところは中身もホントに軽かったですw
君ら仕事に来てるんだよね??って感じの学生多数で、嫌気がさした&別のお誘いがあったんで辞めました(汗)
559姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/25(水) 08:22:52.38 ID:4fHjWxJNP
>>556>>557
そのとーり、でした。
きちんとした身なりか、きちんと受け答えできるか、くらいは最低限どこでも見られますが、一定以上の成果を求められるところは聞かれることもシビアです。

もう一回寝れるかな…w
560名も無き被検体774号+:2013/12/25(水) 21:40:39.90 ID:hvTr1rQw0
俺は教師目指していると言ってしまったが。。
561名も無き被検体774号+:2013/12/25(水) 22:39:47.31 ID:I57U5eKa0
>クリスマスなにそれ美味しいの。

名言いただきー!www
562名も無き被検体774号+:2013/12/25(水) 23:43:14.49 ID:fJkmdAYq0
メリクリ姉御

そして返事が遅れた申し訳ない
>>528
すまん俺大学生
英語学専攻してます

素朴な疑問って中々難しいよね
犬を連れたおばさんと
犬を連れているおばさんの違いは何?とか
財布が落ちているって実際に落ちたところ見たわけじゃないのに
何で落ちていると言えるの?とか…

俺も最初は気合で覚えるよ
暗記したあとにそういえば何でこうなるんだ?って思う
563姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/26(木) 20:39:04.62 ID:0dJFaavbP
遅れましたがメリクリです。
冬講シフトでヘロヘロなのでちょいお待ちをorz
564名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 20:51:33.60 ID:RcQvF7lt0
遅れてきた姉御

てかある問題って専門外の人からすればさっぱりぴーまんだったりするよね
数学科の学生の「1+1がなんで2になるのか分からない…」とか
最初聞いたときふぇ?って感じだった
565名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 20:56:59.23 ID:pWgE6cUT0
>>564
集合論とかやってる先生?
566名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 21:43:31.76 ID:RcQvF7lt0
>>565
ん?俺?
俺は普通の学生だお
567名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 21:46:18.14 ID:0Ulfr+vo0
>>1
家庭教師(1人か2人程度の少人数)を既に受け持ってて塾講に掛け持ちで応募するとしたら
それは「うちは掛け持ち?しかも両立できるの?」とネガティブな印象か「教育系経験者か。
少なくとも未経験だし両立できるスケジュールであれば歓迎だよ」とポジティブな印象か
どっちを持たれますか?
また、その場合は面接のときに言うか言わないかどっちがベターですか?
同業他塾は駄目だが家庭と塾の掛け持ちならNGじゃないところが多いと聞きますが。
568名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 21:49:43.10 ID:pWgE6cUT0
>>566
ごめん、数学科の先生のことだった。
569名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 23:36:51.47 ID:RcQvF7lt0
>>568
数学科の先生…ごめんどういうこっちゃ

>>564のは
数学科の学生さんが「1+1はなぜ…」と言っていたと聞いて
門外漢の俺は当然だろと感じたんだが
専門の人にとっては大問題なんだなと思ったということだお
570名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 23:45:54.44 ID:cplcNB0c0
年収いくらですか?
571名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 23:48:52.74 ID:pWgE6cUT0
>>569
本当にスマン。学生を先生と読み間違えてた。。
572姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/26(木) 23:51:36.65 ID:0dJFaavbP
>>560
それはそれで、採用試験後のことまでをきちんとしてればOKですよん。

>>561
それなりに気合い入れてクリスマスご飯作ってた頃が懐かしい(T_T)
今年はダンナがケーキだけ買ってきました。

>>562
改めてメリクリです。
語学は語彙がまるでダメだったのでもう(T_T)
そのくせ古典とかは好きなんですけどねー…。
573姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/26(木) 23:53:13.86 ID:0dJFaavbP
>>564
そもそもなんやねん、ってことから始まると数学はなかなかにしんどいですね(T_T) ホント、哲学です。ややこしや。

>>565
集合論、群論、苦手でしたorz
574姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/26(木) 23:56:47.32 ID:0dJFaavbP
>>567
私個人の見方だと、「はい掛け持ちですね、スケジュールを乱すことはNGでよろ」って感じになります。実際そういうとこが多いんじゃないかな〜と。
あと、面接では後々のトラブル回避のために言っておくのが最善かと。塾+家庭教師がセーフなところが多いのも実際ありますし。

>>570
月収で15前後です。
575名も無き被検体774号+:2013/12/26(木) 23:57:32.91 ID:pWgE6cUT0
>>572
採用されたかっただけで嘘ついてたんです。。

>>573
俺も集合論苦手w
関数解析やってたけど、集合論登場するから困るw
576名も無き被検体774号+:2013/12/27(金) 00:31:41.12 ID:XerEWm2X0
forestで中学の基礎の基礎から範囲網羅できる?
577姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/27(金) 01:06:53.24 ID:GqVZoDHJP
>>575
嘘はよくないですよ…ちゃんとしたところは事情を話せばわかってくれますし、元から採用試験前提の方も結構います。少し前だったら司法浪人さんもかなりいましたし。
なんかあった時に一番迷惑かかるのは生徒ですし、ねぇ…。

>>576
英語ですよね?
フォレストだけではかなり無理かと…高校入試レベルの文法からやるのが良いと思います。
ニューコース英文法か、安河内レベル別英文法のの1(超基礎)+2(基礎)あたりいかがでしょう?
578名も無き被検体774号+:2013/12/27(金) 01:13:48.28 ID:uXJ+XZZL0
>>577
すんません。今は反省してます。
◯TTOとはいえ、罪悪感があります。。
579名も無き被検体774号+:2013/12/27(金) 12:53:36.06 ID:7C+8Mna50
>>567
俺は2塾掛け持ち+家庭教師3人とか3塾掛け持ちでやってたことあるけど
行くべきときに行ける、決まったスケジュールを乱さない、が徹底できるなら問題ないと思うよ
曜日で分けて◯曜日はここ、×曜日はあっち、みたいにきっちり区切って
塾はイレギュラー多いから塾に行く日は塾に専念にしたほうがいい
◯◯時まで塾、途中離脱して家庭教師とかは危ない

まあ大手塾とかだと服務規程的にアウトな場合はあるだろうけど。


家庭教師は個人契約、塾も小規模な個人塾ばっかだからできた芸当ではあるから参考にはならんかもなー
家庭教師生徒の保護者さん、塾の塾長とかと密にコミュニケーション取り合える間柄だったしね
580名も無き被検体774号+:2013/12/27(金) 15:22:37.15 ID:jdkFlDG00
>>1
数学の定番書(大学受験板のテンプレに載るくらいの知名度のやつ)に対する
姉御さんなりのレビューをお願いします。

特に、
・チャート
・マセマシリーズ
・精講シリーズ
・文英堂のの網羅系3姉妹(これわか、シグトラ、理解しやすい)
・10日あればいいシリーズ
・理系数学の最速攻略
・計算問題集

について知りたいです。
多すぎですみません。
581姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/28(土) 10:54:13.93 ID:K+4J99BOP
>>578>>579
結局のところ雇う人、雇われる人の間の信頼関係が一番の問題なんで、それぞれに迷惑のかからない形が最良なんですよね。

>>580
ちょっとまとめてきますのでお待ちを〜。
582姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/28(土) 18:28:02.97 ID:K+4J99BOP
>>580
お待たせしました〜。

>・チャート
ど定番であり老舗。最近でこそフォーカスシリーズに迫られてはいるが、学校指定として黄色or青を持っているなら使い込んでこそ良し。このシリーズを全く持っておらず、また下見の結果もう少し細かい説明を望む場合フォーカスアップかフォーカスゴールドの検討も良い。
>・マセマシリーズ
言われるほど悪くはない。はじはじあたりなら読み物として開き直っても良いかも。ただ、説明がやや冗長な傾向があるため、それが苦にならないならOK。学部入学後の数学関係のフォローにも良い。
>・精講シリーズ
基礎問標問ともに良書。それ以上は使ったことないのでごめんなさい。網羅度はチャートやFGには叶わないが、例題の真似をしつつ丁寧に解いてゆくなら十分。
>・文英堂のの網羅系3姉妹(これわか、シグトラ、理解しやすい)
数学が苦手な生徒の練習用としてなら良書。ある程度できる子なら逆に物足りない。シグマ基本問題集は教科書傍用の代わりの計算練習用としてはいける。
>・10日あればいいシリーズ
10日じゃ終わらないw 1〜2ヶ月かけて最後のまとめ&演習として用いるなら十分。
>・計算問題集
個人的にはカルキュールが良いと思う。

知ってるのに限りました&独断と偏見に寄ってますのでその辺はご容赦。
583名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 19:38:45.68 ID:W8zdFPzhO
姉御休みいつから?
一足先に5連休いただきやーす
584名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 20:22:26.09 ID:9h4fPMNt0
明日の冬期講習終われば6連休だあああああ
585名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 20:45:57.95 ID:gTBT/aIh0
>>583>>584
塾講師の方ですか?
それとも塾通いの生徒さん?
586名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 21:31:00.31 ID:W8zdFPzhO
>>585
講師社員だバカヤロー
587名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 21:59:52.80 ID:9h4fPMNt0
>>585
社員目指してるバイト講師だ馬鹿野郎
588名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 22:01:32.64 ID:7k12Ma960
数学2Bが致命的に出来ないのですがどうしたらいいのでしょうか 大体1割程度です。
公式はある程度覚えているのですが、問題に対してどれをどのように使うべきなのかがわかりません
残り二十日間でなんとかせねば。
589名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 23:13:08.92 ID:9h4fPMNt0
>>588
センター数学は前の問題そのものが次の問題の解法、ヒントになってるからそれをフル活用すれ
解答解説読んで何やってるかわかるならなんとかなるかもしれない
わからないならもうIIBは捨ててIAに全力で行け
IA満点取ればIIBで0点でも数学5割だ
590名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 23:26:19.58 ID:thbpZIXq0
>>586>>587
何でそんなにキレてんだよw

塾講師のみなさんお疲れ様です。
冬期講習期間はマジで激務と聞きます。
年末年始の休校期間が唯一休める日なのかな?
591名も無き被検体774号+:2013/12/28(土) 23:59:52.81 ID:9h4fPMNt0
>>590
夏休みに比べれば笑えるほど楽
ただ冬は大学生バイトが使いにくいのに入試直前だから
春夏に比べて人手不足しがちかなー
春も辞めちゃう講師とかいるけど生徒が少ないからそんな苦労した記憶ない
592姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/29(日) 00:59:59.60 ID:278edPQvP
なんか私がいない間に盛り上がってるw
順に行きますね〜。

>>583
一応明日です!正月はダンナ実家で甥姪たちに遊ばれる予定ですw

>>584
お疲れ様です! っ旦~

>>588
2Bの「どこが」ダメか把握できてますか?
もしBでベクトルまたは数列が明らかにダメな場合そこを集中で、2がきつい場合高次方程式だけでもなんとかしてしまいましょう。
593姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/29(日) 01:01:55.42 ID:278edPQvP
>>589>>591
フォローあざっす!

>>590
みなさんおっしゃる通り夏に比べればだいぶましですw
今は小規模塾なので夏もそれほどはキツくないのが幸いです(その分手取りは寂しい(T_T))
594名も無き被検体774号+:2013/12/29(日) 01:34:18.56 ID:zmmlflIcO
>>590
個人的には夏のが楽だよ
冬は期間短いなかで入試前のピリピリモードを浴びながら
つめていかなきゃいけない…
上司のピリピリにいちばんやられてるわww
595姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/29(日) 20:09:29.58 ID:278edPQvP
めでたく仕事納め〜(^_^)
596名も無き被検体774号+:2013/12/29(日) 22:19:15.07 ID:GOgIdCgh0
>>595
お疲れー!
塾講師のみんなと飲み会に行くとかあるの?
597名も無き被検体774号+:2013/12/29(日) 23:15:57.53 ID:zmmlflIcO
姉御今年は世話になりましたありがとう!
来年早々またがんばるんでよろしく
598名も無き被検体774号+:2013/12/29(日) 23:31:59.00 ID:neZzDTM70
姉御乙です

ところで俺今大学生だけど昔センターが

英語:189点
リスニング:20点
国語:60点(現代文50点 古文10点 漢文0点)
地理:60点

だったんだがこれってどうなの?
国語で100点切る奴はクズ、人としてクズ、みたいな話しを聞いたが
そうなのか…?
別に違う大学に移りたいとか再受験したいとかじゃないんだがこの点数がどうなのか知りたい
599名も無き被検体774号+:2013/12/29(日) 23:59:19.49 ID:fzjGt33P0
>>598
姉御じゃないが勝手に代わりに

センター現文は読解力とかじゃなくてコツ掴むかどうかがほとんどどから
単にセンター対策してるときにそれを掴めなかっただけだと思う
設問はほとんど単なる間違い探しだし

英語でそれだけ取れてて読解力ないとかちょっとありえない
600名も無き被検体774号+:2013/12/30(月) 00:00:07.06 ID:fzjGt33P0
古文、漢文は単なる勉強不足。
古典はやらないと取れない
601名も無き被検体774号+:2013/12/30(月) 00:08:22.07 ID:YeIh6kkG0
英語の点数記載必要か?
それとも他の科目どうなんだろ
602名も無き被検体774号+:2013/12/30(月) 04:55:11.15 ID:SnoTGuz20
数学は向き不向きがありますか。
努力で補えるものなのでしょうか。
603姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/30(月) 13:39:56.77 ID:dviNa92hP
うおおなんか伸びてるw
正月関係のものを全く買ってないので本日は買い出しですw

>>596
軽く飲んできました。楽しかった♪

>>597
此方こそよろしくです(^_^)

>>598
英語と国語でこれだけの差があるとしたら、原因は語彙と知識量じゃないですかねぇ…。
後の方がご指摘の通り、古文漢文は知識量勝負になる面があるんで。
あと地理は履修してなかったんでアレですが、ここも覚えることの量が足りなかった+生かし切れなかったんじゃないかな〜と。

>>599>>600
フォローありがとうございます(^_^)
604姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/30(月) 13:41:52.25 ID:dviNa92hP
>>602
全ての科目とそれを履修する生徒に相性があるのは確かです。ただ、正しい方向への確かな量の努力で十分カバーできます。

あー、美容院も行かないといけないのであった…orz
605名も無き被検体774号+:2013/12/30(月) 18:38:16.31 ID:9V0QWBa8O
イメチェンでよろ
606姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/30(月) 20:06:40.78 ID:dviNa92hP
>>605
長さが戻っただけですw
607名も無き被検体774号+:2013/12/30(月) 21:20:57.31 ID:KZdYUgYH0
温度及び圧力一定下の密閉容器内に四酸化二窒素xmolを封入した
一定時間放置したところN2O4(気)⇄ 2NO2(気)の平衡状態に達した
容器内の全圧をP、四酸化二窒素の解離度をαとおくとき圧平衡定数Kpを求めよ
ただしKp=(PNO2)^2/(PN2O4)とする(PNO2、PN2O4はそれぞれNO2、N2O4の分圧)
またこの濃度平衡定数をKc=[NO2]^2/[N2O4]、絶対温度をT、気体定数をRとすると
KpをKc及びT、Rを用いて表せ
608名も無き被検体774号+:2013/12/30(月) 23:22:53.72 ID:9V0QWBa8O
休ませてやれよ
609名も無き被検体774号+:2013/12/31(火) 00:17:15.73 ID:JLM/S+Kh0
>>607
ムズすぎ(?_?)
どのくらいのレベルの問題?
610名も無き被検体774号+:2013/12/31(火) 01:39:26.28 ID:OCkwZqIY0
反応平衡式を書く→モル分比率が分かるので分圧を求める→気体の状態方程式からC=P/RT
の流れだな
阪大が出しそうな問題
611姉御 ◆X0AXCQUvdo :2013/12/31(火) 02:34:04.60 ID:9nZgo6kMP
>>607
ここ質問箱じゃないんで(汗)

>>608
ありがとうございます(^_^)

明日は電車で大移動です〜。
若干早いですが、皆様良いお年を(^_^)
612名も無き被検体774号+:2013/12/31(火) 22:08:35.08 ID:C7zbmUCD0
保守
613名も無き被検体774号+:2013/12/31(火) 23:39:42.07 ID:HaJRXhLh0
すいません遅れました

>>599
読解力じゃないのか…コツなのか…
確かにそういったコツを掴んだ覚えはない…

>>600
古文はコンスタントに30点代取れていたから油断した…
漢文は…最早記憶にない

>>601
必要なかったかな
一応受けた科目全部書いた方がいいかなと思ったもので

>>603
語彙と知識量…日本語のでござるか?
昔のことだからうろ覚えだけど
英語は読んだ通りに答えればいいんだけど
現代文は本文の中に答えが見つからない…とかだった気がする

とりあえずクズではないということだろうと思うので安心しましたお
614名も無き被検体774号+:2013/12/31(火) 23:41:41.03 ID:HaJRXhLh0
書き込んだあと気付いたけど
古文と地理はコンスタントに6割取れていたんだけど
これって要するに成長してないということだね…
615姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/01(水) 00:17:47.50 ID:IJdUX08qP
あけおめでございます。
帰省先なう。
616名も無き被検体774号+:2014/01/02(木) 11:28:30.24 ID:vNUMR2aD0
>>615
あけおめー(^^♪
あっという間に2014年になっちゃった
今年こそは来年のセンターに向けて勉強しないとな…
あぁーめんどくさい(T_T)
617姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/02(木) 21:53:40.12 ID:0EMy9IxAP
>>616
お疲れ様です
っ[リポD]


やっと自宅に帰り着きました〜。
でも明後日からすぐ仕事だぁorz
618 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/02(木) 21:56:18.37 ID:3OjGlN820
一般的な英語長文の攻略法教えて
619名も無き被検体774号+:2014/01/02(木) 22:37:02.11 ID:QHfyBKzA0
どうでもいいけどセンタードイツ語簡単すぎないか?
と言っても156点しか取れなかったが
英語と比べると明らかに易しい気がするんだが
620姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/02(木) 22:38:47.24 ID:0EMy9IxAP
>>618
一般的…。
王道ですが、
「よく聴く(リスニングを鍛えると同時に語感をつかむ)」
「よく書く(問題を数多くこなして問われやすいものの答え方を鍛える)」
「よく読む(音読して口と耳でも理解&精読して文意を捉える)」
じゃないでしょうか?
高校英語は流石に教えられないので、テク的なものは何もわかりません。すみませぬ。
621名も無き被検体774号+:2014/01/02(木) 22:39:21.66 ID:QHfyBKzA0
ああすまんあれだ
センターでドイツ語を受けたわけじゃなくて
ネット上で公開されているセンターのドイツ語を試しにやってみただけだ
622姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/02(木) 22:40:22.14 ID:0EMy9IxAP
>>619
ドイツ語を入試科目として認められる大学を受ける、かつ、ドイツ語の問いにきちんと答えられる語学力がある、のならいいんですが、さてそんな例が幾つあるのか…あんまり知らないです。申し訳ない。
623名も無き被検体774号+:2014/01/02(木) 22:43:59.11 ID:QHfyBKzA0
お、姉御だ
姉御ちゅっちゅ

>>622
確かに特に私立でドイツ語を入試科目としている大学は俺の知っている限りないな…
ネイティブでもない限り英語を受験するのが無難かな
624姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/02(木) 22:49:10.25 ID:0EMy9IxAP
去年までは明治大で使えたようです。
ttp://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2013/6t5h7p00000ggq6n.html
625姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/02(木) 22:52:59.09 ID:0EMy9IxAP
あ、今年はまだ大丈夫なのかな?

