算数・数学得意な人ちょっと来て下さい><

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
面積が、72(cm^2)の四角形ABCDにおいて

CD=14cm 、BD=20cm

   AC=BC ∠BCA=直角     とします

この時、
      三角形ACDの面積を求めよ。

    という小学5年生の算数の問題のやり方が分かりません。算数・数学の強い方お願いします。



(どなたか親切な方、スレ立て代行をお願いしますm(−−)m

すみません 忍法帳レベル忘れてました
何度も連投本当にごめんなさい)
2名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:48:06.36 ID:I3dRnWu4P
BCAが直角ってどんな図形だ?
3名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:49:02.94 ID:DDYatHGzP

ありがとうございます!
4名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:51:10.27 ID:/HA8KMoY0
>>2
別にあり得るんじゃないか?
5名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:52:59.74 ID:I3dRnWu4P
四角形ABCDがあってその条件でBCA直角?

おれのイマジネーションが足りないのか?

BCDが直角ならわかりやすいと思うけど…
6名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:53:53.31 ID:/HA8KMoY0
全然わからんww
7名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:54:23.08 ID:/HA8KMoY0
>>5
ACに線引くんじゃないか?
8名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:55:28.83 ID:X55N0AoJ0
小学生の問題なんて公式どこまで使っていいのかわからんwww
9名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:55:40.99 ID:I3dRnWu4P
図形って、BCAってきたらbが始点でa
が終点じゃなかったっけ?

とりあえずあやまっとく


馬鹿でごめん。
10名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:57:21.04 ID:I3dRnWu4P
BCD直角なら、とりあえず三平方使っておけば何とかなるんじゃね?っていえるけどさあ
11名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 22:59:07.47 ID:8+JRpaktP
図に描くといいよ〜

んで、うpね
12名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:04:25.24 ID:8+JRpaktP
これって平行四辺形?
13名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:05:37.47 ID:POrUlTEu0
問題って図形なしの文章だけ?
14名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:06:10.06 ID:X55N0AoJ0
図書けたけどナニコレムズい
15名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:07:05.05 ID:POrUlTEu0
つーか依頼主きてないのか
16名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:07:54.85 ID:I3dRnWu4P
あっ、BCAちょっかくかけたわ
17名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:08:15.97 ID:5TEpBPVp0
∠BCAが直角ってのがわからん
18名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:09:24.11 ID:I3dRnWu4P
平行四辺形か、そりゃそうだ

馬鹿か俺

小学校四年生からやり直したいです…
19名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:10:00.44 ID:/HA8KMoY0
これ条件たりなくないか?

これであってたらすまん
20名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:10:53.35 ID:XPyhWwuk0
49cm^2になった
21名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:11:56.74 ID:XPyhWwuk0
絶対違うけど
22名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:14:13.68 ID:I3dRnWu4P
…んー?BCA直角だよな。

平行四辺形なら、45度か。それ以外なら、
ちょっと難しいなぁ。

馬鹿でごめん…
23名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:23:26.61 ID:5TEpBPVp0
平行四辺形なら、72の半分じゃないの?
24名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:24:57.57 ID:/HA8KMoY0
>>23
平行四辺形じゃない気がする
25名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:25:17.22 ID:I3dRnWu4P
あ、ACDの面積か

ACDの角度かと思ってた


なら半分です
26名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:27:02.32 ID:I3dRnWu4P
ac=bcなら、bc=dcじゃない?

違うかな?
27名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:29:00.27 ID:X55N0AoJ0
BDの比率?かACの長さ出せば出るんだけど出ない
てか今時の小学生こんな頭いいの?
28名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:29:30.95 ID:cB8oUS4L0
平行四辺形じゃなくない?

一応解いてみたら30になったけど、合ってる?
三平方の定理を使ってるから、小学生の解き方とは言えないよねー
29名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:31:41.75 ID:SpO23wGp0
平行四辺形とか言ってる奴はマジでヤバイぞ
30名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:32:23.95 ID:I3dRnWu4P
>>29
ごめんなさい…
31名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:32:34.11 ID:X55N0AoJ0
相似とか使った?
32名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:34:14.40 ID:5TEpBPVp0
小5で3平方の定理なんてやったっけ?
33名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:34:51.81 ID:I3dRnWu4P
>>32
中学なってからだけど…
34名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:39:07.33 ID:5TEpBPVp0
>>29なにがヤバイの?
35名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:40:34.51 ID:/HA8KMoY0
>>28
どうやったか詳しく
36名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:40:37.15 ID:X55N0AoJ0
>>34
そりゃヤバイだろ
平行四辺形とは確定できんのに
37名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:41:33.70 ID:eIctvDZg0
高3で解けない俺は
義務教育へリターンする権利を得た!
38名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:42:48.95 ID:Q8x2B2Bz0
仮に平行四辺形であるなら
AB=CD
BC=DA
与えれている条件より
AB=BC=CD=DA
となる
39名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:43:44.18 ID:Q8x2B2Bz0
じゃない
スマン
40名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:44:22.89 ID:Q8x2B2Bz0
まー俺も勘違い発言して
悪いと思ったから代行したんだけどね
41名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:44:35.90 ID:X55N0AoJ0
とりあえずみんな平行四辺形から離れよう
42名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:44:41.47 ID:I3dRnWu4P
>>36
うん、だよね。

もう一度小学生からやり直したいです(´・ω・`)
43名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:44:48.16 ID:8+JRpaktP
A  B
 □
C  D

なのか

A  B
 □
D  C

なのか
44名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:45:40.25 ID:Q8x2B2Bz0
>>37
俺なんか税理士だぜ
45名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:46:19.06 ID:I3dRnWu4P
>>43
A  D
 □
B C
じゃないの?
46名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:48:55.38 ID:I3dRnWu4P
補助線使ってコサインつかって、CD=14なら、AD=9.8か?

これがあってるならACDの面積って48?

間違ってたらごめん



三平方にがてなんだよ!www
47名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:49:26.71 ID:8+JRpaktP
>>45
その場合、BD=20cm ってのは対角線の長さでいいのかな
48名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:50:03.02 ID:/HA8KMoY0
>>46
なるほどわからん
49名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:51:01.47 ID:eIctvDZg0
>>46
kwsk
50名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:51:38.13 ID:I3dRnWu4P
>>47
それで考えてたけど、ちがうんかな?
51名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:54:29.54 ID:I3dRnWu4P
CDを正方形の斜辺と考えて、コサイン45からわりだして14×0.7で9.8あとは三角形の面積からACDの面積だした
52名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:55:31.46 ID:8+JRpaktP
>>50
あーいや、確認なんで

72平方センチメートルから (AC)×(BC)/2 を引けばいいってことだね

これも確認
53名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:55:39.53 ID:/HA8KMoY0
>>51
文系には理解できんわすまんw
54名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:57:25.12 ID:I3dRnWu4P
>>52
うん、まあそうだねぇ。
55名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:57:47.80 ID:eIctvDZg0
>>51
理系でも理解できなかったすまんw
56名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:59:07.51 ID:I3dRnWu4P
しまった、CDの斜度が45度って確定した訳じゃねえじゃん

