留学して学んだこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
立ったら買いテク
2名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:25:45.64 ID:VCrHfGDD0
もう10年以上前
当時はまだメールとかネットはそんな普及してなかった
当時高校生で交換留学生として1年間滞在
北部の田舎町
街に日本人は一人だけ

状況はこんなん
3名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:26:28.20 ID:VCrHfGDD0
主に学んだことは3つ

・英語は学問じゃなくて習慣でしかなかった
・いい奴は国も人種が違ってもいい奴だった
・宗教って馬鹿にしてたけど、そんなヤワなもんじゃなかった
4名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:27:02.55 ID:07Gw2Gg40
どこのお国ですか
5名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:27:12.49 ID:NOxRwlgX0
国とか地域とか良く分からん
6名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:29:27.49 ID:VCrHfGDD0
だいたい語れた
思い出や体験などつらつら書いてく
質問とかあったら聞いて貰えるとすごく嬉しい
7名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:30:57.08 ID:VCrHfGDD0
>>4-5
失礼、アメリカだってのが抜けてたw
8名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:31:49.97 ID:VCrHfGDD0
留学すんのにテスト受けて一応合格はしたんだけど
英会話なんてまるでできない状態で、まあなんとかなるだろ
と思ってた

いざ行ったら、自分喋れないし相手が何言ってるかわかんないし
ムリゲー過ぎて引いたわ
9名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:32:42.41 ID:07Gw2Gg40
カルチャーショックとかアメリカの女の子事情についてお願いします
10名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:32:46.91 ID:La+vAzRn0
日本以上にスクールカーストがひどいって聞くけど、
アジア系だとやっぱり最下層の扱いなのか?
11名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:32:49.89 ID:CKw99tjW0
合衆国? 大陸?
12名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:35:43.50 ID:VCrHfGDD0
成田に集合
同じタイミングでアメリカいくやつは20人くらいいたかな
楽しみと不安でテンションはあがってた。
空港で見送りにきてくれた友達と別れるなんてドラマみたいだし
留学しちゃうなんて俺いけてるとか思ってるし
13名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:39:36.23 ID:VCrHfGDD0
>>9
カルチャーショックかぁ…ありすぎて…

学校内のいたるところでカップルがちゅっちゅしてたのには
衝撃をうけたぜ
あとは、あいつらやたら炭酸飲むね

女の子は…思ってたよりブスが多かったのには笑った
でもかわいい人はレベルがちがうな
14名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:41:20.33 ID:Tr3OM/nk0
自分、9月から英語圏に留学が決まったんだけど、どんな勉強してけばいいかなー?
英語なんて、受験勉強やテスト勉強以外で勉強したことないから、よくわからなくて。思ったことを英語で表現する訓練はしてるけど…。
15名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:42:11.80 ID:p795y4r6T
おう>>1
留学歴5年、コミカレ・大学行って3年前に帰ってきた俺に何か質問ある?
16名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:42:32.33 ID:VCrHfGDD0
>>10
俺の行った高校は日本人俺ひとり
アジア系は中国系の女がひとり1学年下にいた

差別的な言動はいっぱい受けたけど、なにぶんこっちは一人だけだからw
階級闘争みたいにはならなかったね
17名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:43:39.27 ID:VCrHfGDD0
>>11
ミシガン
だいぶ昔だし言ってもばれないかな
18名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:46:54.42 ID:VCrHfGDD0
>>14
会話の勉強はしたほうがいいんじゃね?
俺は全くしなかったから、鼻血がでるほどきつかったぞ

相手の言ってることが理解できない
自分の言いたいことが言えないって
地獄の苦しみだよ
19名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:46:57.60 ID:CKw99tjW0
バレてやましい事なけりゃいいんじゃね
思い出話だろ 続けて
20名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:49:06.47 ID:07Gw2Gg40
今は何してるの?
21名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:50:25.62 ID:WFk5Kc4eP
>>15
なんで日本男は異人種女と付き合わないんだ?日本女みたいに誰にでも股を開けばいいと言っているのではない
どうして日本男は知り合いの異人種女すら作らず黄色同士でつるんでいるんだ?留学する意味はあるのか?
22名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:50:45.93 ID:VCrHfGDD0
>>15
うらやましい
俺も大学で留学したかった
なんとなくかっこよさそうだし、なんとなく憧れのノリで
目的も無くいったから、まじびびったわ

慣れてきたころに留学期間がおわっちゃったし
もう1年いたかった
うぶな高校生には厳しかったわ
23名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:53:37.22 ID:VCrHfGDD0
>>19
奨学金貰ったんだけど、その後お礼にも行ってないし
要求されたレポートもぶっちしてる
やましいのはこれくらいかな
まあもう時効だぜ
24名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:55:44.07 ID:p795y4r6T
>>21
俺の周りには日本人以外と付き合ってる男も結構居たけどな
まず喋りに自信無い奴は女を口説き落とせないから付き合わないんじゃなくて付き合えない
女は国籍関係なく口が達者だからそれにまさる話術ないと相手にされない
あとはチンコの問題くらいしか思い浮かばん
テクは磨けばどうとでもなるし

>どうして日本男は知り合いの異人種女すら作らず黄色同士でつるんでいるんだ?
そんな事はねーよ
お前の周りが悪いとしか言いようが無い
そんなヤツとつるんでるお前も同種なんじゃね?
25名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:55:50.91 ID:VCrHfGDD0
>>20
今は勤め人だよふつーの
留学経験はその後の全く生かしてないわw
帰国してすぐ英検2級とったくらいかな
26名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 02:59:15.57 ID:p795y4r6T
>>22
確かに目的ないと留学はキツいしな
英会話はコミニケーションの手段であって目的ではないしさ

留学は1年くらい経ってやっと慣れてきた・面白くなってきたって感じだもんな
まあ、ドンマイ!
27名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:01:15.76 ID:VCrHfGDD0
他の留学経験者の話も面白いからどんどん語ってくれ


えーと成田からみんな飛行機にのったんだわ
初めての飛行機、初めての海外
ドキドキしたな
西海岸について、半分以上のメンバーと別れた
そのまま俺は飛行機乗り換えてシカゴ?へ
28名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:04:35.61 ID:FyOzr5k+0
びっぷらでも多くないであろうドイツ留学してたおれがきますた
29名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:04:42.98 ID:VCrHfGDD0
シカゴからは俺いきなり一人になった。
現地のコーディネーターみたいな人に「あんたはあっち」
みたいにあしらわれ単独行動に

そっからちいさいプロペラ機に乗ってどこかへ向けてとんでった
30名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:06:54.31 ID:p795y4r6T
>>28
ドイツって大学は学費いらないんだっけ?
留学時代の韓国人の友達が院行ってたけど英語で生活出来るって言ってたけどその辺どうなん?
31名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:09:56.65 ID:VCrHfGDD0
緊張やばいし心ぼそいし
飛行機は小さくて頼りないし
周り外人ばっかだし

空港に仮のホストファミリーが迎えに来てくれる手筈になってた

なぜ仮かというと、出発前に普通は決まってるもんなんだよ
で、実際にいく前に手紙とかやりとりしてある程度
情報交換しとくわけよ

でも俺は何故か決まってなかった
あれはなんだったんだろう
見切り発車にもほどがあるよな
32名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:14:06.56 ID:FyOzr5k+0
>>30
めっちゃ安いよ。
学生証発行で必要だけど、一年で5万もかからん。

英語でもどうにかなると思う。
ただ正規の学生としてマスターとか最後までやり通せるのかは怪しいな。
知り合いは学士だけどドイツ語で受けてる。

エラスムスみたいな制度使って来る短期の連中はみんな遊んで帰ってく。
33名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:15:02.17 ID:VCrHfGDD0
一旦仮のホストファミリーにお世話になって
本決まりになってから移動する予定だったんだ
結果的に、その仮のホストファミリーのとこに1年間お世話になんだけどな

飛行場について、留学のために買ったサムソナイトを
引きずりながら外に出ると、いたわけよ
俺の名前が書かれた紙を持ったおっさんが
34名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:15:38.02 ID:FyOzr5k+0
>>30
あ、生活か。
生活は英語でいける。

なぜかドイツ人英語使いたがるし。
かわいい。
35名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:15:53.16 ID:WFk5Kc4eP
>>31
この前ルーマニアでぬっ殺された日本女もホストファミリーすら決まってなかったみたいだしな。もしかして似たパターンだったりしてな
未だに日本女は海外を甘くく見すぎている?精々オーストラリアとか英語圏にするべきかな?
36名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:22:23.73 ID:VCrHfGDD0
なんか物語みたいな書き方になってんな
やめよう

ホストファミリーの父、母、娘が迎えに来てくれた
飛行場から家までの車の中は地獄だった
相手の言ってることが理解できないこっちは喋れない

娘さんが弁護士を目指して勉強してるってのを理解するのに
30分かかったわ
弁護士って単語が理解できない俺に必死に説明してくれる娘も
途中からあきれてたわ
それがこちらとしては、とても辛かった
忘れられねーなぁ
37名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:25:44.06 ID:p795y4r6T
>>32,34
d
やっすいなー年間5万とか
ドイツ人英語使いたがるのか、確かにカワイイなw

>>36
その悔しさがモチベーションになるからな、英語力うpの
38名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:26:10.67 ID:VCrHfGDD0
>>35
よくあることなんかなぁ?
すげー不安だったけどw
他の奴らは文通して写真送りあったりしてんのに
俺当日まで情報ゼロだもの
39名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:26:35.16 ID:FyOzr5k+0
なんだろうね、相手に呆れられるような態度を取られるとすごい凹むよな。
40名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:28:10.63 ID:VCrHfGDD0
>>28
ドイツかいいな
デュッセルドルフに留学した知り合いがいて
俺はそれに影響されて、留学試験受けたの思い出したわ
41名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:30:24.87 ID:br3pTxhg0
外人のちんこの大きさは?
42名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:31:26.99 ID:FyOzr5k+0
>>37
最初は俺のドイツ語が酷いのかと落ち込んでたけど、途中で使いたがってることに気付いて気が楽になったw

>>40
あそこは良い街だー。
大学に日本学科があってタンデムがしやすい。
結局行かなかったの?
43名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:32:26.30 ID:FyOzr5k+0
あ、ごめ
それに触発されて北米にいったのな
44名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:33:02.36 ID:VCrHfGDD0
>>35
オーストラリアで思い出した
当時付き合ってた彼女が俺が行った半年後にオーストラリアに留学してたわ
都合1年半会わなかったけど、しばらく続いたな

留学から帰ってきた彼女が激太りしてて盛大に笑ったら
彼女泣いたわw
なつかし
45名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:34:13.90 ID:FyOzr5k+0
女って留学すると大抵太るよなww
あれ何でだろw
男は逆にやせる気がする
46名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:35:41.31 ID:p795y4r6T
>>44
日本人女は米留学すると10kg太る
日本人男は米留学すると10kg痩せる
っていう話があってだな〜w
47名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:37:00.89 ID:kMCTbPg80
今年40のオッサンだけど今から留学できるかな
英語か中国語かスペイン語を勉強したい
48名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:38:13.00 ID:p795y4r6T
>>45
女は現地の食材で自分好みの自炊する
で、食材が日本に比べて5割くらい安い上に量が倍以上あるから食って太る
男は現地のマズイ外食で食うから結局食べずに痩せる
49名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:38:39.14 ID:VCrHfGDD0
>>37
今でも思い出すとチンコがきゅんてなる
>>39
すげーいい家族だったんだよ
娘も含めて
まあだからこそショックだったのかも

マジで俺はホストファミリーに恵まれた
後で知ったことなんだけど、悪いファミリーはいるらしい
使用人を一人ゲットしたぜみたいな感覚のやつ
学校には通わせてくれるけど、あとはずっと家の手伝いさせるとか
ろくに飯もつくらないとか、ガレージに寝泊まりさせてるとか

西海岸で別れた男の子、一人自殺してたわ留学中に
50名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:39:29.72 ID:FyOzr5k+0
>>47
語学だけなら語学校とか入っていわゆる語学留学でもいいかなとは思う

学校によっては寮とか住居を提供してたりするはず
51名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:39:54.31 ID:p795y4r6T
>>47
余裕、余裕
40が何かを始めるために遅いとか誰が決めた
俺がコミカレ1年の時の化学のクラスメイトに80歳のじーちゃんが居たよ
しかも成績はトップクラスで俺と一番争ってたw
52名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:42:36.18 ID:VCrHfGDD0
>>41
勃起したとこはみたことねーよw
>>42
うん、その留学話を聞いて俺もテスト受けて…アメリカを希望したのよ
まー憧れっつーか留学っていう響きがよかったんたよね
53名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:42:58.93 ID:FyOzr5k+0
アメリカあたりだとホストファミリー自体がビジネス化してたりするらしいな。
一人抱えるといくら、みたいにきまってるとかなんとか。

恵まれてて良かったね
54名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:46:44.25 ID:FyOzr5k+0
>>52
でも実際なんていうかターニングポイントにはなると思うな
行っといて損はないよね。
55名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:49:39.39 ID:VCrHfGDD0
>>45
すげーわかるわ
俺は冬にバスケチーム入ったんだけど、あっさりカットされたから
途中からレスリングやったんだわ
そこから筋トレしはじめてムキムキになって帰ってきたわ
まあ、毎日皿よりでかいステーキくってりゃ太るわなぁ

日本の部活もアメリカみたいにシーズン制のリーグ戦にすりゃいいのにな
あれマジでいいわ
夏はアメフトで補欠の兄ちゃんが、冬はレスリングで州大会いってたし
あれ採用しようぜ
日本の学校の部活は弊害がでかすぎる
56名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:50:41.82 ID:p795y4r6T
米は大抵の事は何でも交渉次第で何とかなる
それが例えお役所仕事でもだ
つーか、大体向こうが間違っているんだけどなw

でもその交渉も英語力がないと出来ないから
がむしゃらに喋りまくって英会話力あげたなー
根性付いたし精神的にも鍛えられた

ホストファミリーも当たり外れが激しいから嫌ならコーディネーターに相談するか
学校のカウンセラーに相談するかどこに言ったら良いか分からないのなら
学校の先生にでも相談すりゃあいいのにそれを思いつかない、考えつかない奴多すぎ
んで結局我慢するか挫折して帰国するかっていう日本人結構居たなw
57名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:51:10.68 ID:VCrHfGDD0
>>47
金の工面できりゃ余裕しょ
しらんけど(笑
58名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:51:53.11 ID:kMCTbPg80
>>50,51
マジか
本気で留学したくなってきた

仕事でたまに欧米人に会うんだけど
商談のあと通訳がいないところで雑談できなくて
自分でももどかしいと思ったことが何度もあるんだよね

仕事関係なく、ダベるくらいはしたいなーと
59名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:54:14.39 ID:kMCTbPg80
>>57
金はギリギリなんとかなるだろうけどw
まとまった留学期間を考えたら一度無職にならないといけないから迷う
60名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:56:43.92 ID:p795y4r6T
>>58
喋るだけで留学はモチベあがらんよ
40ならMBA留学すれば?
かなり厳しいけど卒業した暁には英語力つくしコネも出来るしハクもつくだろ
61名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:59:52.81 ID:kMCTbPg80
>>60
MBAかー

個人的にはそんなに意味あると思えないけれど
日本企業がやたら欧米の資格に弱いのもたしかだもんな
語学+資格のほうがモチベーション上がりそうだし
62名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 03:59:56.18 ID:FyOzr5k+0
一度職を離れないといけないってのが今の日本ではキツいよね。
何も間違ったことしてないのに。

語学の勉強法もSkypeとかLang-8とか手段はいろいろあるけど、なんかジョークとかそういうのって実際に行ったほうが身につきやすい気はする。
63名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:00:39.23 ID:VCrHfGDD0
>>56
わかるわー
語学は学問じゃない
慣れと気合いだ
アメリカいきゃ5歳の子供だって乞食だって英語喋ってんだもん
学問のわけがない

あーまた一つ思い出した
ホストファミリーがベビーシッターやってたんだよ
仕事の間だけ家で預かるみたいな、バイト的な感じで
俺が学校終わって家に帰ると4、5人のガキがいる状態
これがすごく英会話の勉強になったんだよなぁ
簡単な英語しか使わないし、遊んでやれば飽きずに構ってくれる
ほんとに助かった
外人のガキはマジでかわいい
64名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:08:01.87 ID:VCrHfGDD0
ベビーシッターで預かってる子供の中に神の子って密かに呼ばれてる子がいたな
普通の5歳男子だったんだけど。
最初はなんでそんな風に言われてんのか理解出来なかったけど
しばらく一緒に遊んでると理解できた
よく気が付く、優しい、わがまま言わない、でも普通に無邪気に遊ぶし
大人の顔色伺って立ち回ってるわけじゃない
不思議な子だった
よく励まされてたわw
なにもんだあいつは
65名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:10:54.63 ID:p795y4r6T
>>61
いや語学だけじゃ本当にモチベが続かんのだって
だってある程度喋れたら普通に生活出来るようになるから
語学学校って所詮レベルの低い人間の集まりなんだよな
楽しいっちゃー楽しいけど、それだけ。何も学ぶ事がない

結局人間って刺激しあえる環境の中に身を置いてないと
楽な方、楽な方って流される人が多いからさ
66名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:11:05.03 ID:VCrHfGDD0
>>62
よく日米で笑いのツボが違うとかいう話あるけど
笑いのツボって、そんなに変わらなくない?
どう思いますか?

なんか日本人の友達と同じのりで笑ったり遊んでた記憶があるんだよな
美化してんのかなぁ
67名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:13:52.81 ID:p795y4r6T
>>63
そうそう、子供と会話するのって最初の頃はすごく勉強になるよな
一緒に子供向けのアニメみたり絵本読んだりすると表現力広がるし
アレで結構英語力つくしw
68名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:16:40.43 ID:p795y4r6T
>>66
いや明らかに違う
特に映画館行ったときや一緒にコメディードラマ観てると顕著に現れてたw
アメ人笑うとこで自分は笑わんくて自分が笑うとこではアメ人笑わないとか
69名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:17:21.35 ID:kMCTbPg80
>>65
仕事上は通訳通しての会話で、とくに当たり障りなく済ませているんだけど、
あとの簡単なパーティーで、商談相手がちらちらこっち見て来たりして、
たぶんお互いに気が合うんだろうけど、通訳がいないとまともに話せない。。。ってもどかしが発端なんで、
おっさんにしてはモチベーションが高いほうなんだと思うんだよね

あと、おばさんが国際結婚してアメリカ人になっているんで
その気になれば「しばらく同居させて」って頼めるんだろうけど
日本のほうでいったん無職になるのが、けっこう高いハードルになってる
70名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:18:37.22 ID:VCrHfGDD0
向こう着いてすぐアメフトチームに入ったんだよな
日本で運動部やってる奴に朗報だけど
あっちいったらまず足腰の強さと早さは自慢できる
あっちじゃ日本みたいに鍛えないから。
ごく一部をのぞいては。
腕力はかなわないけど、足は勝つ。
テイルバックかワイドレシーバーやれば活躍できる
あと、あいつら球を蹴る習慣ないから、キッカーもできるぜ
以上、お役立ち情報
71名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:22:17.96 ID:p795y4r6T
>>69
ちょっと間違って解釈されてる気がするw
今のモチベの話してるんじゃなくて
留学した時に語学学校だけ通うという語学が目的で行くんだったら
モチベが続かないよって伝えたかったんだ
72名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:23:54.88 ID:p795y4r6T
>>70
体でかかったん?
よく花型のアメフト入れたなーすげー
カットされなかったのか?
73名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:24:12.07 ID:VCrHfGDD0
>>68
そうかー、人の記憶なんてあいまいちゃんだな

>>69
ジョークってむずかしいぜー
俺は天然キャラで打ち解けたかな
まあ、開き直るしかなかったし、スマートに笑いなんか無理な
5歳児英会話だから
日本にいるときはそんなキャラじゃなかったんだけどな
74名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:28:51.07 ID:kMCTbPg80
>>71
だったら、俺にとってはいま判断できることじゃないね
とりあえずスルーしとくわ