あと、獨協大のドイツ語学科も英語かドイツ語かで可能な模様。
ttp://www.dokkyo.ac.jp/nyuusi/ssi/exam/system_popup/system_center1.html
626名も無き被検体774号+:2014/01/03(金) 22:25:01.71 ID:kXYfanvB0
627姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/03(金) 23:30:19.26 ID:QCKGqYrqP
>>626
どもです〜。
628名も無き被検体774号+:2014/01/04(土) 01:37:08.47 ID:nih+vlO50
姉御そろそろ受験シーズン突入で教え子を送る心境を一言
629名も無き被検体774号+:2014/01/04(土) 11:19:41.99 ID:ZA8Cl6160
>>1
網羅系を例題のみ(メッチャ苦しんだ例題だけ真下の付属問題もやる)って
やはり東大京大東工大とかじゃ苦しいですか?
やる方が絶対良いのはわかっていますが例題ですらあの分量なのが二倍になると思うと・・・orz

ちなみにフォーカスか黄チャを考えています。2年です。
630姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/04(土) 12:45:01.04 ID:vwVn41QbP
>>629
まず、東大京大東工大を目指すならば、黄チャートでは弱すぎます。せめて青、可能なら赤が良いでしょう。フォーカスもアップではなくゴールドを。
それから、例題だけやってその下のをやらないのはもったいなさすぎます。両方やってこその網羅系だと思いますよ。
きついこと言いますが、その量でもう無理、となってしまうなら、上記目標は見直した方がいいです。よしんば入れたとしても、中でついていけないですよ。
631姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/04(土) 13:28:27.52 ID:vwVn41QbP
>>628
おお、飛ばしておりました。

自分の道くらい自分で作りなさいよ

かなw
632名も無き被検体774号+:2014/01/04(土) 15:04:45.55 ID:nih+vlO50
>>631
姉御意外に厳しいw

>>630の赤チャートっていらない気がする
姉御世代ぐらいまでの難易度の高すぎる落とすための試験の対策みたいなもんだし
633名も無き被検体774号+:2014/01/04(土) 17:31:57.28 ID:hzi3xfCN0
ふえぇ姉御怖いよぉ

ところで姉御、Fランってどう思う?
634姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/04(土) 19:05:49.53 ID:vwVn41QbP
>>632
ええ、当時から考えるといい本が増えましたから、赤である必要はあんまりなくなりましたね。まぁ、チャートなら、ってところで。
チャート一通りいけたら、1対1かやさ理から難しい路線突っ走りゃいいですしね〜。
635姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/04(土) 19:08:40.60 ID:vwVn41QbP
>>633
ちゃんと努力してる子には怖くないですよ(微笑)

Fランですかぁ…何としてでも大卒資格「だけ」取りたいなら止めませんけど、それなら専門行って技術身につけた方が良くないかなぁ、と。
636名も無き被検体774号+:2014/01/04(土) 20:35:25.32 ID:r+CLC7OF0
進研ゼミって勉強と恋愛絡めるの上手いね。
高2だから勧誘の資料が毎月届く。
その中の漫画読んでみたけど、心えぐられたわ。
まぁ塾行ってるから入る気はないw
637名も無き被検体774号+:2014/01/04(土) 21:53:20.92 ID:hDG7BVEGO
>>636
あれくだらなくて笑えるわw
真剣ゼミけっこう良いと思う+苦手科目は塾なら最強

日東駒専て別に悪くないと思うが姉御的にはどんなイメージ?
638姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/04(土) 22:03:31.81 ID:vwVn41QbP
>>636
たまにやってる子が教室に持ってくる(質問しに)ことがあるんですが、何というか、無理やり感に毎回引きますw

>>637
進研ゼミに限らず通信添削系は
・提出期限を守りきちんと課題を出せる
・自分でペース配分できる
・土台となる読み書き計算の学力がある
のなら大丈夫なんですけどね(汗)
勉強嫌い、塾嫌い、でもなんかやらないと親うるさいし〜、って子は伸びませんw

日東駒専はさほど悪く思ってないです。大東亜帝国にせよ、関西で言うとこの産近甲龍にせよ、きちんとがんばって勉強してる子達&教職員の皆様は尊敬してますよ。
639名も無き被検体774号+:2014/01/04(土) 23:09:13.35 ID:nih+vlO50
近所のお兄さん進研ゼミで京大受かってた
人によるんだなー
640名も無き被検体774号+:2014/01/05(日) 11:23:37.79 ID:/F5T4fbP0
>>630
やっぱりそうですか。気合入れます。
あと、もちろん黄チャートでは終わりません。次に1対1と過去問をやるつもりです。
黄チャートはそれまでの繋ぎです。
641名も無き被検体774号+:2014/01/05(日) 20:44:46.35 ID:FB4Bo3B80
>>635
そ、そうですか(恐怖で顔面がひきつっている)

Fランよくないか…
確かに周りから行く意味がないとか受験のときに名前書ければ受かるとか動物園とか言われたけど
結構楽しいお…
642名も無き被検体774号+:2014/01/06(月) 12:12:26.42 ID:8tMk3goa0
フォーカスゴールドに取り組むのに必要なスタート時の学力、到達点、3冊仕上げるのに
掛かる推定時間を教えてください。
掛かる時間は当然人によるでしょうが、高2用全統模試の偏差値60、65、70、75それぞれの
生徒で推定お願いします。
643姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/06(月) 12:59:13.06 ID:w+6U2kbOP
>>639
ホント、人によります。
通信では東大京大コースもありますが(Z会とか)、やっぱり自分できちんとできないと、です。

>>640
1対1の解説はかなり不親切で難解です。一応中身を確認の上、きつそうなら間に標問を挟むのをお勧めします。

>>641
楽しむだけならどこの大学でもできますよ(にっこり)
…課題に追いまくられる理系の実験系や国際教養大学みたいなとこは別ですがw

>>642
スタート時学力…一般的な模試で45以上あれば可能。
到達点…人による。載っている全ての問題を難なくこなせるなら旧帝大は可能。
推定時間…ご自分で計算してください。数学を学ぶ方なら、単純な割り算はできるでしょう。
644名も無き被検体774号+:2014/01/06(月) 19:50:19.52 ID:mGsw8NYj0
>>643
もうやめて!俺のライフはとっくに0よ!
645姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/06(月) 22:15:02.71 ID:w+6U2kbOP
私なんざまだまだこの世界じゃ甘いんですけどね〜w

で、仕事始めから帰りました〜。
646名も無き被検体774号+:2014/01/07(火) 03:16:06.92 ID:XWpRaQ7h0
予備校の室長です。
今帰宅しました。
生徒よりこちらの心が先に折れそう。
647姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/07(火) 09:27:51.32 ID:KK7dSHmiP
おはようございます。

>>646
お疲れ様です。センター前のきつい時期ですよね。
休める時にゆっくり休んでくださいね。
648名も無き被検体774号+:2014/01/07(火) 11:11:41.00 ID:XWpRaQ7h0
>>647
ありがとう。
でもやっぱりこの仕事は精神的にくるよね。
授業料クソ高い割には、お給料が割に合わなさすぎと思われ。
三十路のおっさんだけど、妻子持ちだから転職する勇気がない。
この業界はつぶしがきかないからねw
今からセンター直前対策行ってきまーす
649名も無き被検体774号+:2014/01/07(火) 11:18:46.03 ID:sNEugyJM0
今の時期(二年の冬)からチャートやフォーカス全問なんて無理ゲーじゃねw?
多分本番までに終わらずに尻切れトンボになる。

よほど他教科が良いか現時点ですでに数学力がだいぶある奴じゃないと。
ああいう厚いやつは一年かせめて二年初期から始めないと。一貫校なんかは中学で
やってるわけで。
650名も無き被検体774号+:2014/01/07(火) 23:34:46.67 ID:oLfVGfS/O
バイトとしては給料は高いから有難いなあ
正社員だったときもあるけどなぜこうもブラック化するんだろう…
651姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/08(水) 00:43:00.11 ID:oWmxTNs3P
ばててますorz
お返事少々お待ちくださいませorz
652名も無き被検体774号+:2014/01/08(水) 01:10:08.00 ID:u6SFH9pK0
夜遅くまで、おつかれさま……。
653名も無き被検体774号+:2014/01/08(水) 01:22:57.31 ID:4mslIx6jO
保守するからゆっくりしてくれ
654名も無き被検体774号+:2014/01/08(水) 03:56:29.80 ID:oiH3ybir0
今日は志望校E判定の女子泣かせたったw
この時期、何言っても女の子は泣くから言葉に困るわ

>>649
無理ゲーかどうかは本人次第さ
やれるやつはやってる
ただ高校入学時から生徒に差は出てるんだから、早く始めるに越したことはない
まぁそれが出来れば苦労しないんだけどねぇ
中高一貫はカリキュラム自体独自のものだから次元が違うと思えww
655名も無き被検体774号+:2014/01/08(水) 05:04:34.15 ID:q3d+p7Rf0
1.低学歴は「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。
2.又、「強い」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。
3.だから、低学歴と付き合うのはとても厄介です。
4.アメリカの高学歴も低学歴とは関わりたくありません。
5.しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。
6.低学歴は「身の程」と言う概念を知りません。
7.低学歴は、劣等感のせいで、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です。
8.個人主義のアメリカ人から見ても、異常性を感じる階層です。
9.このような日常に生きる低学歴は、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。
10.従って、高学歴が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、
低学歴は敗者の態度に見えてしまいます。
11.アメリカ人は低学歴の軽薄な精神性を良く理解していますが、日本人は低学歴をあまり理解していません。
12.日本人は低学歴を「まともな人間」だと思い対応しているので、問題が発生するのです。
13.アメリカ人から日本人に忠告します。「低学歴は別の種類の生き物だと思って付き合いなさい」それが低学歴のためでもあります。謝ってはいけません。
14.筋の通らない理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。
15.感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接しなさい。
16.正論や理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。
17.裏切りに対して、温情は絶対にいけません。
18.実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けなさい。
656名も無き被検体774号+:2014/01/08(水) 10:34:03.97 ID:0S5EmMBW0
>>643
>スタート時学力…一般的な模試で45以上あれば可能。

フォーカスゴールドってそんなに低くから始めても大丈夫なんですか?
フォーカスゴールドと同じかやや簡単と噂の青チャですら「受験年度の河合記述模試
で偏差値60にも達しない生徒が青チャートに手を出すなんて自殺行為だよ。偏差値60台後半
の人ですら四苦八苦しているのが青チャートなんだ」と『大学受験の教科書ー合格への階段』(エール出版)
に書かれていましたが。
ちなみにその本の著者の方はネットでも人気勉強法サイトの管理人やってます。
「nimsel」「合格への階段」でぐぐれば出てきますが。
657姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/08(水) 12:25:13.94 ID:oWmxTNs3P
おはようございます。お昼ですがw

>>648
お疲れ様です。今の私の受け持ちでもセンター受ける子いますが、なんというか危機感がなく教室長と嘆いてます(T_T)
なんでそこまでのんきなのよ…(T_T)

>>649
不可能じゃないですが、学年の頭から持ってる子よりは当然時間が限られます。
なので、チェック例題でなおかつ☆〜☆☆☆だけを集中してやるのが良いと思いますよ。
658姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/08(水) 12:26:55.33 ID:oWmxTNs3P
>>650
社員だと今までのところはほぼ同じことを言ってますねw
契約より時給換算だと安いとかw
そして何故か名の知れたところであるほどブラックという…orz

>>652>>653
ありがとうございます。
659姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/08(水) 12:31:25.43 ID:oWmxTNs3P
>>654
お疲れ様です。私も今日高1と高3を絞り上げてくる予定ですw
網羅系はやるに越したことないですから、取りくんどいて損はないですよね〜。
量的にきついなら標問に進んでもいいわけですし。

>>655
すみませんがスルーします。

>>656
本に書いてあることとはあくまで一般論、と私は思ってます。目標校もしくは目標学部学科がはっきりしてるなら、そのための実力をつけるために難しいものには当たっといた方がいいですよ。
FGでも難易度はかなり細分化されてますから、☆と☆☆だけを先にやっといて、ならss45でも十分いけると思います。
660名も無き被検体774号+:2014/01/08(水) 15:02:25.88 ID:pR/cBRNG0
塾講師の立場として、姉御さんに回答を頂きたいのですが、
現在高校1年生で、大手予備校の衛生授業の所に通っています(東進ではない)
高校入学したばかりの頃、自習も何をやったら良いかよくわからず、
不安のあまり親に無理を言って、塾に入らさせてもらいました。
去年の春頃の話です。

それで、最近になって、自習が安定してきて、
基礎的な部分は参考書でカバーできるし、塾いらないんじゃ・・・?と思い始めました。
気付くの遅すぎですが。
実際、僕のレベルにあわせて塾の授業は基礎的な部分が多いです。

学校と塾の受講に追われて、自習時間が減ってるのも事実ですし、
最近は、塾の受講数を減らして、家と塾の自習室で勉強することが多いのが現状です。

家は貧乏なので、自習だけでカバーできるものを、わざわざ高い金を払って
塾に行くのは、親に申し訳ないなと思い、やめようかと考えています。

しかし、塾長の方が、僕にすごい親切にしてくださって、
参考書を頂いたり、わからない所を詳しく教えてくださったり、
そういうのを踏みにじって、いまさらやめるというのはとても申し訳ないんです。

姉御さんの立場からみて、今まで見てきた生徒が、
塾を突然やめるというのはやっぱり不快でしょうか?