もうだめだ

吊ってくる
57名も無き被検体774号+:2013/08/14(水) 23:59:39.48 ID:X55N0AoJ0
>>51
正方形には斜辺はないよ
あとそれじゃ条件変わってきちゃうだろ
58名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:00:30.35 ID:eIctvDZg0
>>56
これ問題設定がおかしいんじゃないのか
多分きっと絶対に
59名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:02:13.48 ID:V/5wQYRL0
俺も思う
答えが出せるかは別にしてどう考えても小5の問題じゃない
60名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:02:31.04 ID:/HA8KMoY0
>>58
おれもそう思うけど>>28はほんとに解けた感じするww
61名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:02:59.21 ID:aQIoT9VQ0
これ、解けないだろ
偏差値56の俺が言うから間違いない
62名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:04:06.12 ID:xQ76u5Ab0
>>28の降臨を待つかw
63名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:04:21.38 ID:7uP18W1F0
ていうか問題出したやつどこいったんだよ
64名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:06:03.21 ID:Ci0+m89N0
解けねえよ
651:2013/08/15(木) 00:08:47.36 ID:MfR2tmHF0
問題出したの私です

これは一応小学生の問題ですので、三角関数や極座標を使うのは反則です。

ちゃんと小学生のやり方で簡単に出来ることは私が保証します
66名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:09:10.72 ID:kuAT0i1GP
>>57
だよなぁ

(´・ω・`)

これでも数学は得意だったんだが
(つっても微分積分やってないからぜんぜんなんですけどねっ)

デモコレクライナラ…と思ったけど

どっかで妄想がじゃましてるなwww

正方形はCDを四角形の斜線と考えたんだよう(´・ω・`)

>>58
いや、ただ単に俺が思慮深くないんだよ(´・ω・`)
67名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:09:34.44 ID:V/5wQYRL0
一人称変わっとるがなw
68名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:10:19.39 ID:V6swDJBBP
>>65
出題の条件はあれで全て?
691:2013/08/15(木) 00:10:57.16 ID:MfR2tmHF0
ちなみに答えだけでは正解とは認めません。

答えと、やり方を書いて 私が正しいと判断した場合 それを正解と認めます。

答えだけがあっていても、それは中学生以上のやり方(三角関数など)を使って
解いたものと判断します。
70名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:11:47.30 ID:89yEFndo0
ABCDの位置は?図ないのこの問題?
71名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:12:04.96 ID:V6swDJBBP
>>69
偉そうなのはオイトイテ

元の出題には図がついてた?
ならばその図をうpして
72名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:13:08.53 ID:VWRqqrsT0
>>69
問題絶対違うだろこれ
73名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:14:15.86 ID:Ci0+m89N0
釣りか
74名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:15:59.36 ID:xQ76u5Ab0
四角形がすっぽり納まるように長方形を書いて
長方形の面積-四角形の外側=72
の式を立てたら三角形ABCの辺が求ま…らないね
75名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:16:02.20 ID:kuAT0i1GP
問題の良し悪しは置いといて、数学とか算数とかとくのたのしいね!
761:2013/08/15(木) 00:16:06.32 ID:MfR2tmHF0
>>68
そうだよ、出題の条件は寸分たがわずあれですべて。

なんかこのスレ眺めてると、平行四辺形だとか、なんだとかって話が出てるようですが

平行四辺形なんて誰が言いましたかw 平行四辺形は忘れてください。

分かってることは、まあせいぜい 三角形ABCが直角二等辺三角形ってこと
くらいじゃないですかね。

さっきも言いましたが、この問題は、中学生以上の知識を使えば
簡単に解けます。 ですがそれは反則です。あくまで小学生の算数の
範囲内で頑張って下さい。 

私の予想では、算数の相当強いプロの子供達を100人寄せ集めても
決められた時間内にこれを回答できるのは 3人くらいだと思います。

ただ、答えを聞けば、 「なーんだ、 簡単ジャンw >>1死ねよ」って
感じになると思います。

マジシャンが種明かしをすると そうなる現象と同じです。

まあ頑張って見て下さい(ハート)
77名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:18:51.29 ID:89yEFndo0
BCAが直角ってなんだよ
78名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:22:32.15 ID:FLRT0O/A0
図はこうにしかならない
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2996236.png
79名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:22:32.33 ID:Ci0+m89N0
80名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:23:01.44 ID:V6swDJBBP
>>76
> A  B
>  □
> C  D
>
> なのか
>
> A  B
>  □
> D  C
>
> なのか

これは?
あと、>>76さんが作った問題では無いんだよね? なんで偉そうなのか知らんけどw
81名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:23:42.07 ID:89yEFndo0
俺もそうなったんだけどおかしくないこれ?(笑)問題として
82名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:23:42.82 ID:V6swDJBBP
>>78
>>79
グロ注意www
83名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:24:58.78 ID:VWRqqrsT0
>>1は解いてもらいたいの?

なんでそんな偉そうなのかわからん
841:2013/08/15(木) 00:27:39.25 ID:MfR2tmHF0
さすがに 答えとやり方が全く出ないなんてことはないとは思いますが、

一応、 今日のそうですね 正午の時点で
「中高生の知識でもし解いたなら」の模範解答を書きます。

そして、

明日の午後6時(8月16日)になってもまだ
「小学生の知識での正解回答」が出ていないようでしたら
仕方ないので 模範解答を掲載します。

私の予想では、あと1時間もしないウチに
『もし中高生の知識で解いたとしたら』的な回答は、すぐに出回って答えも
正しいものが分かるでしょう。

ですが、『小学生の知識で解いた場合』のやり方は、今日の正午まででも
難しいかもしれないと思っています。

VIP+の中に相当キレる灘中学校受験生の中でも 数学のセンスのある子が
潜んでたら解かれてしまうとは思いますが。
85名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:29:18.04 ID:V6swDJBBP
>>84
解答はいらん
そういう逃げはいらんから
質問に答えてくれ
861:2013/08/15(木) 00:29:43.94 ID:MfR2tmHF0
>>79の図で良いと思いますよ
87名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:30:05.18 ID:xQ76u5Ab0
>>84
刑事ドラマの犯人かお前は
>>1とキャラ変わりすぎだろ
881:2013/08/15(木) 00:31:50.88 ID:MfR2tmHF0
>>85
はい、私が作った問題では決してありませんよ。
イカサマは一切なしです。

私も算数大好きオジサンですので、その辺は信用してもらいたいです。

純粋に面白い問題だったんで、高学歴現役学生さんの多いVIP+板の
夏休みの良い暇つぶしにでもなればと思い挑戦させてもらってます。
89名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:32:43.19 ID:V6swDJBBP
>>88
いえいえ どうして偉そうなのか という質問に答えてくださいw
90名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:34:06.05 ID:Ni5ZxpuEO
答え30?小学生の解法思いつかんが
91名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:34:21.09 ID:dUe2MXtEO
答えは36だね
92名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:35:02.38 ID:Ci0+m89N0
>>88
どっかの入試問題?
もし正解があるなら解答の発表楽しみにしてるわ
93名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:35:42.82 ID:V6swDJBBP
>>92
俺は問題文のうpのが楽しみだ
941:2013/08/15(木) 00:35:43.86 ID:MfR2tmHF0
何度も言いますが、 答えだけ書いても私は 「はい正解〜!! 」とは言いません。
無視します。

