「感動」竹林はるか遠く「泣いた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1転載禁止
チョンが騒ぐの解る

右も左も関係ない、兎に角お前らも絶対嫁
3時間ぐらいで読めるぞ

続編の「my brother, my sister , and i」の日本語版出版を希望したい
続きが気になる
2名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 16:49:34.26 ID:B2/6Q1JX0
竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記 [単行本]
ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ (著), ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ(監訳) (監修), 都竹 恵子 (翻訳)
ただいま予約受付中です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4892959219
3名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 18:06:33.37 ID:wCzCdcLC0
ワイも買ったでー
4名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 19:21:31.06 ID:2ZkKAEm+0
ワイもちくりん買ったで!!
5名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 19:37:15.42 ID:bAHXG3JI0
アマで予約したった
6名も無き被検体774号+:2013/07/14(日) 22:09:37.09 ID:EBbtVfEVO
あげ
7名も無き被検体774号+:2013/07/15(月) 02:06:31.04 ID:f7w6HOxz0
>>5
品薄でなかなか届かんらしい
8名も無き被検体774号+:2013/07/15(月) 10:19:16.13 ID:inP+ch3F0
これもおすすめらしい

946 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/14(日) 20:09:49.06 ID:hLmdFVIE0 [28/29]
水子の譜(うた)―ドキュメント引揚孤児と女たち (現代教養文庫―ベスト・ノンフィクション) [文庫] 上坪 隆 (著)

この本二日市保養所について書いてるみたい
内容はちくりんより生々しいんだって

947 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/14(日) 20:10:59.54 ID:hLmdFVIE0 [29/29]
おすすめ図書

★ちくりん
★水子 ←New!

964 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/14(日) 20:26:10.51 ID:hLmdFVIE0 [33/34]
まず入門書がちくりんで
中級書は水子って感じかね

ちくりん=竹林はるか遠く

721 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/07/14(日) 22:35:29.81 ID:romZCyJR0 [2/2]
>>707
「水子の譜」はドキュメンタリーですね。
当時「二日市保養所」を記録していた写真家の方まで取材しています。
その写真家は半島の京城までこの強姦虐待事件を追いかけ記録しました。
その写真家は、日本に戻って厚生省とGHQに写真と共に報告をして、
この状態をなんとかして欲しいと願い出てました。
他にも、二日市保養所で堕胎手術をしていた橋爪医者の報告書が厚生省に
提出されています。

資料を発掘できれば、半島へ謝罪要求も考えられるでしょう。
9名も無き被検体774号+:2013/07/15(月) 11:06:11.15 ID:inP+ch3F0
22 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/15(月) 11:03:30.79 ID:YN8nZIzE
ああ、二日市保養所知らない人もいるかもね。

二日市保養所
ttp://www.youtube.com/watch?v=cFiDzaxp-W8
10なんなのあああそんなことがありえるの?:2013/07/15(月) 18:15:24.64 ID:yqjrFrPr0
楽ー楽ー楽ー楽ー楽ーらくーらくーらくーらくーらくーらくー
11名も無き被検体774号+:2013/07/16(火) 20:31:52.72 ID:qBqlWk6Y0
俺も泣いた(´;ω;`)
12名も無き被検体774号+:2013/07/16(火) 20:52:25.70 ID:4Jk922YP0
>>9
今はこうゆう番組出来ないんだろうな
13名も無き被検体774号+:2013/07/16(火) 21:04:59.87 ID:4Jk922YP0
>>8
気になってアマゾンで調べたら、9000円ぐらいする
読んで見たいがちょっと考えるは
文庫本にならないかな
14名も無き被検体774号+:2013/07/16(火) 21:40:44.99 ID:rZTehQPP0
図書館にリクエスト出すといいよ
15名も無き被検体774号+:2013/07/16(火) 22:32:50.93 ID:4Jk922YP0
>>14
その手が会ったか
有難う
16名も無き被検体774号+:2013/07/17(水) 00:12:15.40 ID:tks1eH/J0
竹林は今度図書館行ったらリクエスト出してみよう
17名も無き被検体774号+:2013/07/17(水) 09:20:51.05 ID:H2VsdC1l0
ええ本だよな
18名も無き被検体774号+:2013/07/17(水) 11:00:44.01 ID:pgb77S/J0
ハート出版、全米の中学校で教材にも採用された名著『竹林はるか遠く』を刊行
http://release.vfactory.jp/release/53645.html
ハート出版(東京・豊島区)は、以前から全米で話題になっていたものの、日本では未刊行だった邦人少女の朝鮮半島引き揚げ体験記
『竹林はるか遠く』(原題「So Far from the Bamboo Grove」)を7月11日に発売した。

同書はアマゾンで予約注文の受付が始まるとすぐに「本のベストセラー」1位となり、40日間(7月10日時点)ランキング100位以内を維持し
続ける人気商品となっている。