今、塾を続けるかやめるかすごく迷ってます・・・。
661名も無き被検体774号+:2014/01/08(水) 16:55:39.64 ID:4mslIx6jO
どんだけ義理がたいんだww
どんなに手をかけても生徒はやめるときはあっさりやめる
客なんてそんなもんと割りきらないとやれない
662名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 00:14:32.43 ID:z7ekLoIG0
1.非正規労働者は「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。
2.又、「強い」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。
3.だから、非正規労働者と付き合うのはとても厄介です。
4.アメリカの正社員も非正規労働者とは関わりたくありません。
5.しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。
6.非正規労働者は「身の程」と言う概念を知りません。
7.非正規労働者は、劣等感のせいで、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です。
8.個人主義のアメリカ人から見ても、異常性を感じる階層です。
9.このような日常に生きる非正規労働者は、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。
10.従って、正社員が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、
  非正規労働者は敗者の態度に見えてしまいます。
11.アメリカ人は非正規労働者の軽薄な精神性を良く理解していますが、
  日本人は非正規労働者をあまり理解していません。
12.日本人は非正規労働者を「まともな人間」だと思い対応しているので、問題が発生するのです。
13.アメリカ人から日本人に忠告します。「非正規労働者は別の種類の生き物だと思って付き合いなさい」
 それが非正規労働者のためでもあります。謝ってはいけません。
14.筋の通らない理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。
15.感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接しなさい。
16.正論や理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。
17.裏切りに対して、温情は絶対にいけません。
18.実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けなさい。
663名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 00:18:41.11 ID:Nl/Srrh00
数1A2Bを一からやるのにおすすめな方法ありますか?
664名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 00:38:56.99 ID:z7ekLoIG0
>非正規労働者は「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。 自分が立場の弱い人間であることを
 知っているから、そういう人間ばかりを贔屓します。贅沢している者を許さない妬みの塊です。
>非正規労働者は「身の程」と言う概念を知りません。 自分の身分を明らかに超えた言動をします。
 身分を偽ったり、他人の名前を傘に着たりします。
>非正規労働者は、劣等感のせいで、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です。
>又、「強い」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。 劣等感のせいで、「強い」=「正義」、
 「弱い」=「悪い」と思っています。だから威嚇のための武道なんかに奔るのです。
>従って、正社員が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、非正規労働者は
 敗者の態度に見えてしまいます。 そもそも、「平等」という複雑観念の意味にすら、碌に注意を払いません。
>筋の通らない理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。 10,000倍の制裁でも可いほどです。
>正論や理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。上司でもない単なる高学歴が
 そこら辺の低学歴を動かすことは出来ません。しかし、低学歴の上司が高学歴の部下、従業員を動かす
 ことは、ネット上の妄想の外の現実世界においても、大いに可能です。というか、それが普通で、現実です。
>実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けなさい。
 皇族や華族(真の本物の王族)のような、一生かかっても超えられないような 無理な人間の名前を出して、超えられないことを
 一生責め続けなさい。学歴詐称は学歴詐称、屑の子は屑、瓜の蔓に茄子はならぬ、所詮子は親を超えられないと、思い知らせてやるのです。
665名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 01:02:55.38 ID:z7ekLoIG0
 奴らは言ってくるでしょう。「いま勉強出来なかった奴は、一生勉強出来ない!」と。それを
そっくりそのまま、色をつけて 叩き返してやるのです。「俺と同じ頃に 定職にあり就けなかった
ような奴だからこそ、おまえは その年齢になっても、一生 未だに 定職にあり就けないでいるんだろうが!」
「そして、同じく 俺と同じ頃に、定職にあり就けなかったような奴だからこそ、おまえは、未だに結婚すら
出来ず終いでいるんだろうが!」「おまえみたいな奴は、一生結婚できない! おまえは、家に居る時は、これからも一生独りだ!」と。
 「あの頃 頑張れなかった奴だから、おまえは今も一生頑張れないような大人で居る」のだと。そして、
人を責めたり攻撃したりするからには、自分もそれだけのことをされる覚悟をしなさいと。それを叩き教えてやるのですよ。
666姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/09(木) 01:12:46.54 ID:LZMYJ9nfP
>>660
なんて真面目なんですかwww
いいことではあるんですけど、なんでも杓子定規で考えちゃうと自分の首締めるだけですよ。
どうせ真面目にやるなら、相手である先生に真摯な態度で、嘘を付かずにそのお気持ちを話してきたらいいじゃないですか。
わかってくれますってそこまで考えてるなら。大丈夫ですって。
667名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 01:20:30.83 ID:z7ekLoIG0
 労働基準法が確立されてきた今日、塾講師やコンビニよりも割高な仕事など、駅のホームやコンビニに
置かれた キャリア発達マテリアル である、タウンワークに、実は幾らでも掲載されています。しかし、
何故、あなたたちが、そのような職務能力の所の面接を受けに行かなかったのか、私には不思議で不思議でたまらないのです。

 いわゆる昔の人というのは、PC操作が嫌いなのでしょうか。高校時代の情報の授業を 体系的にモノにしないままに
大学に進んでしまったのでしょうか。もしくは、子どもの世界にずっと閉じ込められて 育った所為で、学歴=身分 とでも
勘違いするようになったのでしょうか。

 アメリカでいう高学歴というのは、いわゆる単なる院卒のことです。対して、日本でいう身分とは、いわゆる
職能(資格)・職階・役職のことです。大学教育は、職業訓練校ではありません。また、大学全入時代を迎えた昨今においては、
中途半端な大学を出るだけでは、ホワイトカラーの正社員のポストには就けないのです。身分、すなわち 職能(資格)・職階・役職
というのは、畢竟は、自ずから職業訓練を施して、自分で上げていくしか無いのです。

 中途半端な大学を出て、タウンワークのアルバイトしかやれないのなら、専修学校を出てジョブカフェ経由でエントリー採用
された者の方が上。ひょっとしたら、そんな所にも、目がいかないような、社会のことを何も知らないような分際で
今までモノを言って来ていたのだったのでしょうか。
668姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/09(木) 01:24:35.93 ID:LZMYJ9nfP
>>661
フォローありがとうございます。
ここまで義理堅く考えてもらえるのは嬉しいことなんですが…。

>>662
スルー。
669姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/09(木) 01:25:26.17 ID:LZMYJ9nfP
>>663
中学の頃から数学がやばかったか、それとも高校に入ってから危うくなったのかによって、薦められるものが変わるのですが、いかがでしょうか?
670名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 01:26:56.60 ID:wuOk3bWS0
>>666
勉強教えてくれるところにメリットがあると思うがどう?
671名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 01:28:52.02 ID:Nl/Srrh00
>>669
返事ありがとうございます。
中学は中高一貫だったため先取り教育で1Aを軽くやりました。中学数学はできるほうだと思います。
高校はやめてしまったので1Aすら完璧ではありません。
本当に一からやりたいと思っています。
672姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/09(木) 01:41:14.63 ID:LZMYJ9nfP
>>670
あれ?安価あってますか?

>>671
・文を読むのが苦でない→マセマの「初めから始める」シリーズ
・教科書的なものでガシガシやりたい→体系数学3〜4、理系志望なら5も。
上の二つのどちらかを踏まえて、黄色チャートか基礎問に取り掛かると良いと思います。
673名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 01:44:02.79 ID:RXUL3R5+0
司法試験に受かる方法おしえろ
674名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 01:48:24.49 ID:Nl/Srrh00
>>672
ありがとうございます。
体系数学のほうをやろうと思います。
675姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/09(木) 01:53:05.48 ID:LZMYJ9nfP
>>673
存じません。

>>674
体系は練習問題とかも全部解答がついてるんで、確認しながらどうぞ〜。
676名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 14:25:52.27 ID:6y0TJo7V0
森林科学、植生地理学、河川生物学などを総合的に学べるおすすめの大学・学部ってありますか?
677姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/09(木) 17:03:14.92 ID:LZMYJ9nfP
>>676
農学部の林業学科があるとこですかね…。
後で見ておきますね〜。
678名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 17:41:00.64 ID:wuOk3bWS0
姉御は後で見てくれても教えてくれないよ
俺の質問がそうだった
679名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 17:48:14.71 ID:6y0TJo7V0
>>677
やっぱり農学部ですよね
わざわざありがとうございます。
680名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 18:11:21.66 ID:vvzKTNIX0
>>676の質問は高校や予備校で聞けよって質問だしな
姉御は各教科どういう風に勉強すればいいかのアドバイスをするのが仕事であって
大学学部学科についての質問はチューターとか進路指導の先生の仕事でそ
681名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 18:19:15.08 ID:D5MYxkikO
アンチの仕業だろ
682姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/09(木) 22:47:00.68 ID:LZMYJ9nfP
>>679
パス○ビからのコピペで恐縮ですが、
北海道大、岩手大、秋田県立大、山形大、宇都宮大、東大、東京農工大、東京都市大、東京農業大、日本大、
新潟大、信州大、静岡大、名古屋大、三重大、京大、京都府立大、鳥取大、島根大、岡山大、愛媛大、高知大、
九州大、宮崎大、鹿児島大、琉球大
に、林業に関する学科があるそうです。
683名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 23:09:01.94 ID:z7ekLoIG0
アルザス  ストラスブール
ブルボン家  カペー朝  カペー家
ルイ9世  ルイ14世
第8回十字軍  アルビジョア十字軍
騎士修道会(宗教騎士団)
 テンプル騎士団  聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)
 ドイツ騎士団(チュートン騎士団)
 リヴォニア帯剣騎士団  アヴィス騎士団
世俗騎士団  ドラゴン騎士団
実体の無い騎士団  レジオンドヌール騎士団

 …最近、受験生の頃に比べて、さらにボケが劣化して来たから、これ以上腐敗して
行かないように、社会人になる前に 論文を蒐集して読み込んで、落し物を取り返しておかなにゃ…
 おまいら、学歴の話大好きらしいけど、高校レベルまでの世界史、どれほど知ってるの?
684名も無き被検体774号+:2014/01/09(木) 23:36:02.11 ID:z7ekLoIG0
 学歴の低い奴は、やっぱり学歴の低い奴の集まる会社で働いた方が好い。それが当人のためである。
一生学歴に苦しめられるし、10代の頃の学歴が邪魔して、キャリア・コンピテンシーの育成が
妨げられてしまうからだ。特に、現代文では そんなに知識問われないし、情動表現が多いから誤魔化せるけど、
日本史・世界史・地理の 地歴科で 質問されて答えられなかった暁には、赤面ものの恥をかかされることになる。

 地歴科-教育学は知識が命なので、知らないことに言い訳など効かない。開き直りも許されない。開き直る奴も
恥ずかしいし、てかイタいけど、それと同等あるいはもっとイタいのは、インテリのフリだけした奴が間違えること。
低学歴のくせして、スーツやセーター着て、フチのある眼鏡やデカレンズの眼鏡をかけて、気取って「くいっ」
(オレってインテリゲンチャ〜♪)とかやってる奴。そういう奴が、そこら辺の見かけだけは アホに見える、
眼鏡もかけていなければ、スーツも着ていない、金髪の、そこそこのレベルの普通の大学生が、普通に知ってるようなこと
を実は知らなくて それを答えられなかった時だ。その慌てふためくのが、明らかに態度に出た時である。

 大学生の時も、法学部の学生なんかは、餓鬼の分際で、1回生の頃から普通にスーツ着てたでしょ。あるいは現役生や浪人生までも。
あるいは、就職活動を、ファッションショーか何かと勘違いしている 大学-学部4回生。大学教員にしても、やたら黒い服を
着てきてみたり、非常勤講師のくせにマントみたいな服を着てきてみたり する奴。ああいうのと 同じくらいに、時には それ以上に イタい。
685名も無き被検体774号+:2014/01/10(金) 00:03:53.94 ID:z7ekLoIG0
 自分を恥じなくていい、一番手っ取り早い方法。それは、恥ずかしい人間で、自分の周りを
囲いつけて 盛り付けて おくこと。「見っともない」とは「見とうない」から派生した語であり、
「見苦しい」ということ。つまり、見たくないのに 見さされる(相対視させられる) から
苦しいのであって、見ないでも可い 身の丈に合った 分相応な環境下に 身を置けば、心楽に生きてゆける。

 今井とか宗とかは、恥ずかしいを通り越して、グロい(嘔吐感を催す)レベル。というか、今井は
実のところは、「賢いとはどういうことか」を知っていて、それを隠しているのだから、本当のところ、
あいつは実は、ムチャクチャ狡賢い、複雑に巧みに頭を動かせる奴なんだと思う。

 でも しかし 反面、樋口とか沖田とか吉野とか、あるいは世界史のS野とか、ああいうのは、ちょっとイタい。
自我喪失しちゃってますね、自分見失っちゃってますね、もうちょっと自分と静かに向き合ってようね、って。
686名も無き被検体774号+:2014/01/10(金) 00:05:47.74 ID:CaL5HfKw0
 今井は知識レベルも素で半端ない。高校までの知識レベルで気取った眼鏡もかけないし。
687名も無き被検体774号+:2014/01/10(金) 00:44:19.82 ID:E6OxDHSRO
うぜーのがわいてるな
688姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/10(金) 01:09:29.75 ID:/Ctpx7fzP
今井さんって方がどなたかは存じませんが、とりあえず一通りスルーします。
某農業高校漫画でも読みつつ寝よう…。
689名も無き被検体774号+:2014/01/11(土) 02:14:45.78 ID:OP9upZKW0
保守していい?
690姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/11(土) 02:43:38.83 ID:Bs5fo92jP
助かりますw
691 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2014/01/11(土) 12:03:55.09 ID:2xUPl49f0
センターどうかな
どきどき
692名も無き被検体774号+:2014/01/11(土) 15:07:22.61 ID:zylUfAfy0
 現代は、大学でさっさと自分の専門技能を築き上げ、その業界の入社試験にパスして行った奴が勝つ。
「俺の知り合いにはこんな奴もいるよ、あんな奴もいるよ」だけでは、自分よりも職歴の高い奴と対峙した時に、
直接の貶し合いで叶わない。保守的になって「人権を侵害された、謝れ。」ぐらいしかいえない。

 たとえば、極端な話。HAL(四年制)の卒業生とかに喧嘩売られたら、どうするのか。あそこは 四年制の大学卒と
同じ資格を得られる上、くだらん教養の授業も全部飛ばす。大学なんてのは、結局受けられる教育、利用できる
チャンネルなんてのは、どこに行っても一緒で、彼(女)らは 高専卒とは違うから、ライフキャリアに付け込むスキが無い。
 PCの経歴をてんで持ってないような奴ならば、アニメやゲームだと言うことで、まだ馬鹿に出来た。でも、それが、
職歴、作れる側、高度技術者というレベルにまで 凡そ権威づけられてしまっているのだから、もはや馬鹿にしようがない。
はっきり言って、そこら辺の滋賀大学のような地方国公立(駅弁)の 経済や法だとか、あるいは意味の分からん学部を出て、
富士フィルムがどうのこうのだとか、最大手印刷会社だとか、そういう所に就職して生きている奴らより、よっぽど強い連中である。

 そもそも、ライフキャリアなんてのは、端から 8時間:2時間 ぐらいの比率でしか機能しないものだった。
その上、市場価値も伴わないから、喧嘩になった時に、全然武器にもならない。心理学なんていうペルソナの
偽善者ごっこも、市場価値、組織決算や給与明細表という行動結果、その権力を握った人間の 現実の前では、
虚構の タヌキの 化けの皮 そのものが剥がされてしまう。学校の勉強なんて、全く役に立ちやしなかった。
PCの勉強だけして、あとはゲームやってアニメ見てれば、それで普通に就職できて、普通に周り貶せて、
弱みのない、普通のエリートとして、それで済んだ。
693名も無き被検体774号+:2014/01/11(土) 15:13:45.10 ID:zylUfAfy0
 自分よりも 職歴の低い、でも学歴だけは高くて、自分に白目を向いてくる生意気な
人間たちにも、力づくで 無理やり 馬鹿のラベルを押印して 更に価値下げしてやることも出来た。
694名も無き被検体774号+:2014/01/11(土) 15:32:15.67 ID:tTK/wNwv0
高2だけど志望校も何も決めてない
周りは受験勉強とか始めてるけど自分は何やったらいいかわからないいいい
695姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/11(土) 15:59:57.32 ID:Bs5fo92jP
>>691
来週ですねぇw
どうなりますやら…。

>>694
・得意科目
・小さい頃好きだったもの
を基準に、まずは受ける学部学科から探してみるのはどうでしょう?
696名も無き被検体774号+:2014/01/11(土) 16:29:04.94 ID:3GBNQ1dM0
なんで変なのが湧いているの
697姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/11(土) 17:09:07.18 ID:Bs5fo92jP
>>696
さぁ…。とりあえず一通りスルーしておきます。
698名も無き被検体774号+:2014/01/11(土) 17:13:00.67 ID:eyuuMlZaO
スルーしますとか書かずにスルーでいいよ

相談してよいかな
この仕事長いんだけど
どうっっしても自分犠牲にしてまで面倒みる性格なのね、子ども可愛いしさ
向いてないかな?
一回それで心身壊してるんで上司からの無茶ぶりは断るようにしてるけど
いまだにプライベートが0になるほど全力投球してしまう
まだ未婚なんだぜ…

幼稚園の先生って選択肢が出てきたんだけど転向するか迷ってる
待遇的には特に贅沢言わない
699名も無き被検体774号+:2014/01/11(土) 17:30:05.04 ID:zylUfAfy0
 まだ幼い頃の復讐すら果たせていないような 子どもたちの所に寄生して、自分は高みの世界で
生きていないくせして、やれ知り合いがどうこう、身内がどうこうの挙句に、子ども相手に
「おまえなんか俺やそいつらにすらなれない!」と弾圧して、寄生して生き続けるのではなくて、

10代の頃の落ち毀れが挽回してきて、大企業の内定を貰った22歳-学部生〜25歳ぐらいまでにかけて、
同期に宿願の復讐をし果たした、その後の26歳以上の青年以上の当人たち、そして、そもそも1度も
失敗したことなくて、自らの人生に後悔すらしていない人間たちが、そういう26歳以上の青年たちと、
一緒になって働いている、その職能レベルで超優秀な、いわゆる超大企業とやらで、自分は生きているのか否か。

 人間にとって一番大切なのは、結局はここである。勝てば官軍、負ければ賊軍。受験勉強は学部入試までで終わりだ。

 大学の学部以降では、職能の訓練を専門課程で受けていくことになる。職能の無い人間、あるいは乏しい人間は 虚しい。
脂肪、贅肉は確かにある。しかし、その血は、何と劣等感によって濁り汚されきったものか。職能とは言わば、
脳の一番奥深くにある脳幹から、気管、心臓を経て、さらには、股を自転車の椅子などで打ちつけた時、あの一番内部から
死ぬほど痛い、あの部分をも経て、そして足のかかと、足のあらゆる指先の全てまでを貫く、超強力な1本のパイプのような物である。
 仕事とは、職能とは、人間の白い骨の部分全て、と言っても過言ではない。 >「骨の折れる仕事だ」。
なるほど、仕事が折れ曲がってしまっている人間は、骨が折れ曲がってしまっている一緒と一緒だ。要するに害児である。
700姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/11(土) 20:48:15.79 ID:Bs5fo92jP
>>698
自己犠牲とはどうしても向き合わざるを得ないのがこの仕事ですよね(涙)
私も最初の職場で頑張りすぎてズタボロになりつつ、帰宅は早くて深夜2時、ってのが続いて引越しを機にやめました…。
どちらが向くかどうかは私には判断しかねるんですが、チャンスであるなら幼稚園の先生も良いと思います。極端な話、この業界にはいつでも戻れるわけですしw
701名も無き被検体774号+:2014/01/11(土) 23:36:24.02 ID:tTK/wNwv0
>>695
そうしてみます!