あくまで、 答えとやり方の両方を書いて筋が通っていれば、
「はい 正解〜!! 」って いうと思います。

さすがに 24時間ずっとこのスレに張り付いてるわけにはいきませんので、

何時間かおきにこのスレをチェックして、 正解回答があるかどうか調べてから
コメントするつもりですので 悪しからずm(−−)m



>>87
 私の名ですか?
そうですね。。。
 『ミスター レッドラム』とでも呼んでください なんつってW
95名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:38:31.67 ID:Ci0+m89N0
>>93
そうだな、どこかの問題なら問題文をうP出来るはずだ。
>>1よ、問題文の写メうPしてくれ。
96名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:39:21.62 ID:Ci0+m89N0
今すぐ問題文のうPぐらい出来るはずだろ?
971:2013/08/15(木) 00:39:58.82 ID:MfR2tmHF0
>>95

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
98名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:40:09.22 ID:V6swDJBBP
>>94
> あくまで、 答えとやり方の両方を書いて筋が通っていれば、
> 「はい 正解〜!! 」って いうと思います。

この場合、筋が通っているかどうかを判定するのが
得体のしれないオッサンなわけですよね?
99名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:40:47.47 ID:Ci0+m89N0
>>97
は?なんで?
100名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:41:32.58 ID:7uP18W1F0
過程が大事なら答えだけ教えてもよくね?
その方がやる気も出るし
101名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:42:20.78 ID:V6swDJBBP
>>97
筋の通った説明をどうぞw
102名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:42:22.06 ID:VWRqqrsT0
>>90
どんな解法でもいいから詳しく
103名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:42:48.77 ID:xQ76u5Ab0
そうだ
結果こそがすべてよ!
104名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:44:09.39 ID:Ci0+m89N0
問題文をうP出来ない理由を知りたい
1051:2013/08/15(木) 00:46:04.46 ID:MfR2tmHF0
仕方ないですねえ〜

無条件に私のことを信用して頂きたかったのですが、

いたしかたありませぬ。

あなた達に真剣にこの問題に向き合ってもらうには、
証拠の写真を見せるのもまた一興。

私のことを疑った愚民ども ひれ伏せカス
エイチティーティーピースラッシュスラッシュダブリュダブリュダブリュ
は自分でつけてね(忍法レベル低いんで直りんできんから)

.dotup.org/uploda/www.dotup.org4409048.jpg
106名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:46:19.07 ID:CT5eRhKqP
36平方センチだな
解説はこれから打つ。
107名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:46:42.40 ID:V6swDJBBP
>>105
グロちゅうい
108名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:47:17.42 ID:VWRqqrsT0
>>106
おお!期待
109名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:47:57.23 ID:V6swDJBBP
>>105
これ、わざと?
超絶にカメラが下手ってこと?
なんで偉そうなの?
110名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:48:12.13 ID:Ni5ZxpuEO
ちょっと>>1の言動にムシャクシャしたから一旦中学以上の解法でゴリ押すわ。cm(^2)は省略

座標平面に持ち込んで、BC方向に点Bを原点としてx軸を設定する。ちなみに四角形ABCDの点の位置関係は
AD
BC
という感じで半時計とする。
各点の座標をA(x,x)、C(x,0)、D(y,z)とおく。
CD=14より
(x-y)^2+z^2=196
BD=20より
y^2+z^2=400
面積が72だから
xy=144
これらより
x^2=84
よって、求める面積は
(1/2)x・(y-x)=30(cm2)
111名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:49:47.76 ID:V6swDJBBP
>>76
> そうだよ、出題の条件は寸分たがわずあれですべて。
   ↑
まず、これは嘘でしたよね
図が載ってますし

それから、うpがあったとしてもあなたのことを信用するわけじゃなく
問題文を信用するだけなんですけど・・・
112名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:50:26.32 ID:Ni5ZxpuEO
>>106
あれっ待って計算し直すわ
1131:2013/08/15(木) 00:50:41.11 ID:MfR2tmHF0
エイチティーティーピーどっとスラッシュスラッシュダブリュダブリュ

でしたね

       どっと が抜けてましたわ。


>>110
まあ中学生の知識を使えば猿でも解けますわな 「はい正解どすー(棒読み)」
114名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:51:00.48 ID:CT5eRhKqP
解説打ち込んでいたらなんか複数ありそうに思えてきた。
115名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:51:43.96 ID:52pe8o6Hi
BCをC方向に延長
ADをD方向に延長
交点をEとして、

ってやり方でok?
1161:2013/08/15(木) 00:52:46.59 ID:MfR2tmHF0
>>111
  110を見てみてください。ちゃんと>>110の猿が中学生の知識の範囲で
解いてくれてるじゃないですか。つまりです、>>1の条件ですべて解けるのですよ
分かりましたか?
117名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:53:18.84 ID:V6swDJBBP
>>116
だからなんでそんなに偉そうなの?w
118名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:54:00.70 ID:xQ76u5Ab0
>>113
は…腹立つ
おちけつ素数をかぞえよう
1,2,3,4,5,6…
119名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:54:26.62 ID:dUe2MXtEO
>>110
はいハズレ
1201:2013/08/15(木) 00:55:20.13 ID:MfR2tmHF0
私の予想通り、1時間もしない内に 中学生の知識の範囲内での正解回答がでましたね。

これは想定内です。

問題は、小学生の知識の範囲内での回答です。 頑張って下さい。

でわ 夜のお散歩に行ってきます。

 数時間後に、小学生の知識での正解回答が果たして書き込まれてるでしょうかね。

   うはははっはははhっははははは 楽しみじゃわい!!!
121名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:56:32.72 ID:VWRqqrsT0
>>110
xy=144ってどういうこと?
理解力なくてすまんww
122名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:56:39.66 ID:Ci0+m89N0
とりあえず>>110見て満足したからもういいや
123名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:57:01.08 ID:CT5eRhKqP
これACに1から8まで当てはめて考えて行くってのはダメか?
124名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:58:09.87 ID:V6swDJBBP
>>120
エラそうな理由を考えてみました

1、「小学生レベルの問題をオッサンが解けたので、自慢したかったから」
2、「オッサンは解けなかったけど答えを見て納得したので、みんなが解けないことを知って安心したから」

問題文をちゃんとうpしてくれ
情弱ならごめん
125名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 00:58:36.87 ID:kuAT0i1GP
>>110
極座標って中学で習ったっけ…

忘れた…
126名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:00:20.03 ID:xQ76u5Ab0
>>125
ゆとりは習ってない
つまりおっさんの年代が推測できる
127名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:00:36.19 ID:+FiZO1Hh0
>>110
なんかオマエ偉そうだなw
128名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:01:36.67 ID:CT5eRhKqP
>>125
いまでも中1で習うぞ
129名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:01:51.25 ID:Ni5ZxpuEO
>>121
(四角形ABCDの面積)
=(三角形ABCの面積)+(三角形CDAの面積)
=(1/2)x・x+(1/2)x・(y-x)
=(1/2)xy

(四角形ABCDの面積)=72 だから
xy=144
130名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:02:14.05 ID:kuAT0i1GP
>>126
高校でならうの?