>>73
そうそう
打ち解けようと思ってジャパニーズ・ジョーク言うんだけど
ぜんぜん通じないww

けど経験上、アメリカ人とイギリス人とドイツ人とスイス人は
打ち解けようとする心意気は買ってくれる
75名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:31:58.99 ID:VCrHfGDD0
>>72
172くらいの普通体型だよ
足が早かったから一応試合にはちょいちょい出して貰えた
でもたくさんのサインとか覚えられなかったから、俺専用のサインプレーだった
トリッキーなパスで一発逆転狙ったり、しょっぱなにかまして
相手をびびらす要員。
メインの戦力じゃあないよ。
でも試合には家族とか地元の人も集まるから
おかげで顔が売れて、後々生活に有利には働いたと思う
76名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:38:35.26 ID:WFk5Kc4eP
ずばり聞きたいんだが、留学して日本と同レベルでアメリカ女にモテるってある?なんか赤西仁みたいで申し訳ないんだが
よっぽどの才能(芸能、音楽、学問)がないと容姿だけでは日本みたいにモテないでしょ?異人種の女tのセクース目的でアメリカ留学ってどうなんだろ?普通に玉砕するよな?w自分でバカだと思うけど
77名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:38:41.99 ID:VCrHfGDD0
そういや、授業も全部英語だったからキツかったな
誰もフォローなんかしてくんないし
結構宿題が出たから、泣きながらこなしてたわ
アメリカ史と生物がきつかった。
単語が難しいすぎんだわ生物とか…

あ、でも朗報。
数学はてめえなめてんのかってレベルで簡単
間違いなくトップレベルになれるよ。
なんなんだあのレベルの低さは
78名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 04:48:25.01 ID:VCrHfGDD0
>>76
ちょっと仲良くなった女子はいたけど、本格的に付き合わなかったから
ようわからんな。
でも、偏見の無い子はいるし、むしろ日本人に興味津々な子は
数は少ないが、いることはいる。
モテモテで困っちゃうレベルじゃなく、普通に恋人つくるぐらいなら
まず問題ないと思うよ。

俺が留学で学んだその2は、良い奴は国や人種問わないってこと
日本で人柄が良くてモテルやつは、アメリカでもモテる。
日本で容姿でモテてるやつは、どうかわかんない。
ある程度はいけんじゃないの。
日本で金で女が釣れるように、あっちでも釣れるでしょ。
金額は少し割高になるかもしれないが。
79名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:11:16.27 ID:FyOzr5k+0
>>66
笑いのつぼは結構違う気がするなー
なんか笑いの沸点低くて笑い上戸が多い気がした。
(語学校の知り合いはヨーロッパ系がおおかったけどね

雨が続いてたら
あー今日もいい天気だわ、バーベキューするしかないね!
みたいな下らない発言でも結構和やかに笑いが起こる
80名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:26:37.50 ID:VCrHfGDD0
>>79
ああ、それ。
すごくそんな感じ。
ベタでいいんだよね、なんか。
コミュニケーションの技ひとつなんかね、沸点が低いってのは。

あとやっぱ下ネタには救われた。
変態ジャパニーズばっちこいだったな。
くそ真面目な日本人留学生がちんこまんこ!?てなギャップに
驚いてただけかもしれないが。
下ネタは万国共通。
ありがたや
81名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:32:37.96 ID:VCrHfGDD0
あ、また思い出した。
校内のバスケの試合を観戦したとき、ビデオカメラを持っていったんだよ
いろんな奴映して遊んでたんだ。

帰国してからたまたまうちの日本の家族がソレ見てさ
カメラの中の外人が日本語でおまんこおまんこ下ネタ連発
してるのが流れたときは、気まずかったなぁ
言い訳できねぇ
82名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:41:42.07 ID:VCrHfGDD0
そういや、アメリカ史で第二次世界大戦の授業があったんだわ
広島と長崎に原爆落としたって先生が言ったら、クラス中から
歓声が上がったのにはわろたw
ひでー奴らだw
でも、俺はその時点で結構あっちの生活には慣れてたから
別に動揺もしなかった。
おもむろに立ち上がり、右手を胸にあてて左手は腰の後ろに回し
軽くお辞儀してその歓声に答えた。
これはウケたよ。

後で先生が来て、うちのクラスは馬鹿ばっかりだから
気にしないでくれとフォローされたわ
83名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:44:57.07 ID:VCrHfGDD0
書き込み少ねぇと思ったらもう朝かよ
誰かの書き込み見るといろいろ連想して思い出すんだよな。
まあいいか
84名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:53:51.10 ID:6gVTlMAq0
俺は見てるぞ
俺次から大学生なんだが在学中アメリカに絶対留学しないといけないから参考になるわ
85名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:55:08.83 ID:VCrHfGDD0
生物の授業で進化論の話が出たときも面白かったな
ひょろっとしたメガネの先生で、普段から生徒には
ちょっと舐められ気味でかわいそうな感じだったんだけど
授業で進化論の説明しだしたら、生徒から超ブーイングがおこってわろたw
一応現代の科学の定説として〜とか
私には教科書の内容を説明する義務があり〜とか
妙な言い訳してたわ
騒ぎがおさまらない教室のなかで、唯一キリスト教徒じゃない俺を
見つめてきやがったから、渾身の両手広げて肩をすぼめるポーズを
お見舞いしてやったは
86名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:57:17.47 ID:6gVTlMAq0
田舎のアメリカと都会のアメリカってやっぱ違うのか?
おすすめの地域とかあったら教えてほしいんだが分かる?
87名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 05:58:59.07 ID:VCrHfGDD0
>>84
おうおはよう
楽しみだね
どんくらいいくのよ?

あ、あと別にストーリー仕立てにしなくていいよね?
思いついたエピソード書いてく感じで。
よかったら教えて
88名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:00:21.33 ID:6gVTlMAq0
一年
まだ先の話だからある程度英語勉強する余裕はあるんだが、一年じゃあ英語マスターするのは
難しいかな?
ちなみに語学留学ではない
89名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:07:06.43 ID:VCrHfGDD0
>>86
どうかなぁ
俺は東京育ちだから、田舎暮らしがすでに新鮮だったからなぁ
観光でニューヨークには行ったけど暮らした経験はないし。

他の人の意見も聞いてみたいとこだな。

個人的には田舎オススメ。
牧場手伝って馬にまたがり羊を追い掛けたり
裏庭で空き缶並べてライフルぶっぱなしたり
スノーモービルのりまわして鼻水をカチカチに凍らせたり、
弓を片手に木に登って、鹿を狩るなんて
都会じゃやれないぜ
90名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:08:08.84 ID:p795y4r6T
オススメは日本人が居ないとこだけど、
中西部は未だに白人主義の保守派が居るから偏見・差別バリバリだと思っておいた方が気が楽

都会は日本食も手に入るし日本人も多いから住む分にはストレスなく住めるけど
日本人とばっかつるんで留学している意味ない奴多いし、遊び場多いから誘惑も多い
偏見・差別は殆ど無い

NYCにはBOOK OFF、紀伊国屋、惣菜屋、日本のコンビニ、ケーキ屋、和菓子屋、
大戸屋、一風堂を代表するラーメン屋、ビデオ屋、手羽先屋、日本スーパーなど
なんでもあるから東京住んでるのとあまり変わらんという感じ
91名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:12:26.34 ID:VCrHfGDD0
>>88
マスターするには外人と喋らなきゃいけないから、どうだろね
でも出来る範囲で会話はやっといた方が絶対いいよ
後悔するよ
そうしないと、クリスマスにホームシックで泣くことになるぜ
俺は泣いたw
92名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:16:09.34 ID:6gVTlMAq0
>>90
やっぱそうか。
俺は出来れば田舎に行きたいんだけどなーやっぱアメリカって感じがよりするし
でも俺の知り合いの話なんかでは、田舎は全然差別があってそいつの知り合いなんかは
白人の彼女が出来てそいつんち行ったら親父に銃持って追いかけ回された挙句、自分が日本人だからって事で
別れさせられたって言ってたしそういう話きくと田舎に行きづらくなるんだよな><

治安はどっちのほうがいいの?
93名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:16:12.92 ID:p795y4r6T
州で言うとテキサスが一番のオススメ、

他にはオレゴン、コロラド、ケンタッキー、
バージニア、ウエストバージニア、ニュージャージー、コネチカットくらいかな

西側の英語はゆっくりで聞き取りやすい
東側の英語は早口で耳が慣れるまで苦労するけど一回慣れたらどこの英語も聞き取れる
南部の英語は訛りがキツい
中部の英語は知らんw
94名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:18:28.18 ID:VCrHfGDD0
>>90
あ、俺もその意見賛成
なるべく日本人がいないとこがいいよ
南部の赤茶色の地面は美しかったけど、北部のほうが暮らすならいい勝手なイメージがある
西より東がいい。
あ、じゃあミシガンでいいんじゃね?
ミシガン州立大のTシャツはかっこいいし
95名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:18:31.34 ID:p795y4r6T
>>92
どっちが治安が良いとか無い
銃社会だしな
日本に居ようが海外に居ようが死ぬときは死ぬって考えだから、俺w
(つまり、死ぬ奴はそれが運命))
96名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:22:09.54 ID:p795y4r6T
>>94
ミシガン寒すぎwww
俺も4年大の候補の一つにミシガン州立大あったけど気候で止めたしなw
97名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:24:16.72 ID:6gVTlMAq0
>>94
わかった
まぁもし日本人が周りにいてもなるべくかかわらないよう勤めるわ


>>95
お前の考え方じゃあ俺には参考にならんww
でもまあアメリカだったらどの州も治安は同じくらいだからあんまり気にすることはないってことでいい?
98名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:25:53.17 ID:VCrHfGDD0
>>92
差別はそんな感じなかったけど、あるにはあるなぁ
でも差別されるってのも、なかなか出来る経験じゃないから
貴重といえなくもないかな
どうかなw

日本人だからって嫌ってた人と、後日仲良くなると
すごい勝った気はした。
俺の人格の勝利!ってw
俺は考えが甘いから参考にならんかな
でも汚いものを見るような目付きで見られるってのは
まだ覚えてるなぁ
99名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:26:05.27 ID:p795y4r6T
>>92
日本に居ると差別されることないじゃん?
差別されるかされないか分からないのに今から心配しても意味無い
差別されてもそれが結局経験となり糧となるから
100名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:28:34.14 ID:p795y4r6T
>>97
フロリダとかのメキシコとの国境付近の州は危ないから止めとけ
あと、日本でも同じようにその町によって治安の良い場所と悪い場所ってのは必ずあるんだよ
101名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:31:20.58 ID:6gVTlMAq0
>>98
>>99
分かったわ
あえて差別されるようなとこに行ってみる
まぁ差別されるって言っても全員がそうじゃないわけだよな

ありがとよ
じゃあ寝るわ
102名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:37:48.50 ID:p795y4r6T
いや日本人が居ても情報交換出来るくらいの仲にはなっといた方が何か事件が起きた時に頼りにはなるし
俺が言ってんのは日本でも出来るような事をアメリカ行ってまでする必要はないって事が言いたい

留学でしか経験・体験出来ないよな事をするべきなんだよ、本来は
103名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:39:15.36 ID:p795y4r6T
つーか、今日仕事なんだが・・・・頑張って実験してくるw
104名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:42:10.84 ID:VCrHfGDD0
>>103
仕事かよw じゃあまたな
頑張っといで
105名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 06:56:41.81 ID:VCrHfGDD0
女がらみの思い出書こうと思ったけどねぇな
まあウブな童貞高校生だったからしたかないか
106名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:15:00.74 ID:VCrHfGDD0
あった
年度末にプロムってパーティーがあんだよね
映画とかドラマでみたことあるかもしんないけどさ
男はタキシード着て、女はドレスと。
女にコサージュあげたりして。
なんかもう、もろアメ公文化って感じの日本人には全く理解できないやつ。
原則カップルで参加すんだけど、誘わなきゃいけないんだよ
女をさ
気が滅入る話だ
107名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:18:02.49 ID:FJqakfhhO
俺も大学生の間に留学しようと思ってるんだが経済的な理由で夏休みの間だけの短期留学しかできない。短い期間でも行ったほうがいいかな?
108名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:21:45.84 ID:WFk5Kc4eP
>>106
それもアメリカのスクール・カーストの見本市なんやろな(´;ω;`)
最近は知らんけど、10年ちょっと前までは日本男=ナード以下の最下層扱やったらしいやん。アメリカのスクール・カーストは
もっと問題にされていいと思うけどな

 多分日本のジャニーズ系とかが留学したら今でもGEEK扱いなんだろうな・・ヨーロッパはビジュアル系の浸透で全然違うみたいだけど
109名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:24:48.85 ID:VCrHfGDD0
そのこれは楽しいアメリカンライフを送ってたんだけど
女がらみはまた別じゃん

日程が近づいてくると、男共はフワッフワしてくる
誰が誰を誘うのか、情報戦だよ
誰かとかぶらないように、でも出来るだけいい女を、
でも誘ったら断られないぐらいのレベルは保ちつつみたいな。

当然その情報戦に巻き込まれるわけだ。
東方の島国からきたイエローモンキーは誰を誘ってくれちゃうわけ?みたいな
110名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:30:19.65 ID:VCrHfGDD0
>>107
2ヵ月くらい?
その人の資質によるんだろうけど、最低半年
少なくとも1年くらいたたないと、生活の実感はわかないんじゃない?
無我夢中のうちに過ぎちゃうんじゃないかな2ヵ月だと。

でも行かないよりは絶対行ったほうが面白いよ
出来るだけ日本人がいないとこで、孤独と絶望に震えてきな!
111名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:30:42.71 ID:WFk5Kc4eP
>>109
アキバでウロウロしてるメガネかけたちょっと背の低いやや太り気味の白人女なアグリーベティみたいなキャラは周囲も納得か
MAXIMとかの表紙に出てくる自称イケてる白人女とか誘ったら周囲の反感がすごいんだろうなw
112名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:38:07.00 ID:FJqakfhhO
>>110
だいたいそれくらいかな
一応大学で勉強してるのがドイツ文化についてだから現地に行っていろいろ体験したいっていうのが動機かな
ドイツ語はまったく話せないけど
113名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:43:24.40 ID:VCrHfGDD0
>>108
それ俺は体感してないんだよな
北部の田舎町だったせいか、アジア系は俺含めて2人だけ
黒人は1人だけって環境だったからかもしれない
インディアンは何人かいたな

もしかしたら俺個人の能力のおかげで、そういう体験しないで済んだのかもしれないけど
普通に考えて上記のような特殊な環境のせいだと思う

差別的な発言は冗談レベルも含めりゃ、かなりあったけど
もう開き直るしかなかったから。
俺「おいイエローモンキーが通るからそこどけや!
アメ公「うるせえまた原爆落とすぞ!
みたいなやりとりはしょっちゅう
いちいち構ってられなかった
114名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:51:39.89 ID:VCrHfGDD0
>>111
まあそういうことも含めていろいろ考えちゃうよね
リア充以外は参加することもできない学校行事ってすごいよなしかし

>>112
体験すんのいいじゃないの
やっぱ現地で感じることってあるから、頑張ってね
何も感じない可能性もあるけど、それはそれで不要ってのが
確認できたからよしだなw
スレの最初のほうにドイツ留学生がいたんだよなー
彼なら詳しいかも
またこないかな
115名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 07:54:13.26 ID:FJqakfhhO
>>114
ありがとう
また夜にでも覗きにくるよ
116名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 08:04:02.43 ID:VCrHfGDD0
まあ俺にもちょっと気になってた子はいたんだわ
小柄なジェニファーって子
池上季実子をちょっとたれ目にしたような顔
スペイン系のせいか黒くて長い髪。それがゆるくウェーブしてる。
学年で1、2を争うくらい勉強ができた。

俺からみたらすごい好みなんだけど、あっちでは全然
いい女扱いされてなかったな。
やつらの顔の好みは今も謎だ。
金髪ですらっとしたビッチ然としたような、きつめの女が
どうやらやつらの好みっぽい
117名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 08:21:01.87 ID:VCrHfGDD0
彼女があちらでどういうポジションなのかは、正直よくわからない
それなりに普通の楽しい学校生活を送っていたと思いたいし
俺にはそう見えてた。
恋人はいないようだった。

俺は相変わらず誰を誘うのか聞かれても、適当にはぐらかしてたんだ。
でもある時、一番中がよかったジェフって友達にしつこく聞かれたんだわ
「もし誘うとしたら?」
それでぽろっとジェニファーの名前を出しちゃったんだよなぁ

もしかしたらジェフは俺に気を使ってたのかもしれないな。
今気が付いたわw
118 【ゴリさん】 :2013/03/21(木) 08:26:25.07 ID:o3guUnm10
119名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 08:27:37.16 ID:VCrHfGDD0
ジェフはそれからYou誘っちゃいなよ攻撃。うぜぇ

事はそう単純じゃないわけさ
そりゃ留学の思い出の一つとして、行事参加はいいことだ
俺もジェニファーに好意を持ってるわけだし、幸い彼女に恋人はいないと。
一緒にいけたら楽しいわな。
誘って玉砕するかもしれないけど、それはそれで勲章だし。
120名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 08:35:41.48 ID:s/+97gp+P
>>85
アメ公の半数は進化論否定して、
未だに世界が6日で出来たとか
人間が一万年しかないとか信じてるんだよねw
聖書に書かれてる事が全て正しいって考え方だから、
テロ国家のイスラエルを支援して日本みたいな異教徒ばかりでなく兄弟宗教の虐殺や略奪もやってるし。

肌が豚みたいにピンクって事だけしか取り柄がない野蛮な土人連中をよく尊敬したり憧れたりできるわw

Newsweekが行った調査によると、アメリカ人成人の91%が神の存在を信じており、
また48%が進化論を否定、人類は最初から現在の姿かたちで神に作られたと信じていることが分かった。
また、大卒者の1/3以上(34%)は、聖書にある天地創造の内容をそのまま事実として受け入れており、
地球は誕生から1万年ほどしか経っていないと答えた人も多かったと言う。

http://linux.slashdot.jp/story/07/03/31/2123201/米国人の48は進化論を否定
121名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 08:45:49.84 ID:VCrHfGDD0
彼女にとってもプロムは一生に一度なわけで。
こちとら10ヵ月前にひょっこりやってきて、2ヵ月後には帰るイエモンなわけで。
英語もろくに喋れないあうあう坊や。
下ネタと天然、自虐キャラでそれなりの人気は得たけど
しょせん、珍しいからチヤホヤされるパンダみたいなもん。
一人の人間として扱われてないことくらい、言葉がわからないからこそよくわかるんだわ。

人は言葉では嘘をつくが、行動は嘘をつかないって考えはこのとき芽生えた。
後にフロイド読んだら同じようなこと書いてあってびびった。
あいつなかなかやるじゃん。
122名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 08:49:07.81 ID:PUBW3zPKI
これは俺得スレ
123名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 09:03:37.28 ID:VCrHfGDD0
まあ、彼女は18年ここで暮らしてきて、この後もここで暮らすわけさ。
そこらへんの事情は俺には全くわからない。
彼女を俺の思い出つくりの道具にしていいわけ?
きっと彼女は誘ったら断らない。
思い出作りのために一役買って出てくれるだろう。
でもそれって彼女にメリット無くね?
とかね、童貞は考えるわけですよ。

結局、誘うんだけど、緊張したわ。
女をデートに誘うのって初回は緊張すんじゃん?
しかも英語で誘うんだもん。
笑っちゃうよ。
「ウィ、ウィルウィルユーウィルユーゴゴープロップロッ…」とか言って。
彼女は出来た人でね。
本当に私でいいの?誘ってくれてありがとう
とか言ってくれるわけ。
まー緊張したわ。
あれを上回る緊張はまだないな。
でも嬉しかったね。
そんな感じ。
彼女はいい人だった。
外交官みたいな仕事して海外で暮らしたいって言ってたけど
夢は叶ったかしら。
124名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 09:19:37.77 ID:B30DLbuk0
留学中の友達とは連絡とってないの?
125名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 09:24:18.14 ID:VCrHfGDD0
>>120
まあ日本で暮らしてると、自覚的に信仰してる人って少ないから
ちょっと信じられないよねw

留学で学んだこと3の宗教はヤワじゃないってのは
あちらではそれが文化として根付いてて、本当に神がいると思ってて
そうやって暮してる。
別に馬鹿でもなけりゃキチガイでもないのよ。
うちらはあちらの文化に属してないから、あいつらが馬鹿で野蛮に見えるけどね。
不思議なもんだね
126名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 09:38:06.50 ID:VCrHfGDD0
>>124
1往復くらいは手紙のやりとりしたかな?
返事は出してないかもしれない。
まあ、一切連絡してないよ。

不誠実極まり無いよな。
今でも罪悪感が疼くよ。
自分を擁護すると、あちらでの出来事を無かったこと、もしくは
別世界のことにしとかないと、日本での生活が送れなかったんだと思う。
それだけ影響が大きかったんじゃないかな、人格の形成に。
思春期だしw
今はとても会いたいわ。