あと、推薦って学年上位20〜30%以内なら余裕でしょうか?
702名も無き被検体774号+:2014/01/12(日) 00:51:07.03 ID:56/mdGBl0
国立理系志望の高1ですが、数学のプランを建てたのでアドバイスお願いします。
これでわかる数学UBをやりながら、青チャートUB(8月までに2周)
その後、9月からこれでわかる数学Vをやりながら、青チャートV(12月までに2周)
1月〜5月までに1対1IA・UB・V その後、やさ理をやりながら、過去問演習。
志望校はハッキリと決まったわけじゃないですが、とりあえずそこそこの所には行きたいと思っています。
不十分なとこがあれば、アドバイスお願いします。
703姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/12(日) 00:57:04.09 ID:rRU/Guv4P
>>701
うーん、今いる学校によりますねえ。
成績的にOKでも、さらに生徒会とかのプラスαがあるといいでしょう。
さらに指定校の場合は「枠の奪い合い」なので、上位2〜3割だから推薦余裕〜とは言い切れないですよ。

>>702
目標大学はどの辺りですか?
704姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/12(日) 00:59:02.14 ID:rRU/Guv4P
>>702
おっと補充です。
国立理系と言っても理学部なのか工学部なのか農学部なのか医歯薬なのか…により、やり方も少し変えた方がいいですし(教科のバランスとか)、志望が旧帝なのかいわゆる駅弁なのかその他地方大なのか…も考慮に入れないとなので。
705名も無き被検体774号+:2014/01/12(日) 12:39:50.46 ID:wBQEzWrw0
これでわかる→フォーカスゴールドってどうですか?
京大農志望の自称進学校の公立高2です。学年20番代です。
これでわかるは既に終えています。

フォーカスゴールドに繋げるかどうかは現物が無いので自分じゃ判断できません。
他の本みたいに本屋で立ち読みできれば良いんですけどねえ。
706名も無き被検体774号+:2014/01/12(日) 15:24:11.98 ID:56/mdGBl0
>>704
返事が遅れてしまって、すみません。
恥ずかしながら、地帝の工学部志望です。
ハッキリとは決まってませんが、できれば京大か阪大・・・って感じでしょうか。
707姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/12(日) 17:01:58.70 ID:rRU/Guv4P
>>705
計算力とスピードは問題ないですか?
計算に不安ある場合はカルキュールを併用するのが良いと思います。
計算に自信はあるけどイマイチ要領が悪いならば、「合格る計算」も良いかも。

>>706
ちょいとお待ちを〜。
708名も無き被検体774号+:2014/01/12(日) 19:19:52.01 ID:pNQeBU4G0
うちの大学卒論提出しなくても卒業できるんだけど
これってやっぱりうちの大学がFランだからかな
709姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/12(日) 20:12:13.50 ID:rRU/Guv4P
>>706
念のため入試科目は確認しておいてくださいね。
あと、可能ならば青チャートと並行で1対1を入れるといいと思います。かなりややこしく慣れるのに苦労する本ですが、その後の難問対策のステップにちょうどいいと思います。
工学部でしたら恐らく物理必須だと思いますので、そちらも数学並みに時間をかけて取り組んでみてください〜。
710姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/12(日) 20:13:22.75 ID:rRU/Guv4P
>>708
Fランじゃなくても卒論いらないところ知ってますwww
いわゆる私立中堅どころですが、何処かはお探し下さいw
711姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/12(日) 20:18:33.67 ID:rRU/Guv4P
余談ですが、少し前に同僚たちと爆笑した画像貼ります。
灘遊びゴコロありすぎwww

ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51819247.html
712名も無き被検体774号+:2014/01/12(日) 20:35:43.76 ID:RmbD2JU6O
>>711
ワロタwwww
楽しくなくなんだろ!!
713名も無き被検体774号+:2014/01/13(月) 12:07:10.73 ID:br08sbEy0
普通の進学校なら教科書だけじゃなく副教材も授業で使ってくれて高3になってから
受験向けの教材にも取り組める力をつけてくれるんでしょうが、ウチはそうでありません。

副教材はスタンダードのみ配られましたが、授業でもテストでも全然扱ってくれないんです。
他校ではスタンダードや4ステップみたいな傍用問題集は詳しい解説をもらえるらしいですが
ウチはくれません。自習しようにも巻末のあの申し訳程度の略解しかないので無理です。
形式的に配布しただけではないかと思ってしまうほどです。

代替策としたらどうすれば良いでしょうか?
714名も無き被検体774号+:2014/01/13(月) 12:35:14.49 ID:br08sbEy0
>>713に追記です。

僕は公立トップ校の一年で上位国医志望です。
進学校ですが自他ともに認める放任主義で、全然受験を意識してなさそうな授業ばかりです。
中堅以下の他公立高校からの教員異動も頻繁なので予備校講師顔負けの先生とか皆無です。
715名も無き被検体774号+:2014/01/13(月) 12:43:03.57 ID:br08sbEy0
普通なら高校で1,2年の間は傍用問題集やニューアクションとかでも鍛えてくれて、
2年後半になったらすぐにでもスタン・オリジ受験編とか1対1対応とかに取り組める力が
高校のカリキュラムについて行けば身に付くんでしょうけどね…。
連投ごめんなさい。
716姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/13(月) 12:56:58.82 ID:fXjPS9SDP
713-715
勉強お疲れ様です。
傍用の不親切さはどこ行っても同じなんですよね(汗)
いわゆる網羅系(チャートかフォーカスか)もなしですか?
ない場合は自分で用意して、学校の進みに沿って自習して行くのはどうでしょうか。
計算を鍛える場合、カルキュールなら解説かなり親切ですよ。
717名も無き被検体774号+:2014/01/14(火) 09:47:14.99 ID:gXndHs710
>>351
亀レス申し訳ありません。
ありがとうございます。
その時期を逃すとゲットは難しいですか?
また、2月は具体的には何日ころまででしょうか?
やはり3月以降は完全に遅いですか?新入学の大学生応募者とか殺到するでしょうし。
718姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/14(火) 10:27:29.97 ID:lm6u8ernP
>>717
おはようございます。

うーん、機会が多いのは上記の通りですが、募集はちょくちょくされてます。塾求人とかでググると幾つか出てくると思いますのでぜひ探してみてくださいませ〜。
719姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/15(水) 21:16:12.88 ID:66ClQByLP
お寒うございます。
センター受験の皆様がんばって下されませ〜(^_^)
720名も無き被検体774号+:2014/01/15(水) 21:25:59.56 ID:6UV0S5WNO
センター初日雪くせえな@関東
721名も無き被検体774号+:2014/01/16(木) 23:59:35.57 ID:RlYTdNpb0
保守

受験英語や英語論文読めるのにTOEiCサッパリな俺w
一般の記述模試偏差値70超は普通だったのに何なの。。
722姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/17(金) 00:25:33.29 ID:RpdTrrvQP
>>720
関西も日本海側や山間部で雪予報出てますね。
受験する皆様余裕を持って家を出ましょうね〜。

>>721
TOEIC500に届いたことがありませぬorz
英語も勉強したいとは思いつつ、理系科目の復習で手一杯です(T_T)
723名も無き被検体774号+:2014/01/17(金) 00:54:53.54 ID:9ObQW7QZ0
青学の国際政経、明治政経、法政法学
公務員になるならどこがいい?
724名も無き被検体774号+:2014/01/17(金) 13:20:15.39 ID:23e4MDCJ0
>>657
>チェック例題でなおかつ☆〜☆☆☆だけを集中してやるのが良いと思いますよ。

フォーカスそんな使い方もokですか?
725姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/17(金) 15:29:39.38 ID:RpdTrrvQP
>>723
ごめんなさい、わからないです。
各大学の特性、教授陣、そして学びたいことを考えて選ぶと良いと思います。
試験はどの大学からでも受けられるわけですから。

>>724
普通にやってますよみんな(^_^)
726名も無き被検体774号+:2014/01/18(土) 03:19:09.65 ID:whmIwvRc0
保守
受験シーズンだから相談少ないのかな
727姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/18(土) 07:24:19.91 ID:mTq7+xjCP
おはようございます。

センター受験生、超がんばれ!
728名も無き被検体774号+:2014/01/18(土) 13:41:13.11 ID:tTshUTl30
>>707
705です。ありがとうございます。
計算はそんなに早くないです。カルキュールとかって当然計算問題ばかりで記述問題は
殆どないですが、計算力以外の学力も着きますか?(もっとも、計算力そのものも数学力の大きな要素でもあるんですが)
コスパに一抹の不安がありますが。サブにしてはボリュームありますしね。

前に書いたこれでわかるの後に計算問題集を追加で、フォーカスゴールドに繋げますか?
やっぱりこれでわかるから直接つなぐのはキツイですよね?一番易しいとされる部類の参考書ですし。」
729姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/18(土) 17:49:46.52 ID:mTq7+xjCP
>>728
計算が早くない、と自覚しているのでしたら、計算問題集はできるだけ早く取り掛かる方が良いです。計算、ということでのイメージは展開因数分解の方が強いかもしれませんが、当然問題をどう捉えてどう解くかの練習も含まれます。
あと、現2年、新3年でしたらできる限り早くFGに取り掛かった方がいいですよ。
730名も無き被検体774号+:2014/01/18(土) 20:53:29.42 ID:m8hTM7v50
>>721のTOEICの点数が気になる

俺は710点だけど英語で書いてある論文がうまく読めなくて卒論てこずった
731名も無き被検体774号+:2014/01/18(土) 20:57:00.57 ID:m8hTM7v50
そういえば姉御、これ読める?
http://www.haskins.yale.edu/Reprints/HL0053.pdf#search='Lisker+and+Abramson+1964'
これが一番きつかった
732姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/18(土) 21:02:05.55 ID:mTq7+xjCP
最初の2行で投げ出しましたwww
なんだこりゃああああorz

要は音読せえよって話ですかね?
733名も無き被検体774号+:2014/01/18(土) 23:50:12.43 ID:m8hTM7v50
>>732
それはそれは…よかったのか悪かったのか
TOEIC500点未満だけど読めるぜとか言われたらどうしようかと
それとも皆読めるのかな

この論文の中身を理解して、これを基に卒論を書いたんだお
まあ全体を理解することはできなかったけど…
734名も無き被検体774号+:2014/01/18(土) 23:52:21.98 ID:txocYrHw0
度々登場する予備校塾長ですw

姉御さんの生徒はどうでしたか?
うちはボロボロかも。

日本史の問題面白かったねー
センター分析が大変だわ・・・
735名も無き被検体774号+:2014/01/18(土) 23:58:01.55 ID:tQRf22pC0
こんばんわ、中三なので質問をしに来ました
受験時期なのに、本当に困ってます、長いですがお願いします

僕は小二からPCをもらっていたので、PC依存気味です
最近は週に3冊の課題が塾から出されていて、いつもギリギリまでかかるので
ゲームとかはしていませんが、やはり動画を見たりしています
しかし僕は周りがうるさければ集中できる体質?みたいで、自分の部屋だとしーーーーんとしてしまい
しまいには首が痛くなって集中力がなくなり、PCをしてしまいます
音楽か映画でも流しながら勉強しようと思っているのですが、ネット接続はどのようにすればいいでしょうか
なんていうか、USBのコネクタみたいなのを取ってみたのですが、やはり無理でした
それから、PCを動かすのも場所がないので無理です
後1ヵ月半なので集中したいのです
平日なので図書館に行ったりもできず、塾の自習室とかも多分無理だと思います
アドバイスお願いできるでしょうか?
736名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 00:05:16.36 ID:7uhCX80I0
>>735に補足ですが、一応オンラインゲームなどはできないぐらいのPCなので
やめようと思えばやめられるとは思います
ですが、やはり意思が弱いというか・・・だめなんですね
ながら勉強はよくないと言われますが、俺の場合はなんか特殊な感じで
9月からずっとやってきたのですが、毎月の統一テスト、徐々に上がって行ってます
だから、まあそこは問題ないと思います
737姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/19(日) 00:08:14.54 ID:KQDCLykjP
>>733
TOEIC自体もここ数年受けてないですし、やってることはせいぜい中学英語を教えられるギリギリなのでw
職場の英語読解問題集はかろうじて音読できるくらいですが、動詞があやふやなのでイミフメですorz

>>734
お疲れ様です。別件でドタバタして(頼むからこの時期に私立高校変更するとか言い出すのやめれorz)、実はしっかり見てないのです。明日新聞買ってこなきゃ…。
日本史も気になりますが、古典の源氏物語も気になりますわw
738姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/19(日) 00:13:10.88 ID:KQDCLykjP
>>735
受験生さんお疲れ様です。
もしかして集中力が持続しづらいタイプなのかもしれないですね。試験とか資格とかの勉強時間のサイクルは「勉強45〜50分、休憩10〜15分」が理想ですが、思い切って「25分勉強、5分休み、これを3回繰り返したら10分休み追加」くらいのペースがいいのかも。
依存はこじらせるとかな〜り大変なので(大人になってから直そうと思うと数年がかり)、自覚があるうちに周囲の協力を得て「勉強の時は近づけない!」のを徹底しましょう。一人でやるとなぁなぁになるので、必ず周りに宣言し、巻き込むのがコツです。
問題意識があるならその問題は解決できるはず。自分との戦い、頑張れ。
739名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 00:14:42.78 ID:HjPZuR4G0
>>735
典型的な現代っ子だなwww
依存しているならPCの時間をきちんと決めるしかない
それが無理ならもう無理
これぐらいの意志に勝てなければ今後の人生ひどい目にあうぞ
740姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/19(日) 00:14:52.26 ID:KQDCLykjP
センター…明日の数学が怖いw
とりあえず明日中3をしばきあげる準備をしてから寝ますね。

二日めもみんな、ふぁいと。
741名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 00:26:51.88 ID:7uhCX80I0
>>739
まあそれはそうなんですけどね
でも今までの結果を見る限り、やめたところでどーんと大きく上がる気配もない気がします
といっても全教科が毎回上がっていったわけではなく、中心的にやっていた
社会と理科が上がったぐらいで、他は上がり下がりで色々です
思い切ってもう、やっぱりネット接続はきったほうがいいかもしれないですね
742名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 00:27:36.30 ID:R03xAamz0
金くれ、そしたら就職するために進学しなくて済む
743名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 00:30:26.27 ID:jIos9riwO
勉強部屋って集中できないって尾木ママ言ってるよw
リビングでテレビ流れてる環境でも集中できるならそれでよいって
パソコンするくらいなら家族いるとこでやるのはどうですか

てか興味本位なんだけど
子どもも過激な動画見てるのかな…
あんなの見たら脳内刺激強すぎないかなあ
744名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 00:34:37.41 ID:RogPZWSZ0
>>730
TOEICは姉御ぐらい。
専門分野の単語さえ調べれば日本語と大して変わらない感覚だよ。
英文法とか全くわからん。
745姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/19(日) 02:25:39.06 ID:KQDCLykjP
寝る前に一言。

>>742
お金って、使うためにあるんですよ(にっこり)
746名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 13:48:38.40 ID:NzH0EL/40
自分の現在の学力より離れた難易度・分量の参考書に手を出して挫折orやりきれず
時間の浪費というのが一番怖いパターン。理数科目は特に。
747名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 16:32:28.65 ID:82zkum400
>>744
姉御と同じくらいか…
というと500点前後かな

俺と真逆のパターンだろうか
俺は英文法は多少分かるんだが、英文が読めない
主語は分かるし動詞も分かるし、代名詞が何を指しているのかもどれが何にかかっているのかも大体分かるし辞書も使ってる
なのに読めない
先生に相談したら、それは英語力の問題じゃなくて日本語力の問題らしい
確かに俺は国語が苦手だ
センターでも5割くらいしか取れなかった
だが日本語力はすぐに伸びるものじゃなくて積み重ねが大事だそうで…

何を言いたいのか分からなくなってきたが
とりあえず>>744さんが羨ましい
748名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 17:24:50.79 ID:8cMyIzww0
>>747
英語に限らず国語もそうだけど、内容についての知識がないと読むのが厳しいこともある
例えて言えば中学生や高校生はある程度日本語はできる(とする)
でも新聞に書いてある政治や環境等の内容が理解できるか?と言われると疑問だよね
つまり文字は読める、でも内容がわからないってことは多々ある
それが英語になればなおさら
バックグラウンドの知識がないと話がわからない文章はいくらでもあるってことさ
だから日ごろからいろんなものに手を出して吸収するのは大事
749名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 18:21:10.71 ID:jIos9riwO
みんなすげえええなあああああ

はあ…底辺塾講は毎年この時期に落ち込みます
学力も立場も中途半端で
まるで幼稚園みたいな塾で心理カウンセラーやってるといえばわかりやすいかな
750姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/19(日) 20:34:32.37 ID:KQDCLykjP
>>741
勉強に本気になってから成果が出るまで「3ヶ月」ってのが一般的です。
その3ヶ月をどう乗り越えるか…でしょうね、あなたの場合は。

>>743
勉強部屋や塾の自習室を「隠れ蓑」にして、やってるふりだけしちゃう子もいますしね(汗)
ダイニングテーブルとか結構勉強できるんですけどねぇ…私も今してますしw
751姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/19(日) 20:38:39.78 ID:KQDCLykjP
>>746
まさにそれなんですよorz
理系科目は本当に参考書ジプシーが多発します。
網羅系を除いたら、薄めの問題集をガリガリやり続ける方が効果的だと思うんですけどねぇ。

>>747>>748
国語力、というか読解力はどの科目にも必要なんですが、長文が何について書かれてて問いは何を聞かれてるのか、これをきちんとつかめないと何もダメなんですよねorz
今は読解もシステマティックな参考書がよーけでてて本当に羨ましい…。
752姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/19(日) 20:40:25.59 ID:KQDCLykjP
>>749
私も高校進学すら危うかったり、公立中学じゃとてもついていけないから推薦で私立中→エスカレーター狙いの子もいますよ。
センター受けに行った面々が爆死してないことも祈りますわ…頭痛いorz
753 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2014/01/19(日) 20:51:40.14 ID:l5jm1iwC0
中3ですが勉強に集中できないのはどうすれば。
なまじ過去問とか点数が取れてしまうので。
こんなに余裕ぶっこいてたら本番しくじると分かっているのに。
754名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 21:02:07.57 ID:AnLawkgA0
高2ですが青山学院国際政経いきたいんだけども難易度って青学の中で一番だよね
755名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 23:13:54.66 ID:RogPZWSZ0
>>747
700点以上取れるあなたの方が羨ましいよ

英国は受験勉強の時にひたすら文章読んで要約、和訳してました。
ついでに単語を覚えるといったところ。
国語の成績が上がって、英語の成績が上がったのかな。
>>748さんの通り専門性をつけていたら論文も読めてくるかな。

TOEIC試験は別物というか、頭が完全に日本語脳なのか、
俺は全然できない。。
756名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 23:27:24.58 ID:Sqfus0cZ0
バイトで塾講やってます
757名も無き被検体774号+:2014/01/19(日) 23:30:48.04 ID:Sqfus0cZ0
途中送信しちゃった
バイトで塾講してます
中学社会を教えているのですが、宿題チェックは一応して
宿題やってこない人はもう適当にやってよ〜的な対応でいました
いわゆる放任主義です
それで、受験まであと1ヶ月となった時に明らかにやってくる子とやってこない子とで差が出てきてきてます
私からすれば知ったこっちゃないんですが、私もこのバイトをあと2ヶ月で辞めるんで全員志望校に通したいという思いがあります
さて、どうしましょう…
少しばかし相談に乗ってください
758姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/20(月) 00:34:45.51 ID:z7m+lsEsP
>>753
集中力が何分くらい続くかですね。授業時間(50分くらい)はいけますか?