なら俺習ってない。
だっておれの学校偏差値40だし

農業高校だからぜんぜん数学楽だったしさ

これなら普通科行っときゃよかった
(´・ω・`)
131名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:02:41.99 ID:xQ76u5Ab0
>>128
うそん!?
132名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:04:19.06 ID:Ni5ZxpuEO
えっ、俺は中学では直交座標しか習ってないお

むしろ極座標は高三になってからなんだが…俺のところがゆとりなんかなあ
133名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:06:33.68 ID:CT5eRhKqP
なるほど応用項目に位置付けられてたのか。
地域によって違うみたいだ。
134名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:06:45.03 ID:Ni5ZxpuEO
>>125
あー…一応y軸も、左手の中指に対する人差し指で定めてたつもりだったんだが、説明入れてなかったわ
すまんな
135名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:07:00.95 ID:kuAT0i1GP
>>132
wikiみたら数学Cでならうって

ってことは高校3みたいよ。
136名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:08:18.23 ID:52pe8o6Hi
小学生の算数って、補助線ひいたり円の中にいれたりするくらいしかやらなかったような…
137名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:08:26.45 ID:CT5eRhKqP
この問題は中学入試の連中が手を出す問題か?
それとも一般の小学5年の知識で解く問題か?
138名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:09:04.84 ID:VWRqqrsT0
139名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:09:43.72 ID:xQ76u5Ab0
もしかして「おっさんの小学生の知識」=「今の中学生の知識」なんじゃない?
140名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:16:52.19 ID:Ni5ZxpuEO
小学五年生の問題かあ
おっさんが学生のだった頃の中学受験参考書を引っ張り出したとも考えにくいけど…

てか今気づいた >>65>>1だっていつから錯覚してたんだろう
日がかわった頃にちょうど出没するのもどうなのよ
141名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:23:44.47 ID:VWRqqrsT0
過疎ったなぁ
142名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:31:33.94 ID:CT5eRhKqP
ACが8と6のときに三角形ACDの底辺をACに対する高さが整数になる。
そのときのACD面積が40と54。
だがACが6のとき高さが18というCD14を考えたとき三角形が成立しない。

なのでACが8のときの面積40を採用。
答え:三角形ACDの面積は40平方センチ。


もう寝る!
143名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:43:00.81 ID:vg6XZ86c0
数学的(?)に考えて、その角が直角には絶対ならない
ベクトルの問題に

平行四辺形ABCDの点Dの座標をベクトルを用いて表せ

ってやつと

平行四辺形となるような点ABCDがあるとき点Dの座標をベクトルを用いて表せ

ってのがあるぐらいだからね。
だから、書くならせめて
四角形となるような点ABCDが存在する…かな?
説明下手くそだし、うろ覚えだしで分かりにくいと思うが、これ読んで理解出来た人はきっちり説明してあげて欲しい
144名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:49:30.12 ID:Ni5ZxpuEO
>>143
平行四辺形に限らないらしいよ
対辺が等しいという条件が書かれてないから
145名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 01:58:59.13 ID:KSItdIkw0
おっさん
いるか?
146名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:03:35.06 ID:TIi1x1QoP
酔い覚ましにちょっとやって見たけど、三平方の定理使って、ようやく30cm^2まではいけた
147名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:06:15.32 ID:KSItdIkw0
おらんみたいやけど
ヒントくれ。

DからBCの延長線上に垂線DEをひくやろ
答え30から逆に考えるのはせこいかと思うが、最終的にBC:CE=7:5を示せばいいのか?
この方針はあってるのか?
148名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:07:18.07 ID:52pe8o6Hi
点Dから、辺BCに垂直になるように線をおろし、辺BCの延線との交点をEとする。

そのとき、辺ACと辺DEは平行
よって、三角形ACDと三角形ACEの面積は等しくなり、また、四角形ABCDと三角形ABEの面積も等しくなる(72平方cm)

あとは、辺BCと辺CEの比さえ解れば、三角形ACEの面積(=三角形ACDの面積)も出る

BD=20、CD=14 から、
角BDC:角CDE=3:7
よって 辺BC:辺CE=7:3

三角形ACEの面積(=三角形ACDの面積)は、
72×0.3=21.6(平方cm)

かな?
149名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:07:54.96 ID:CT5eRhKqP
答えから逆算したら、なるほど算数で解けるわ
150名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:13:28.68 ID:52pe8o6Hi
>>148
もう部分点でいいやw
151名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:16:04.44 ID:TIi1x1QoP
>>148
ごめん、俺が酔ってるからかもだけど

>BD=20、CD=14 から、
>角BDC:角CDE=3:7

ここからのくだりがさっぱり意味わからん。
こんな法則あったっけ?
152名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:16:39.66 ID:FLRT0O/A0
あれだよ25/3だよ
153名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:25:40.93 ID:52pe8o6Hi
>>151
うん、ここが解らないから部分点でいいやって書いたw

直角三角形の斜辺の比→斜辺が交わる角の比に何らかの形で反映(と期待w)→向かいの辺(何ていうんだっけ?)の比に反映(略w)すると仮定して、実際のテストで回答書いたら部分点当たりそうw
154名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:27:34.34 ID:52pe8o6Hi
>>153
満点なんていらねえよ、夏
155名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:27:37.47 ID:WOVPiL1ji
>>153
直角三角形限定
今回は違うね
156名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:33:06.38 ID:mspLQIDm0
読んでないけど。
72/14 の2乗くらいか?
カタチは分かった
157名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:34:37.96 ID:52pe8o6Hi
>>155
三角形DBEも、三角形DCEも、直角三角形だよ
ついでに三角形ABC、三角形ACEもね

…これ、点Cと辺DEで線対象になるような点C´をとったら、辺の比の定理使えないかな?
158名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:36:22.32 ID:V6swDJBBP
お口直しになるかな?

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up11468.jpg
159名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:37:17.31 ID:mspLQIDm0
DとCが、対角線でしょ
で、Cが四角の中でへこんでる
見た目的に、ABDの三角の中に、Cガイル感じ?
160名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:38:47.57 ID:52pe8o6Hi
>>158
20くらい
161名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:39:35.70 ID:V6swDJBBP
>>160
だいたいあってるw
162名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:40:04.09 ID:/qC4uQRo0
>>158
小学生らしい問題で心が和んだ
1631:2013/08/15(木) 02:57:07.59 ID:MfR2tmHF0
おやおやwww

たった今、夜のお散歩から帰ってきたけど、


案の定まだ小学生の知識で解くやり方は誰も発見できてないようですなwww

予想通りでワロリーヌw
164名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 02:59:49.84 ID:WOVPiL1ji
>>157
Eが増えとったか

この問題はACとかの値が最終的にルートになってたりする時点であまり算数的とは言えないね
165名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 03:01:09.36 ID:WOVPiL1ji
>>163
めんどくせえやつ
1661:2013/08/15(木) 03:02:18.28 ID:MfR2tmHF0
>>164
おいおいw なに勝手に自分勝手な自己完結してんだよw
そもそも ACを求める問題じゃありませんしぃ〜 はい 残念W
167名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 03:09:18.39 ID:52pe8o6Hi
>>157
辺BCの延線上に、辺CE=辺EC´となるような点C´を取る

このとき、辺DC=辺DC´(=14)
辺DB=20であるから、辺BE:辺EC´=20:14=10:7

よって、辺BC:辺CE=(辺BE-辺EC´):辺EC´
=10-7:7=3=7

三角形ACDの面積=三角形ACEの面積=72×0.7=50.4(平方cm)

だといいなぁ
168名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 03:24:39.66 ID:52pe8o6Hi
とまあグダグダと書いたが、設問の直角二等辺三角形の設定をまったく使えてない時点でダメだなぁ

もう2時間以上経ってるから、実際のこのテストを俺達が受けたら、この問題は全滅っていうね

実際にテストを受けたガキ共のこの問題の正当率と配点が知りたいわ

部分点くれよー
1691:2013/08/15(木) 04:42:13.68 ID:MfR2tmHF0
ヤダ あげないw
1701からの挑戦状:2013/08/15(木) 06:15:29.91 ID:MfR2tmHF0
もう1問出しておくよ
   
    【問題1】が分からない人は、【問題2】に挑戦して暇潰しててね。
        問題2は比較的簡単だからすぐに答えは出ると思います。


【問題2】

(エイチティーティピードットスラッシュスラッシュ)を下のURLに付けて画像を見てね
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4409433.jpg

ここに、六角形ABCDEFがある。
この六角形の面積を3等分する為、今直線lを上手のように引いた。

AB=16cm, BC=36cm
DE=28cm, EF=12cm とする時、 
              
    APの長さは何cm になりますか?