人生でホントに泣いたのって、留学から帰る飛行機の中だけ。
プロペラ機でシカゴまでの間、マジでずっと号泣してたw
CAがずっと心配して横にいてくれたわ
成田つくまでずっとメソメソ泣いてたから、当時の自分にはかなりショックだったんだと思うな。
127名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 09:43:25.40 ID:Xd89zcFbO
ジェニファーの話しをもっと聞きたいな。
128名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 18:53:52.40 ID:VCrHfGDD0
ジェニファー話か
なんか思い出したら書くよ
129名も無き被検体774号+:2013/03/21(木) 22:27:16.42 ID:VCrHfGDD0
教会についてなんか書こうかな
130名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 00:03:53.25 ID:VCrHfGDD0
留学前はキリスト教の知識なんてまるでなかった。

近所には教会が2件あって、俺が家族と通ったのはメソディストチャーチ
それが何を意味するのかはまったくわからん。
聖書研究とかを重視してるらしいが。

毎週日曜朝10時に、それなりに綺麗目な格好をしていく。
教会につくと子供らが遊んでる。
日曜学校といって、子供たち相手の集会を9時くらいからやってて
それが終わって遊んでるわけだ。
大人の礼拝が終わると、子供らも一緒に帰ると。
131名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 00:12:40.75 ID:T0WUGXR30
その教会の牧師さん一家はうちのホストファミリーと親しかった。
うちの母親が昔、日曜学校のお世話をしてたらしい。
牧師さんは白人で髭もじゃつるっぱげの逆さまにしても顔になる絵みたいな人。
奥さんはインディアン系の明るい奥さん。
息子は俺と同じ学校に通ってた1学年後輩。
まあ、そういう事実はだいぶ後になってから俺は理解したんだけどね。
あっちの学校じゃクラスなんてなかったし、学年が入り乱れて授業受けてるし
誰がどの学年にいるなんて情報は、だいぶなじんでから徐々にわかったから。
牧師の娘はすげーかわいかったな。
瞳が緑がかってて、見つめられると吸い込まれそうな、なんか気持ち悪かったわ。
132名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 00:22:13.47 ID:T0WUGXR30
まあ、教会にはいって近所の人と雑談したり、長椅子に座って
ぼーっとしながら、牧師の登場を待つわけ。

で牧師が入場してくる。
賛美歌なんかを歌う。
歌の伴奏は牧師の奥さんだったな。
ちっちゃい布袋が回ってきて、そこに寄付金を入れる。
みんな小銭程度をいれて、次の人に回していく。

それから牧師さんのありがたい話が始まる。
牧師さんはすごく通るいい声してんだよな。
さすが演説のプロって感じで。
俺はほとんど内容は理解できない。
なんか聖書の内容って単語とか言い回しとか難しいんだよw
まあでも、日曜午前中の教会の雰囲気はかなりいい感じで気に入った。
133名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 00:36:18.72 ID:T0WUGXR30
ちょっと薄暗くて、賛美歌が流れて、よく通る牧師の声が響く。
近所の老若男女が神妙に話を聞いてる。
落ち着くんだわ。
俺は牧師話が全くわからなかったから、ぼーっと考えごとをするわけ。
先週の教会から今日までの一週間のことを振り返ったり、
その時の自分に起きてる問題とかを考えたりしてた。

俺のキリスト教に関するイメージってこれが原型になってる。
そのせいか、宗教が妙に否定的にとらえられて
宗教は甘えだとか情弱とか書かれてると、なんかモヤモヤする。

そんな悪いもんじゃないけどな。
俺には相手を説得する気もおきないし、まあ残念だよ。
134名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 00:47:03.68 ID:T0WUGXR30
ああ、これから留学しようとしてる人にアドバイスじゃないけど、
偉そうに助言できることがあるわ。

俺たちは日本について以外と知らないことが多いよ。
外人に聞かれて、改めて考えてみるとなんだかよくわからないことに気が付くんだよね。

例えば、あんまいい例えじゃないけど
ご飯食べるときにいただきますって言うじゃん?
それはなんの言葉だ、誰に向かっての発言なんだ、
それは神道か、手を合わせるのは何故だ、、とかね。
いやぁ、食べ物に感謝を…農家の人とかに…みたいにあやふやに
答えるとどんどん突っ込みが来てびびるw
135名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 00:49:12.65 ID:T0WUGXR30
そういや、複数のやつから日本女のおまんこは本当に横向きについてるのか?
って聞かれたんだよな。
なんなんだあれは。
なんか出典でもあるんだろうか。
136名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 00:56:17.90 ID:BgP9U0TJ0
>>44
自慢したつもりが墓穴の典型。
乙。
137名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 01:08:52.89 ID:T0WUGXR30
そういえば、あちらでいう幼稚園に呼ばれたことあったな。

うちでベビーシッターの子供らとよく遊んでたんだけど、
いつだったか、折り紙で遊んだんだよね。
紙飛行機作ったり、新聞紙で兜つくったり鶴折ったり。
ガキどもには大ウケしたんだわ。

で、ガキどものうち一人の親が幼稚園の先生してたらしく
その折り紙に感動して、是非日本の子供の遊びを紹介して欲しいって話がきた。
以前教会で日本の宗教について語って欲しいって話が来たときは
丁寧にお断りしたんだけど、今回はガキ相手だし、
まあいかにも国際交流っぽいし、ホストファミリーへの恩返しにも
なるかなと思って引き受けたんだよね。
138名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 01:25:02.75 ID:T0WUGXR30
で、日本の伝統の遊びとして、コマ回しとかけん玉とか竹とんぼを実演した。
クリスマスプレゼントとして、日本の家族がいろいろ送ってくれた中に、
たまたまそういうのがあったんだよ。
まさかの形で役にたった。

新聞紙でみんなで兜作ってかぶって集合写真取ったんだよな。

外人のガキはほんとにかわいくて、まあ喜んでくれたし、
留学生として国際交流の名のもとに、日本のイメージアップに
貢献したって話。

つまり折り紙できない奴は、留学前にちょっと覚えておくといいよ役立ち情報w
139名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 01:26:25.39 ID:T0WUGXR30
>>136
どこが自慢なのかわかんねえよw
140名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 01:34:46.61 ID:T0WUGXR30
あ、役立ち情報っていうか意外な物が喜ばれた情報。

あいつら授業受けるとき、もちろんノートとるんだけど、
鉛筆とかシャーペンとか使わないのよ。
全部ボールペンw
あれなんなんだろうなぁ。
で人のノートの表紙にやたら落書きしたがるのよ。
いじめって訳じゃなくて、友達のノートなサインするみたいな。
だから人気者のノートはいろんな人の落書きがしてある。
ぼっちの奴とか、近寄りがたいっていうか、からかえないキャラの
人のノートは綺麗だったりする。

なんか面白い習慣だよね。
141 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/22(金) 01:42:53.92 ID:1RULXKdc0
シャーペン使えよって思うよなww

向こうでドイツ語試験の長作文の練習してたとき、先生に早く書くこつないっすか?
ってきいたら
「無い、慣れだな!!」と
まぁやっぱりかっておもったら
「ああ、日本人には一つ言える。

いちいち消しゴムで消さねーで、こうズバーッと線で消すんだよ。時間もったいねーだろ?

きたねぇだろうがっていうww
正式な試験とかでぐしゃぐしゃのままで提出したら日本だと印象最悪だよな
142名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 01:44:09.77 ID:T0WUGXR30
俺もいろんな人のノートに落書きしたりされたりしたんだけど、
ある時、友達のノートに俺の名前を漢字で書いたわけ。
そしたらそいつが驚いて、これはなんだと。
それは俺の名前を日本語で書いたんだと、この文字にはこういう意味合いがあるんだと、
オー、クールとか言って喜んでた。
143名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 01:47:22.11 ID:T0WUGXR30
>>141
ほんと文化の違いっつーか、面白いとしか言い様がないよねw
それ、面白い話だなぁ
留学生あるあるかしら
144 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/22(金) 01:51:42.60 ID:1RULXKdc0
>>143
日本人としては素直に「おまえ等それで良いのか・・・」としか言えんw
でもそういうところが今の日本には足りてないのかな。

漢字もウケ良いけど、クールに見える基準が違うっぽいから難しい。
145 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/22(金) 01:55:25.63 ID:1RULXKdc0
大っぴらには言えないが
海外滞在経験者同士だとあるあるネタが分かりすぎて凄く楽しい。

端から見ると勘違い野郎に見えるかもだけど実際ちょっと感覚が変わる。
146名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 02:02:39.39 ID:T0WUGXR30
んでまた別の日、違う奴のノートにまた漢字で落書きしたのよ。
そいつもオー、クールとか言って喜んでた。

そしたらそいつが言うのよ
俺の名前を日本語で書いてくれって。
そんなの書けるわけねーじゃん日本語は特殊で
他の言語同士みたいに、簡単に互換できねーんだよクソが
と言いたかったんだけど、そこまで言う英語力がなかったので、
なんとか音の当て字?をひねり出して書いてやった。
そいつはマイクだったから「舞駆」と書いた。
あんまり変な意味の漢字は当てられないし考えたよ。
後で意味がバレて国際問題に発展する可能性まで考慮した。
そしてこれはダンスと馬が走ってるっていう意味だよ、と言ってやった。
そいつ感動してたね。
日本流のつもりか何度かお辞儀までしてたわ。

まあ、そこまで喜ばれてビックリしたけど、俺も悪い気分じゃなかった。
後日、噂を聞き付けた他のやつらが、俺の名前も日本語でプリーズ
私の名前も日本語でプリーズと攻撃されて参った。

留学するのに漢字は使えるw
147名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 02:07:51.29 ID:T0WUGXR30
>>144-145
海外あるあるはわかるな確かにw
感覚が変わるってのも少し理解できる。
当たり前だと思っていたことが、当たり前なことではなかったり。
なんじゃそりゃ!と思えることが当たり前になってる世界がある。
そういう体験は人格形成に影響あるな確かに。
あ、それがカルチャーショックかw
148名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 02:24:10.52 ID:T0WUGXR30
漢字の話してたらジェニファー話思い出したわ。

数学の授業中、テストの返却後かなんかで何人かが先生に質問したりで、
質問のない人たちは暇な時間があったんだよね。
質問がある人たちは先生の机の周りに集まってなんかやってた。
俺は暇だったから、教室の中をフラフラしてた。

他の人の席に座っておしゃべりしてたんだ確か。
で、ふと後ろの席を見ると、そこはジェニファーの席。
机の上には彼女のノートが置いてあった。
149名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 02:46:34.61 ID:T0WUGXR30
彼女のノートは落書きひとつ無く、綺麗なものだった。

彼女のこれまでの学校生活がどんなものだったのかは、俺はわからない。
俺が知ってるのは、彼女が成績抜群なこと。
俺の好みの容姿ではあるが、あちらの基準ではどんなもんかわからん。
交友関係は主に真面目系の女子。
目の前のノートは綺麗なまま。
みんなに嫌われてるとは思えない。
避けられてるのか高値の花なのか。
相手にされてないのか、相手にしようとしてないのか。

まあ一瞬いろんなこと考えたりしたんだけど、
別に関係ねー、と、ちょっとでも彼女とお近づきになりたくて
彼女の綺麗なノートに落書きした。
150名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 03:12:01.31 ID:T0WUGXR30
車=car
家=house
鳥=bird
みたいに単語をつらつら書いてた。
漢字の人気は証明されてたから、いけると思った。
彼女は賢い子だからちょっとひねって単語帳風にした。

彼女は席に帰ってきて驚いてた。
喜んだふうに見えたが、社交辞令だったかも知れない。
綺麗に使ってたノートに落書きされて内心は嫌がってたかもしれない。
その後他の友達も沢山集まってきて、単語講座みたいになった。
いくつかさらに単語を書き込んだ。
その日はそれで終わった。

後日、ふと彼女のノートを見ると、すごく落書きが増えてた。
俺が書き込んだ日本語は、もう読み取れないくらいになってた。

廊下でも彼女がいろんな人と話す光景を見かけるようになった。

みんな彼女と仲良くなるきっかけを待っていたんだろうか。
そのきっかけを自分が作ったのか。
自分の知らないところで何か変化があったんだろうか。
俺にはわからない。
でもそのころから、彼女は俺にも普通に話しかけてくるようになった。
嬉しかったからまあそれでいい。
151名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 03:59:28.40 ID:IyTQAOL50
いいはなしだなー
おれもワーキングホリデーでカナダに行こうと思ってるんだが
背中を押された気がするよ
152名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 04:08:03.66 ID:T0WUGXR30
>>151
カナダか。
あっちはフランス語なのかな?
いい体験ができるといいね。
ミシガンより北だから寒そうだなw
153名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 04:13:16.36 ID:IyTQAOL50
>>152
英語を学びたいんだがフラ語なのか?
ワーキングホリデーはアメリカないのが辛い
154名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 04:27:20.47 ID:T0WUGXR30
>>153
どうかな?
地域によってはフランス語だった気がするなぁ
英語の方が多いと思うけど!
カトリックが多いイメージもあるな。
155名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 17:03:39.94 ID:T0WUGXR30
夜にまたなんか書く
自ら保守
156名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 17:06:56.56 ID:92cgnBxo0
カナダはケベック州以外は英語だよ
ワーホリ行くならバンクーバーとかはやめとけ
中国人や香港人だらけで訛りまで一緒に覚えてしまう
157名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 17:10:28.61 ID:92cgnBxo0
あと本気で勉強するなら語学学校よりも大学の語学コースのほうがいい
158名も無き被検体774号+:2013/03/22(金) 23:48:12.04 ID:T0WUGXR30
156ありがとう
ちょっと調べてみたら、ほとんど英語、一部フランス語みたいだね。
なんか混乱させるようなこと言ってすまなかったぜ。
159名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 01:38:09.09 ID:GMeelCff0
今ニュースで体罰問題やってた。
それで思い出したんだけど、あっちでは体罰、見たことないな。
授業中でもクラブ中でも。

生徒に舐められ気味の、生物担当の先生が俺に愚痴ってたわ。
我々教師は絶対、生徒に手をあげてはいけないんだ。
法律でそう決まっているんだって。
日本じゃたまに叩かれますよって答えたら、ニヤッとして
時には必要だなって言って笑ってた。
でも目の奥は笑ってなかったなぁ

先生も一人の人間で、いろいろ大変なんだと思ったw
しょーもない思い出…
160名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 02:04:06.69 ID:GMeelCff0
体罰で思い出したんだけど、校内で暴力ふるったら、
1週間停学ルールってのがあったな。
何度か繰り返すと退学になるらしい。

でもまあ、揉め事は起こるんだよ。
あいつら自己主張が激しいからw
で、いざ喧嘩になりそうになると、周りが全力で止める。
生徒が止めるんだわ。
全力で。
最初にそういう光景を見たときは驚いた。
これが生徒の自主性による自治か!とね。
やれやれ〜みたいに囃子立てるもんだとばかり思ってたからさ。
あいつらそういうの好きそうだし。
基本的に野蛮だからw

で、俺は感心してたんだけど、そんな単純なことでは無かったのさ。
161名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 02:52:10.74 ID:GMeelCff0
その日最後の授業が終わると、仲が良かったジェフが俺のところにすっとんできた。

通学に、最初はスクールバスを使ってたんだけど、
ジェフと仲良くなってからは、彼の送り迎えで通学してたんだ。
微妙に近所だったし、なんか気が合ったし。

だから放課後一緒に帰るのは当然で、それ自体はいつものこと。
でも普段なら個人ロッカーのあるところで待ち合わせて、
俺のほうが待つパターンだった。

ジェフに聞いたよ、なんなんだ?って。
ジェフは言った、急げ、始まっちゃうから。
162名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 03:03:14.98 ID:GMeelCff0
一体何がはじまるんです?なんて質問も許されないまま、
とりあえず車まで走って、乗り込むと同時に急発信。
車はいつもと違う方向へ。

なんなの?って聞くと、喧嘩が始まるとのこと。
は?って聞くと、今日クラスで揉めた2人がいただろ?と。
あいつらが決着をつけるんだ、と。

つまり校内で揉め事があったら、それを全力で止めると。
で、プロモーターみたいな奴が2人を煽って放課後戦わせると。
そのほうが学校に迷惑かからないし、2人も気が済むまでやりあえると。
しかも見物したい奴は、それを見て楽しめると。
みんなハッピーだろHAHA、だってさ。

さすがだわあいつら。
よくわかってらっしゃるw
163名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 03:13:51.60 ID:GMeelCff0
まあそんな感じで、月イチくらいのレクリエーション感覚。

人気のない土手とか野原とかに、もう観客が集まってる。
カーステから大音量で音楽流して、すでにテンションMAXな奴。
どっちが勝つか賭けはじめる奴。
気分が楽しくなるタバコ吸って、妙にご機嫌な奴。
その他大勢のドキドキしてファイターの登場を待ってる奴ら。
えー、なんかいいのかよコレ、とか思いつつ
俺もその輪に入ってく。
おうジャップ、こういうの初めてか?力抜けよ的な視線が俺にw
164名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 03:26:39.02 ID:GMeelCff0
たいていの場合、ファイターは友達と車でそこに乗り込んでくる。
歓声があがる。
友達はセコンド気取りでファイターをとりまいてる。

友達のいない奴の場合、単独でやってくる。
あれは怖いだろうなぁ。

2人が揃うと、わりとすぐ喧嘩開始になる。
前口上とか述べさせる演出はないw
喧嘩も大体すぐ終わる。
最初に有効打を当てた方が勝つ。
有効打を貰った方は、うずくまって謝るしかない。
勝った方は、わかったかコノヤローなめんなー!みたいな事叫んですぐ帰っちゃう。
観客もすぐ撤収。
車のエンジン音が轟いた後、負けた奴だけがそこに残されると。

ありゃ屈辱だろうなぁw
ほんとアメリカってエンターテイメントの国だわ
165名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 03:39:10.42 ID:GMeelCff0
男同士の喧嘩はもちろん、女同士の喧嘩も結構ある。
もちろん女の喧嘩の方が人気カード。
ポロリもある。
女は喧嘩のとき、指輪を全部の指にしたりするから、
ほんと危ない。
反則だろあれは。

まあ、そんな思い出です。
最初は引いたけど、2回目からは俺も楽しんでた。
仲いい奴がファイターのときは、心配したし応援もした。

なんていうか、アメリカらしいよね。

他の同期の日本人留学生にこの話しても、あんまり通じないんだよね。
うちの学校の特殊行事だったのか、見学するチャンスが無かったのか。
ちょっとモヤモヤ。
脚色無しのほんとの話なんだけどね。
166名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 03:46:14.41 ID:GMeelCff0
なんか書いててもあんま反応ないなぁw
まぁ特殊な話だし、文章も誉められたもんじゃないから仕方ないか。
ちょっと寂しいけど、またなんか思い出したら書いてく。
167名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 04:04:53.93 ID:aeO57rdQ0
カナダとは随分違うな
俺のは特殊なケースだったかもしれんが
168名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 09:04:35.55 ID:CL9RpBAHT
高校留学ならではの出来事やね
コミカレ・4年大ではそんな事は一切なかったわー
169名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 11:41:06.73 ID:GMeelCff0
>>167
カナダかぁ
もしなんか印象的なこととかあれば、ここでもいいし
別なとこでもいいから、聞かせて欲しいな
170名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 11:43:44.18 ID:GMeelCff0
>>168
確かに。
高校は、大学とは違う意味でいろんな人がいると想像するw
まだ子供だから俺も含めてみんな。
171名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 12:52:12.67 ID:CL9RpBAHT
そういやアイビー・リーグとかの歴史・伝統のある優秀大学にはfraternityとsororityがあり、
そこでは映画みたいに普通に入会試験と言う名のシゴキというかいじめというかあるからな
まあ高校のそれとはちょっと違うが
172名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 13:45:17.03 ID:GMeelCff0
それなんか映画で見たことあるかも
何する集まりなんだあれは
サロンみたいなもんかしら
173名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 16:24:18.48 ID:65IVW4Ed0
日本人って大体、中国人か韓国人って最初聞かれるよね
中国人、韓国人出会った方が印象いいのかな?
174名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 16:34:30.52 ID:CL9RpBAHT
>>172
サークルみたいなもん
入会するのに条件があるところが殆ど
クラブの卒業生とコネ作ったり、ボランティア活動したり、女はキャッキャウフフするとこ
あとは約束ごともあったりする
兄弟の誓、姉妹の誓ってのがあって破ったら罰則で退会
下手すりゃ嫌がらせやイジメまでして退学させられる