・いける→各県公立高校の問題に制限時間内で当たる。新しい問題とカードバトルのごとく戦うべし。
・いけない→国私立高校のいわゆる「難問」や「新傾向問題」を集中力の限界まで考えてみる。無理めなら解説を読んで理解してゆく。

こんなのはどうでしょう?
759姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/20(月) 00:35:55.41 ID:z7m+lsEsP
>>754
難易度に関しては模試の評価でしか私はわからないです。申し訳ない。
志望大学学部とその先の目標が決まってるなら、突っ走るのみですよ。
760姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/20(月) 00:42:13.09 ID:z7m+lsEsP
>>755
TOEICはなんだか「ハイスコアを競うゲーム」っぽくなってきた面もあって、対策本コーナーを見るたびに微妙な気分になりますw
500点にも届いてない人間の言うセリフじゃないんですけどね(汗)
気楽に会話できるところがあるならそっちを楽しめそうなんですが、関西の片隅ではそんなところはあんまりないようですorz

>>757
お疲れ様です。
やってる子とそうでない子の差が出るのは言っちゃえば「当たり前のこと」です。何か特殊事情があって勉強できないならともかく、勉強環境が整ってるのにやらない子は、冷たいですが突き放すしかないです。
「望む結果を得るための努力をしなかった人」に対して変な仏心を出さないのも、この仕事の役割だと思いますよ。
761名も無き被検体774号+:2014/01/20(月) 00:45:45.67 ID:ak1aOAzM0
>>760
レスありがとうございます
なんというか、最後なんであと1ヶ月で何とかしてやりたいんですけどねぇ
うーむ
762 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2014/01/20(月) 00:58:57.41 ID:rV5dFTuk0
>>758
一旦机に向かえられれば行けます
机に向かうまでが……ひとえに意志薄弱なのが原因なのですが。
アドバイスありがとうございます。
763姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/20(月) 01:59:01.48 ID:z7m+lsEsP
寝る前に。

>>761
その「なんとか」が、努力と引き換えに成果を得る経験を奪いかねない、ってのは考慮しなきゃならんと思います。
優しい方なんだと思いますが、線引きって大事ですよ。
764名も無き被検体774号+:2014/01/20(月) 02:29:48.73 ID:ak1aOAzM0
>>763
分かりました、ありがとうございます
765名も無き被検体774号+:2014/01/20(月) 02:45:03.01 ID:lrx2ibEN0
>>760
激しく同意
しかし室長がそれを理解していないっていうね・・・
766名も無き被検体774号+:2014/01/20(月) 03:10:19.36 ID:A3a1XrjEO
ただ案の定落ちた人間にやらなかったからだよ、とは言えないなあ
高校で失敗もあとで糧になるかもしれないし
767名も無き被検体774号+:2014/01/20(月) 14:34:28.26 ID:3zFbpzAK0
夏採用→同年度末(2月か3月まで)って雇う側としては少しためらわれますか?
少なくとも1学年は丸々受け持たないと。
年度途中で辞められるのよりははるかにマシでしょうけど。
768名も無き被検体774号+:2014/01/20(月) 22:20:42.32 ID:A3a1XrjEO
夏冬人手不足だからありがたいと思う
あんまり入らない人は短すぎて要らない
769姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/21(火) 01:27:44.79 ID:APJ9IAUDP
>>765
サービス業ではあるのですが、来た人全員に無条件で何かが与えられる、ってもんでもないですもんね、この仕事。はぁ、難しや。

>>766
適切な量で適切な方向への努力を「わかっててやらなかった」生徒には言っちゃうかもしれないですがw
かつて騒ぐためだけに自習室にたむろってた生徒たちも似たように言われてたなぁ。そう言えば。
770姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/21(火) 01:31:00.17 ID:APJ9IAUDP
>>767
年度終わりor受験終了までなら大歓迎だと思いますよ。
年度途中、しかも職場に来て1カ月足らずで勝手に退職した学生講師もいましたけどねw
…夏の終わりに講師の4分の3が辞めた塾とかも知ってますが(汗)

>>768
フォローありがとうございます。

センター受験組は大勝利もない代わりに惨敗もなく、なんかホッとしております。
すぐ二次だからこっちも気合入れ直さなきゃ…。
771名も無き被検体774号+:2014/01/21(火) 02:50:19.45 ID:wz+41MofO
うち惨敗なんだけどww
まあ私大セン利だからダメ元なんだけどね……
772名も無き被検体774号+:2014/01/21(火) 19:33:24.60 ID:9MekE+c30
>>751
それなのにフォーカスや青チャを薦めちゃまずくないですか?
分量の少ない本を段階的に上げていくルート(マセマとか精講とか)の方が
良くないですか?
どのみち網羅系は抜けをチェックするために一度はチェック必須でしょうけど。
773姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/22(水) 03:15:59.43 ID:7InBJpqUP
>>771
お疲れ様です…最後の最後まで気を抜かれませぬよう。

>>772
網羅系以外は、なんですよ。
チャートやフォーカスは言うなれば「解き方の辞書」として使って欲しいもの(私もそうしてました)なので、それを基軸として精講その他の演習に、って思ってます。

この時期は生活時間のサイクルが乱れまくる…(T_T)
774名も無き被検体774号+:2014/01/22(水) 15:21:47.37 ID:ZsGyz2nD0
あくまでメインはチャートやフォーカスって事か。
しかしメインにしても分量多すぎて何周も出来ないのが難点か。

逆に、講義系や河合チョイス標準問題集をメインにしてチャートは「辞書」として使う勉強法を薦める人も
いるね。姉御さんの言う「辞書として使う」とは違う意味で、メインにはせず講義系でも
載ってない問題や過去問演習で未知の問題に出会った時に初めて「似た問題載ってねーか?」って
調べるという使い方。
775名も無き被検体774号+:2014/01/22(水) 21:44:55.63 ID:TSDnJyJY0
姉御の大学の英語の授業ってどんなだった?
俺中高は和訳なんてしないで英語は英語のまま理解しろと言われてきたのに
大学に入ったら和訳ばっかりでかなり困ってるんだけど
776姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/23(木) 01:27:33.93 ID:rGPOkdqzP
さみーぞこんちくしょー!!(ヤケ)

>>774
メインを、4stepなどの傍用、またはFGや青茶など網羅系で、ってのは進学校には結構あるパターンです。
知ってるとこだと、学区トップの公立校は前者、市内3番手くらいの私学は後者ですね。
それより少しやさしめのところはまず教科書から、ってとこが増えます。
「似た問題探し」は教室でちょくちょくさせてますし、質問に来た子にも「解き方探した?」とは一応聞きます。はい。

>>775
英語かぁ…記憶にある限りでは、
・グループに分かれて英語寸劇を台本から作る
・洋画を見てリスニング、表現を覚えて和訳
は覚えてます。
ビッグ?だったかな、小学生がいきなり大人の男性になっちゃう話を見た覚えが。
777名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 20:17:30.97 ID:XgAanW7U0
>>776
姉御の大学でも和訳あったか…
やっぱり和訳は普通にあるのかな
それより劇の台本作るってのが凄すぎる
俺には絶対にできない
778名も無き被検体774号+:2014/01/23(木) 21:58:24.41 ID:MHg799ko0
>メインを、4stepなどの傍用、またはFGや青茶など網羅系で

それらの本、理系だと全冊で3000問〜4000問(大問で)あるんだよねw
それぞれ一回ずつ解ければまだいい方で大多数の人は一回も触れられない問題とか多数出てきそうw
779名も無き被検体774号+:2014/01/24(金) 15:11:27.15 ID:d9TLrkyX0
他塾からの転向(解雇されたり条件の良い所を見つけたとかで)って採用時にイメージ悪いですか?
面接のときに「何で前の塾辞めたの?」「何で前の所じゃなくてうちなの?」とか色々聞かれますか?
プロ講師なら移籍なんて日常茶飯事ですがそうでないならやっぱり難しいでしょうか。
780名も無き被検体774号+:2014/01/24(金) 20:43:49.64 ID:IQ2FL4jhO
>>779
> 面接のときに「何で前の塾辞めたの?」
は聞かれると思う

前講師から事務員に転向しようとしたけど
なんで講師やめたの?とかなり問い詰められたな
異業種でも突っ込まれるからなあ…
781姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/24(金) 22:31:31.18 ID:ZcQu5bRYP
>>777
いえいえしょせん10分ほどの寸劇でしたのでw

>>778
目指すところが何処か&本人の学力状況にもよるんで、全部できなくても仕方ないところはあります。勉強が追いついてない状況でFGなんとしても全問!は修羅の道ですし(汗)
網羅系は「解き方を読んでおく」だけでも使えれば御の字、って面もありますよ。
782姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/24(金) 22:35:05.76 ID:ZcQu5bRYP
>>779
転職の事情によるんじゃないでしょうかねぇ。
・ブラックすぎた
・ボスの方針と本人の以降が違った
あたりなら納得してもらえるんじゃないでしょうか…。

>>780
数学系のMを出て予備校の事務職になった同級生が同じことを言われてましたw
彼女の場合、結婚が決まっててあまりにハード&遅くなる仕事ができなかったからなんですけどね(汗)
今は2児の肝っ玉かあさんやってますわw
783名も無き被検体774号+:2014/01/24(金) 22:45:33.90 ID:lHQoiXwc0
ハイパー姉御タイム
784名も無き被検体774号+:2014/01/25(土) 16:10:03.24 ID:srVAcK9I0
あ・ね・ご!
あ・ね・ご!
785姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/25(土) 20:32:57.71 ID:RI/Wk9O9P
私が3つ揃って出てくると何かもらえるんでしょうかw
786名も無き被検体774号+:2014/01/26(日) 14:43:47.17 ID:wY3yElLe0
姉御のおな〜り〜
787名も無き被検体774号+:2014/01/27(月) 21:12:16.73 ID:0nGUpLv00
うちの大学は2年までしか必修がないんだけどこれって普通?
788名も無き被検体774号+:2014/01/27(月) 23:19:16.22 ID:9cqWVagk0
コンパス4以上の例題で詰んで嫌気がさして投げ出してしまってUの図形と方程式までで黄チャ挫折した経験ありの
俺が通りますよ。

>>657みたいなやり方で基本例題のみとかコンパス3以下だけを全冊通してやって
コンパス4以上は一回目簡単な問題だけ全冊やって全体像を見渡してから二回目に触れ始めれば
投げ出さず最後までやり切れたのかなあ。少なくとも例題は。
789姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/27(月) 23:56:12.41 ID:dtpQZqXbP
ヘトヘトでごぜえます。はぁorz

>>787
学部ならありますよ〜。うちも必須の形では2年or3年前期までだったかな?かなり昔なので不確かですがw

>>788
頭からぜーんぶやろうと思うと網羅系はほんとしんどいですよ。学校から課題で出てるなら仕方ないんですけど…。
チャートもFGも拾い読みならぬ「拾い解き」である程度までの大学に必要な力はつけられると思います、はい。
790名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 00:02:34.65 ID:GHXcwvKY0
あねご、小2息子の算数がわからなくて眠れないんだがたのむ教えてくれ

直角が2つで隣合わない四角形

そんなんあるんか
791姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/28(火) 01:12:24.96 ID:iZUYG8VkP
>>790
角A90度、B40度、C90度、D50度、とかならあり得ますが…。
792名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 02:05:35.57 ID:eUj6ddrM0
どんな図形か想像がつかんのだが
793名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 02:11:15.91 ID:eUj6ddrM0
と思ったら書けたわw
実際に紙に書いてみるとわかるねこれ
794名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 02:13:49.27 ID:eUj6ddrM0
てか姉御の図形のほうが気になる
内角の和が180度の四角形ってどんなんだ
四角形の内角の和って360度じゃないんだっけ?
795名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 02:23:33.09 ID:l51C+fwP0
は?
796姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/28(火) 02:40:55.15 ID:iZUYG8VkP
あれ?(汗)
797名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 02:43:15.16 ID:eUj6ddrM0
おふ、寝ぼけていたようだ
足したら360度やんかスレ汚しゴメン
798名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 02:44:36.19 ID:eUj6ddrM0
あれ違うなww
足したら270度やん
今日は頭が何が何やらおかしくなっとる
799姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/28(火) 03:04:05.12 ID:iZUYG8VkP
あーそっか、私がぼけてましたね(汗)
内角の我が360、向かい合う角の和が180度になればいいから、
A90度、B40度、C90度、D140度
で行けますね。
要は円に内接して辺BDが直径であればOKと…。

お騒がせしました、明日に備えておとなしく寝ます…orz
800名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 03:26:51.77 ID:jI4VHrLXO
>>798
自分も足し算して360にならないからあれ?ってなったやないかww

算数の単位の換算が苦手な小学生多いんだけど
暗記しかないよね?
言っても暗記できんから困ってるんだけどさ;
801名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 06:55:27.42 ID:YeLcVZOU0
>>790です、ありがとうございました。
俺の頭が悪いのかやってみたが出来なかった、情けない。。
要は台形みたいな形になるのか?
802名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 11:47:08.12 ID:jI4VHrLXO
台形だと隣り合わせになるから違うお
ていうかひし形じゃだめなん?
803名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 14:47:50.37 ID:eUj6ddrM0
>>801
30度、60度、90度の直角三角形の定規ありますよね?小学生なら持っていると思います
それをふたつくっつけるとできますよ
一番長い辺同士をくっつけるようにして
90度、120度(60+60)、90度、60度(30+30)の四角形を作ってみてください
804名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 14:55:09.78 ID:+FFxAklB0
おっと俺の苦手な領域だ
805姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/28(火) 21:36:46.89 ID:iZUYG8VkP
>>800
換算はマジに毎年頭抱えます。中学生も引っかかる引っかかる…。
最初の方のgとkg、mとkmあたりは覚えろ〜!しかないんですが、小数での表し方を習うあたりから「mをkmにするには1000で割る(又は小数点を3つ動かす)」ことと、「kは1000倍を表す」ことを徐々に理解して欲しいですね。

ちなみに面積は、
平方メートル=1m×1m
アール=10m×10m(m2の100倍)
ヘクタール=100m×100m(アールの100倍)
平方キロメートル=1000m×1000m(ヘクタールの100倍)
を知っておくと少しだけ幸せになれます。多分。
806姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/28(火) 21:39:08.69 ID:iZUYG8VkP
>>803
フォロー感謝です。
http://i.imgur.com/XR5tUTr.jpg
フリーハンドですが、こんな感じですね。
807姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/28(火) 21:41:37.75 ID:iZUYG8VkP
サイズがでかすぎたw
http://i.imgur.com/HrbrGNQ.jpg
こんな感じで。
808名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 21:44:03.19 ID:7k5DlUaZ0
>>1
フォーカスゴールドは解説の分かりやすさがチャート式とは段違い(そのため問題の難度の割に敷居も低い)って本当ですか?
809名も無き被検体774号+:2014/01/28(火) 21:51:55.71 ID:zWw4MZaG0
下手糞でワロタ
810姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/29(水) 01:11:21.19 ID:lzp8nZkMP
>>808
説明に関してはチャート系よりはわかりやすいと思います。
ただそこは結構受け取る側の主観も入るので、もし(学校指定などではなく)自分で選んで購入できるなら見比べるのが良いと思います。
その場合FGは店頭販売がないので、合わなかった場合売りさばく覚悟で置かないといけないのが難点なんですけどねorz
(そんなに値崩れはしないですけど)

>>809
驚くことにこれで中学時代美術部ですw
顧問の先生すみませんww
絵心なんてありませんwww
811名も無き被検体774号+:2014/01/29(水) 15:07:20.96 ID:TJQUJkJz0
網羅系の怖い所

・問題のあまりの多さ、見た目の厚さの圧迫感によって焦りが生じ、一問一問を曖昧な理解でただ消化していく
ことだけが目的みたいな本末転倒に陥りやすい
・本番までに間に合うかどうかという恐怖感(ボリュームが更にそれに一気に油を注ぐ)が更に焦りを
誘発する
・何周も繰り返すのは現実的には無理に近い。また、一周するだけでも大変だから復習する気を
奮い立たせるのも一苦労
・全問やらなきゃ「網羅」できないじゃないかという強迫観念(もちろん間に合うなら全問やるべきだが)
812名も無き被検体774号+:2014/01/29(水) 16:10:48.82 ID:NF93CYw30
チャートと標準問題精講ってどちらをやったほうが良いんでしょうか。
813姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/29(水) 16:16:17.60 ID:lzp8nZkMP
>>811
まとめありがとうございます。本当おっしゃる通りです。
そういう意味では学年の初めにもらう網羅系を取捨選択しつつコツコツ、ってのが一番いい方法なんでしょうね。
現2年が焦っててを出さないことを祈りますが…。

>>812
目標校と現状の成績によりますが、志望校はどこのあたりでしょう?
あと、何年生ですか?