【問題1】

面積が、72(cm^2)の四角形ABCDにおいて

CD=14cm 、BD=20cm

   AC=BC ∠BCA=直角     とします

この時、
      三角形ACDの面積を求めよ。 
       
    ただし、解き方は小学生の知識の範囲内で解くものとする
   (三角関数や、直交座標その他を使うのは違反とする)      
1711からの挑戦状:2013/08/15(木) 06:35:12.41 ID:MfR2tmHF0
【問題1】

面積が、72(cm^2)の四角形ABCDにおいて

CD=14cm 、BD=20cm

   AC=BC ∠BCA=直角     とします

この時、
      三角形ACDの面積を求めよ。 
       
    ただし、解き方は小学生の知識の範囲内で解くものとする
   (三角関数や、直交座標その他を使うのは違反とする) 



【問題2】

(エイチティーティピードットスラッシュスラッシュ)を下のURLに付けて画像を見てね
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4409433.jpg

ここに、六角形ABCDEFがある。
この六角形の面積を3等分する為、今直線lを上図のように引いた。

AB=16cm, BC=36cm
DE=28cm, EF=12cm とする時、 
              
    APの長さは何cm になりますか?
   


    【問題1】が分からない人は、【問題2】に挑戦して暇潰しててね。
        問題2は比較的簡単だからすぐに答えは出ると思います。
172名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 06:45:01.50 ID:i9v6xSxH0
小学生の知識どころか、知識をフル動員しても解けないw

一応、京大の理系学部出身なんだけどなあ(´д`)
1731:2013/08/15(木) 06:48:44.05 ID:MfR2tmHF0
>>172
仕方ないよ、問題1を小学生の知識の範囲内で解くには、ヒラメキというか
発想が必要とされるから、いかに受験のプロでも思いつかなくて当然だと思う。

実際この問題1を正解した小学生達は恐らく、中学生以上の知識を持ってる子供達が
座標か三角関数を使用して時間内に正解したものだと俺は推測している。

時間内に小学生の知識で正解したガキがいたとしたら、
恐ろしく算数センスの優れた子供だと思うわ。
174名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 06:50:44.86 ID:V6swDJBBP
>>172
誰にも解けないし、本人にも解けないし、解かせるつもりもないと思うよw
出題源文をうpしないのはそのためなんだから
1751:2013/08/15(木) 06:54:47.70 ID:MfR2tmHF0
>>174
  >>1に解き方分かりませんって書いたのは、おまい等をやる気にさせる為の文言に過ぎないよ。

俺はちゃんと解答持ってるから、 小学生の知識での解き方はもう知ってる。

 8月16日の午後6時になっても誰も小学生の知識を使って解けていなければ
  しっかりと 解答ここに掲示するから勉強してくれ。

 俺も最初解答見たときは ほおおおおって 思ったから。

 でも、
 
 「種さえ分かれば、 なーんだ 簡単じゃん つまんね >>1さっさと死ねよ」

   って絶対なると思うわ。 

 要はヒラメキな。
1761:2013/08/15(木) 06:56:11.02 ID:MfR2tmHF0
>>171
>>171
>>171
>>171
>>171
>>171

     とりあえず今出題してる問題は2問だから。

 暇な人は  >>171の2問 といて、この糞暑い夏の暇つぶしにしてちょー

      朝の散歩に行ってきます 
177名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 06:56:26.34 ID:V6swDJBBP
>>175
問題原文をうpして

解答を持ってる、だけであって自分で作った問題でもなければ、自分で解いたわけでもない
例えとけても小学生と同等になっただけなのにそこまで威張る意味がわかんw

それと、>>1の出題文だけで、この図が平行四辺形ではないことを証明して
178名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 06:57:15.71 ID:V6swDJBBP
>>176
171も問題原文をうpして

意図的に文章を抜くために原文をうpしてないんでしょ?w
1791:2013/08/15(木) 07:00:00.72 ID:MfR2tmHF0
>>177
原文は8月16日の午後6時以降にうPしてやるよ。

私がなぜ原文をうPしないか。 それは ネット検索して回答を探そうとする違反者が現れないとも
限らないから。

あと、平行四辺形がどうのこうのと言ってる時点で、お前は頭悪すぎるから
小学生からやり直して来い。あまりに学力レベルが低すぎる。
平行四辺形でなくても、この問題は成立するんだよ。

まあ 数学の能力のツタナいお前らしい稚拙な質問だとは思うけどな
1801:2013/08/15(木) 07:04:20.55 ID:MfR2tmHF0
今の時代、問題文と数値が分かっていれば、ネット検索をかけることで
同じ問題がヒットする事例が多々ある。 俺はそれを1番嫌う。

あくまで お前らが自分で解いて正解導き出してこそ感動も生まれるわけで、
それを ネット検索一つでスレの醍醐味台無しにされてはかなわん。

 とりあえず平行四辺形がどうのとかに、イ・マ・ダ・ニ こだわってる
  数学センス0のID:V6swDJBBPは、 

   偏差値60程度のお子茶魔算数問題で ヒーコラ訓練してきなさい。
 このスレにいるには、レベルが場違い。

    アホのID:V6swDJBBPのお陰でレスが流れちまって、このスレを覗いた人が
   どの問題を解けばよいのか 分からなくなっちまったからもう一度レスしてから
 散歩いてくる
1811からの挑戦状 今北人用:2013/08/15(木) 07:05:39.56 ID:MfR2tmHF0
【問題1】

面積が、72(cm^2)の四角形ABCDにおいて

CD=14cm 、BD=20cm

   AC=BC ∠BCA=直角     とします

この時、
      三角形ACDの面積を求めよ。 
       
    ただし、解き方は小学生の知識の範囲内で解くものとする
   (三角関数や、直交座標その他を使うのは違反とする) 



【問題2】

(エイチティーティピードットスラッシュスラッシュ)を下のURLに付けて画像を見てね
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4409433.jpg

ここに、六角形ABCDEFがある。
この六角形の面積を3等分する為、今直線lを上図のように引いた。

AB=16cm, BC=36cm
DE=28cm, EF=12cm とする時、 
              
    APの長さは何cm になりますか?
   