>>173
西洋人はアジア人の区別が出来ないんだよ
俺らだってアメ人やイギリス人、フランス人とか見分けられないだろ?
中国人か韓国人って聞かれるのは奴らが海外に移民して
アメーバ並に増殖して現地に蔓延っているから単純に母数が多いんだよ
日本人はその2国に比べて人数少ないから
日本人というと大体好意的に受け入れられるがチャイは基本的に嫌われる傾向にある
コリアンは日本嫌いなくせにシェア部屋やサブレット借りるときに日本人になりすます事がよくある
175名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 17:26:21.37 ID:65IVW4Ed0
>>174
なりすまして何すんの??
自分の嫌いな国装ってもしかたないんじゃ…
176名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 17:34:12.72 ID:CL9RpBAHT
>>175
日本人は部屋借りてもキレイに使い、家賃もちゃんと払うと
歴代の留学生が証明してるからアパートオーナー達から絶大な信頼がある
勿論、そんな日本人留学生ばかりじゃない事も分かっているけど
で、部屋借りる際は日本人というだけで信頼して貸して貰える事が多いから
177名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 17:59:49.05 ID:GMeelCff0
そうそう、なぜか最初に中国人?って聞かれるんだよね。
韓国人て聞かれたことは俺はなかったけど…

さすがチャイナ4000年の歴史だわ。

たぶん彼らの中では、韓国も中国も日本も、あんまり変わんないだよね。
下手すりゃ3つが違う国だってこと知らなかったりする
178名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 19:18:58.30 ID:aeO57rdQ0
>>169
高校と大学2年コースの経験なら
179名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 19:20:44.00 ID:aeO57rdQ0
俺の居た田舎は本当に日本人居なかった
でも韓国人はそこそこ居たし
中国人はどこにでも居たからよく間違えられた
180名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 19:29:15.26 ID:aeO57rdQ0
カナダ人は多文化主義ってのを唱えてて異文化大好きだったけど
大抵の人は大雑把にしか日本のこと知らなかった
ただしバンクーバー周辺では香港系中心に日本文化が受け入れられてた
181名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 21:01:31.34 ID:cw3tlu300
バンクーバーで、カナダ人といっても、アジアばっかりやからねー
182名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 21:36:58.17 ID:aeO57rdQ0
ちょっと離れたら全然居なくなるのも中国人
バンクーバーとリッチモンド周辺に固まりすぎ
183名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 22:27:18.96 ID:xKtfD9Gw0
1すごいわ
例えば自分が1みたいに留学しても、おんなじようにやっていける自信ない

最初英語全くダメだったって言ってたけど、いつ頃からコミュニケーションとれてるなって感覚出てくるようになった?
184名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 23:29:33.59 ID:aeO57rdQ0
以外と何とかなるもんだよ
俺中学の間不登校で卒業まで授業受けてなかったから英語力なんて皆無だった
185名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 23:31:22.84 ID:aeO57rdQ0
日本人のいない環境で日本語は全く通じない
その状況だからこそ生活のあらゆることから英語を覚えられる
186名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 23:32:10.64 ID:aeO57rdQ0
ただフィレオフィッシュは最後までうまく発音出来なかった
187 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 821円 :2013/03/23(土) 23:46:26.26 ID:PKLIU0ks0
ヨーロッパの出張で安価で魚が食えるフィレオフィシュは有難かったなぁ…
188名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 23:49:05.24 ID:xKtfD9Gw0
>>184
そうなのか?
にしてもお前もすげー
不登校から1の語るようなはっちゃけたノリについていけるのな

俺の例えで悪いんだけど、
何かのリスニングで全く知らない単語が出ると、syllableっていうんだっけ?、音の区切りが掴めない

上のsyllableを例に出すと、
自分がこの単語を意味がわからずとも知ってたら、頭の中で、「ああ、シラベルか」ってわかる、つまり認識はできるんだけど
単語自体知らないと、「いまなんつった??」って感覚になる。英語は発音繋げることが多いし。

説明下手でごめん

1でも184でもいいんだけど、
どちらも高校生なら知らない単語山ほどあったと思う。
こういう感覚にならなかった?
そのあとどういう風に解決していったん?
189名も無き被検体774号+:2013/03/23(土) 23:54:06.88 ID:65IVW4Ed0
何より向こうは狂気じみたアイドルの曲が流れてないのがいいよな
まじで海外でバンド活動してぇ…
190名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 00:16:33.73 ID:tVTXnmZs0
>>188
辞書とかと同じように知っている英単語で説明してもらって覚える感じ
あとスペルが判れば英語辞書
覚える工程から日本語を除外してた感じだよ
191名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 00:18:21.58 ID:tVTXnmZs0
文法も体当たりでやっていって自然か不自然かで判断
間違っていたらどのように間違えたかを覚えておく
192名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 00:20:07.06 ID:tVTXnmZs0
あと1と違って俺の高校生活は煙と酒まみれだから悪い例だと思う
193名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 00:24:35.44 ID:tVTXnmZs0
書き方が悪かったかな
まず知らない単語を見たら文の流れから大体の意味を予想
英語での説明みたいなのを想像していく
次に和英辞典で直訳で確かめたあとに英語辞書で正しい意味と使い方を把握して覚える
194名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 00:28:27.14 ID:tVTXnmZs0
日本語を除外したってのはいちいち頭の中で日本語の対訳と照らし合わせるとミスが多くなってしまうから極力英語で意味を覚える
何を伝えたいか訛りの問題で伝わらない時に別の言葉言い換えて意味を理解してもらいたくて始めた
195名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 00:50:33.49 ID:vJ6peDZe0
それはすごい参考になる
英和の意味と、実際使うとなると違うなって思う

けど俺がいいたいのとちょっと違うんだ‥‥説明下手でごめん

We now have the choice between the interpreted REBOL language and the compiled Red language.
まぁ適当に、こんな文書(拾ってきた)で話しかけられたとして、interpretedの意味を知らなかったとする
すると普通聞くだろ?
what does "interpreted" mean?って
だけど俺は音として、interpretedっていうのを掴めない
だから上記の
what does "interpreted" mean?
の"interpreted"を自分の口で言えないんだ。
だから相手も俺がどこがわからないのかわからなくて、説明のしようがない

というのが、俺の現場なんだ
190は最初っから、interpretedって言葉をinterpretedとして認識できてたの?
それとも最初は俺みたいな感じだった?
これが耳がなれるってやつなのかな?


自分なりに頑張って見たけどまだわかりづらいな‥
これで伝わらなかったら諦めるよ。
質問答えてくれてありがとう

190の思い出はなしもまた今度聞かせてくれ
196名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:04:14.50 ID:tVTXnmZs0
まずは文面から想像
これより前の段落があればもっとわかりやすいけど文の流れとしては少なくともcompiledとは違う意味で恐らく相反してる
あとは似たような感じの単語の意味を思い返して意味を探るって感じかな
言い方はなんとなくで発するけどこれはまず通じない
だから箇所を指定したりして説明
口頭で言われてわからなかったらperdon me とかrepeat again pleaseと言って相手に言わせた上で分からないと伝えて説明和を求める
197名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:06:50.12 ID:tVTXnmZs0
本当に最初は何もわからないからそこら中のものの単語を調べたり聞いたりでその中でいろいろな単語と使い方を把握していく
198名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:09:27.79 ID:tVTXnmZs0
発音は最初はなんとなくこんな感じだろって感じで言って質問
相手は俺が言ってるなかで聞き取れない箇所が出てくるからそこを掘り下げてたどり着く
199名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:09:58.58 ID:tVTXnmZs0
なんか俺の説明自体変だな
200名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:42:51.83 ID:ETZ4VUn60
1です
>>183
なんとか聞き取れるようになってきたのは半年過ぎてからかな
それまではマジであうあう坊やだったよw
夏に行ってクリスマスぐらいまでが苦しみのピークだったなぁ

みんながクリスマスで浮かれてんのに、俺は一人になると
いつもメソメソ泣いてたわw
201名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:45:59.28 ID:ETZ4VUn60
>>185
ほんとそんな感じだよね
自分の意志で頑張るとかそんな話じゃなく、やらなきゃどうしようもないし、
もう英語しかないんだものw
202名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:51:30.70 ID:vJ6peDZe0
自分で試行錯誤して、必死で食いついていったんだなぁ
ってのがすごい伝わってくる
諦めるのが一番だめだね

なんとなくだけどわかってきた気がする。すくなくともいろいろヒントもらってる気分。ありがとう
無意識にやってることかもしれないけど、頭の単語帳から似てるの引っ張りだしてくるっていうのは意識的にやってけるといいな。
俺らが不衛生ってきいて意味がわかるように、ネイティブもそんな感じなんだろうな
prefix suffixとかいうやつだっけ

読むのは文脈はかなり頼りにできるけど、聞くのはまだまだ文脈に頼れるレベルじゃないな
もうちょっとできるようになったら参考にさせてもらうよ

190 ありがとう、そして1も場所ありがとう
203名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:53:52.33 ID:ETZ4VUn60
>>186
あーわかるw
俺はマクドナルドが発音できなかった
友達に何食べに行きたい?とか聞かれて、マクドナルドって言っても
は?何?え?なんだって?ああMcDonald'sか 
発音違うんだよお前は、ほらMcDonald's言ってごらん?
ダメダメ違うもう一回McDonald's、みたいに指導が入る。
いざマクドナルドについても、注文がまたできないw
とくにサラダの発音が無理。
友達はニヤニヤして見てるだけで、後でからかわれんだよな
まあ鍛えてくれてたんだと思う
204名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 01:53:57.32 ID:vJ6peDZe0
>>200
プロムってクリスマスじゃないの?
それまでにジェフっていう友達できてたんならすごいわ
205名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 02:11:27.47 ID:ETZ4VUn60
>>188
俺はその場でその人に聞いた。
それなんて意味?って。
そうすると、俺にわかるであろう範囲の簡単な単語で
解説してくれた。

友達と車で移動してるときにラジオからマドンナのcherishって曲が流れた。
適当にふざけてラジオに合わせて歌ったりすんだけど、
そもそもcherishって何だよ?みたいに聞く。
そうすると簡単に教えてくれるわけ。
to love or protect something you already haveだよ、みたいに。
便利だよね友達w
206名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 02:16:03.16 ID:ETZ4VUn60
>>189
あっちのラジオとかかっこいいよな
録音して日本に持って帰ってきて、繰り返し聞いてたわ

>>194
わかる。
はっきり言っていちいち日本語に訳して考えてたら
スピードについていけないもんな。
極端に言うと、もう日本語で考えないみたいなw
207名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 02:25:54.00 ID:ETZ4VUn60
>>195
は?もう一回ゆっくり喋れよこの野郎
あ?
おいそのインタープリなんとかってなんだよ?
え?そうそう、そのinterpretedだよ。
あーなるほどそういう意味ね。
だったらもっと簡単な言い方しろよめんどくせぇ
こちとら日本人なんだよハゲ
原爆落とし返すぞコラ

ぐらいの強気で。
英語わかんないのは別に悪いことじゃないんだから、
俺にわからないように話すお前が悪いくらいのノリで食い付く。
208名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 02:30:22.54 ID:ETZ4VUn60
>>204
プロムってクリスマスだっけ?
違ってたら申し訳ない。
卒業ちょい前にやる、それっぽいパーティーでの話、と置き換えてくれるとありがたい。
209名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 02:48:07.18 ID:ETZ4VUn60
ジェフと友達になったきっかけ。

どうもよくわからないんだけど、あっちから近づいてきたとしか思えないんだよ。
ジェフは近所に2軒あった教会の、俺が通ってなかった方の息子。
勉強が出来てアメフトではQBやってた。
卒業時のアンケートでは、最も成功しそうな人に選ばれてた。

アメフトのリーグ戦が始まって少したった頃だったかな、
その日の授業が全部終わって、さあ帰るべってタイミングで
あちらから声をかけてきた。
「お前の家、うちと近いよ。乗せてってやるよ」
俺としてはQBやってるジェフか、くらいの認識しかなかった。
ロッカーは2つ隣だったか、少しは話したこともあった。
ちょっといきなりで怖かったけど、まあいいかと。
スクールバスが俺は大嫌いだったんだ。
ガキが大勢でうるさいからw
で、乗せて貰うことにした。
210名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 02:58:55.56 ID:ETZ4VUn60
途中商店によって俺はペプシ、ジェフは7up買ってた。
はじめての買い食いで興奮したw
店の前で少し立ち話してると、他の生徒がやってきた。
「おうジェフ。ん?隣の中国人誰た?」
ジェフは俺が日本からの留学生で、近所だから家に送るところだ、
こいつはまだ英語が喋れないからゆっくり話してくれ。
みたいなことを言ってたと思う(俺にはほとんど聞き取れてないw)
「そうか、よろしくな」と言われ、俺は何人かと握手した。
211名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 03:09:38.42 ID:ETZ4VUn60
じゃあ行こう、と言われ車に乗る。
「この教会が俺ん家」
へー教会の息子なんだ
「お前はこっちの教会に通ってんだろ?」
そうだけど…なんでそんなこと知ってんだよ
「ほらついたよ」
あらほんとに近いじゃないの

ジェフ、サンキューベリーマッチ
俺は車を降りた。
なぜかジェフも降りた。
ジェフはスタスタ先に歩いて、家のドアをノックする。
俺の母親が出てきた。
「あらジェフ、元気?」
知り合いかよ!まあ田舎だから不思議じゃないか。
2人は俺そっちのけで、なんか話をしてる。
俺は話の内容が聞き取れないから、横に立ってヘラヘラしてる。

2人の話が終わったらしく、ジェフはbyeと言って帰っていった。
212名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 03:17:42.78 ID:ETZ4VUn60
とりあえず荷物を置いてイスに座り、ペプシをちびちび飲んでいると、母親が話しかけてきた。
そしてゆっくりと説明してくれた。
「明日からジェフが迎えに来てくれるわよ。帰りも一緒にね。
ガス代は私があなたに渡すから、あなたからジェフに渡しなさい」
は、はい、わかりました。

でもなんでこんな急展開に…とは思ったが、それを英語で
表現できそうになかったから、やめた。
ジェフは悪い奴じゃなさそうだし、スクールバスに乗らなくていいのは超ラッキーだから。
213名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 03:39:15.46 ID:ETZ4VUn60
それからは毎日顔を合わせて、2人の時間ができるわけで、
気が合ったのか、仲良くなっていった。

そうするとジェフの知り合いとも接する機会も増えてくる。
そのうち何人かとは友達になる。
さらにそこから輪がひろがると。

アメフトシーズンが終わるころには、まあ学校になじんできたかな。
なじんだは言い過ぎか。
学校生活に不安は無くなってきた。
わからなければ聞ける相手は増えたし、それなりに構ってくれる人も増えたし。

俺の留学生活はジェフのおかげで軌道に乗り始めたと言える。
軌道に乗り始めた後も、常に助かる存在だった。

死ぬ前に会えたら、渾身のサンキューベリーマッチをお見舞いしたい。
生きてる間に会えなかったら、俺はキリスト教徒じゃないけども、
一瞬だけ天国に行って、お前のおかげで俺は救われた、と伝えたいな。
214名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 04:00:48.78 ID:ETZ4VUn60
何故ジェフから俺に近づいてきたのか。
俺にはわからない。
彼がここで18年間、どうやって暮らして来たのか知らないし。
なにかしらの意図があったのかもわからない。

2人でいる時間は多かったし、遊びにもよく行った。
俺といるってことは、他に友達がいなかったのかな?
いや、成績優秀なQBに友達がいないわけない。
あうあう坊やの俺を憐れんで、クリスチャン魂が炸裂したのかな?
でも憐れんでたとしたら、2人で大笑いしながら遊んだり、お互い悩みを相談したりはしないよなぁ。
やっぱり俺に興味があって近づいてきたと考えるのが妥当だ。
珍しい日本からの留学生ってことで興味を持ったと。
その後しばらく観察されてたと。
そして声をかけようと決めたんじゃないかと。
215名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 04:29:57.09 ID:ETZ4VUn60
じゃあ彼が俺とつるむことで、求めてたことって何だ?

留学の後半、いつもみたいに教会で牧師の話をシカトしつつ考える。
アメリカの田舎には乏しい変化かな…
不満かな?
しかし誰からも一目置かれるような文武両道な彼に不満あんのかよ?
まあでも誰しも不満ぐらいあるわな。
変化って言っても、そんなもん俺から得られんのかよ。

いくら考えても腑に落ちる答えなんかない。
でもなんとなく、彼は自分のことを全く知らなくて、
これまで自分が会ったことがないような、違う価値観を持った人間を
必要としてたんじゃないかと思いついた。
腑には落ちないけど、座りはいいかな。
ま、確認するすべはないし、どうでもいいっちゃどうでもいいよね。
2人の仲は変わらんし。


日曜午前中の教会って、こんなふうに妄想タイム入るんだよね、何故か。
へんな空間。
216名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 04:44:02.97 ID:ETZ4VUn60
なんか深夜のノリで重い、かつつまんない話になっちゃったなぁw
次は軽いタッチの思い出を書いてこっと。
217名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 04:45:22.47 ID:DjbQqsf20
外人の体臭でゲンナリしちゃいそう。。。
218名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 04:57:02.86 ID:ETZ4VUn60
>>217
体臭?
俺は気になったことないな。
寒い地方だったからかな?

あ、でもロシアに行ったときは空港からして体臭が漂ってたわw
よくわからん
219名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 05:17:55.95 ID:eaPZbLBb0
test
220名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 05:37:17.28 ID:cq4GoDtg0
欧米の人って慈善の精神があるようだから、そういうことじゃない?
教会の息子ってことだし尚更。
でもそこに打算とかなんとか関係なく友達になりたいって心はあったはずさ。

今も連絡とりあってるの?
221名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 09:55:09.46 ID:TcS6f1HK0
どこにでもいい人はいるんだね
ジェフに会えて良かったね
222名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 11:07:20.44 ID:yIvOC+3M0
まとめで見たよ!
まだスレがあったとは
223名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 14:07:07.42 ID:Ybs0aA6BP
>>213
キリスト教徒じゃないのに
協会に通ってるって意味がわからない。
224名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 17:07:07.19 ID:ETZ4VUn60
>>220
そうだね。
とっかかりの理由はともかく、後にいい友達になれた。
それだけで満足よ。
連絡は一切とってない。
理由は前述したが、やっぱり今は会いたいね。
死ぬまでには訪問してみようかな。
225名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 17:26:41.38 ID:ETZ4VUn60
>>221
いい奴はいいねw
俺はラッキーだったよ本当に。
ホストファミリーと友人には恵まれた。
もちろん自惚れ抜きにして、俺の人柄もあったからだとは思う。
でもやっぱり9割は幸運の賜物だね。

お前キリスト教信じてないくせに、教会で何してんの?
って何度か聞かれたことある。
雰囲気が好きってのもあるけど、日本人はいろんな神様がいると信じてると。
山も木も石ころも動物も、死んだ人間も神様になっちゃうと。
ここの町の神様に挨拶しに行って、いい人達に出会えたことを感謝してお礼言ってんだよと。
だいたいこんな感じで説明してた。
日本人ならわかるだろ?この感覚。
旅行先に神社とか寺があれば、そこに誰が祭られてるとか関係無しに
お賽銭あげてお祈りとかすんじゃん?
あちらさんにはこれがびっくりらしい。
226名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 17:52:25.82 ID:ETZ4VUn60
思い出した。
学校でランチしてるときだったかな。
日本人はいろんな神様を信じてんだよ話をしたら、
一人の女の子が、
「それはとてもキュートな考え方ね」
って言って食い付いてきた。

そうだよ、なんでも神様になる。
魂が宿るんだよと。
普段使ってる道具、例えばお箸にも針にも筆にも
使えなくなったら感謝と労いを込めて供養してから手放すんだよと。
まあ、全員がそうしてるわけじゃないけど、そういう習慣はあるよと。

その子は
「その考え方好きだわ」
と言って、いきなりチュッと軽くキスしてきた。
考え方に共感したのもあるだろうけど、たぶん拙い英語で必死に説明しようとする俺の態度に
ペット的なかわいさを感じたんだと思う。
まあ、からかわれたんだろう。
後でそう考えたものの、その時は俺、超動揺しまくったけどw
あちらさんは感情の表現がストレート過ぎてやばい。
そしてこれが俺のアメリカでのファーストキッスw
227名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 18:04:39.12 ID:ETZ4VUn60
>>222
まとめられてんのかよw
スレタイ無視の自分語りだけど、読んでくれる人がいんのは嬉しいね。
後で探してみるわ