これから授業なので返信は夜中になりますorz
814名も無き被検体774号+:2014/01/29(水) 16:33:48.41 ID:NF93CYw30
>>813
文章を書いている途中で投稿してしまいました、すみません。
現在高1で4月から高2です。今まではチャートを解いてきました。
2月からUBの勉強に入ろうと思って、青チャートを買ってきたんですが、
分量の多さに唖然したのと、ここのレスや色々なサイトのページを見て
数学が苦手な人や、時間があまり無い人はチャートに手を出さないほうが良いとわかったので
数学が苦手な僕がこのままチャートに手を出してよいのか不安になりました。

実際、自分でたてた勉強プランにも結構キツキツなもので限界がありましたし、
標準問題精講に手を出したほうが良いのではないかと思っていて、かなり迷ってます。
一度本屋にも行ってみて、2つの参考書を見比べてみようとは思っていますが・・・。

チャートを使う場合のプラン
これでわかる数学+青チャートUB(8月までに終わらせる)→これでわかる数学V+青チャートV(12月までに終わらせる)
その後、1対1をI~Vまで(5月までに終わらせる)→やさ理+過去問

標準問題精講を使う場合のプラン
これでわかる数学+標準問題精講UB→これでわかる数学V+標準問題精講V→理系数学 入試の核心 標準編→入試頻出 これだけ70 数学→やさ理+過去問

という感じです。

標準問題精講を使う場合のはいつまでにやるか、何週するかも決めてない状態です。
チャートは基本的に2周はしようと考えています。

志望校は京大、阪大の工学部です。

余談ですが、前にも一度勉強プランについて質問したことがあったので
勉強プランに見覚えがあるかなと思います。
何度も質問してすみません。
815名も無き被検体774号+:2014/01/29(水) 19:04:50.28 ID:uYdHDH3l0
微積の勉強してたらカーチャンから
そんなの勉強して何になるの?って言われた
困ったぞ
カーチャンが言っちゃいかんだろ
816名も無き被検体774号+:2014/01/30(木) 13:43:55.16 ID:gOk0k6Qm0
アルバイト講師採用試験の面接の応答についてはどういう対策を取ればいいですか?
普通の就職試験用のマニュアルとかでしゃべり方、服装、動作、表情などは研究できますが
回答内容はそうもいかないですよね。
教員採用試験対策の本などで代用するのが一番の近道でしょうか?

過去ログ読むとかなり本腰入れて対策しないとバンバン落とされるみたいですし。

あと、肝心の学力の方はどれくらい必要でしょうか?
中学なら公立(田舎)上位、高校なら地元の難関ではない国立を目指す所だと、
中学を担当→公立高校の入試問題で満点、高校を担当→センターで8割くらいが
最低限必要ですか?
817姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/01/30(木) 14:07:37.20 ID:3u0kswisP
ちょい疲れ溜まってましてorz
レスしばらくお待ちを…。
818名も無き被検体774号+:2014/01/30(木) 18:17:35.10 ID:8gL/LN35O
お大事に
819名も無き被検体774号+:2014/01/31(金) 21:59:37.19 ID:xTDB3e5E0
大丈夫か姉御
820名も無き被検体774号+:2014/02/01(土) 16:31:02.52 ID:uBxV3Eav0
姉御がピンチ
821姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/01(土) 21:05:39.38 ID:dLfbjrFOP
生きてますorz
二次出願先が決まったり、私立高入試前だったりでどったばたですorz

パトラッシュ疲れたよ…orz
822名も無き被検体774号+:2014/02/02(日) 03:19:27.55 ID:muzVUw+H0
ちょいと前に生徒が勉強しないで今頃助けて!って言ってきて困ってるっていった塾講の者です
その親からクレーム来ててワロタw
バイトなのに塾長が講義中で電話対応俺ww
理不尽な説教と恐喝されまくりんぐww
こっそり録音してて相手の愚痴がおわって会話録音してマスカラ言うたら
電話切りやがってこの野郎wwおい見てるかクソ親
さてこの録音どうしようかと悩みながら寝れずに投稿してみました
823名も無き被検体774号+:2014/02/02(日) 03:22:58.84 ID:+Hxzv6niO
>>822
マジかよ親も親だな
だいたいどんな内容?人格を侮蔑するようなことも言ってんの
824名も無き被検体774号+:2014/02/02(日) 03:29:39.97 ID:muzVUw+H0
>>823
クレーム対応は別バイトで慣れているけどね
Out of a base 的なことだね、そりゃあなたでしょうと言いたかったけど
論破するのが仕事じゃないのでね
入試まであと1ヶ月でこっちでやることはするけど結果は分からんよ
みたいな感じで言ったら激昂ワロリングww
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/02(日) 23:17:17.09 ID:qREelPr1P
週が終わった〜〜〜orz

ぼちぼちレスして行きますね〜。
827姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/02(日) 23:19:53.71 ID:qREelPr1P
>>822>>824
お疲れ様ですorz
塾長さんそれ聞かれました?
読む限りですが、あまりに理不尽な要求ばっかだったら、それ盾に退塾勧告くらいしてもいいと思いますよ…。
828姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/02(日) 23:24:50.34 ID:qREelPr1P
>>816
本腰入れて、もそうですが、人様のお子さんをお預かりする仕事なので、ヘラッとした感じが内容に責任感を押し出す感じがいいですね。
あと、もし今までに学校や塾でいい先生に当たった経験があれば、なぜいいと思ったのかを考えた上でそのようになりたい、と答えるのも良いです。

学力ですが、地元公立校入試の、文系なら国語と社会と英語、理系なら数学と理科と英語で8割5分以上得点でき、なおかつそれの解説を作れる、のが理想です。
一科目でも特化してるとさらに良いですが、理社は内容がかなり変わってるのでご注意ください。単位系は要注意です。
829姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/02(日) 23:26:33.89 ID:qREelPr1P
>>815
おかーさん…orz

ひとまず「大学がこれを解ける人を求めてるから」ですかね…直近の理由なら。
専門の授業が始まると、数学を「利用する」機会が増えるんで、この部分のこの考えに使う!と説明できると思います。
830姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/02(日) 23:33:37.39 ID:qREelPr1P
>>814
なんかすごく色々考えてられますね。お疲れ様です。
スケジュールをガチガチにたてすぎるとイレギュラーが起きた時に辛くなりますから、必ず「遊び」を持たせてくださいね。

んで、お話聞く限りですが、あくまで私個人の主観でお話ししますと、

チャートは持っていた方がいいと思います。

全問解こうとしなくていいです。さらに暗記もしなくていいです(暗記数学の考えはあまり好きじゃないのです…個人的に)。
チャートは「解放辞典」つまり、辞書として使うのが814さんにはあってると思います。
基礎問や標問、また傍用など他の問題集を解く時に「似たような問題ないかな…」と使うのがオススメです。

プラン的には
>標準問題精講を使う場合のプラン
のうち、理系標準以上の問題の手助けとして青茶を利用する、でいかがでしょう?
831名も無き被検体774号+:2014/02/03(月) 15:07:38.96 ID:P5+EETVk0
>>830
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1380120334/
によると(特にレス番150近辺以降)、基礎問精講・標問精講はメインに使うべき教材ではないみたいですよ。
問題数が少なすぎますしね。網羅性に不安大。そのぶん繰り返せるメリットはありますが。

あと、姉御さんはチャートやフォーカスみたいな本は例題だけじゃなく練習問題も含めて全部解け
みたいなことを過去ログで書かれていませんでしたか?

チャートはともかくフォーカスは解説詳しいから辞書的な使い方に留めるのは勿体ない気がしますが。
凄いボリュームですので完成が大変ですが・・・。
832姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/03(月) 16:23:29.07 ID:voo+50EyP
>>831
場合によるんですよ。
理想は全問、例題もエクササイズも含めてですが、このお話しだとオーバーワークになりかねないな、と思って上記のようにしました。
オーバーワークになった結果他の科目も含め共倒れはきついですからね。

まぁもちろん私の個人的意見なんで、話半分参考程度でどぞ。

仕事してきま〜。
833名も無き被検体774号+:2014/02/03(月) 17:32:01.99 ID:6FOMeSYo0
今日やっと入試が終わった俺に一言
834姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/03(月) 21:23:59.27 ID:voo+50EyP
>>833
大変お疲れ様でした!
っ旦~ ほうじ茶
835名も無き被検体774号+:2014/02/03(月) 21:28:11.85 ID:gn35KxDX0
実際数学って暗記じゃないの
836姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/03(月) 21:48:57.25 ID:voo+50EyP
>>835
各種方法論の中の一つだと考えてます。
それで理解できる、結果が出せるなら問題ないと思いますが、それだけじゃないよな〜、と。
837 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2014/02/03(月) 21:51:27.80 ID:iVlAuztE0
今年の東海大学医学部の一次試験突破に必要な点は何割だとお考えでしょうか!!
838姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/03(月) 21:57:54.38 ID:voo+50EyP
>>837
すみません、存じません。ごめんなさい。
839 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2014/02/03(月) 22:19:05.56 ID:iVlAuztE0
>>838
いえこちらこそでしゃばった質問をしてすみませんでした。お力添えしていただきありがとうございます。
840名も無き被検体774号+:2014/02/04(火) 02:29:31.90 ID:DiAXAEemO
英語なら基礎問題精構は役立ったよ、メインにした
いうても中堅私立農学だけどね
841名も無き被検体774号+:2014/02/05(水) 20:13:01.57 ID:T6RavnSS0
んもう、保守しておくよ!
842姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/05(水) 23:31:45.49 ID:V2RJDPmGP
ありがとうございます。

旺文社の問題集は粒ぞろいで教える側も助かります。

そして今週もヘロヘロでございますorz
843名も無き被検体774号+:2014/02/06(木) 01:25:44.19 ID:qZYA/9ueO
つ ニンニク
844姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/06(木) 20:48:32.23 ID:sRYe/MXLP
>>843
あざっす。
ソース焼きそばに入れると美味いですよ>おろしニンニク
845名も無き被検体774号+:2014/02/07(金) 15:24:42.63 ID:LXZ2U6yz0
例のクレームの者です
決着がある程度付きました。受験が終わるまで内容は伏せたいと思います。
生徒の受験の合格発表がでたらお話したい思います
846姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/07(金) 16:26:26.12 ID:alXMQXsVP
>>845
お疲れ様です。
この時期のクレーム対応はかなりしんどいですよね(T_T)
ご無理なさらずに〜。
847名も無き被検体774号+:2014/02/09(日) 20:32:22.64 ID:fCnAqpOq0
姉御さんは大学の出身学部はどこ?
848姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/09(日) 21:15:14.10 ID:DuPdK8swP
>>847
教育学部オンリーの某国立教育大です。
849名も無き被検体774号+:2014/02/11(火) 16:18:15.59 ID:DJiOM8MG0
姉御!

ぬ〜るぽ
850名も無き被検体774号+:2014/02/11(火) 17:13:41.22 ID:5iUS5L17O
姉御勢いがないぞ
851姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/12(水) 01:06:30.30 ID:OX3Qg4osP
がっ!

でしたっけw
852名も無き被検体774号+:2014/02/12(水) 02:11:16.23 ID:Mt8iza37O
ぬるぽ
853姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/12(水) 15:57:37.02 ID:OX3Qg4osP
私立報告待ちなう…。
854名も無き被検体774号+:2014/02/12(水) 16:14:40.91 ID:zcYQE8tU0
>>851
その通りです!

>>852
僭越ながら俺が姉御の代わりに言ってやんよ!
がっ!
855名も無き被検体774号+:2014/02/12(水) 17:38:36.50 ID:4F7Ux8O50
今高1なんですけど、偏差値62の公立高校から横国ってうかりますかね?
856名も無き被検体774号+:2014/02/12(水) 18:11:04.31 ID:PiTzEXYe0
>>855
高1からコツコツやれば旧帝大余裕
857名も無き被検体774号+:2014/02/12(水) 18:18:34.36 ID:PiTzEXYe0
>>856
まぁそれがなかなかできないんだけど。。。
858姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/12(水) 23:45:31.19 ID:OX3Qg4osP
>>854
く、空気読めずにすみません(T_T)

>>855
学校の進み具合や副教材、あとはご本人次第ではありますが、十分可能性あるのでは?

>>856
フォローありがとうございます。
859名も無き被検体774号+:2014/02/14(金) 21:18:37.47 ID:vD7f/3Vs0
860姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/15(土) 00:33:55.40 ID:G67GwzbfP
生きてますよ〜w
私立入試がひと段落して気が抜けてますがw
861名も無き被検体774号+:2014/02/15(土) 16:06:28.66 ID:lwlWwXpT0
>>859
862姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/15(土) 18:10:03.58 ID:G67GwzbfP
>>861
あw
失礼いたしました…orz

そろそろ受験も一息ついて暇になるシーズンかな…。
863姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/15(土) 18:13:51.61 ID:G67GwzbfP
トゥインクルでこのスレを探せない…orz
864姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/15(土) 23:06:36.49 ID:7hdMqntO0
探せたorz

お暇で質問のある方いましたらどうぞ〜。
865名も無き被検体774号+:2014/02/16(日) 13:19:03.52 ID:J+9YABlM0
>>861
866名も無き被検体774号+:2014/02/17(月) 13:35:20.74 ID:rMYJLh2h0
大学再受験を考えてるんですが、それは思い切ってカミングアウトすべきですか?しないべきですか?
模試や本番の日程の兼ね合いを考えると言っておいたら少しはシフトなど配慮をしてもらえたり、模試や入試会場で
生徒に目撃されても騒ぎにはならないかとかメリットも考えられますが・・・
最大のデメリットは、カミングアウトしたら即切られることですよね。受験生を雇うってのは
雇い先としては不安でしょうから。

浪人生が身分を明かしたうえで「自分の受験のためにもなるので応募しました」と正直に答えたら「一緒にがんばりましょう」と
採用されたケースもあると聞きましたがこういうのはレアケースでしょうか?
867名も無き被検体774号+:2014/02/17(月) 20:55:53.74 ID:z7OnHRwz0
>>859>>861>>865
ハイパー姉御タイム
868姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/18(火) 00:16:57.45 ID:F4jptKh90
>>866
私は「カミングアウトは先に」で考えてます。
逆にそこまで考えて再受験を検討しているのは、ご自分の自信に繋がるのではないでしょうか。
なぜ再受験したいか、なぜその大学学部を目指すのか、そこのあたりの心の棚卸をすれば、面接側にはプラスに映ると思います。
ぶっちゃけてしまうと、「ただ再受験だから」だけで切ってしまう塾ってご縁がないとこですよ。理解してくださる方はいるはずですし、もっと自信お持ちください。

年度替り直前の大量退職で仕事が三倍増になった過去を思い出す…(T_T)

>>867
何というか…ありがとうございますw
869名も無き被検体774号+:2014/02/19(水) 16:43:11.36 ID:j3YFpkai0
このスレ見直していたら
大学院行こうかどうか迷って姉御に相談していた頃のレス見つけてワロタ
懐かしい…結局行かなくて正解だったかな…
870姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/19(水) 22:10:55.44 ID:RWODLS4P0
>>869
お久しぶりです。
大学院行っても行かなくても、自分がこれをやる、って道が見つけられたんなら、それが良いと思いますよ(^_^)

さて私学は全員無事終わりました。
残った公立組が半分くらい。
全員がんがれ〜。
871名も無き被検体774号+:2014/02/19(水) 22:35:04.29 ID:Ov08JYm90
通信制の新高3だけど慶應経済いきたい 
872姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/19(水) 23:13:35.65 ID:RWODLS4P0
>>871
取得単位数に問題なければ、通信(Z会とか)で練習積むのいかがでしょう?
873名も無き被検体774号+:2014/02/20(木) 18:56:55.38 ID:A4s2PRxv0
>>870
ん〜
一応環境保護活動に携わりたいという夢がある
環境社会検定もとったんだお

でも具体的になんで環境保護なのかとか、実際に何がしたいのかとか聞かれると困る…
874姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/20(木) 23:20:41.32 ID:/wWRz65T0
>>873
NGOとかNPOの運営に関わるとか、防災系の知識技能をつけて公務員チャレンジとか、幾つか道はあると思いますよん。
875名も無き被検体774号+:2014/02/21(金) 20:14:33.41 ID:LNoGw6cg0
無理だよ諦めなwwwww
876姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/21(金) 23:12:12.05 ID:XWC9yfQT0
>>875
さて、それはいかがでしょうねぇ?(微笑)
877名も無き被検体774号+:2014/02/21(金) 23:34:04.09 ID:BaAgD7rS0
偉そうに威張っている室長に頭にきて辞めたったwww
やる気何とか課金スイッチグループ チラシが詐欺で、オーダーメイドがトイレットペーパーなやつwww
まじざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwすっきりしたwwwwwwww

サビ残手当なし・パワハラ・不当労働当たり前…糞杉
電話で「テメェの方針についてこれねぇ」と一発かましたら来なくなったわwww
878名も無き被検体774号+:2014/02/21(金) 23:48:13.96 ID:BaAgD7rS0
辞めてメシウマだったなwwwwwwwwwwwwww
事務作業丸投げして、退社届け出したからなwww
あのカス、ざまぁみやがれっての、レベル100なら自分から教えろよなwww
偏差値30台の生徒2人を一度に見るのがきつかったwwwいやー、課金スイッチに騙される方が悪い
無給労働が多く、気に入られた講師には何も言わないがそうでないと罵声を受ける
ICレコーダーで録音したかったwww武富士のパワハラに通じるものだったぜwww
カス長は某ブラックの経営者とみょーじが同じで元消費者金融マソで社長の目につけられてクビらしいぜwww
入社したら半日で室長になれるらしいからなwww教育がなってないんだよ、労基署訴えるレベルだったわwww
879名も無き被検体774号+:2014/02/22(土) 00:26:48.76 ID:o2QqpTXfO
コピペ?もちけつw