    【問題1】が分からない人は、【問題2】に挑戦して暇潰しててね。
        問題2は比較的簡単だからすぐに答えは出ると思います。
182名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 08:11:24.43 ID:V6swDJBBP
>>180
んー、俺が言いたいのはさ
平行四辺形じゃない、と言い切れる理由が知りたいのさ
つまり、>>180の頭脳レベルを知りたいってこと
1831:2013/08/15(木) 08:47:07.32 ID:MfR2tmHF0
>>182
はあ? もうお前馬鹿通り越してキモイわ。
平行四辺形じゃない証明

んなもん 割り算と掛け
算だけで、中1でもわかんだろ

いちいち俺に聞いてんじゃねえよカスが

面積72だろがよ、もし平行四辺形なら 
CDを底辺した時の高さが72×2/14=72/7になるはずだわな

でも三角形ABCは直角2等辺三角形って問題に書いてんだろ?
だったら点Cから辺ABに垂線引いたらその長さは7√2だわな

72/7と 7√2が 同じか? あ?ちげーだろ 

んなことくらい 人に聞かず自分で分かれや。

なんで出題者の俺が、平行四辺形じゃありませんよってお前みたいなカスに
教えてやらねーといけねーんだよ。

このスレに来て、問題解いてる人の 99.9999%みんな平行四辺形じゃないことくらい
自分で計算してわかっとるわ。 分かってねーのてめーだけなんだよボケが


      朝の散歩して気分良かったのに一気に胸糞悪くなったわ
1841:2013/08/15(木) 08:52:32.37 ID:MfR2tmHF0
>>182
つうかな、  >>172の人のレス見てみ?

 >>172さんは京大の理系学部卒業されてて、数学得意だけど
一生懸命 問題にチャレンジしてみた結果、解けなかったから
素直に、「知識をフル動員しても解けない」 難しいわって 謙虚に白状されてるだろ?

たとえ問題解けなくても、決して 出題者の問題にイチャモンつけたり、あろうことか
問題に インチキ小細工してるんじゃないかとか 下らん言い掛かりつけたりしねーだろ?

 分からない時は素直に分からないなあって発言してそれでも再度 チャレンジしてみようとする。

 これが本来 算数好きの者としてあるべき姿じゃないか?

ID:V6swDJBBPよ、お前みたいに 問題解いてみて自分の力じゃ解けないからと言って
すぐに、 「自分が解けないなんて 、きっと出題者が問題を改竄してインチキしてるに
ちがいない」なんて疑う奴は、傲慢なんだよ。
 お前みたいなアホに解けない算数の問題なんて5万とあらーな。

 京大の理系学部の方でも解けない問題だってあるのに 厚かましいんじゃボケ いっぺん死ね

 
185名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 08:53:44.43 ID:V6swDJBBP
>>183
とりあえず、>>183は出題者じゃないよね?
1861:2013/08/15(木) 08:56:26.32 ID:MfR2tmHF0
>>185
もうお前(馬鹿)の相手するの疲れた

とりあえずお前は、浜学園の小学3年生の夏期講習 受講しに言って来い じゃーの
1871からの挑戦状 今北人用:2013/08/15(木) 09:14:57.41 ID:MfR2tmHF0
【問題1】

面積が、72(cm^2)の四角形ABCDにおいて

CD=14cm 、BD=20cm

   AC=BC ∠BCA=直角     とします

この時、
      三角形ACDの面積を求めよ。 
       
    ただし、解き方は小学生の知識の範囲内で解くものとする
   (三角関数や、直交座標その他を使うのは違反とする) 



【問題2】

(エイチティーティピードットスラッシュスラッシュ)を下のURLに付けて画像を見てね
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4409433.jpg

ここに、六角形ABCDEFがある。
この六角形の面積を3等分する為、今直線lを上図のように引いた。

AB=16cm, BC=36cm
DE=28cm, EF=12cm とする時、 
              
    APの長さは何cm になりますか?
   


    【問題1】が分からない人は、【問題2】に挑戦して暇潰しててね。
        問題2は比較的簡単だからすぐに答えは出ると思います。
188名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 09:37:44.87 ID:V6swDJBBP
あんまり関わりたくないけど、結果的に煽ってしまった手前、多少の責任は感じるのでレス

>>183
> 面積72だろがよ、もし平行四辺形なら 
> CDを底辺した時の高さが72×2/14=72/7になるはずだわな

CDを底辺とした根拠は?


>>184
>  >>172さんは京大の理系学部卒業されてて、数学得意だけど
> 一生懸命 問題にチャレンジしてみた結果、解けなかったから
> 素直に、「知識をフル動員しても解けない」 難しいわって 謙虚に白状されてるだろ?

172さんを貶めるつもりはさらさらないけど、「一生懸命」やったかどうかはこのレスからはわかんないよね?
たぶん学歴を見て「一生懸命やったに違いない」と思い込んだんだと思う
だからあなたは学歴厨なんだろうね


>>180
> 今の時代、問題文と数値が分かっていれば、ネット検索をかけることで
> 同じ問題がヒットする事例が多々ある。 俺はそれを1番嫌う。

つまり意図的に情報を制限してるってことだよね?
信頼できる人間の情報制限ならまだしも・・・


>>183
>       朝の散歩して気分良かったのに一気に胸糞悪くなったわ

これがいちばんわかりやすかった
過去のレスからも、あなたが「世の中に対してイライラしている人」ということは読み取れる
見下してる他人に対して結局は頭を下げて媚びへつらってなきゃ生きていけない自分の社会的立場の弱さに腹を立てているんでしょう
でも、弱いのはあなたの社会的地位じゃあないんだけどねw


興味があるのはおっさん本人ではなく、出題(原題)のほうなので、それをうpしてくれたらもうレスしないよ
俺もそれを望んでいる
189名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 09:40:37.77 ID:WOVPiL1ji
問題1
出題者には性格に問題があります
どうやって治せばいいでしょうか?

問題2
面積は4年生から習い始めます
3年生には解けません
こんなのはどうでもいいこですけど

代行のときは困ってるかと思ったのに
とんだ食わせもんだなあ
190名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 09:53:40.35 ID:V6swDJBBP
>>189
ご愁傷様です^^;

中学生のやることですから、大目にみてやってください・・・
191名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:18:00.84 ID:WOVPiL1ji
>>190
へぇ厨房か
大学生など目上の人にはちゃんと礼儀をつくせよ
算数の問題をひらめきでとくより大切なことだ
192名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:22:31.02 ID:ArKZjBWR0
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 48
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1368625989/
193名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:32:37.03 ID:KSItdIkw0
おっさん
194名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:33:15.27 ID:KSItdIkw0
送信してもた
問題2は 26/3やろ
195名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:34:41.46 ID:I2nIVlom0
問2は26/3でいい?
解法を全部書くのは面倒なので割愛
台形の脚の中点同士を結ぶ
後は傾きというか相似というか(直感的には小学生でも使えるはず)
196名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:39:12.16 ID:KSItdIkw0
>>195
おぉ ナカマ
197名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:42:45.77 ID:KSItdIkw0
とりあえず俺はAFの中点からBCに引いた垂線と
DCの中点からABに引いた垂線の交点でできる直角三角形(底辺:高さ=3:1)
を利用して相似利用だな