・内容紹介

本書は、アメリカの子供たちに日本文化を伝える活動をしていた日系人ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ女史が、自身の戦争体験を子供向けに
まとめた自伝的小説の日本語版である。原書は1986年にアメリカで刊行されている。日本ではこれまで「竹の森遠く」というタイトルで知られていたが、
今回の出版では「竹林はるか遠く」となっている。

第二次大戦末期、ソ連軍から逃れるため、朝鮮半島を縦断した著者(当時11歳)の想像を絶する体験、そして引き揚げ後の日本で味わった苦難を、
平易な英語で赤裸々に描いた原書は、たちまち高い評価を受け、アメリカの教育課程(日本では中学生レベル)の副読本として採用された。

著者が体験した朝鮮半島逃避行の内容はまさに壮絶の一言に尽きる。裕福な家庭で育った著者だが、日本の敗色が濃くなり、
朝鮮人民軍(抗日遊撃隊)がソ連の支援で抗日活動を活発化させてから状況は暗転する。
それまで「生のニンジンは食べたくない」と好き嫌いを言っていた著者は、自宅を追われ、母、姉と逃亡生活を始めると、その日の食べ物どころか
飲み水にも事欠き、生きるためにゴミ箱さえあさらなければならなくなる。暴漢を避けるため、頭を丸め、年頃の姉はさらに胸に晒しを巻いて、
男に成りすました。執拗な抗日ゲリラの追跡にあい、襲われたこともあったが、間一髪で切り抜けられた。

三人は命からがら祖国日本にたどり着いたものの、すでに著者の祖父母は空襲で亡くなっており、母も帰国後しばらくして病没。
朝鮮で離ればなれになった兄や満州の父の行方もわからない。姉妹二人は身寄りのないまま終戦後の京都に放り出されることになる。
京都での体験もまた壮絶で、現代の飽食日本人には想像も出来ないような内容が描かれている。
帯テキストに「息もつかせぬ、愛と涙のサバイバルストーリー」とあるが、本当に息もつかせぬ勢いで一気に読むことができる。

原書については、在米韓国人たちがその内容(朝鮮人による犯罪的行為の描写)にクレームを付け、教材から外すように働きかけるだけでなく、
事実と異なる話を触れ回り、大きな騒動に発展した経緯がある。しかし、著者が描いているのは、戦争がもたらした人間の下劣さと、戦争が
引き出した人間の優しさであり、そこに日本人と朝鮮人の区別はない。
そして、その優しさが人間にとってどれだけ大切なことなのかを認識できることが、米国でこの本が教材として採用された理由の一つなのであろう。

満州、朝鮮からの引揚者の体験を知らない世代が増えた今、若い人たちがこうした体験談を読む機会は必要である。そして、無念にも生きて帰って
こられなかった多くの人たちにも、思いを馳せてほしい。
19名も無き被検体774号+:2013/07/17(水) 12:15:32.96 ID:bkVYF5iw0
>>13
3000円みたいだよ

こんなのもあった

648 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/07/15(月) 16:04:19.06 ID:OYIJfMTC0
>>647
水子の譜 ドキュメント引揚孤児と女たち
630円(税込)
上坪 隆
http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/60009096.html

試し読みもできるようですね。
20名も無き被検体774号+:2013/07/17(水) 19:07:01.31 ID:/rXMuLvy0
>>18
本とは関係ないんだけどレベル高いとそんな長文貼れるのか
ちょっと感動
21名も無き被検体774号+:2013/07/17(水) 23:33:27.57 ID:iH7VoW+L0
>>19
有難う
でも、スマホじゃ見れなかったorz
22名も無き被検体774号+:2013/07/17(水) 23:35:13.45 ID:iH7VoW+L0
竹林はるかとおくの続編的な話があるみたいだが、日本語で出版してほしい
23名も無き被検体774号+:2013/07/18(木) 01:00:44.42 ID:6y/7xyCp0
『my brother, my sister , and i』ですね
24名も無き被検体774号+:2013/07/18(木) 07:19:17.59 ID:ThVThokBO
竹林はるか遠く、ついに発売!!!Amazonの感想レビューがすごいことに…
http://www.news-us.jp/pages/user/m/article?article_id=369530736
25名も無き被検体774号+:2013/07/19(金) 00:36:45.18 ID:m8PCVI7y0
>>23
そう、読んで見たい
26名も無き被検体774号+:2013/07/19(金) 01:35:10.55 ID:zOJsyItT0
どんな風に泣けるの?
かわいそうってこと?
27名も無き被検体774号+:2013/07/19(金) 19:55:33.80 ID:m8PCVI7y0
あまりここで書いてしまうとネタバレになるから余り書けないけど、可哀想と良かった両方
28名も無き被検体774号+:2013/07/22(月) 07:43:51.06 ID:G8eO1yTZ0
夏休み学生は読むべきだ
29名も無き被検体774号+
図書館に寄付するかリクエストしてくれよ
司書は左巻きだらけだから自主的に入れることはないと思う