>>223
そう?
私たちキリスト教徒だから、日曜日に教会行ってるのよ。
あなたも来てみる?
って両親に誘われたんだよ。
家に1人でいてもすることねーし、まあこれも異文化体験かなと、
そう思って行きはじめたのさ。
雰囲気は気に入ったし、珍しいもんもたまに見れたから、
面白半分の覗き趣味みたいなもんさ。
信仰する気には全くならなかったけどね。
228名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 18:16:18.34 ID:78yPH/rtO
ワタシの経験(UCLAからの留学生らに混じりICUで学んだ)からみて、生徒がわからのネタフリを期待し歓迎する教授をたくさんみたが、高校教師もそんなだったかい?
229名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 18:44:03.47 ID:ETZ4VUn60
>>228
あちらの大学行ったことないから、比較は難しいな。

日本の授業みたいに、先生が一方的に話す、生徒を指して答えさせる、
って形よりは、双方向だとは思った。
先生が説明してる最中に、自ら手を挙げて質問するって景色は、日常かな。
もちろんそういう質問は歓迎されてて、ちゃんと答えてくれたし、
ジョークで切り返したりして、退屈な授業も少し楽しい的な。


あくまで俺の見た感じなんだけど、教師が上から生徒を押さえ付けて
管理するなんて光景は一度も見たことなくて、
まあ、終始和やかな感じでしたよ。
これが学校のシステムの違いなのか、年功序列の考えが薄い文化のせいなのか、
たぶん両方なんだろうけど。
230名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 18:44:09.38 ID:+oeBYdIu0
留学はある程度英語ができたら超楽しい
231名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 18:54:03.61 ID:ETZ4VUn60
あ、ICUって国際基督の大学か
ちょっと勘違いしてたw

とにかく生徒側からよく喋る。
生徒の質問に他の生徒が勝手に答えたりいちゃもんつけたり。
それがきっかけで、いきなり何人かで議論が白熱してたり。
あんま白熱すると、ヘイ!リラックス!
とか言って先生が遮る。

要は、教師からあからさまに歓迎ムード出さなくても、生徒が勝手に騒ぐみたいな?
水面下でそういう空気を作るように教師は腐心してたのかも知れないけど、
俺には、さすがアメ公は自己主張が強いぜ、程度にしか見えてなかったかな。
232名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 18:55:58.94 ID:+oeBYdIu0
日本じゃ議論しようとしたら「静かに」と教師に止められるね
233名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 18:59:45.11 ID:ETZ4VUn60
>>230
仰る通り。
全く話せないまま1年間留学すると、最初の半年は辛いだけ。
8、9ヶ月くらいで楽しくなる。
帰る頃は超楽しくて日本に帰りたくないよー
てなパターンかな?
234名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 19:04:51.25 ID:+oeBYdIu0
>>233
そうなる、日本に帰りたくないパターン
ただ中にはアメリカがあわなかったって奴も少なからずいる
235名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 19:18:56.88 ID:ETZ4VUn60
>>234
そうだね。
アメリカが合わなかったパターンは結構多いと思う。

帰国後、同期に留学した奴らと何度か会う行事があったのよ。
あっちでの思い出話も出るんだけど、特定の話題になると、
とたんに口が重くなったり、思い出話すらほとんどしない奴は多かった。
なにかしら闇があるんだろうな、と勝手に想像して、深くは聞かないでそっとしとく。
みんな配慮してたから、みんな少なからず、思い出したく無い、
記憶から消したいような経験は、あんだろうねw

234は経験ありそうだから理解してくれるかな?
このビミョーなモヤモヤ感が漂う留学生の集い。
236名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 19:32:34.26 ID:ETZ4VUn60
まとめサイト見つけたw
自分の言葉が転載されるなんて不思議だな。
あちらのコメント欄を読んで、思うとこあったので、
それらを今後のネタにしたい。
237名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 19:35:55.68 ID:+oeBYdIu0
>>235
俺は超短期で1カ月もいなかったけどwww
記憶から消したいって程ではないが皆口が重くなる話題はあるようだ
日本人自体、引っ込み思案でオープンになれない奴多いから違う環境で生活するのはかなりきつい
238名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 20:10:36.29 ID:ETZ4VUn60
>>237
そうだね。
よく言えば協調性に富むよね日本人て。
やっぱ和の国なんだよなぁ
遥か昔にそれを指摘してた聖徳太子は偉いw
239名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 20:13:21.79 ID:+oeBYdIu0
あと日本食最高…
240名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 20:19:29.22 ID:tVTXnmZs0
日本料理でも中国料理でも日本で一般的に見かけるものと向こうで見かけるものはぜんぜん違うね
昨日の続きになるけどバンクーバーの良いところは他の地域と比べて格段に飯が美味かったこと
中国人が中国人向けに作ってる飯は安くて味も良かった
これが中国系住民が殆ど居ない地域だと白人たちが何故か好むSweet&Sourソース+揚げ物だらけになる
油っこくて塩辛くて今思えばとても食えたもんじゃなかったけど価格が安めだった分他のところよりはマシだった
241名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 20:30:14.89 ID:tVTXnmZs0
外食は高くて不味かったけど
作り置きされたチーズマカロニやスパゲッティを
冷蔵庫内のボウルからおたまで削りとってチンする食事よりはずっとマシだったわ
242名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 20:42:39.65 ID:ETZ4VUn60
>>239
わかる。
帰国してすぐ空港でカツ丼食ったらもう最高だった。
ちょっと涙出たくらい。

なんかの番組で戦場カメラマンも、帰国したらカツ丼食べてホッとするって言ってたな
激しく同意した
243名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 21:00:40.07 ID:ETZ4VUn60
>>240-241
毎日のことだから、食事って大事だよねぇ
飯が旨いってのはいいね。

向こうの日本食ってのも食べてみたかったな。
近所にはピザ屋くらいしか無かったから残念。
244名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 21:02:08.49 ID:tVTXnmZs0
ホストファミリーの食事は彼らが普段から食べてるものだったから
本当に家庭によって当たり外れが激しかった
いくら不味くても毎日食べてればそのうち慣れてしまうんだけどね
245名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 21:12:47.55 ID:+oeBYdIu0
味もだけど、とにかく量が多いよな
246名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 22:31:04.54 ID:tVTXnmZs0
魚介類を除けば食料品は安かったし
味はともかく大量に食べることができたね
スパムとかラザニアとかキャンベルの缶スープとか
247名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 22:34:40.31 ID:tVTXnmZs0
>>243
作ってるのが何人かによって味が全然違うけど
巻き寿司やTeriyakiが多かったよ
カナダ西海岸だからか鮭の刺身はほとんどのところで美味しかった
248名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 22:49:55.64 ID:ETZ4VUn60
確かにホストファミリーによって食生活はかなり違うみたいね。
母親の作ったラザニアは美味かった。
なつかしいな。
帰国してからも、レストランで見かけるとラザニア頼むんだけど
やっぱり物足りないんだよな。
思い出補正だわ。

海岸近いと魚介類食えるんだな。
うらやますぃー

シカの肉は、たまにお裾分けで貰って食べたけど…
そんなに美味くはなかったw
249名も無き被検体774号+:2013/03/24(日) 23:44:08.26 ID:h80bXX5D0
なぜか留年して学んだことに見えた
250名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 00:13:20.84 ID:2ILPt4yc0
帰国してから驚いたことを思い出した。

空港の税関で止められてイライラしてた。
牧場でバイトしたせいか、真っ黒に日焼けしてたし、
友達にあてて貰ったパーマがぐりぐりで変な頭だったし、
パーマ液と日焼けのせいか、まだらな金髪みたいな怪しい風貌だったからかも知れない。

しかも1年ぶりに日本語を話すから、日本語が出てこないんだよ。
自分でも信じられなかったけど、あやしい外国人みたいな喋りになってたw
ナチュラルにルー大柴みたいな、ね。
そりゃ怪しまれるか…

まあおとなしくいろいろ質問に答えて解放されたわけ。
で、なんか違和感を感じつつ移動する。
移動中も違和感が消えない。
251名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 00:22:15.22 ID:2ILPt4yc0
ID変わってたな。1だ。

で、タクシーで空港から家に帰るんだけど、
タクシー乗り場に行ったとき、感じてた違和感が判明した。

人の顔の区別がつかない。
みんなのっぺりした、薄気味悪い顔に見える。
しかも腕とかみんな細くて貧相。
あれ?なにこれ?
日本人てこんなだっけ?

タクシーの運転手が俺のスーツケースをトランクに入れようとしてる。
手、細っ!

タクシーの中で運ちゃんが話し掛けてくるけど、俺はうわの空。
なにこれ… なんか気持ち悪いよ
252名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 00:35:10.06 ID:2ILPt4yc0
しばらくして、わかった。

これが外人から見た、日本人なんだと。
ずっとあっちにいたから、あっちの人の目になっちゃったんだなと。
ああ、これじゃあイエローモンキーって言われるのも無理ねぇやと。
なんだか可笑しかった。

テレビを見ると、誰が誰だかわからない。
特にCMなんかまるでダメ。
ほぼ初めて見るじゃん、CMは入れ代わり激しいから。
誰だ?この女(笑)不細工のくせに気取ったポーズw
とか思ってたら、西田ひかるだったり。

日本人の顔が区別つかない、日本語がスッと出てこない症状は、
1週間くらいで無くなった。

不思議だけど強烈な体験。
253名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 01:09:34.26 ID:2ILPt4yc0
>>249
w
でも昔は高校で留学すると、留年確定だったんだよな
高2の夏に出発すると、次の年の夏に帰ってきて、また高2の夏からやり始めるという…

俺の時は向こうでとった単位が認められて留年しなくても大丈夫なシステム出来てたけど。
それでも半分くらいの同期は留年してたな。

ま、俺は浪人したから大学入ったときには結局一緒だったけどw
254名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 01:34:02.88 ID:V+JvHMna0
留学生の話じゃないけど向こうの高校には結構留年したり卒業できない高校生がいたな
255名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 01:38:31.74 ID:V+JvHMna0
ID変わったな
田舎で働き口が多かったせいか
高校を卒業するよりもさっさとキャリアを積んでしまおうって考えてる人が多くて卒業式を一緒に迎えられた友人は半分だけだった
256名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 01:45:58.31 ID:V+JvHMna0
高校時は遊んでたものの成績は悪くなかったので大学にはESLコースに通うこと以外はほぼ無条件で入れた
アメリカはどうか知らないけど
カナダの大学は入学条件に高校の時の成績で判断する
ESLも留学生だからやらなきゃいけないということだけで実際は半年で数個単位をとるだけですぐに終わった
257名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 02:40:36.93 ID:2ILPt4yc0
>留学したところで2chにスレ立てて自尊心保つくらいしか役にたたないんだよ

的確でワロタ
目的があって海外いくならまだしも、
留学に憧れて行ったクチだと、まさにそうだなw
得したのは映画が字幕なくてもいいから楽だってことくらいか
まあ特殊な単語が出てくるともうアウトだがな
258名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 02:48:44.38 ID:2ILPt4yc0
アメフトの話も特に脚色は入れてないんだよ。

確かにあのボールは取るのがむずかしいな。
コーチにも「お前は脚が早い。それはいいけど、ボールをちゃんと取れるようにしろ」
って毎日言われてた。

結局それが克服できなくて、メイン戦力じゃなく、奇襲要員だったわけ。

ボール蹴るのが下手だってのもほんと。
たまたまかもしれないが。
最終的にはベルギーからの留学生がキッカーになってた。
ヨーロッパはやっぱりサッカーがメジャーだからか?
アメリカじゃサッカーボール見たことないしな。
と思った次第。
259名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 02:57:28.26 ID:2ILPt4yc0
帰りの飛行機の中でずっと泣いてたのは、今から思うと
たぶん人格が崩壊して、パニック状態になったんだと思う。

あちらで1から必死になって人格を作り上げて、
まがりなりにも、やっと適応できたのに、
その人格と別れなきゃいけない。
もう死んだも同然。

寂しくて悲しくてこれからが不安で、どうしようもなかったんかなぁ


まあこういう話はいいかw
読んでる人が楽しめるような、なんかいいエピソードを書こうっと。
260名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 03:04:01.78 ID:V+JvHMna0
寝る前に
暫くしたら俺もカナダでの高校生投下しようと思う
261名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 08:02:40.01 ID:lBBQWQgI0
>>257
10年以上前に一年だけ行って、いまでも字幕なしでみられるってこと?
よく忘れないね
262名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 13:35:36.13 ID:xlR+SN480
保守
263名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 18:01:25.26 ID:2ILPt4yc0
>>261
不思議なもんで、聞くほうはわりと大丈夫なんだよね。
もちろん、聞き馴れない単語が多いと無理だけど。
軍隊とか警察とか医療とかの専門用語みたいなさ。
恋愛映画なら問題ないw

話すほうは全くダメだなぁ。
使わないと退化すんだね。
264名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 19:30:35.19 ID:2ILPt4yc0
八代亜紀はいいなぁ。不思議だ
265名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 19:32:09.69 ID:2ILPt4yc0
やべぇw 自スレに誤爆したw
266名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 20:46:43.28 ID:mhE779JmO
ほぇ?

みんな、使う(思考に使う)言語変える度にキャラ変えてるでしょ?

パーティー会場なんかではみんなそうだけど。

今は、英語でのキャラ出す場面少ないの?
267名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 20:53:24.03 ID:+USJATswO
留学で気を付けること、大変だったことを箇条書きにしてください
268名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 21:59:13.70 ID:M6KsqVOA0
今は高校にESLくっついてるのもザラだけど、1の高校はどうだった?
学校の勉強の他に自分でも勉強した?
269名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 22:29:56.91 ID:2ILPt4yc0
>>266
そういうもんなか。
俺は何カ国語も操れるような語学の達人じゃないからわかんね。
今は英語使う機会はほぼないな。

>>267
箇条書きじゃない形で書いてあるよこのスレに。
もうちょい具体的に質問してくれたほうが答えやすいな。
とりあえず、
・会話が出来ないときつい
・目的が無いとさらに辛い
かなぁ
270名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 22:47:11.41 ID:2ILPt4yc0
>>268
ESLってのがよくわからん。
英語力アップのための特殊授業みたいなもんかな?
だとしたら、そういうのは無かったよ。

ほんとに現地の高校にぽーんと放り込まれただけw

最初は学校側から、英語の勉強のために一部、小学生と同じ授業を受けてみたら?
と提案されて、何回かその授業を受けた。
でも、なんでこんなクソガキどもと、授業受けなあかんねん!あほか!
みたいにゴネたw

あんたがそう言うなら、普通に授業受けてもいいけど…きついよ?
みたいに学校側からは言われたが、別にいいですきつくても!
って啖呵切って、以後、普通の12thと同じように授業受けてた。
確かにきつかったw
271名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 22:52:52.33 ID:2ILPt4yc0
家では自分なりに勉強してたよ。

カセットにラジオから音楽を録音して、その歌詞を聞き取って紙に書いてた。
わかんないとこは両親に聞いてた。
かなり下等な質問を腐るほどしたが、付き合ってくれたな。
いい両親だった。

時々歌詞の中に、エロい意味があったりするんだけど、
俺そんなの知らないから、ガンガン聞いてたわw
気まずくもあり、楽しくもあったね。
272名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 23:03:18.27 ID:2ILPt4yc0
あとは聖書かな。
家に近所の人が集まって、聖書研究なる会を開くのよ。
週1くらいで。

この文の解釈は〜とか、現実の問題を聖書的に解釈するとどうなるか〜とかね。

そこの末席にいて、クッキー食べたりしながらその話を聞いてた。
いろんな討論みたいなの聞けたし、いろんな言い回しとか聞けたね。

休憩タイムには、あなたは質問ない?みたいに話を振ってくれたりした。

たぶん、英語力の助けになったと思う。
273名も無き被検体774号+:2013/03/25(月) 23:31:20.98 ID:2ILPt4yc0
とにかく人に聞きまくった記憶しかないんだよな。

宿題をやる時に英和辞書は使ったけど、やっぱ普段は辞書なんか使ってらんないもの。

うざがられたな。
何?何故?ばっかでり子供かよこのジャップとはよく言われた。
274 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 01:18:27.40 ID:RgD4tuIV0
1だけどトリップつける
なんか思い出したら書くわ。
需要があるかはもう考えないw
275名も無き被検体774号+:2013/03/26(火) 01:37:48.42 ID:7Y2XPtmf0
需要アリマクリング
276名も無き被検体774号+:2013/03/26(火) 02:02:06.12 ID:iW+iX4Ee0
おつおつ
それってすごい大事なんだよね〜やっぱり
自分から向かってかないけんね

クリスマスとかどうだった?
あっちはクリスマスあたりが家族の日で、ニューイヤーが遊び倒すヒビってきいたけど本当?

あと、日本とアメリカの人付き合いの仕方、というか国民性の違いみたいなの感じた?
277 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 02:12:24.81 ID:RgD4tuIV0
>>275
ほんとかw
読んで喜んで貰いたい、役に立ちたいって思いもあるが、
自分の気持ちの整理になるのが一番の動機みたいだから、
細々書いてくね。
278 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 02:25:16.74 ID:RgD4tuIV0
>>276
正直、クリスマスの頃は一番凹んでた時期だw

いくつか理由はある。
最初のころは珍しがられてチヤホヤされてたのに、この頃はそれが無くなったこと。
飽きられたわけだな。

自分の英語力は上がってるはずなのに、扱いが以前より雑になってね?
みたいに感じてたw
ほんとは一人の人間扱いされ始めたってことで、
喜んでいい状況なんだが、当時の俺にそんな余裕は無いしw

そんな心理状態にも関わらず、周りはクリスマスで浮かれてること。

さらに、その頃、ホストファミリーの次男夫婦に子供が生まれて、
なんか知らんが俺に、嫉妬心が芽生えたことw
下の子が生まれて、愛情がそっちに行ってしまい、ひねくれる長男みたいな。
279 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 02:34:45.93 ID:RgD4tuIV0
俺は最悪の精神状態だったんだけど、クリスマスはやっぱ盛り上がったね。

でかいリアルツリーを家の中に設置して飾り付けして、
当日は家族全員集まってパーティーだし。
兄夫婦3組と姉夫婦、孫1名、両親、俺。
いいなぁやっぱり、あったかいよな。
ふと我に返って、俺なんでここにいるんだ?邪魔じゃね?
…ひそかにトイレで泣いて、顔を洗って、また輪に戻る…みたいなw

絶対バレてたと思うw
280 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 02:40:59.29 ID:RgD4tuIV0
新年はなんか近所の人とか、教会仲間と過ごした記憶がある。
でもあんまりハッキリ覚えてないな。

クリスマスがメインで年越しは、おまけ程度だよね。
うちの家庭ではそうだった気がする。
281 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 02:51:47.73 ID:RgD4tuIV0
国民性の違いはね、実はあんまり感じたことないんだよ。

全体的に見りゃ、自己主張つえーなぁとか、
基本テンションたけー、みたいなことはあるけど。

個人の付き合いじゃ、そんなに違いを感じなかった。
もちろん、俺は日本で生まれ育ったから、そういうモノサシでしか
人を評価できないわけじゃん?
あちらの基準はわからないし。

でも、俺がこいつはいい奴だな、と思ってた奴は、アメ公基準でも良い奴認定されてた。
逆にこいつは最低だなと思ってた奴は、あちら基準でも最低だった。

だからある意味自分で自信は持てたよ。
俺がいいと思うようにやればいいんだと。
奴らの顔色なんて関係なく、俺がいいと思えばそれでいいし、
イヤだと思ったらそれはイヤだと主張していいんだと。
282 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 02:57:05.61 ID:RgD4tuIV0
細かい笑えるようなエピソードは思い出し次第書きたい。

なんか重い話になりがちで困ったなぁ。
283 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/26(火) 03:15:57.12 ID:WPWRbGOO0
最初の方にいたドイツ野郎だけど
ちびちびと見させてもらってます
284名も無き被検体774号+:2013/03/26(火) 03:35:37.16 ID:zc1R0y6K0
夜にモノ書いてると重たくなりがちかもね
おもろい話も好きだけど、「学んだこと」だから重いはなしもいいと思うんだ

1も前に言ってたけど、留学の話になると口を噤んだり、いいはなししかしない人意外と多いからさ
場を盛り下げないためっていうのはわかってるけど、1みたいな自分語りは新鮮
だから暗い話も聞かせてもらえて興味深いよ、ありがとう
285名も無き被検体774号+:2013/03/26(火) 03:37:48.51 ID:zc1R0y6K0
そうだ。
あんまりホストファミリー個人の話ししてなくない?
よかったら今度聞かせて〜
286名も無き被検体774号+:2013/03/26(火) 04:46:35.99 ID:TucAgClG0
サウサンプトン大学ってどう?うちの大学のイギリスの留学提携校で一番有名っぽいからさー
ちな理系です
287 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 09:00:14.44 ID:RgD4tuIV0
>>283
ダンケシェーン