こう書いたらおっさんにはわかるやろ
198名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:48:16.86 ID:KSItdIkw0
もうちょっと書くと
引いた垂線と直線Lまでの交点がそれぞれ台形の上底+下底の平均で
10と20になるのがポイントやね
199名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:49:51.74 ID:I2nIVlom0
>>197
なるほど了解
ワシのは補足すると全体の面積の1/3の台形が上と右の端にあると考えて
台形の脚の中点同士を結ぶ線は上底と下底の平均だから・・・って感じ
200名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:50:59.15 ID:I2nIVlom0
前後したm(__)m
>>198
そこを利用したのは同じですな
201名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:53:29.77 ID:KSItdIkw0
>>199
どうやら同じ解法のようですね
202名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:58:19.62 ID:I2nIVlom0
>>201
(^^)
さて問1に戻・・・できん・・・orz
203名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 10:59:35.44 ID:KSItdIkw0
>>202
そう。。。できんのよ(T_T)
204名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:03:23.09 ID:IeNcd/Xo0
200-98-72=30
205名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:04:50.77 ID:I2nIVlom0
突然出た!90度回転して重ねて・・・ヽ(^^)丿
206名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:06:08.83 ID:ArKZjBWR0
(2)出たのに先越されてた
(1)を数学板の連中より先に解いて鼻を明かしたいな
207名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:07:21.50 ID:I2nIVlom0
ゴメン算数・数学質問板の住人・・・(^^;
208名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:08:58.80 ID:I2nIVlom0
面積を求めるには長さが直交してないと、ってことでした
なるほど小学生でも出来なくはないか・・・難いわっ!!
209名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:09:32.03 ID:Ni5ZxpuEO
>>205
くわすく
210名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:16:57.34 ID:IeNcd/Xo0
>>209
Cを中心に回転
211205:2013/08/15(木) 11:21:58.57 ID:I2nIVlom0
>>204
が正答1号のようですね、一歩おくれwww
>>210
同じ方法です・・・一安心(^^)
212名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:24:02.10 ID:ArKZjBWR0
なるへそなー
あんたらすげえわ
213名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:28:23.10 ID:KSItdIkw0
とりあえず朝飯食ってリセットして…
って思って戻ってみたら終わっとる(T_T)
負けた

すごいわ。おめでとうー
214名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:31:01.59 ID:V6swDJBBP
これを言ったらアレだけど
解けても解けなくても嫌な思いするよね・・・たぶん
215名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 11:31:45.05 ID:Ni5ZxpuEO
>>210
おおおおおおおお!なるほど!

てか今の小学生トップはこんなことやってんのか、すごいな
2161:2013/08/15(木) 12:07:11.79 ID:MfR2tmHF0
>>194>>195

おめでとうございます

 『完璧な正解ドス おめでトン!』
2171:2013/08/15(木) 12:09:57.62 ID:MfR2tmHF0
>>204>>205>>210
『おめでとん 大正解ドス!』
218名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 12:17:22.88 ID:XVtTyPUQ0
>>204の計算の意味がようやく理解できた
スッキリしたけど、難しいよこれ
2191:2013/08/15(木) 12:23:10.03 ID:MfR2tmHF0
簡略ながら解法書いておきます。

三角形BCDを点Cを中心にして、90度回転させ、点Dの行き先を点Eとおきます。

すると、四角形ABED=20×20÷2=200(cm^2)となります。
一方
  三角形CDE=14×14÷2=98(cm^2)となります。
そうすると、
三角形BCE=四角形ABED-四角形ABCDー三角形CDE=200−98−72=30となります。

ここでBCの延長上 はるか遠くにでも 点Fをとります。
この時
 ∠ACD=360度ー∠ACB-∠DCE-∠BCE=360-90-90-∠BCE=180-∠BCE=∠ECF
が成り立ちます。

よって、 もし三角形ACDを点Cを中心として90度回転させると、
点AはBCの延長上に移動します この時の点をGとでもおきましょう。
すると
三角形ACD=三角形GCE となります。
 
ここで、 AC=GC=BC なので
三角形BCEと三角形GCEの面積を比較した場合、BC、GCを底辺とした場合の高さが共通なので
 三角形BCE=三角形GCEが成立します。

 つまり 求めたかった 三角形ACD=三角形BCE  です。

 よって 先に示してあったように 200−98−72=30cm^2 が正解です。

  ヒントなしで解かれた方、本当におめでとうございました
    
2201:2013/08/15(木) 12:30:56.34 ID:MfR2tmHF0
>>204さん>>205さんにより、

解答が出ましたので、 もうネット検索されても支障ないですので
原文を示しておきます。

なお、ネット検索をかけられて回答を出されるのを防止する為
原文の問題において、 各辺は2倍、 面積は4倍とさせて頂きました。

(原文のままの問題でしたら 答えは 7.5cm^2 になります。)


エイチティーティーピードットスラッシュスラッシュをつけて原文画像をご確認ください。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4409818.jpg


      これを見てもご理解できますように、どっかのアホがやたらわめきたてていた
        「平行四辺形」なる文言は 一切 原文に含まれていないことがお分かり頂けることと思います。w
221名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 12:33:09.38 ID:V6swDJBBP
>>220
こんなに粘着してくれるとは思わなかったはw

参院選の投票行った?
222205:2013/08/15(木) 12:55:18.19 ID:I2nIVlom0
初めに四角形ABCD(=△ABC+△ACD)を90°右回転、と考えておけば
>>219の文中の角度の説明って不用だと思うけど?

△ACDを90°右回転させたのが△GCEなんだから△ACD=△GCEは当然
∠BCAと回転角を足して180°だから
 点Aが移動した点GがBCの延長上にあるのも明白でしょ
223名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 13:03:39.21 ID:IEGRuSXai
なるほど〜

部分点も当たらないやorz
224名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 14:36:37.89 ID:xQ76u5Ab0
>>1の問題
今日受けた東大模試より難しいわw
東大入るより灘中入るほうが大変なんだなと思いました(KONAMI感)
225205:2013/08/15(木) 14:44:28.21 ID:I2nIVlom0
頭の整理がてら図にしてみた
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4410087.jpg

分かっている長さを利用して面積を → だから「90°回転」
ホント気付けば一発・・・orz
226205:2013/08/15(木) 14:59:19.82 ID:I2nIVlom0
>>225の図、一行目に「四角形ACEDをかき」とあるのは「四角形ACEG」の間違い
227名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 15:00:09.16 ID:V6swDJBBP
なんて律儀な人なんだ♪
205さんが問題出してよ
228名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 15:13:12.75 ID:KSItdIkw0
>>225
綺麗に書いてますね
なんのソフト使ってますか?
229名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 15:22:04.21 ID:I2nIVlom0
フォトショ・エレメントです
ブラシの終点でshift押しながらクリックすると直線ひけますよ

今さらですが改訂版・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4410173.jpg
230名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 15:31:57.57 ID:KSItdIkw0
>>229
フォトショのエレメントでもこんなに綺麗にできるんですね。
少し古いフォトショ持ってるけどあまり使ったことないや^^;

一度挑戦してみるか
231名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 15:36:41.92 ID:KSItdIkw0
昼からいろいろ調べてみたんだけど第2問は灘の改題みたいですね

http://ameblo.jp/saku-45/entry-10332095579.html#main
232名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 15:42:06.84 ID:Ni5ZxpuEO
図形の問題もやろうと思えばいくらでも難しくできんのかなあ

不等式みたいに
233名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 15:50:09.09 ID:KSItdIkw0
角度の難問でもラングレーの問題とかありますしねー

あれは初見ではなかなか…
234名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 17:22:29.93 ID:lQaKNz6A0
問2って直線lの交点以外全部直角かよ
俺の時間返せ
235名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 23:10:27.05 ID:5jEmusU10
>>234
ワロタw
236名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 23:24:14.08 ID:5jEmusU10
>>204の中の人が1番先に答えて正解出してるのに、後から出てきた
>>205の中の人が我が物顔でさも自分がすべての正解を出したように
張り切って解答作ってるのが笑えるw 
こういうのを手柄の横取りっていうんだねw
237205:2013/08/15(木) 23:41:28.79 ID:I2nIVlom0
>>236
>>211を見て欲しいなぁ
>>204とは別個に自力解決はしたけど
1分ちょいのタッチの差でも私はあくまで2番手ですよ