うちの上司もあそこは酷すぎて辞めたって言ってたわ
ただ丸投げで辞めたってのはダサいぞ、気持ちはわかるが!
偏差値30台とかやる気ないんだろうなぁ……ストレスたまるよな
880名も無き被検体774号+:2014/02/22(土) 00:26:49.71 ID:uCPIFBIN0
笑えないな…。
とりあえず落ち着いて文章を書こう。
881姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/22(土) 01:02:46.75 ID:O6yv4FZ70
はい、とりあえず落ち着いてください…

あとこれ置いときます
っ【芝刈り機】
882名も無き被検体774号+:2014/02/22(土) 20:44:33.27 ID:Pk3e2aYR0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
883名も無き被検体774号+:2014/02/22(土) 22:29:37.81 ID:o2QqpTXfO
これ待ってたw
884姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/22(土) 23:09:29.83 ID:O6yv4FZ70
>>882>>883
ありがとうございますw
885名も無き被検体774号+:2014/02/23(日) 12:35:15.76 ID:lGxfUjil0
Wワーク予定、この業界初予定です。

教育業界・塾講師ビギナー向け、Wワークのため向こうとの兼ね合いで時間の融通が利いてほしいん
ですが、集団と個別どっちがオススメですか?
886名も無き被検体774号+:2014/02/23(日) 17:49:58.44 ID:mcetNYjF0
質問よろしいでしょうか?
来年大学受験をします。
塾に通うことを考えています。塾のメリットを教えて下さい。
学校は塾に通わなくてもいいと言っているのですが、通っている人が殆どです。
887姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/23(日) 18:19:10.85 ID:kGoXrI700
>>885さんに先に。
融通という点でなら個別の方が良いとは思いますが、休む場合の振替日をきちんと確保できるかがポイントかと思います。他の先生に頼むにしても、この場合時給は代替の先生に発生しますし、そもそも代替できる先生がいる必要性があります。
当日急に休むのは問題外ですが、都合で休む場合も上記に気をつけて責任ある指導をお願いできたらと思います。
888姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/23(日) 18:48:19.56 ID:kGoXrI700
>>886
大学受験でしたら、いわゆる予備校と塾、場合によっては家庭教師などの個人指導が考えられます。
それぞれ、
予備校…ペースメーカー、実力診断の場として最適。クラスについていけないとキツイ。場によるが質問は少ししにくい。
塾…主に学校の予復習。ところによるが模試などは自分で受けないとかも。講師と相性が合えば質問はしやすい。
家庭教師…医歯薬獣など難度の高いところを目指す場合、また目標大学学部と実力が大きく離れている場合のフォローには最適。上記に比べて割高。
こんな感じだと思います。
889名も無き被検体774号+:2014/02/23(日) 21:32:37.77 ID:PLIc5VGb0
>>886
ありがとうございます。
利点やかかるお金なども踏まえて、予備校を検討してみます。
後悔したくないので頑張ります。
890名も無き被検体774号+:2014/02/23(日) 22:53:32.08 ID:de2+zLwE0
そういやうちの高校の頭いい奴らも塾とか行ってなかったな
授業聞いてれば分かるだろって
それでそいつらMARCH行った

…こんなこと言ったら>>889の邪魔になるだろうか
891姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/23(日) 23:06:46.22 ID:Y4bbuzl20
>>890
公立のぶっちぎりトップ校ですと、学校の宿題の消化で手一杯で塾予備校どころじゃない!ってところもありますねw
実際半端ない速さで授業進むみたいですし…。
高校新2年の教え子に聞くと、「数2の三角関数まで終わった」と…えぐいorz
892名も無き被検体774号+:2014/02/23(日) 23:34:55.77 ID:4DHYhMsz0
やる気がでないんですけど、どうすればやる気がでますか?
893名も無き被検体774号+:2014/02/23(日) 23:57:09.79 ID:APoFqGbv0
灘は中3でほとんどの単元終わってるらしいけどねw
894名も無き被検体774号+:2014/02/24(月) 00:07:16.88 ID:FtFVAB/U0
ねぇねぇ(`・ω・´) どこと比べてんの?

普通(偏差値50)の学校と比べてよw
895姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/24(月) 01:46:46.15 ID:e5U39nQy0
>>892
目標を持ちませう。
・高校や大学はどこがいいか、地方や学部学科、OBOGなど調べても良いかも。
・何の仕事をして行きてゆくか、自分がしたいことはお金になり、暮らしてゆくことができるのか考えましょう。
896姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/24(月) 01:51:36.45 ID:e5U39nQy0
>>893
灘レベルならそうでしょうねぇ…。
実際関西の公立各地区トップ校や、他の進学系私立はそれに叶うだけの進学実績を!ってんで頑張ってるみたいですし。

>>894
偏差値50、どこの、いつの、でしょう?
高校受験偏差値も、大学受験での平均偏差値も、母集団が明らかなものでないならば比べられないですよね。
同じ偏差値でも、特進系か、普通科か、総合科か、工商農看護福祉…。
さて?
897名も無き被検体774号+:2014/02/25(火) 07:23:16.97 ID:fnK5hUlR0
細菌疲れ気味?
898姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/25(火) 09:03:31.13 ID:BkV6z7nI0
おはようございます。
ご推察通り、くたばってますorz
899名も無き被検体774号+:2014/02/25(火) 11:17:06.79 ID:tEPg67MB0
クレーマーに文句言われたバイトの件で
塾長からOKが出たのでお話できますが、需要ありますか?
900姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/25(火) 16:21:42.91 ID:BkV6z7nI0
>>899
お疲れ様です。
どぞどぞ。
901名も無き被検体774号+:2014/02/25(火) 22:31:10.60 ID:tEPg67MB0
>>900
軽くまとめます

保護者から理不尽なクレーム

授業中なのでバイトの俺が対応、数学の担当者を出せ(自分は社会と理科)

クレームが理不尽だったので適当にいなす

保護者激おこ
902名も無き被検体774号+:2014/02/25(火) 22:32:27.38 ID:tEPg67MB0
数日後電話でクレーマーが電話

とったの自分

電話越しに脅迫される

録音してると告げると電話切られる

塾長に報告、塾長に謝られる
903名も無き被検体774号+:2014/02/25(火) 22:38:48.89 ID:tEPg67MB0
保護者説明会で保護者にクレームがあったことを告げる

バイトの私を処分(他大学院に進学のため3月に辞めると伝えていた)
塾長辞める(教採受かったので元々退職予定)
この2つで誠意を見せる

保護者ざわざわ
904名も無き被検体774号+:2014/02/25(火) 22:43:55.60 ID:tEPg67MB0
保護者「クレームを言ったのは誰ですか?」
(家の塾は地方である程度の有名校、一応実績もあげている)
自分で言うのもなんだけど、小中高と受け持った生徒とクラスは志望校かそれ以上の学校に通してる
自分と塾長が抜けるなら塾移動するとか犯人捜ししようとか出てたけど、私たちが止めた
大事になるのはめんどいし
905名も無き被検体774号+:2014/02/25(火) 22:50:32.38 ID:tEPg67MB0
でも結局、保護者ネットでクレーマー保護者が見つかる

保護者がつるし上げられるが、反省の色なし

一応脅迫ということで被害届出してると伝えると、被害届を取り下げてほしいと態度が一変

じゃあ被害届の取り下げと録音破棄すっから今後うちに関わるな
念書?公正証書?みたいなのに拇印

一応の解決?

小、高生の受験が明日で終わる
中学生はまだ残ってるけどあとは自習監督だけだし、もう塾のバイトはやらん
高校の教員免許とったがこの事件うけて先生にはなれない気がする、生徒の健気さはかわいかったけどね
906姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/26(水) 00:02:11.06 ID:BkV6z7nI0
>>905
なんとまぁ…お疲れ様でした。
ある程度生徒数の多いところなんでしょうか。多くの保護者の方が好意的に動いてくださったのが幸いでしたね。
905さんと塾長さんがお辞めになった後の人事、私が心配することではないかもですが、残る生徒たちが戸惑わないようにしてあげてくださいませ。

さてこちらも公立一般が残るばかりです。少人数だし私立や推薦で決まった子も多いので10人にも行きませんが、残り時間じっくり付き合う予定です。
905さんもご無理なさらず。
907名も無き被検体774号+:2014/02/26(水) 00:31:42.32 ID:6FS9aW6g0
>>906
引き継ぎはバッチリです(と思いたい)
塾業界は一つの噂や失態で潰れちゃいますから、今回の件は助かりました
姉御さんは教員採用試験とか受けたりしてますか?
908名も無き被検体774号+:2014/02/26(水) 03:18:17.52 ID:pKWC9eYTO
>>907
横ですまんが興味深く読んだよ
てか志望校かそれ以上へ進学させる907のノウハウ教えてほしい…
市○とか講師全員に虎の巻があったんなら無理だけど
909名も無き被検体774号+:2014/02/26(水) 06:49:10.69 ID:sDS82c8R0
就職して大学生きたいってなった場合まず
どう行動すりゃええの
910名も無き被検体774号+:2014/02/26(水) 11:48:36.47 ID:gUiPl3gr0
>>828
遅くなって申し訳ありません。

>ヘラッとした感じが内容に責任感を押し出す感じがいいですね。

ここのところが少し意図が分からなかったので具体的に説明していただけませんか?

また、
>回答内容はそうもいかないですよね。
>教員採用試験対策の本などで代用するのが一番の近道でしょうか?

これに関してもお願いします。
回答内容を練りたいのです。
911姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/26(水) 13:37:31.35 ID:LeWQCSlF0
>>909
社会人入試の制度を調べるのと、あと一般受験で社会人経験者の受験が可能か(それぞれ少し違う場合多し)を調べておくと良いと思います。
あとは模試ですね。各予備校に問い合わせて受験手続きをしましょう。勉強はZ会などの通信が時間の融通きいていいと思います。

試験対策臨時授業行ってきまーす。
912姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/27(木) 01:59:11.09 ID:QINkf+ty0
>>910
なんか日本語変でしたねw すみません…。

>ここのところが少し意図が分からなかったので具体的に説明していただけませんか?

ヘラヘラしない、責任を持ってやります、こんな講師になりたいです、ってのをきちんと押し出すことですね。
理想の先生像があるのが望ましいですが、そうでない場合は過去嫌だった例をあげて、「自分ならこうします」と言えるようになるのが良いかなと思います。

あと、完全な対策や想定問答を「わざと作らない」のも一つのてです。
伺っている限り「100点満点の回答をして完璧な評価をしてもらおう」という危うさが見られるんです。
自分も空いても人間なんですから、勉強させていただく場を借りるつもりで、修行の場としてのバイトって考えられるくらいがちょうどいいと思います。

西の空から検討をお祈りいたします。
913名も無き被検体774号+:2014/02/27(木) 02:05:21.47 ID:ffQhMd51P
関東圏で日東駒専と同じ評価・レベルの大学ってどこがありますか?知ってるだけ教えてくれると嬉しいです。
914名も無き被検体774号+:2014/02/27(木) 02:19:49.11 ID:/vJHKSi/0
>>908
バイトなのにクレーマー対応した900です
ちょっとぼかしてるんで読みにくかったと後から見て思いました、すみません

ノウハウといっても我流なんですがそれでもよかったらお教えします
私も元々頭が悪かったんで、勉強のできない人の気持ちが痛いほどよく分かるんです
なので、生徒がどこで躓いているのかを把握(もちろん生徒自身も把握していないとダメなんですけれども)することが大事かなと思います。
あと、理系、文系、医薬系と、更に性格などで勉強方法が異なるんですけれども、勉強が分かりだせば自ずと自分から勉強しだして
「○○はこういうことですか?」と言わせたらこちらの勝ちだと思います(答えが正解でも不正解でも)
あくまでも私の存在は触媒であること、つまり
勉強わかんない状態→勉強わかる状態になる、"→"の活性化エネルギーを小さくしてあげることではないかと思います
細かいことでお聞きしたいことがあれば何なりとおっしゃってください
915姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/27(木) 02:59:09.47 ID:QINkf+ty0
>>913
希望の学部学科、地域、国公立か私立か、などにより異なり、一概には言えません。
例えば工学部系統ならば日大や東海大は相応の評価をされていると思います。
予備校の情報誌や学校の先生、またそれこそ2ch内の評判など見てみると良いと思います。
大学の中身って、偏差値だけで決まるもんじゃないですしね。

さぁいい加減寝ないとな…。
916名も無き被検体774号+:2014/02/27(木) 03:11:03.41 ID:CqcnSbKA0
泣きたい医学科入りたいんだけど一浪して馬鹿して推薦うけず、センター死亡。
二次試験で逆転ねらえる力なし。
そんな自分ですが、やはり医学科に入りたいです。
医学科に入るのに、独学では厳しいですか?
たぶんこのまま、去年とマンネリになりかねないので意見を伺いたいです。
自身の致命的欠点は一浪してまなんだのですが、明らかな勉強時間不足です。それを補ってなんとかなるものでしょうか
917名も無き被検体774号+:2014/02/27(木) 03:12:20.18 ID:DfWAInVD0
>>914
参考までに聞きたいんだけど、自分はどっちかっていうと勉強できたほうです
で、いま塾で中学生たちに勉強教えてるんだけど
自分がどういうふうに考えて問題を解いていくか、
その過程を教えて生徒たちに身に着けてもらうやりかたって
勉強できない人からすると難しい?
たとえばこの問題ならここにこういう風に書いてあるから
それをヒントにこうやって、あーやって、そしてこうやるんだ、みたいな
918名も無き被検体774号+:2014/02/27(木) 04:11:21.36 ID:/vJHKSi/0
>>917
姉御さんのスレなので私が出しゃばるといけんから、簡潔に答えようと思います
過程ってとても大事だと思いますよ、勉強ができないって言ってもざっぱに分けると
@自分がどこで躓いたかわかんない
A問題の意味が分からない(基本問題すら解けない)
B問題の本質が分かっていない(応用問題になると解けなくなる)
って私の経験からするとあるんじゃないかと思います。
917さんのやり方はBの生徒たちにはかなり分かりやすいんじゃないかなと思います(この問題の意図を読み取ってみようとか)
@やAの時点で止まっている生徒は、本質とか言われても“?”な状態なんで本当に基礎中の基礎(有機化学が分からなければ原子、分子、周期表からどこで分かんなくなったのかの確認)から丁寧に教えていきます
そこが理解できたら同じような基本問題をたくさん解かせて慣れさせる、たまに応用問題入れる
あとアフォな生徒(自分が元々そう)は変な語呂あわせとか大好きですからね
日本アルプスの覚え方→北から順に飛騨・木曽・赤石は(飛田くんがコレラに罹って血便になった、飛騨君のクソ赤いし)とか、1167(いい胸毛)の平清盛とか作ったり
これ、問題になってやめさせられたんですけどねww
理屈もいいんですが、相手は子供なんで楽しく覚えられればそれに越したことはないんじゃないかなと思います
919姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/02/27(木) 22:12:37.31 ID:BHD0CkRw0
>>916
独学医学部は「ほぼ無理」と思っていいと思います。
医学部受験をする生徒はほとんどが予備校の医歯薬クラスや、私学なら理系トップのコースでガンガンしごかれてるはずですから、そこに「ペースメーカーなし、指導者なし、指針なし」で乗り込むのはかなり無茶ですよ。
勉強時間不足が問題とわかっていて、なおかつその点を何度かしたいのなら、自習室がありチューターさんが常駐している予備校を使うのが最善策じゃないでしょうか。
920名も無き被検体774号+:2014/02/28(金) 00:26:39.22 ID:1jDMcQPB0
>>919
医学科は私大でも2次試験で小論文と面接があるから、
これを独学でやるのは厳しすぎると思う。
特に小論文は第三者に添削してもらわないと話にならない。
921名も無き被検体774号+:2014/02/28(金) 17:43:04.09 ID:RAvU7Hg80
朝から夕方にかけて落ちていたみたい
922姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/01(土) 00:54:16.46 ID:m3PoQELS0
>>920
あぁ、確かに小論文は添削必須ですね。フォローありがとうございます。

>>921
ありゃそうでしたか?気づかんかった…。

前期の結果がもう少しで出るか…怖いなぁ…。
923名も無き被検体774号+:2014/03/01(土) 01:01:14.21 ID:swaCTOJp0
自分のわからない所がわかりません
どうすればいいですか(>_<)
924名も無き被検体774号+:2014/03/01(土) 01:24:38.31 ID:wnVcWkFzO
姉御〜空の巣症候群かも、助けて

昨日中学〜高校卒業まで担当してた生徒が無事に塾を卒業しました
手はかかったけどそのぶんめちゃくちゃ慕ってくれて
今日からもういないんだ、と思ったら心が空っぽなかんじです
ムードメーカーでもあった彼にいつの間にか自分が依存してたのかもしれない…

昔から情を入れ過ぎて、それで身体壊したこともある
この悪癖どうしたら直りますか( ;∀;)
925名も無き被検体774号+:2014/03/01(土) 09:07:18.54 ID:Riwvo8AW0
926姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/01(土) 13:23:01.16 ID:m3PoQELS0
>>923
学年お聞きできますか?
あと、何の科目がやばいですか?