>>284
アリガートゴザマース
俺もさ、他人の体験談を読んだりしたんだけど、なんかリアリティーないんだよ。
いい話はいい話ばっか、悲惨なのは悲惨な話ばっかで。
俺の心にズームインしてこない。
そのモヤモヤを晴らすために、ここで書いてるのかも知れないなぁ
他の体験記をディスってるわけじゃあないんだけどさ。
なんかね。
288 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 09:08:21.28 ID:RgD4tuIV0
>>285
了解。書くつもりでいたから、やりまっせ。
暗くなるかもしれないけどなw

>>286
俺は高校の交換留学生でアメリカなんだー
何もわからん。
このスレにイギリス事情に詳しい奴が表れることを祈ろう。
今んとこ独、豪、加、米くらいかな。話題が出たのは。
289名も無き被検体774号+:2013/03/26(火) 12:52:21.03 ID:rswLeaA/0
クリスマスの、自分ここにいていーんすか?感は異常
1と同じく楽しかったけど、終わってから泣きましたwww
290 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 12:54:44.99 ID:RgD4tuIV0
>>289
泣けるよなぁw
アルマゲドン見ても泣かない俺も、クリスマスはダメだったよ。
291 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 13:23:28.62 ID:RgD4tuIV0
ネコの話

3男夫婦の家に遊びに行ったときのこと。
その家ではネコを飼っていた。
種類はわからないんだけど、黒猫で、ふわっとした毛。
で、そこに長い毛が混じってて、なんか宝塚スターみたいになってた。
見た目やたらゴージャスだったんだよね。
孔雀みたいだな、と思ってジロジロ見てたら、
3男嫁が、
「猫好きなの?今この子妊娠してるから、生まれたら欲しい?」
って聞いてきた。
292 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 13:35:52.11 ID:RgD4tuIV0
俺はそれまで動物を飼ったことがなかったのね。
住宅事情ってやつ。
でも猫は好きだった。

まあでも、何ヵ月かしたら日本に帰る身だし、日本に連れて帰るわけにもいかないので、
飼ってみたい気持ちはあったんだけど、断った。

そこで母親が何故か、
「飼ってもいいのよ、あなたが帰った後は、あなたと思って世話するから」
なーんてことを言ってきた。

ちょっと考えさせて欲しい、とその場は断ったものの、
後日また同じことを聞かれたりする。
そんなに欲しそうな顔してたかな?と思いつつも、
母親が意味なく話を振ってくるわけないよなと。
ああ、これは最近寂しそうにしている俺にペットを与えようとしてんのかな?と察した。

それもアリかw と考え直し、1匹貰うことになったわけ。
293 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 13:51:13.29 ID:RgD4tuIV0
名前は日本風に太郎と名付けた。

ネコ、超かわいくね?
マジで癒される魔法アイテム。
それだけで俺の精神状態が完全回復したわけじゃないけど、
癒しには十分なった。
母親、ナイス状況判断。

それから彼とは楽しく過ごした。
やたら彼を追い掛け回す、ベビーシッターのガキから救い出したり、
罠とか空気銃で捕らえた小鳥を、戦利品として分け合ったりした。
写真も一緒にたくさん取った。

別れは辛かったけどしょうがない。
お互い元気でな、と別れた。

読んでる人はもう予感してるかも知れないけどw
彼は俺が日本へ発ってから3日後に亡くなったそうです。
自動車に跳ねられたと。

俺は泣きはしなかったけど、ショックではあった。
今も黒猫を見ると毎回思い出すんだよこれが。
まいっちゃうよほんと。

あんまアメリカ関係ない話だったかなw
294鳥スキー:2013/03/26(火) 20:29:33.73 ID:iAlmUZN+P
>>293
小鳥さん可哀想、、
きっとバチが当たったんだよ


ところで向こうはカラフルなインコが群れで飛んでるの?
295 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 22:56:53.04 ID:RgD4tuIV0
>>294
おうw 確かに小鳥さんは可哀想だったな

あちらではカージナル?っていう赤い鳥が有名みたいで、
チームのマスコットキャラになってたな。
実際に飛んでるやつも、たまに見かけたよ。
296名も無き被検体774号+:2013/03/26(火) 23:36:43.18 ID:p0IpQbQf0
アメリカ、イギリス、オーストラリア、
カナダ、台湾、韓国、中国。

早ければ来年留学したいんだけど、
この中で1のおすすめの国はあるかい?
297 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/26(火) 23:42:06.25 ID:RgD4tuIV0
>>296
そうだな
目的によるんじゃないかな。

いろいろ楽しみたいなら、英語圏の田舎町が個人的にはいいかなと思うけど。
やっぱ目的によるよこれは。
298名も無き被検体774号+:2013/03/27(水) 00:43:26.01 ID:X12emh1j0
あんまり田舎だと不便すぎるか遠すぎてもダメ
あと日本人は少なめの場所がいいね
299名も無き被検体774号+:2013/03/27(水) 00:44:35.49 ID:X12emh1j0
カナダの高校留学なら俺の行ってた高校は結構いいとこだしおすすめ出来る
300名も無き被検体774号+:2013/03/27(水) 00:59:38.71 ID:acDPhyN70
ネコの写真まだ持ってる?
301 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/27(水) 01:36:30.37 ID:duRS8n6a0
>>298
それを忘れてた!
日本人が少ないトコってねは鉄板かも

>>300
持ってるよ。
留学中の写真、使ってたノート、その他もろもろ。
段ボールに詰めて封印してあるけど捨てられないよねやっぱ。
302名も無き被検体774号+:2013/03/27(水) 02:09:15.47 ID:X12emh1j0
あんまり日本人が多い場所だと
自然と日本人同士でつるみ過ぎて間違いや変な訛りを覚えてしまうし
英語の上達も遅くなる

今度時間あるとき俺の留学体験も書くわ
303ドイツ野郎:2013/03/27(水) 02:47:53.44 ID:Aoug6Cdf0
まぁホームステイの場合は日本人少ないとこが良いかもな、助けてくれる人がいるから。

交換とかで単身で外国行くとマジで困ったときがキツい。
病気とか盗難とか保険とか。
そういう場合日本人が助け船を出してくれたりする。
彼らから貴重な情報を得られるときもある。

常時日本人だけでいる連中は意味分からんが、友達と混じって英語で喋ってたりすればあまり問題ない。
304 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/27(水) 04:02:22.79 ID:duRS8n6a0
>>303
なるほど、単身だとある程度周りにジャパニーズいたほうがいいね。
やっぱ自分の体験をベースに語っちゃうもんだなw
ダンケジャーマンボーイ

>>302
おう、明るい話あれば頼むw
俺最近暗い話ばっかりだから
305名も無き被検体774号+:2013/03/27(水) 04:54:00.43 ID:7zDk3byb0
>>1
>>298
>>333
ありがとう!参考になる。

全部大学留学です。
ホームステイか大学寮かは選択自由。

目的は、とにかく英語を喋れるようになりたい。
将来の夢が観光業者なもんで、
どうせなら観光名所がたくさんある場所がいいな。

4週間、半年、1年間の留学だと
やっぱり1年間がいいのかな?
306名も無き被検体774号+:2013/03/27(水) 11:53:34.80 ID:nV5JnMTl0
中国、韓国に英語学びにいくの?
今はいろいろあるんだね

カナダは観光は弱い気がする…
需要が少ない
307 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/27(水) 16:54:53.95 ID:duRS8n6a0
英語目的かぁ
やっぱアメリカが無難じゃないかなぁ?
でも現地の学習環境のほうが大事かな?
わからんなこれは。

期間に関しては長い方がいいとは思うけど。
語学留学の人は何を基準に場所を選定してんだろ?
308名も無き被検体774号+:2013/03/27(水) 17:11:37.07 ID:Lbkl3W2F0
語学を学ぶってのは1の言ってる目的にならんよね
309 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/27(水) 17:24:09.14 ID:duRS8n6a0
そうだね。
あっちにいりゃ、早い遅いはあるけれど、
英語なんて話せるようになるからね。
ただの習慣だからあんなもんw

でもそれ自体を目的にすることを否定する気持ちはないよ。

出来るだけ早く効率的に、英語という習慣をものにできる、
そんな学校もありだよね。
実際話せれば便利だし!
310 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 00:24:24.96 ID:q0BiOIQo0
家族ネタは筆が重くなるなぁw
上手く整理できるか
311 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 00:53:27.28 ID:q0BiOIQo0
ホストファミリーのこと
父:自宅の敷地内で自動車修理の仕事をしてた。
ちょっと頑固なとこもあるけど、基本的にはいい人だった。
俺は時々ガレージの仕事を手伝ったりしてた。

このファミリーは、以前にもベルギーから女の子の留学生を受け入れたことがあった。
次もしまた留学生を受け入れることがあれば、日本人の男がいいと
思っていたらしく、そういうことで俺が選ばれたみたい。
そう提案したのは父親だったらしい。
312名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 01:15:42.61 ID:mcOm+gjd0
書きたいことが色々あるけど
まとめられないわ
313 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 01:24:30.02 ID:q0BiOIQo0

17歳で結婚し、3男1女を持つ。
町の役場?みたいなところに若い頃は勤めていたらしい。
日曜学校も長いことお手伝いしていたみたい。

上記のせいか、やたら顔が広い。
どこに行っても彼女の名前を出せば、オーあの家でお世話になってんのか、
みたいに話が早い。
で、次に出てくる言葉が、彼女は料理が上手だろ?お前はラッキーだな、だった。

まー、人徳があるというか、立派で優しい人だった。
まともに話せない俺にも、根気よく付き合ってくれた。
こんなにいい大人って存在したんだ、と衝撃を受けた。

両親には感謝しかない。
たぶん再会したら、その瞬間に号泣すると思うわw
314名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 01:30:24.09 ID:mcOm+gjd0
>>304
明るい話か・・・
どこから始めたらいいのかで迷う
315 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 01:30:28.82 ID:q0BiOIQo0
>>312
わかる。非常によくわかる。
当時から10年以上経った俺ですら、まだ気持ちが揺れる。

全ては書ききれないのは分かってるんだけど、中途半端に書いてしまったら、
なんか自分を偽ってる気持ちになる。
人に読ませるために、自分に嘘までついては書けないね。
316 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 01:56:31.84 ID:q0BiOIQo0
長男夫婦
少し遠くに住んでたせいか、3回くらいしか会ってない。
小梨で設計の仕事をしてるらしい。
ガタイのいい低音ボイスダンディー系。
奥さんがテニスのグラフにそっくりだった。
そんなに絡まなかったけど、いい人ではあった。


次男夫婦
大雑把な感じ。
いわゆる俺が想像してたアメリカ人。
わがまま小僧がそのまま大きくなった感じ。
バツ1で再婚して、すぐ近くに住んでた。
ここの嫁が美人なんだが、ワガママビッチな感じで、よくトラブル起こしてたなw
次男は根は良い奴だから、たまに家に遊びに行ってた。
嫁もビッチなんだけど、差別とかはしないし、タバコいる?とか俺にも気を使ってくれてた。
317 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 02:05:20.59 ID:q0BiOIQo0
3男夫婦
初孫を産んだのはこの夫婦だった。
車で1時間くらいのところに住んでたから、しょっちゅうは会わなかったけど
出産がらみでたまに家に来てた。
スラッとしてて、なんか落ち着いてる人だったな。
俺に打ち解けようと、いろいろ話し掛けてきてくれたのを思い出す。
嫁が白くて小さくて細くて、性格も声もソフトで、
こんなんで子供産めるのか?って感じだった。

猫をありがとう。
そういや家が豪邸だったが、何してたんだろう。
318名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:08:03.19 ID:mcOm+gjd0
俺がちょっとしたヒーローになった話

カナダの高校にはお菓子の自動販売機がいくつかあったんだけど
この自動販売機が日本の自販機とは比べ物にならないほど質が悪くて
よくお金やお菓子を詰まらせていたんだ
それは透明な板で中の在庫が見えていてお金を入れたあとに
数字や英文字のボタンを押してから入力すると
中の金属製のコイルが回ってお菓子を下に落とすタイプで
時々日本でも見かけるかもしれない

ある日俺がホールを歩いていると友達の一人が
その自販機に向かって体当たりをしてたんだ
見るとお菓子が透明な板に斜めに引っかかっていて落ちそうで落ちない状態
お金を入れてもう一個買えば多分2つ落ちてくるような感じだったけど
友達も俺も周りの子供達も殆どお金は持ってない
319 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 02:15:23.25 ID:q0BiOIQo0
娘夫婦
最初は家のすぐ近所に住んでた。
よく晩飯を一緒に食べた。
気の強い女で何事もすごくハッキリしてる。
たぶん男兄弟の中で育ったからだな、あれは。

旦那はまだやんちゃ坊主といった感じで面白かった。
歳も他の家族に比べたら近かったし、ゲーム好きだったからよく遊んだ。
トラックの運転手だったな。

しばらくして車じゃないと行けない距離に引っ越したので、会う機会は減った。
春ぐらいに出産してたな。
それを期に旦那がクリスチャンになってたわ。
それまで「神様なんているなら俺の前に連れてこいや!」とか言ってたのにw
320 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 02:17:18.67 ID:q0BiOIQo0
ホストファミリー情報終わり。
誰得なんだろこれw
両親に関してはやっぱり無理矢理まとめた感がすごい。
321名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:17:57.89 ID:mcOm+gjd0
横から体当たりをしていた友達も
何度ぶつかってもびくともしないお菓子を諦めかけていた
ここまではよくある光景だったんだけど
彼は「お前日本人だから空手できるだろ。なんとかしてくれよ。」と言ってきたんだ
カナダの高校生にとっての一般的な日本人のイメージは何らかの武道を心得てるというもので
日本の武道の中で真っ先に思いつくのが空手だったわけだけど
俺は中学の時の体育で柔道を囓った程度で当然空手なんて覚えていなかった
それでも助けを求められた以上は何かしないと薄情な役立たずと思われるし
頑張ったけどダメだったということなら納得してくれる
その時俺は多分何も考えてなかったけど友達のように横から体当たりではなく
正面の透明な板に向かってヤクザキックみたいな蹴りを入れたんだ
322名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:22:16.05 ID:mcOm+gjd0
そしたら当たりどころが良かったのか
ちょっとした音と共に透明な板が内側に外れてストンと落ちた
お菓子と子どもたちと遮る透明な板には隙間が出来て
手を伸ばせば大量のお菓子に手が届く状態になった

その時ガヤガヤしてたホールは静まり返り
その場に居た子どもたちほぼ全員が男女関係なく反応した
そして俺が見たのは屈託ない笑顔になった友達と
こちらに向かって猛スピードで走ってくる高校生たちだった
323名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:36:18.92 ID:mcOm+gjd0
手を伸ばせばお菓子に手が届き
邪魔をする教師は周りには居ない
つまりスナック菓子やチョコレートバーは取り放題ってことだ
ものすごい勢いで集まってきた皆は
透明な板の隙間に手を入れて菓子を掴みバックパックに放り込む
女の子なんかはチョコレートバーを首のあたりから胸に詰め込む
5分もしないうちに手が届く菓子は全部略奪されて
戦利品を手に入れた奴らは歓声をあげていた

俺はやっちまったなあと思いつつ
歓声を後ろに教頭がいる職員室へ向かった
日本人だからだろうな
悪いことをしたら正直に謝りに行くことしか頭に浮かばなかったんだわ

教頭と共に現場に戻って確認してもらうと
自販機はほぼ空っぽになっていたけど
本当に透明な板が内側に落ちただけで物理的な破損はしてなかった
正直に言いに来たことと被害額が少なかったことで
俺は次の授業の時間の半分を状況説明と確認に費やしただけで
お咎めは全くなし
それどころか正直者だって褒められた

帰りのバスの中で今度は友達と
今まで話したことのない奴らにも褒められて感謝された
ヒーロー扱いでハイファイブしたり
女の子からはハグされたり
いくつかお菓子を分けてもらったな

後日修復された自販機には金属製のボルトが埋め込まれ
どうやっても壊れないようにされていたけど
自販機を壊した奴として良くも悪くも俺はちょっとだけ有名になった
324名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:42:22.51 ID:mcOm+gjd0
自分の書き込みを読んでみたけど
やっぱり>>1ほど上手く書けないな

俺がこの時に実感したのはこいつらは
物を盗んだり略奪したりするのを一切躊躇しないことと
状況次第で暴徒化するってことだ

これが日本だったらお菓子を盗む奴も少ないだろうし
周りの人も一緒に職員室に報告に行くんだろうな
325名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:43:15.31 ID:mcOm+gjd0
なんか割り込んで書き込んでいたみたいですまんかった
326名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:45:51.80 ID:Mbt92XjH0
なんかアメリカ人って目の前にあるチャンスは是が非でも奪い取るってイメージがある。アメリカいったことないからただの偏見になっちゃうけど。
327名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:56:16.67 ID:LKA06PwA0
>>320
みんな集まって、孫も増えたらすごい賑やかだろうね。
感謝してもしきれないってことか、それともそれなりに確執みたいなのがあったってことかな

続き楽しみに待ってる
328名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 02:58:08.52 ID:LKA06PwA0
カナダの人は、最初の方にいた高校大学合わせて五年のひと?
よければ大学の話も聞きたい
329 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 03:09:43.93 ID:q0BiOIQo0
>>324
いや、楽しんで読んだw
日本人なら暴徒化はまず無いな、確かに。

あいつら日本人はみんなカラテやってるって思ってるよなw
それを思い出したわ

他人の話って面白いな。
また気が向いたら頼みたい
330 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 03:30:55.71 ID:q0BiOIQo0
>>327
感謝してもしきれないパターン。
特に母親は。
父親とは確執まではいかないけど、軽く行き違いみたいなのはあったよ。
でも後でちゃんと消化できてる。

例えば、冬に次男夫婦とスノーモービルで遊んでたのよ。
ひとしきり遊んだあと次男が、スノーモービルの調子が悪そうだから、後で調整しておきたい。
だからガレージ(父の仕事場ね、車修理の)の横に置いといてくれ、と頼まれたわけ。
次男の家の前で次男を下ろして、俺はそのまま運転して、ガレージの入り口の横に置いといた。

家に帰ってストーブで暖まってから、リビングくつろいでると、
父親が血相変えて家に入ってきたわけ。
何かトラブルでもあったのかな?と思ってると、俺に向かって怒りだすのよ。
俺、ビックリしちゃってさぁw
父親は興奮してるから早口で、何言ってるかわかんねーし。
もう俺涙目w

ひとしきり怒鳴って落ち着いたのか、俺の怯えた顔に我に返ったのか、
やっとゆっくり話だしてくれたのね。
まあそれで俺も事態を理解して、なんとか理由を説明できたんだけどさ。
331 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 03:40:41.13 ID:q0BiOIQo0
俺の説明を聞いて、そうかと。
また外に出てった。

次の日、謝られたよw
昨日はいきなりすまなかったってね。
母親にキツく言われたんだって。
いきなり彼(俺の事ね)に、あんな言い方したらダメだと。
今度あんなことしたら許さないし離婚するってw

さすがに離婚はねーよwって俺は笑った。
父親も少し笑ってた。
そこまで庇ってくれる母親のことは嬉しかったな。

父親は、とにかくすまんかったと。
で、握手しておしまい。

そんな感じ。
332名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 03:51:53.43 ID:mcOm+gjd0
>>328
違うよ
でも高校と大学は行った

限界なので寝ます
みなさんおやすみ
333 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 04:05:54.35 ID:q0BiOIQo0
あちらは寒かったから、冬はストーブが必須だった。
テレビとデカいソファーが置いてあって、そこに大きいストーブもある。
そのストーブから、暖気が家全体に行き渡るようになってる。
もちろん近くにいりゃ熱いくらい。

燃料は薪なんだけど、それを用意するのは俺の仕事だった。

丸太を角材にしたときに切り落とされた木片が業者のトラックで運ばれてくる。
雑に庭の片隅におろされる。
そっからが俺の出番。
元は2mくらいある木片をチェーンソーで50cmずつくらいにカットする。
それを斧で縦に半分に割っていく。
それを薪置場に綺麗に積み上げておく。

木クズだらけになるし、結構な重労働なんだよこれ。
まぁでも世話になってるから、真面目にやってたわけ。

かなり後になって、一家が揃って食事してた時、父親がこんな冗談を言ってた。
あれだけ真面目に薪割りしてたのは、俺の息子の中でもキミが一番だ。
他の息子はまるでダメだったわ。
この日本人の息子を見習えよお前ら。
みたいな冗談。
息子たち苦笑いだし、娘は兄貴たちを責めはじめるし、
母親も笑いながらうなずいてたな。