解答例を作ったのは出題者の模範解答に少し疑問があるってだけのこと
238名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 23:43:37.84 ID:TWPsXRMq0
自慢したかったんだろ ちっさい男ですな
239名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 23:46:45.69 ID:V6swDJBBP
ツッコミの方向がズレてってるぞw
240205:2013/08/15(木) 23:47:38.72 ID:I2nIVlom0
一晩もかかったのを自慢になんて思ってないわなorz
241名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 23:51:11.34 ID:TWPsXRMq0
痛いとこ突かれたら今度は関係のない出題者のせいにするとかテラ小者
242名も無き被検体774号+:2013/08/15(木) 23:53:22.52 ID:TWPsXRMq0
小学生の問題に1晩かけるとかどんだけ暇なんだよwもっとやるべきことあるだろうに
243名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 00:03:11.15 ID:V6swDJBBP
その怒りをどこに向けてるのか知らんがw

2ちゃんでこの手の問題を解くのは
みんなでワイワイ話して教えあったりヒントをもらったり与えたりして
楽しみながらやるところに良さがあるだろう

教育学的に見て学習効果の面でもメリットがある

そもそも、先に解いた、とかは意味がない
先に解いても書き込んでない人もいるかもしれないし
先に解くだけの実力がありながら、スレを見たタイミングが遅いだけの人もいるだろう

そもそもこのスレの中での先着後着に意味があるのか?
参考書かなんかに載ってた問題だろう?既に解いてる人がいるんじゃないのか?w
出題者(「出題者()」じゃない方ね)が、一番最初に解いた人、と言えるんじゃないの?www

それも含めて楽しめるところが2ちゃんの良いところ
楽しもうぜ
イライラしてても禿るだけだぞw
244名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 00:11:14.56 ID:stT89reM0
>>243
あんた誰だ?どうして上から目線で仕切ってるの?馬鹿なの?
245名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 00:57:50.82 ID:inq2dMLt0
煽るしか脳のない馬鹿は放ってOKよ
246名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 01:12:59.42 ID:t4WG8QlI0
何で問題スレで解いた人が叩かれてるのん
247名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 01:14:45.77 ID:BpYwCWWXP
解けなくて悔しかったから、とか?
248名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 06:00:54.17 ID:WHG3vuSv0
そんなことより誰か算数・数学の問題出しておくれよ
249名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 09:10:24.97 ID:BpYwCWWXP
250名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 09:13:06.06 ID:WKqq3BBR0
>>249
11cm^2
251名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 09:22:45.25 ID:BpYwCWWXP
252名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 09:24:44.66 ID:BpYwCWWXP
>>251
ちょっと見づらかった ごめん

12cmと14cmの交点が直角
253名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 09:44:12.83 ID:WHG3vuSv0
なんか変な数字になった

84(1+√394)/13
254名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 09:54:12.20 ID:5l+7OQv00
>>251
134.4
255名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 10:05:23.46 ID:BpYwCWWXP
中学受験問題なので、平方根はw
256名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 10:08:47.81 ID:BpYwCWWXP
説明不足でごめん



ttp://www.age2.tv/rd05/src/up11572.jpg
257名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 10:09:00.47 ID:WHG3vuSv0
ちょっw それ早く言ってw
258名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 10:15:24.96 ID:WHG3vuSv0
72
259名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 10:50:13.25 ID:BpYwCWWXP
>>257
>>1からの流れを守ってるつもりw
すまん^^;

次〜

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up11573.jpg


俺が飽きてきたはww
260名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 12:26:21.41 ID:30myJTol0
誰か頭の悪い俺に問1の図書いて教えてくれ
261名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 12:33:39.40 ID:LdV7EjXA0
262名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 14:21:38.78 ID:/L/U4Pfw0
お前らロリには寛容的だな
263名も無き被検体774号+:2013/08/16(金) 21:52:17.84 ID:BZKXplKd0
>>259
4?
264ちくわクン:2013/08/16(金) 23:40:24.96 ID:WyRWuMH/P
>>118
それ素数じゃないの混ざってるお。。。。
265問題:2013/08/17(土) 01:02:29.33 ID:/mRE7Dhq0
1以上1000以下の整数のうち、
9の倍数であるか、または『9』の数字の入った整数は全部で何個あるか
答えとやり方を示しなさい
266名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 07:42:22.45 ID:JSdLbF+u0
既出
267名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 07:55:16.52 ID:JSdLbF+u0
ああ、ここ、VIPだった。

0以上999以下としても同じ。
0以上999まで10^3個の整数がある。
このうち9が入っていないのは9^3個あるので、9が入っているのは(10^3-9^3)個ある。
9のはいっていない9^3個のうち9の倍数は9^2個ある。
従って求める答は10^3-9^3+9^2=352(個)。
268名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 08:17:22.31 ID:/mRE7Dhq0
>>267
間違えてますよ?
269名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 08:25:29.90 ID:/mRE7Dhq0
正解は351個です。 

9の入っていない 9^3個のうち9の倍数は9^2−1=80個ですので。
270名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 08:28:45.50 ID:JSdLbF+u0
ああ、
> 0以上999以下としても同じ。
これが嘘だったw
271名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 08:36:03.12 ID:/mRE7Dhq0
>>270
いえ0以上999以下としても、1以上1000以下としても答えは同じですよ。

ただあなたの最後の出し方の部分
「9の入っていない9^3個のうち9の倍数が何個あるか」の考え方が間違っているわけです。
□□□の3つのボックスの各桁に数値を入れていくわけなのですが、
唯一、00□となった場合だけ、9の倍数となる該当数字が0〜8までの中にないので
9^2−1個としないといけないわけです

分かりましたか? 

既出問題だからと言って、

堂々と嘘の答えを書くのはやめて下さいね数学板の方
272名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 08:55:11.33 ID:/mRE7Dhq0
数学板の恥さらしさんの恥ずかしい失態を広くVIP+板のみなさんに知って頂く為、ageておきますね
273名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 09:11:28.35 ID:JSdLbF+u0
>>271
同じではない。
0以上999以下なら、352個だ。0が9の倍数であり1000が9の倍数でも9を使う数でもないので、
1以上1000以下なら351個ってことだ。

だから、「>>267の誤りは1行目」で正しい。
274名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 09:14:20.31 ID:q0gATVQA0
>>272
自ら恥をさらさんでもw
275名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 09:14:47.53 ID:nTD/dqxL0
>>272
自分のミスを自分で上げただけだったね・・・
276名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 09:23:34.44 ID:KVcMPiXs0
> 分かりましたか? 
このあたりがVIPPERの痛さを端的に表してるな。
277名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 09:25:07.81 ID:3DbU1bmd0
こんなんだからVIPPERが馬鹿にされるんだよ……
278名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 09:33:36.65 ID:miT3ASKq0
ある意味、さすがVIPPER
これでこそVIPPER
VIPPERの鑑
279名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 09:36:11.83 ID:VIY+krCm0
問題出した方も解答して間違えた方もどっちも必死だな
結局両者ともミスおかしてんじゃんどっちもどっち両方ともどっかヌケてるわ
280名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 10:36:33.17 ID:1QP6D/RLP
○ VIP+
× VIP
281名も無き被検体774号+:2013/08/17(土) 22:45:43.06 ID:1QP6D/RLP
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up11647.jpg

だれか解き方教えてください
282名も無き被検体774号+
>>281
「1列に お菓子 文句数 4 何通り」で検索したらやり方載ってるよ
101通りらしい