>>924
まずは生徒さんのご卒業おめでとうございます。
私らって結局、生徒にとっては一通過点に過ぎないんで、空っぽ感を感じるのは致し方ないなぁ…って思ってます。
ひとまずは新たな生徒と向かい合うのと、自分の学力指導力の向上及び維持、ここから頑張ることかな〜と。
927名も無き被検体774号+:2014/03/02(日) 01:13:18.38 ID:n7S7D4Wr0
いつもあざっすw
928姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/02(日) 01:17:26.13 ID:Kz0igiya0
>>927
いえいえこちらこそ痛み入りますw
929名も無き被検体774号+:2014/03/02(日) 12:34:56.02 ID:1LyeeIPD0
塾講バイトしながら仮面予定ですが、模試で職場の生徒と遭遇したらやはり
非常に厄介なことになりますか?そうでもないですか?
930名も無き被検体774号+:2014/03/02(日) 12:44:04.74 ID:+XVYRPO30
>>916
公立のトップ校の授業だけで医学部なんか無理ですよね?
自分はずっと鉄緑に通ってて地方の医大生なのですが、友人に塾、予備校通わないで、まだ医学部受けてるバカがいて
今だに学校で写したノートとかを使って勉強してるらしいんです
931名も無き被検体774号+:2014/03/02(日) 14:54:49.06 ID:rrj/lSbv0
>>930
なぜ無理だと思うの?
医学部といえども基本的に授業で習ったことからしか出ないでしょ?
トップ校の授業ならそれで足りないなんてことはないよ。
受からないとしたらそれは学校の授業では習わないからじゃなくて
授業で習ったことが定着していないことが原因だよ。
あと友人をバカ呼ばわりするのはどうかと思いますよ。
932姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/02(日) 14:56:43.89 ID:WplI+omc0
>>929
模試の会場を選べるならば遭遇の可能性は減りますが、事情を説明してない場合は面倒ですね…。
説明が無理な場合、…がんばって逃げ切ってください(おい

>>930
完全に無理とは言い難いです。ただ、宅浪のみの場合はかなりやばいですね。
それこそZ会なりなんなりの通信を受け、模試を受け、過去のといた問題を見直し…ならば、不可能ではないと思います。
それと、もちろん先生によりますが、授業が神クラスの方もいらっしゃいます。他クラスの生徒がその授業をとっている子に頼んで録音してもらうほど。
なので一概に「無駄」とは言えないですよ。
933姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/02(日) 14:57:26.83 ID:WplI+omc0
>>931
フォローありがとうございます。
934名も無き被検体774号+:2014/03/02(日) 22:03:10.21 ID:+XVYRPO30
>>932 医学部目指してる奴の友人です。やはり宅浪らしいです(笑)メールできいてみました
授業は僕も受けてたのですが、ほんとに普通の授業でしたね。物理や数学は鉄緑や代ゼミのテキストのほうが圧倒的に分かりやすかったです
ほんとに人生が無駄になるぞってことを強く伝えてから、予備校の入学を進めておきます
935名も無き被検体774号+:2014/03/03(月) 00:02:10.73 ID:rrj/lSbv0
>>934
人のスレであまりでしゃばったマネはしたくないのですが
塾経営者として言わせてもらういますが
貴方は塾・予備校を過大評価されているように思います。
確かに塾や予備校に行けば解法テクニックやノウハウは教えてもらえるでしょう。
多少、勉強の効率もアップするでしょう。
しかし、それらがないと受からないというものではありません。
テキストについても市販のもので十分です。
受験勉強は講義を聞くことよりも、演習問題をこなすことの方が重要です。
問題を解いて分からないところを聞く人がいない、
自分の解答を添削してくれる人がいない
というのであれば塾・予備校を頼るのもありでしょうがね。
936姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/03(月) 00:23:49.83 ID:lWBNu65R0
>>935
フォローありがとうございます。
この件についてはもう私は言及しないでおきますね。
937名も無き被検体774号+:2014/03/03(月) 00:37:29.48 ID:p+1L9bsM0
>>935 はいはい(笑)わかりましたよ(笑)
938名も無き被検体774号+:2014/03/03(月) 14:08:34.30 ID:Q4MxhG4h0
>>1
You don't understand it.\(◎o◎)/www\(◎o◎)/
939姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/03(月) 14:25:11.27 ID:lIaP5sr40
>>938
Why not?
940名も無き被検体774号+:2014/03/03(月) 15:37:14.11 ID:rJo5Buuj0
>>1
面接での地雷応答(これを言ったら一発で不採用、そこまでいかなくても大幅減点、印象悪化)
ってどんなのがありますか?
生徒を見下すような発言の他にありますか?
941姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/03(月) 16:09:03.71 ID:lIaP5sr40
>>940
今までに見てきた「ないわ〜」って例ですと、
・面接でふんぞりかえり
・根拠なく自信満々、言うことは勢いのみで中身なし
・◯◯大だから取ってくれるだろうと面接対策皆無→質疑で撃沈
・自分の過去の成績のことばかり話す
・逆に自分の意思ゼロ、超受け身
・面接なのにポロシャツGパン(Tシャツは論外)

この辺りですかねぇ。
942名も無き被検体774号+:2014/03/04(火) 01:10:02.93 ID:gNQ51pYSP
中堅私大生がMARCH・早慶と勝負(就職)するのに必要なものは英語とコミュニケーション能力とやる気の他に何が必要でしょうか?

というより、そもそも勝負できるのでしょうか?
943姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/04(火) 01:43:58.17 ID:EF7i7LuR0
>>942
数値や客観基準としてのものでしたら
・TOEICやTOEFL
・各種検定1級または準1級レベル
・(取れれば)秘書検定2級
あたりはいいアプローチになると思います。

他は
・SOHOや起業家の会などの勉強会(全国規模から地方まで各種)
・商工会議所など主催のセミナー(主催者が明らかなもの)
・学生も参加可能な経営研修(ゲーム形式のものなどいろいろ)
あたりは探して見る価値ありますよ。

だんだん早慶上智・MARCHって「だけ」では勝負にならなくなってきてます。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」。
944名も無き被検体774号+:2014/03/04(火) 03:07:28.94 ID:c95/I+33O
安西先生!
945姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/04(火) 14:37:17.70 ID:EF7i7LuR0
>>944
まともに読んだことないんですがセリフだけ知ってましたw
946名も無き被検体774号+:2014/03/04(火) 20:49:44.95 ID:V+zEkD3g0
学力検査の中に出身高等学校長の調査書というのがあったのですが、
これはどういうものですか?
947姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/04(火) 21:51:20.98 ID:EF7i7LuR0
>>946
大学指定の書式に沿ったものだと思います。
中身はいわゆる「通知表」を元にしたものですよ。
948名も無き被検体774号+:2014/03/05(水) 17:09:43.34 ID:+ZJQdN5Z0
>>947
ありがとうざいます。
949姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/06(木) 01:14:06.88 ID:0WTGvp1Y0
>>948
いえいえどう致しまして
950名も無き被検体774号+:2014/03/06(木) 09:03:54.68 ID:XSFR2PVd0
おはよー
姐さんちょっとごめんお邪魔します
みんなに板からのお知らせです

3/6(木)00:00:00.00〜3/7(金) 00:00:00.00の24時間
名前欄変更とLRについて投票を行います
テンプレの案内を読んだ後投票に参加して下さいますようご案内します

ニュー速VIP+板のLR及び名前欄変更投票スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1394025896/
951名も無き被検体774号+:2014/03/06(木) 13:15:23.00 ID:B/+vQQ3l0
>>941

>・根拠なく自信満々、言うことは勢いのみで中身なし
> ・◯◯大だから取ってくれるだろうと面接対策皆無→質疑で撃沈

> ・逆に自分の意思ゼロ、超受け身


詳細頼みます
952姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/06(木) 16:03:33.90 ID:0WTGvp1Y0
>>950
どもども、お疲れ様です。


>>951
私が直で見たわけではなく、面談した上の人から聞いただけのことが多いため、中身はお察しを。
953名も無き被検体774号+:2014/03/06(木) 17:56:31.05 ID:MztmWiRo0
>>950
姐さんのスレまで投票宣伝しなくていいやん
もう十分住民には知れ渡ってることだし
俺は転載うんぬん興味ないから棄権
954名も無き被検体774号+:2014/03/07(金) 08:32:34.44 ID:pNQ1tPai0
11月2日にこのスレたったのか…
もうすぐ次スレですね
955姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/07(金) 13:59:45.42 ID:wJ04Apyh0
>>954
ありがとうございます。しかし次スレいりますかねぇ(汗)
956名も無き被検体774号+:2014/03/07(金) 21:32:56.54 ID:hKgMuRAW0
>>955
次スレ要りますよ!
そりゃ要りますよ!超要りますよ!

要りますよがゲシュタルト崩壊しましたよ…
957姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/08(土) 01:39:15.49 ID:LunUSCAE0
ありがとうございます。
こんなテキトーな感じでよければ(汗)
958名も無き被検体774号+:2014/03/08(土) 05:42:38.17 ID:vlX9pMXQ0
大晦日だけど質問ある?から考えると時間がたつのははやいもんだ。
959姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/08(土) 14:50:00.63 ID:885IZ9Hg0
>>958
全くですね〜。
大晦日さんお元気かしら。
960名も無き被検体774号+:2014/03/08(土) 20:37:49.33 ID:edLu/g/P0
次スレクルー

大晦日兄さんは一昨年から去年にかけてだっけ
懐かしす
961名も無き被検体774号+:2014/03/09(日) 01:24:43.18 ID:koDAMklkO
姉御 今年度もよろしくお願いいたします
962名も無き被検体774号+:2014/03/09(日) 09:32:25.22 ID:5gKDh9wK0
もう今年度終わるよww
963姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/09(日) 10:35:32.43 ID:BNX3Sjm60
塾の新年度ってたいてい3月からなんですけどね(汗)
964名も無き被検体774号+:2014/03/09(日) 12:04:49.44 ID:7fzlFpgN0
英語どうすればいいんですか?
高校の定期テストとか模擬テストとかでは英語があまり点数取れなくて…
965姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/09(日) 12:28:10.96 ID:ma40cjUF0
>>964
・単語熟語をしっかり覚えられているか(最重要)
・中学3年分の文法は完璧か
この辺りあやふやなまま高校英語に進めると、マジに詰みますよ。
966名も無き被検体774号+:2014/03/09(日) 12:40:52.55 ID:7fzlFpgN0
>>965
中3の文法は大丈夫です。
でも単語はかなり不安です…
毎日コツコツ勉強します…
967姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/09(日) 13:29:30.79 ID:usmZqmCc0
>>966
ターゲットとかの単語集と準拠の問題集で解いて覚えまくるといいですよ。
968名も無き被検体774号+:2014/03/09(日) 20:48:05.49 ID:ZgCXNREb0
どうもFランの者です
なんやかんやでFランでよかったと思うようにしていますお
頭が悪いのもあるけど、なにより体が弱い
いい大学に入った知人が精神病にかかって発狂したり
脳の病気にかかって講義中に失神したり
目の病気にかかって片目を失明したりしたとか言う話を聞いていると
俺はFランでのんびりしててよかったと思う
969名も無き被検体774号+:2014/03/09(日) 20:50:42.30 ID:ZgCXNREb0
言い忘れてた
脳の病気と目の病気は勉強のストレスなんかが原因らしい
970姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/09(日) 22:48:59.46 ID:BNX3Sjm60
>>969
まぁ…成績順に幸せになるわけじゃないですからね…。
971姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/09(日) 23:39:11.82 ID:BNX3Sjm60
あと、脳や目の病気を「勉強しないことに対して」の葵の御紋みたいにするのはどうかと思います。
972名も無き被検体774号+:2014/03/10(月) 00:15:51.16 ID:JOwahnds0
>>971
もし本当にそう思っているとしても、
明かすのはネットの匿名掲示板だけにした方がいいよ。

まさかリアルで言ったりしてないよね?
影でバカにされるか哀れな目で見られるかのどちらかだし。
学力じゃなくて人間性を疑われるから。

ネットだけだよ。
その年齢になっても、おかしな考えに対して注意してくれるのは。
973名も無き被検体774号+:2014/03/10(月) 15:43:39.93 ID:Fb2Marku0
>>971
別に勉強しないとは言ってなくて程々にと言いたかっただけなんだが
これでも一応成績上位20%には入っているんだぜFランだけど

有名大学に通っている知人の話だけど
朝は7時に学校に集合で夜は7時に解散だそうだ
毎日ではないかもしれないけどこれは俺には無理だ

あとFランでのんびりと書いたが、これはちょっと違っていたな
他の大学と比べればのんびりだろうがそれでも俺にはきつくて糖質になった
これ以上難しい大学は俺には少し厳しい
974名も無き被検体774号+:2014/03/10(月) 17:25:05.02 ID:J6hoEwKR0
高1でもう高2になるものですが、
いつも通りに勉強してたのにいきなり国英の偏差値が56ぐらいからいきなり45に落ちて、また54くらいに戻ったんですが、
これ何が原因ですかね?あと多少きつくても確実に上がる勉強分野とかを教えてください
(例えば文法の種類などや、オススメの単語帳などです)
975姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/10(月) 21:25:02.64 ID:6/31+oP20
>>974
そのくらいの変動なら今の時期問題にはならないと思います。
偏差値が下がった要素としては
・自分の不得意分野が多く点が取れなかった
・自分以外の得意分野が多く、周囲の点が良かったため、相対的に自分の位置が下がった
の2つが考えられますが、今回の場合はおそらく後者でしょう。
放置しておくと弱点がそのまま残り受験段階での回復が厳しくなるので、下がった時の問題のやり直しを徹底しておくのをお勧めします。

あとはそうですねぇ、
・国文法及び漢字、語彙
・古典と漢文の用語・知識
・英単語と英熟語
この辺は基礎体力になるところなので、特に念入りにやっとくといいです。
本は大学受験板の方でいいのが多く紹介されてますので、リストアップの上本屋で直接見て選ぶのが良いですよ。
976姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/10(月) 21:29:54.47 ID:6/31+oP20
一応貼っておきますね〜。

==ココから==
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

A.「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
==ココまで==
977姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/10(月) 21:30:29.65 ID:6/31+oP20
他の科目にも当てはまるとこ多いので貼っておきました〜。
978名も無き被検体774号+:2014/03/10(月) 23:15:19.41 ID:Fb2Marku0
>>825に何があったのか
979姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/10(月) 23:57:23.78 ID:+Xe8H42c0
なんでしょうね?思い出せない…。
980 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2014/03/11(火) 00:20:13.40 ID:zv8jjxwb0
中堅大の兵庫県立大学の工学部を前期で受験しました。結果は受かっていたんですが、一浪しようかどうか迷ってます
981名も無き被検体774号+:2014/03/11(火) 00:50:53.07 ID:SvZjCM0h0
>>975
ありがとうございます
受験版は考えたこともありませんでした、みてみようとおもいます。ありがとうございます
982姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/11(火) 01:28:28.11 ID:MYof0pG/0
>>980
一浪してその学力を維持or上げるには、
・ペースメーカー
・定期的な実力確認(模試など)
が必須です。
それが向こう1年通して確保でき、また学費に関しても出していただけるならば浪人もいいと思います。

ただご存知の通り、内容はどんどん新課程が入ってきますから、決められるなら今年のうちにが私としてはお勧めです。
悪くないと思いますよ、兵庫県大。

>>981
いえいえ、お役に立てたんでしたら何よりです。
983名も無き被検体774号+:2014/03/11(火) 22:03:21.83 ID:uzBxi5YX0
そろそろですな。
984名も無き被検体774号+:2014/03/11(火) 22:11:10.28 ID:IWEVTdIG0
姉御そろそろ次スレを

あと無粋だと思ってスルーしたんだけどやっぱり気になる
>>511
補助動詞って書いてあるけど
これは法助動詞のタイプミスなのか
それとも本気で補助動詞と法助動詞を混同しているのか
985名も無き被検体774号+:2014/03/11(火) 22:23:14.89 ID:4ryOU0E2O
確かに
勝手に補助と読んでいたが間違ってるな
986姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/12(水) 00:11:00.68 ID:FU51vM5o0
今だに次スレを立てていいものが悩む自分(汗)
987名も無き被検体774号+:2014/03/12(水) 00:24:03.15 ID:jMhO1Qt50
>>986
姉ごさんが立てないと重複する危険性があるよ
988名も無き被検体774号+:2014/03/12(水) 00:27:04.93 ID:jbOZsUlGO
受験期はにぎわうけどね
これから夏までは過疎りそう
もし姉御がしんどいなら夏休みくらいにまた立ててほしいw
989姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/12(水) 00:32:30.31 ID:FU51vM5o0
990姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/12(水) 00:33:14.24 ID:FU51vM5o0
引き続きゆるっとお願いします(汗)
991名も無き被検体774号+:2014/03/12(水) 08:15:58.63 ID:nDVBC7LX0
>>990
Thank you for putting up the thread.
992姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/12(水) 12:54:28.96 ID:FU51vM5o0
>>991
piace of cake!
993名も無き被検体774号+:2014/03/12(水) 14:18:37.68 ID:vevPRD7R0
暇だから埋めに来た
994名も無き被検体774号+:2014/03/12(水) 21:21:40.93 ID:cw5kbPDD0
まだ埋まってなかったのか

>>992
スペルが…!
995姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/12(水) 23:09:21.16 ID:FU51vM5o0
Peaceが平和…でしたよね?あれ?
996名も無き被検体774号+:2014/03/12(水) 23:18:11.22 ID:vevPRD7R0
pieceでしょ
997姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/12(水) 23:36:50.55 ID:FU51vM5o0
うおお失礼しましたorz
ちゃんと辞書引くんだった…orz
998姉御 ◆X0AXCQUvdo :2014/03/12(水) 23:46:00.13 ID:FU51vM5o0
と言うわけで
999名も無き被検体774号+:2014/03/12(水) 23:51:08.61 ID:vevPRD7R0
999get
1000名も無き被検体774号+:2014/03/13(木) 00:12:29.69 ID:LoYvqL7kO
ありがとう姉貴
10011001
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1000を超えました。
     〈_} )   | 
        /    ! +    。     +    +     *         http://hayabusa3.2ch.net/news4viptasu/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  

ま、これをVIPタスが落とすのは無理やね(^_^;)