父親との思い出その2
334名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 04:39:05.19 ID:D4456HfF0
留学してええ
335名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 15:12:50.67 ID:v7T1HjW4P
TPPであっちに日本製品増えたら
また貿易摩擦の時みたいに暴徒科
するんだろうなアメ公
336名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 15:19:23.96 ID:D4456HfF0
プロムの話もっと聞きたかった 日本でもプロムやらねえかな
337 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/28(木) 16:34:44.22 ID:q0BiOIQo0
>>334
行けるなら行ってみたら

>>335
かもしれないねぇ。
容易に想像がつくわ。
そして、日本人はお上に媚びへつらって、補助金をせしめるんだろう。
これも国民性かw

>>336
なんかね、年に3回くらいあるんだよ、そういうイベントが。
女から誘うパターンもあった気がするな。
ちょっとハッキリ思い出せない。
確かに面白いよ。
みんな必死になるからw
338名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 18:28:03.78 ID:D4456HfF0
>>337
いけるなら行きたいけど、いま高校生でカネがない
339名も無き被検体774号+:2013/03/28(木) 19:14:24.07 ID:SiTudWtl0
海外ドラマや映画で相手を慰める時に「君の事を誇りに思う」ってセリフを目にするけど
現実の場面でも言うor聞いたことある?
340名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 00:33:54.58 ID:87itLWSM0
>>339
慰めるという意味で使われたことはないな
341名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 00:38:45.59 ID:87itLWSM0
カナダの大学はどこに行くかによって校風が全然違うと思う
少なくとも俺の場合は映画やドラマにあるような学生文化に遭遇することはなかった
342名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 00:58:08.75 ID:87itLWSM0
講義は全て選択制だったけど
自分がどのコースをやってるかによって
必須な講義のグループが設けられてて
その中から必要なクレジットをとっていく
1年生用の講義をいくつか
2年生用の講義をいくつか
そして自由にとれる講義も規定クレジット数を埋めるために受ける事になる
必要なクレジットの条件を満たせばコースは修了で学位が貰える

講義は日本で言えばゼミというのかな
最大人数は40人ぐらいだけど
よっぽど人気のある講義でない限り満員にはならないし
申し込み人数が少なすぎる抗議はキャンセルされる
更に最初の二週間ぐらいで何人かの生徒は二度と来なくなる
キャンセルして別の講義をうけるからだ
343名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:07:36.70 ID:87itLWSM0
初日の講義は半分ぐらいが自己紹介と
講義についての簡単な説明の後に講義の概要と必要な書籍が書いてある紙を渡されるだけで終わる

早く終わった分の時間は構内にある本屋で書籍を買う時間に費やされるのだが
これがどれもこれも高い
大学出版書籍だから当然なんだけどね

講義の概要を書いた紙には次の講義までに読まなくてはいけないことを書いてあってそれを読んで理解しておくことが宿題となる
344名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:13:41.37 ID:87itLWSM0
講義の成績の付けられ方は担当講師(俺の所では全員教授)によってちがうけど
大抵の場合は小論文2つと中間テストとエッセイと期末テストでつけられる
講師によっては主席回数や小テストや積極性や議論なんかも成績に影響するかな
345名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:20:48.92 ID:87itLWSM0
アメリカの成績の付けられ方は平均よりどれだけ優れてるかでつけられるという話が前にあったと思うけど
こっちは完全に加算方式で成績が付けられてたし
GPAは高くしないとダメなので途中から脱落者も出て講義を受ける生徒の数は減っていった
346名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:28:00.83 ID:87itLWSM0
1学期のうち生徒が受ける事になる講義は大体4か5で1回の講義は大体の4時間
実際に大学構内で講義を受ける時間は
週に16時間か20時間だけだった

当然講義外の時間は余るし講義の取り方によっては週に2日だけしか大学に来なくてもいいってことになる
347名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:39:44.73 ID:87itLWSM0
こんなに時間が余るなら遊べると思うかもしれないけど
全く遊べない

次の講義までに必要な書籍を読破し理解し纏めたメモと議論に必要な質疑応答書みたいなのも作らなければいけない

ただ読んだだけだったり読まなかった場合は確実についていけなくなる
更にテストや小論文が迫ってる時はそちらにも取り掛からなくてはいけない
そしてこれは上級生向けの講義になると更にキツくなっていく

入るのは簡単な大学だったけど卒業するのは物凄くきつい

俺は2つの学位をとった後更に上級のコースに挑戦したけど挫折し中退して日本に戻った

でも向こうの扱いとしてはただの休学という事なのでビザとってカナダに戻れば再開することはできる
348名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:48:02.41 ID:87itLWSM0
カナダの大学で俺が得たのは
Association ofArts Degree
Liberal Arts Diploma
4年通ったけど挫折したため
2年コースしか修了してない
Loserってことだ
349名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:54:51.41 ID:87itLWSM0
日本の大学生活はでサークルとか合コンとか話を聞く限り随分楽しそうに聞こえるよ
行ったことないしあくまでイメージだけどね
350名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:55:12.76 ID:lTWTWbEf0
アメリカの大学って学習サポートとかカウンセラーとかそういうのが日本と比べてすごく充実してるって妹が言ってた
351名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:56:45.33 ID:87itLWSM0
他の学生も学費を払うためにバイトしたりしながら誰も彼もが必死に勉強してた
352名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 01:59:06.25 ID:87itLWSM0
以上が俺の州立大学経験
353名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 02:02:33.10 ID:87itLWSM0
>>350
学習サポートやカウンセラーは居たし親切だったよ
イベントもあったしクラブ活動もしたし論文発表したり他の大学との合同イベントにも行った
でもそれはまた別の機会で話す
354名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 04:36:40.61 ID:lXO30hr40
自分に大学経験ないから、わかるようでよくわからない。
日本の大学進学者からみて、カナダの大学は日本の大学と違うの?

あとDegreeって学位だろ?
学位とっても大学は卒業できないのか?

無知で質問ばかりで申し訳ない
355名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 10:48:56.93 ID:87itLWSM0
>>354
Association of Artsにはdegree付かなかったかも
卒業はしたけど継続してbachelorコースに入ったんだ
356名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 14:25:54.30 ID:fCmBEd5j0
ちょっと自分でも調べて見た
4 年→bachelor →日本の大卒
2,3年 →college →日本の専門
みたいな認識でok?

bachelor コース に入ったっていうのは
いわゆるTransfer credit ってことでいいのかな

ちなみに一番好きだった授業おせーて
357名も無き被検体774号+:2013/03/29(金) 16:20:58.89 ID:6/R/2Ws30
>>356
associationは準学士って学位
詳しいことは今夜書きます
358 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/29(金) 20:56:30.39 ID:FFKF5ZRa0
>>338
大学で留学する予定かな?
金回りのことはよくわからんのでアドバイスできんが、
いい体験にもなると思うので叶うといいな。
359名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 00:07:20.98 ID:87itLWSM0
大学についてもう少し書きますが
何か質問はありますか?
360 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/30(土) 00:20:07.55 ID:0TC/yR5P0
>>339
あるよ。
慰めるってよりは、励ますってニュアンスのほうがちかいかな?
少なくとも俺はそう解釈したことはあるよ。
361名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 00:20:52.26 ID:Mv23l85w0
学位について

Association 準学士号 日本では高等専門学卒や短大卒に相当
Bachelor  学士号  日本では大卒に相当
Master   修士号  日本では該当なし
Doctor   博士号  日本では大学院卒に相当

カナダには私立大学というものは俺の知ってる範囲ではなく
Universityという名を冠す学校は全て州立や国立

入学試験はなく条件を満たした上で学費を払えば編入することができる
コースは学位が目的の物の他に専門資格を目的としたものがあってそれぞれ条件が違う
大学ごとにとれる学位や資格が違っていて一部の資格は学士号が前提条件になる
362名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 00:25:16.82 ID:Mv23l85w0
Community CollegeやCollegeは大学と言うよりは専門学校で
資格をとるためのコースが中心になり
こっちは私立が存在する
363名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 00:29:47.20 ID:Mv23l85w0
日常会話の英語とビジネス英語とアカデミック英語は
言い回しや使われる単語群が全く違い
アカデミック英語は大学内でしか通用しない言語と思って良い

論文には分野によって違う脚注のスタイルがあって
非常に複雑な上に共通性はほぼ皆無
364名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 00:43:07.57 ID:Mv23l85w0
コースの前提条件として高校での成績が使われることがあるが
これを満たさない場合は校内で教えている
高校レベル相当の単位をとることで条件をみたすことができる

Association DegreeはそのままBachelor Degreeを受けるための前提条件になっていて
学業を継続する際の手続きは
Associationで卒業後にBachelorコースのために入学という形をとる
特殊な専門資格をとるためのコースは複数の学校をまたがってとる形になり
一般的な学位とは全く別物になる

ここらへんは本当に大学によって違うからなんともいえない
365名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 00:58:01.95 ID:Mv23l85w0
Bachelorを修了するためには
一般的にMajorとMinorという
条件の違う専門分野を1つずつ修了する必要がある
一般的にMajorはMinorの上位互換で
Minorのほうが条件がゆるくてとりやすい
これの組み合わせは被らなければ自由だけど
称号はMajorの系統が使われる
理系ならBachelor of Science
文系ならBachelor of Arts
Majorの条件を満たさずに単位数で卒業した場合は
Bachelor of General Studiesと言うが
専門分野がないという意味にもなるので
大抵の人はGeneral Studiesを避ける

時々MinorどころかMajorを2つ修了する人がいて
これはDouble Majorと呼ばれる
366名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 00:58:28.51 ID:GwMKRerQ0
カナダのひとすごい細かくありがとう!
まだ続くよね、待ってる
367名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 01:10:13.30 ID:Mv23l85w0
コースは本当に条件も資格も様々で
高校を卒業しなくてもとれる数週間で終わるコースもあれば
まず学士号をとってからでないと受けられない法学部みたいなものもある

例えばカナダで弁護士になるにはまず大学を卒業しないと
法学部に入ることさえできないってことになるし
法学部のあるLaw Schoolは大学院相当ってことになる

また工学部や航空科のようにBachelorと一体化してるコースも存在する
これらの特殊コースはカリキュラムの中に最初から複数分野が組み込まれていて
例えば航空科は地理や天候学や物理学やビジネス英語などを受けるが
全てにおいて好成績を取る必要があり修了するのは難しい
368名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 01:16:48.84 ID:Mv23l85w0
航空科はパイロット養成のためのコースで
基本私服の校内で制服を着ていたのはこいつら
前提条件だけでなく卒業条件も厳しく
受講している大半の生徒がプレッシャーでやめていく
たいていの航空機ならレシプロセスナからジャンボジェットまで
ひと通りの操作を覚えなければならず
体力も要求されるのでジムにも通わなければいけない

なんでこんなこと知っているかというと
高校の友だちの一人が航空科を修了して
パイロットになったからです
369名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 01:24:56.04 ID:Mv23l85w0
討論会について

ある程度の成績を収めている生徒は
教授と学部に申請することによって
学会の討論会に参加することができる
発表するのは院生や教授が中心で
Bachelor以下の人達は見学になるが
発表後の質疑や討論に参加は可能

規模によって異なるものの
討論会には色々な大学の教授が出席し
院生や他校生だけなく
教授たちとも直接交流することができ
また各大学の出版物を買うこともできる
370名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 01:28:38.74 ID:Mv23l85w0
留学生であっても費用と条件を満たしていれば
交換留学として他国の大学で学ぶことができる
交換留学先は提携している大学

俺はカザフスタン行きを希望したけど
条件を満たせず諦めた
371 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/03/30(土) 01:38:43.83 ID:yQXCClOT0
英語でチケット買えないくらいの英語力で入国。帰国時には英語は話せるが、日本語で何て言ってるのかイマイチよく分からなくなってた

衛生観念かわるよなー。
372名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 01:39:54.28 ID:Mv23l85w0
大学ごとに本当に違うし
一概に言えることじゃないけど
大学は本気で勉強する場所って感じ

討論会にも参加したし
論文発表もしたりしたけど
挫折したし今は懐かしむだけだよ
373名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 01:44:29.64 ID:Mv23l85w0
夜も遅いのでここまでにします
断片的になると思うけど
またちょくちょくと書き込みます
おやすみ
374名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 02:03:04.15 ID:GwMKRerQ0
海外の大学は卒業するのが難しいって聞いてたけど、話を聞く限り予想以上って感じだな
英語は前提にそれ以上の問題だし

逆に高校は大学受験がないためか、簡単という話を聞くけど、(カリキュラムが日本に比べて少ない?)
これは正解?

正直、あちらで討論やらをネイティブに対してやってたってだけですごいなって思うわ
みんな色んな経験してるんだな

時間かけて詳しく教えてくれてありがとう
他の話も楽しみにしてる
また質問させて
375名も無き被検体774号+:2013/03/30(土) 02:06:09.76 ID:GwMKRerQ0
出来れば高校のシステムの日本との違いも聞いてみたいな。
カナダのひとは、受験なしで高校の成績で大学に入れるって言ってたけど、アメリカも一緒?
376 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/30(土) 03:28:49.48 ID:0TC/yR5P0
>>373
また何時でも。
留学を考えている人には役立ちそうな情報だね。
イメージが沸くよ。

>>375
大学入試はどうなんだろうなぁ?
俺はタラタラと高校時代の1年間をあちらで過ごしただけだから、わからんなw
高校での学校生活は語れるけど、システム的なことは、全て把握してたわけじゃないんだよね。
基本、あうあう坊やだったからw
体験したことなら言えるから、思い出した範囲で書くね。
377 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/31(日) 00:08:38.78 ID:fgHnZjkH0
朝目覚ましの音で目が覚める。
1階に降りると、そこはリビング。
冬ならストーブをチェックして、火が消えてたり薪が足りなければ、その世話をしとく。

洗面所で顔をあらい、とりあえずお湯など沸かす。
朝食はだいたいフレンチトーストだったから、卵牛乳砂糖など取出して作りはじめる。

そうこうしてると、毎朝近所の人とウォーキングに行ってる母が帰ってくる。
焼けたフレンチトースト、ソーセージ、スクランブルエッグを食べはじめる俺。
母親もそれに合流。
のんびり食べつつ新聞を読んでみたりする。

朝食の匂いに誘われてか、そのうち父親も起きてくる。
母親がコーヒーを入れる。

俺もコーヒーをお裾分けしてもらい飲んでいると、
ジェフが迎えにくる時間になる。

エンジン音が聞こえると、俺は家を出ていく。
車に乗り込んで学校に向かう。
378 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/31(日) 00:21:33.19 ID:fgHnZjkH0
朝は二人ともテンション低いので、会話はあんまりない。

確か16歳で免許がとれるんだったかな。
なわけで高学年はほぼ車通学。
駐車場で車を降りて、友達に挨拶とかしながら校舎へ。

まず自分のロッカーへ。
背が高くて細長いタイプのやつで、それを2人一組で使う。
俺はスミスという奴と共同。
彼は陽気で憎めないおしゃべりタイプ。
ロッカー前でいつも誰かとお喋りしてるから、毎朝「邪魔だからどけよ」と俺は言う。
それが俺とスミスの朝の挨拶。

スミスはスマーフってあだ名だったなそういやw
見た目もあんな感じw
379 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/31(日) 00:36:10.07 ID:fgHnZjkH0
隣のロッカーは熱々カップルが使ってた。
いつもベタベタちゅっちゅしてるから最初は目のやり場に困ったw

軽く彼らにも挨拶しておく。
クラスとかないので、ホームルームとかもない。
いきなり授業。
ロッカーから教科書とノートを引っ張り出して、該当の授業がある教室へ。
教科書がバカでかいんだよね。
百科事典みたいなサイズで重いんだよ。

教室に入ると、机と椅子が一体化してる席が並んでて、それに座る。
席は決まってる授業もあるし、自由な授業もある。
自由でも、だいたい自分の座る席って決まってくるんだよな。
先生に目を付けられた生徒なんかは、「お前次から一番前こいや」とか言われてたな。

先生は各教室に常駐してるような感じ。
先生が次に授業する教室に移動してくる日本とは真逆だな。

チャイムを合図に、シーンとした感じではなく、まあ、ガヤガヤしながら授業は進む。
380名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 00:51:45.92 ID:xVig658A0
くそおおおお
GPA低すぎいいいいい
もっとちゃんと勉強すれば良かったでござる
381 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/31(日) 00:55:11.25 ID:fgHnZjkH0
学年ごとに必須の授業は全員同学年で授業を受けるけど、
それ以外の授業では、学年もバラバラ。
お陰で誰が何年生なのか把握するのに、すごい時間がかかったわ。

チャイムが鳴ると、即授業終了。
教師が何言ってても、授業が中途半端だろうが関係ない。
生徒は一斉に席を立って、教室から出ていく。
終わりの挨拶なんかないし、少し休み時間に食い込んで授業が続くなんてあり得ない。
最初はこれに驚いたな。

休み時間は5分しかないから、ロッカーに戻って教材を取り替えて、またすぐ次の教室へ向かう。
最初のころはこれに苦労したよ。
どこに行っていいのか、教科書はどれなのか、わかんねぇんだもん。
周りの他の生徒も忙しくて、バタバタしてから聞き辛いしさぁ。
次の授業のチャイム鳴ってんのに、俺廊下で独りぼっちみたいなw

仕方ないからウロウロして見つけたおっさんに聞いてみたら、そいつ校長だったり。
まあ、そのうち慣れたけどなw
382名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 00:55:36.18 ID:qkIQzH9z0
>>378
ロッカーを二人一組で使ってたの?
俺の所では一人一つだったな
鍵とかはどうしてたの?
俺はロッカー用のダイヤル式の鍵を使ってた
あのタイプの鍵は日本じゃ見かけないね

ロッカーの中身は教科書やバインダー以外にも
ゴミだらけになってたりステッカーやアクセサリー系小物だらけだったり
使う人の個性が出るところだったね
383 ◆zsIOaafYAkEH :2013/03/31(日) 01:14:35.28 ID:fgHnZjkH0
そんな感じで、授業をこなしていく。

そして午後。
ランチは食堂があって、2つの定食から選ぶか、
自分で弁当を持っていくパターン。

俺は毎日ランチ代を貰ってたけど、朝飯作るときに、
ついでにサンドイッチ作ったりして、弁当パターンもあったな。


とくに何も無い日の一日編、ちと休憩。

>>380
GPAって何?ぐぱぁ?

>>382
ダイヤル式の鍵はついてたかな。
右に20左に12…みたいなの。
ロッカーに一体化してたような記憶。

ロッカーの中はいろいろで面白いね確かにw
いろんな人ののぞき見してたわ。
384名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 01:39:32.28 ID:qkIQzH9z0
GPAは大学の成績指数みたいなもの
簡単にいえば偏差値

昨日書き忘れていたこと結構あったけど
GPAもその一つ

俺も鳥つけたほうがいいのかな
385名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 02:24:45.07 ID:qkIQzH9z0
うおおおおおお
俺の高校が同窓会を予定してる
めっちゃ参加したい!
386名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 02:48:15.57 ID:xVig658A0
大学院留学はGPA,IELTS/TOEFLのスコア,教授の推薦状,エッセイが必要らしい

教授の推薦状とか無理や…Orz
387名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 02:57:28.14 ID:qkIQzH9z0
誠に申し訳ないけど
同窓会のことで
興奮してしまったので
今日はこのへんで
388名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 03:53:02.04 ID:qkIQzH9z0
Skypeで電話をかけて長い間話してない友だちと話した
カナダに行く際は彼の家に泊まることになるかもしれない
389名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 03:56:35.29 ID:qkIQzH9z0
高校生活のことも
大学生活のことも
向こうてできた友人なしでは語れない
390名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 04:10:55.49 ID:qkIQzH9z0
>>356
一番好きだったのは自由研究論文かな
これは4年生用の課題の一つで教授一人につき6人までしか受けられない
毎週俺とこれを受けている生徒5人と教授が集まり
自分の研究の進行をお互いに発表しあい
質疑応答や議論をしたりしながら
自分の論文を完成させていくもので
日本でいう卒論に近いものだと思う
完成した論文は
自分の大学の学部長と教授だけでなく
他の大学の教授も招いた小さな発表会でプレゼンテーションをする
大まかなテーマが決められている以外は
資料集めから全て自分でやらなければいけない
教授は教える側ではなくあくまでアドバイザーとして
論点に穴が無いか
間違えている箇所はないかなど
チェックしてくれて
論文をより良い物にするための助けをしてくれる

大変だったけど達成感は物凄いものだった
391名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 04:11:26.57 ID:qkIQzH9z0
こんどこそおやすみ
392名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 11:48:52.76 ID:hRWxRZ+o0
海外ドラマとかでよく見る学生生活って感じでいいなぁ
食堂っていうのも新鮮だね
カフェやらあるとこも珍しくないんだろ?
その場で現金で一回一回払うの?
チケット制かな

現地いく前には、どれくらい情報あったの?
現地ではオリエンテーションやアドバイザーやらの助けはあった?

なかなか時間が合わず、直レス出来ないのが悔やまれる
興味深い話をありがとう
393名も無き被検体774号+:2013/03/31(日) 21:08:31.09 ID:qkIQzH9z0
大学や大学院留学する人は
高校留学する人より多いと思うけど
高校は大学にない楽しみがあると思う
394名も無き被検体774号+:2013/04/01(月) 01:20:08.31 ID:V+gG70KK0
高校と大学で留学したよ。
濃かったのは断然、高校。
五年経っても、当時のことを
鮮烈に覚えてる。
395 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/01(月) 01:40:45.61 ID:5U+htk/+0
>>384
成績指数ね、サンキュー
鳥でもコテでも自由にしていいんじゃね。
ドイツ野郎もいたしw
396 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/01(月) 01:45:50.09 ID:5U+htk/+0
>>385
同窓会かいいね〜
久しぶりに旧交を暖めてらっしゃい!

>>386
あきらめんなよ!
どんくらい難しいのか知らんけどw
397 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/01(月) 02:05:25.88 ID:5U+htk/+0
>>387
同窓会、もし俺が…と考えたら、なんか素直に喜べるかわからんな。
なんか複雑でモヤモヤした気持ちがすごいわ。
喜べて興奮できるカナダ野郎がちょっとうらやま。

まとめサイトのコメントに、「あっちの奴らはFacebookやってる可能性高いから、
探してみたら見つかるかもよ」なんて書かれてて驚いたわ。
そうなんだよな、手段は結構身近にもあんだよね。

本当に再会したいと思ってたら、それに気が付かないはずがない。

俺はたぶん、まだ再会したいとは思ってないみたいだ。
まだあちらでの体験が、今の俺に影響を与えてて、
それを対象化して、自分の人生のテーマとしてまだ消化しきれてないみたいだな。
帰国したばかりの頃と、変わってないわけだなコレ。

だからこんなスレ立てて、だらだら文章化してるんだなと。
動機がはっきりしたわw
398 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/01(月) 02:25:49.36 ID:5U+htk/+0
>>392
そう、海外ドラマの海外の学園描写は大体合ってるw
当たり前かw
食堂は毎回にこにこ現金払いだったね。
カフェはなかったなぁ。

現地に行く前は、ミシガンのとある高校に通うこと以外は、何にもわからなかった。
ホストファミリーすら正式に決まってなかったんだから、ひどい話だよ。
今でも納得できないわ。
俺、超不安だったんだからw

現地のコーディネーターもいたけど、2回くらい家に様子見に来た程度だったかな。
ほぼ関わってないという記憶。

いきなり現地に放り込まれて、はいあんたの留学はじまったよーん!後はよろしくねー感はすごかった。
399名も無き被検体774号+:2013/04/01(月) 02:33:49.04 ID:OAjRm3+d0
大学はどうしても勉強中心になったしまうし
友達、人、生活、感動などは
高校の方が濃いよ

たとえば
パイロットになった友達のこと話すなら
どうしても高校からだな
400名も無き被検体774号+:2013/04/01(月) 02:37:29.28 ID:OAjRm3+d0
>>398
俺はコーディネーターに決められた学校やめたよ
現地に送るだけで大したことしてくれなかった
そのおかげであの高校に行けたから結果オーライなんだけどね
401 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/01(月) 02:39:44.25 ID:5U+htk/+0
>>393-394
高校は大学と違う意味でカオスだよね、たぶん。
子供だもん、14歳とかと一緒に授業受けんだもの。
バカもいっぱいいるし、エロいのも悪いのも賢いのも、まだ一緒の空間にいるもんね。
>>394はちなみにどこら辺に?
402 【Dliveetv1347375601300903】 【小吉】 :2013/04/01(月) 10:39:33.66 ID:ItNa9aAw0
hayabusa落ちてないけど、、、
http://i.imgur.com/oztPrR8.jpg
VIP落ちてますやん
保守して回っております。
http://i.imgur.com/jwrydOo.jpg
403名も無き被検体774号+:2013/04/01(月) 11:30:41.02 ID:lotwijFP0
保守
404名も無き被検体774号+:2013/04/01(月) 14:34:40.63 ID:lotwijFP0
保守
405 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/01(月) 15:09:29.77 ID:5U+htk/+0
>>402-404
保守あざす
406名も無き被検体774号+:2013/04/01(月) 18:42:45.70 ID:mcXoKnP60
407名も無き被検体774号+:2013/04/01(月) 20:08:47.36 ID:p7RJoIIxP
>>58
俺は今ヨーロッパで三年目だけど
仕事の話よりダベる方が難しいと思うよ
ローマ法王が~ とかジプシーが~ とか言われても
ヨーロッパの奴等が持ってる共通認識みたいなのがないからピンとこない
408カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/01(月) 22:31:24.96 ID:OAjRm3+d0
test
409 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/02(火) 03:27:49.44 ID:ZfZFgAfc0
>>407
やっぱり文化っつーか、共通認識が違うんすよね。
それが言語にも出るし。

>>408
カナディアンマンww登場ww
410名も無き被検体774号+:2013/04/02(火) 23:22:36.83 ID:S9YiiLqF0
よくわからんが、もしかしてアメリカの生活の方が好きだったりする?
また機会あったら、旅行ではなく生活目的でアメリカ行きたい?
411 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/02(火) 23:26:51.97 ID:ZfZFgAfc0
午後もそんな感じで、バタバタと授業を受けていくわけ。

授業が終わると一気に解放感が学校に溢れる。
管理されてるとか厳しいってんじゃなくて、なんか忙しいんだよね、あっちの学校って。
バタバタしてる、よく言えば無駄な時間がないというか。

あとは人それぞれ。
即効で帰る奴。
なんとなくお喋りしてる奴ら。
クラブ活動へ向かって移動する人。

俺は基本ずっとクラブ活動してたから、仲間と連れ立って移動開始。
412 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/02(火) 23:40:32.33 ID:ZfZFgAfc0
>>410
日本と比較してどっちが好きかというと、即答できねーなw
多分に記憶は美化されてるだろうし、今の生活が不満だらけってことも無いし。
単に学生時代への郷愁も含まれてるとも思う。

パニックになりそうなくらい追い詰められたこともあるし、嫌な思いもしたけれど、
やっぱり良い思い出が勝るのかなぁ。

あちらで生活したいかというと微妙だな。
老後は田舎でのんびりと、というノリでなら選択肢には入るかも。
でも遊んで暮らすなら南の島がいいかなw
413カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/03(水) 00:18:41.51 ID:muRyW0pK0
そういえば向こうの気候ってどうだったの?
ミシガンって聞いても想像できない
414カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/03(水) 00:19:12.99 ID:muRyW0pK0
寒さだけならカナダの勝ち
415名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:19:53.64 ID:zeb+WHj90
カナダ野郎質問!
ビクトリアっていいとこ?
416カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/03(水) 00:22:32.44 ID:muRyW0pK0
>>415
綺麗な場所だよ
個人的には周辺にある小島も合わせて行くことをおすすめする
ただしDenman島だけはダメだ
417カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/03(水) 00:35:56.70 ID:muRyW0pK0
ビクトリアの近くにあるSalt Spring Islandって島は
カナダでも有数の美しい風景の場所

あと北の方にあるNanaimoでは
今たしかハリウッド版ゴジラの撮影が行われている

更に北に行くと
白頭鷲が普通に電柱に止まってたり
牡蠣の養殖場があったり
カヤックや釣りなどが楽しめる場所があったりする
418名も無き被検体774号+:2013/04/03(水) 00:36:33.28 ID:LK+lC/CM0
複雑なのか
まぁ、いまここで決めろなんて言われても困るわなww
どっちもいい悪いあるしね
日本から外に移住する人はそうとう覚悟いりそう
結婚とかでもしない限り、移住しなきゃいけない理由がないもんな

そういや大学の夏休み長いんだよな〜
いっぱい旅行いけそうでいいね!
419カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/03(水) 00:44:29.10 ID:muRyW0pK0
>>401
エロいの言えば
コンピュータの授業中に
隣の無口な奴が
ずっとエロサイトを見てて
教師が真後ろで咳払いしてても
気が付かない程夢中になってたな
420 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/03(水) 00:45:00.98 ID:Vlkhj6UB0
>>413
冬は雪も降るし湖も若干凍る。
夏はちゃんと暑いよ。
って説明になってねーかw
あんまり苦労した記憶はないから、過ごしにくいとは思ったことないな。

ミシガン州の形は、左手の甲に例えられる。
地図見てもらえば分かると思う。
それで言うと人差し指の付け根くらいの位置だから、
まあ割と過ごしやすい位置?
これも説明になってねーか
421カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/03(水) 02:29:36.12 ID:muRyW0pK0
明日は入試なしで州立大学入学したことと高校のシステムについて詳しく話してみよう思う
422 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/03(水) 22:49:44.52 ID:Vlkhj6UB0
みずから保
423カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/04(木) 00:35:49.85 ID:iZOWJTez0
需要は不明だけど
カナダに大学入試がない理由と
高校の教育システムについて書き込むわ
424カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/04(木) 01:01:17.31 ID:iZOWJTez0
カナダの高校は大学と同じで
授業は全て選択制になっていて
自分でスケジュールを管理して
受けたい授業を自由に取れるようになっているんだけど
各学年用に州内で同一水準が定められてる授業があって
これらは大学の入学条件として使える単位になる

毎学期末に州内の全ての高校で
同じ内容のテストが行われて
州政府の教育データベースに
結果が登録される

そのデータベースを元に入学の可否判断がされるから
入学試験というものは存在しないんだわ
425カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/04(木) 01:17:35.12 ID:iZOWJTez0
進級や卒業のための単位は
この州内で水準が定められてる授業以外にも
もっと簡単な授業でとることは可能

例を挙げると
English 12では州の試験が行われて
教育データベースに記録が残るけど
高校卒業するだけなら
ずっと簡単なCommunication 12でもいい

Communication 12は授業中に居眠りしてたり
お喋りしてても単位がとれる授業で
期末試験も名前をちゃんと書いて
F U teacherとか書いてなければ単位が取れるほど簡単

あと大学1年の単位をとれる上級授業もあったりするから
勉強が出来る人は高校のうちにどんどん単位を進めて
その分大学で有利になることができる

大学に進まない生徒のための実技系授業もあって
これも高校卒業のための単位として使える
426カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/04(木) 01:32:28.91 ID:iZOWJTez0
何をとるかは完全に選択制だから
すべての成績が良くなきゃいけないってことはない

俺の場合は高校卒業時に
州の教育データベースに登録されていたのは
Grade 12(高校3年)の英語、歴史、物理と
Grade 11(高校2年)の化学、数学

このデータが大学入学条件の判定に使われたから
本来留学生が受けなきゃいけない学力診断テストが免除された

このデータが存在しない留学生の場合は
学力診断テストの結果で学力が判断されて
それが受講条件の判定に使われる
足りない分は大学内で受講して単位をとれる

入学時に英語が全く喋れない人でも
English 12相当のESL講義を終わらせれば
文系の講義をとることができる

数学系や芸術系は
語学を必要としないから
割と早い段階で受講することができることもあって
留学生には人気だったな
427カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/04(木) 01:37:47.52 ID:iZOWJTez0
あとBC州では
学期ごとに一定数の単位をとり
その成績を高水準に保てば
限定的な労働ビザをとることができて
休暇時に働くこともできたかな
俺はピザ屋で働いた
428カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/04(木) 01:40:09.91 ID:iZOWJTez0
>>420
地図見たけど五大湖のほうなんだね
あのへんは結構寒い印象だったな

あとデトロイド訛りとかもあるのかな
俺は時々カナダ訛りって言われる
429名も無き被検体774号+:2013/04/04(木) 02:14:20.65 ID:zPbnHOtp0
フランス留学中。
明日テストだってのにお腹痛くて今日学校休んでしまった(´・ω・`)
430 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/05(金) 06:21:45.80 ID:v6JOP1j30
>>429
お大事に
そういや俺は留学中は健康優良児だったな
お世話になったことはないが、掛かり付け医者システムがあったような無かったような
431カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/05(金) 23:18:25.68 ID:Pl+FqC+B0
保守
432 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/06(土) 01:30:38.10 ID:qWMRT5eJ0
>>428
訛りはあるのかな、あそこらへんは。
俺は訛りが移るほど英語堪能じゃないから無問題さ。

南部の訛りしかわからないな。
433 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/06(土) 02:01:00.09 ID:qWMRT5eJ0
そしてクラブの時間
あちらは年間通してやる部活みたいなもんがない。
シーズンが各競技で決まっていて、シーズンが終われば活動も終わると。

俺が気が付いた範囲だと、
夏秋は男はアメフト、女子はバレーボールやってたかなぁ?
秋冬はバスケットとレスリング。
春夏は野球、ソフトボール、クロスカントリー、テニスと。
他にもあったと思うけど、俺の目には入って来なかっただけだと思う。
文科系は週に何日か集まって活動する感じ。
これは年間通して活動してた。
科学部だとか吹奏楽部とか合唱部とかね。

で、大体3ヵ月のシーズンだけど、前半は練習、後半はリーグ戦をこなしていくわけ。

希望者はみんな参加できるけど、戦力にならないって判断されると、クビになるっつー恐ろしいシステム。
俺は冬のバスケで一番最初にクビになってワロタ。
やっぱ本場の奴らは上手いよ。
434 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/06(土) 02:12:27.44 ID:qWMRT5eJ0
前にも言ったけど、このシーズン制部活ってマジ良いよ。
いろんなスポーツに接することできるから、活躍できる可能性増えるじゃん?
リーグ戦メインだから、試合がいっぱい出来て楽しいじゃん?
ずっと補欠で一回も試合出ませんでした!とか日本じゃ珍しくないけど、それがない。

まあクビになっちゃうけどw

試合は大抵、平日の夜だから親とか生徒とか近所の人が暇つぶしに見に来るわけ。
自分の友達がプレイしてると、応援してるだけで激熱になるw
やってる方も気合い入るよね。

これ読んだ偉い人、これから偉くなる人、日本の学校の部活システム破壊してくれよ。
弊害ばかりで、いいとこねーもんホントに。
435カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/06(土) 02:18:51.85 ID:HDET/epY0
>>434
あああ
部活は懐かしいな
俺はスキー・スノボ部だった
436カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/06(土) 02:21:57.39 ID:HDET/epY0
>>432
訛りは自分で話してる時は気付かないからなあ
437 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/06(土) 02:25:23.88 ID:qWMRT5eJ0
そんな感じで練習が終わると。

シャワー室は個室になってなくて、壁から蛇口が飛び出て並んでるタイプね。
そこで水遊びしたり、ホモネタで遊んだりしてから着替えて帰ると。

帰りは友達の車に便乗。
大抵はジェフの車。
喋ったり喋らなかったり、道草して買い食いしたりしなかったり。

帰ると母親は晩飯なんかを準備したりしてると。
父親はまだ仕事したりしてる。
仕事場のガレージに顔出して、ただいまがてらなんか手伝えたら手伝う。
だいたい後片付けとか掃除だな。

それが終わったら飯。
基本両親と俺の3人暮らしなんだけど、異様に来客が多いんだよね。
教会系、ベビーシッター系、ご近所系、息子娘系がだいたい同席してる。
3人だけの夕飯ってあんまり記憶に無い。

神様にお祈りしてから、俺だけいただきますって言ってから食べる。
438 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/06(土) 02:37:07.35 ID:qWMRT5eJ0
食卓は基本、大皿料理。
肉、ポテトをつぶしたやつ、それにかけるソースみたいなやつ。
肉、サラダ的なもの、豆のスープ的なもの、チーズ的なもの、肉って感じ。

ほぼ美味しかった。
自家製ピクルスは食べられなかったけど…

食後、父親はリビングにある、おきにいりの一人用ソファーに座ってテレビ鑑賞。
ソファーがさ、よりかかると、ふくらはぎの辺りから足置き?が飛び出てくるタイプなのよ。
あれ超居心地いいんだよなw

他のメンバーはお喋りしたりしてる。
食器洗いは俺も手伝う。

その後俺は宿題したり、父親と一緒にテレビみたり。

眠くなってきたら、冬ならストーブに薪を足してから、ロフト状になってる自分の部屋へ。

ポカポカしてるからすぐ眠くなっちゃう。
439 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/06(土) 02:45:57.92 ID:qWMRT5eJ0
そのまま寝ちゃうこともあるし、今日1日を振り返ったりする。

1日を振り返って、なんか腹立ってきたら小窓を開けて、そこから頭だけ出してタバコ吸ってた。
屋根裏の窓から頭だけ出して見る星空は、結構綺麗なわけ。
冬なら小さめのオーロラも、たまーに見える。

クリスマスプレゼントに何か送ってあげる、と日本の家族に聞かれた時に
「星の本を送って」
って頼んだんだけど、こういう理由があったのよ。
理由を知らない日本の家族は、
「なんか精神的にやられちゃったんじゃないか」と、心配したらしいw
440 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/06(土) 02:53:12.14 ID:qWMRT5eJ0
1日を振り返って、ムラムラしたときは、無修正エロ本の登場。
今じゃネットで無修正なんて、画像でも動画でも当たり前だけど、
当時はまだまだ刺激的。
俺、童貞高校生だしw

無事、スッキリして眠れると。

帰国するときに俺のエロ本コレクションは、友達に配ってきた。
俺のサイン付きで。
喜ばれたわ。
しょせん田舎の高校生だわあいつら。
かわいいトコ、あるよな。



特に何もない普通の日編おしまい。
441 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/06(土) 03:01:28.39 ID:qWMRT5eJ0
>>435
スキー部かぁ、うちの学校にもあったのかなぁ。
寒けりゃ寒いなりに、楽しみがあるよね。
あちらは安いしね、そういうレジャー系。
俺のスキー童貞はアメリカで失ったわ、思い出した。
442カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/06(土) 03:09:54.77 ID:HDET/epY0
俺も今度高校生活のこと書くわ
大学の事より色々吐き出したい
443名も無き被検体774号+:2013/04/06(土) 16:45:24.95 ID:XrAgpGBh0
留学したいけど大学受験とかでちょっと考えちゃう
444カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/06(土) 21:29:24.05 ID:HDET/epY0
文才ないし最初から書くか
445カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/06(土) 23:03:25.59 ID:HDET/epY0
どこからにすればいいんだ
446カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 00:24:41.31 ID:3P5SqqIK0
不登校でろくに勉強もしてなく
英語も3週間Novaに通っただけの俺が
最初にカルガリー空港に降りたった時の感想は
「寒っ」だった

学校の情報は留学エージェントから渡された冊子の端っこに
名前と住所が書いてあるだけで
これから誰に会うのか
どうなるのかは全く解らなかったけど
海外に行けばなんとかなるとか
何かになれるみたいな事を考えていて
結構楽観的だったことはよく覚えている

これからまた飛行機に乗りロッキー山脈の小さな空港に行かなければ
学校の留学コーディネーターに会えないが
にわか仕込みの英語でも
自分乗らなければいけない飛行機ぐらいは解ったので
乗継便に乗るのには苦労しなかった
447カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 00:56:05.10 ID:3P5SqqIK0
到着した空港はカウンターがある以外は何もなく
売店の変わりに自動販売機が飲み物とお菓子で1個ずつ
これが田舎の空港かと思いつつ
学校のエージェントを待つことにした
448カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 02:28:48.30 ID:3P5SqqIK0
暫く遅れてやってきた学校の人に
車に乗せてもらい運転する事約30分
人口8000人ほどの小さな田舎町に到着した

色々説明を受け
ホストファミリーとの自己紹介を終え
俺はベッドと机があるだけの
小さな部屋で眠りについた
本当に何もやることがなく疲労も溜まっていたのですぐに眠れた
449名も無き被検体774号+:2013/04/07(日) 03:38:11.34 ID:NcDRhiQuO
>>378
アメリカ人でも朝からテンション高い、っていう訳でもないんだなw
450 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/07(日) 03:53:21.88 ID:ETAuLMjJ0
>>449
そうねw

ぶっちゃけあいつらって、俺らと変わんないんだよな。
悩んでることも楽しいと思うことも不安に感じてることも。

宗教観と、人前で平気でちゅーすることくらいじゃないかな?
理解しにくいのは。

カナダ野郎支援
451カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 04:04:27.27 ID:3P5SqqIK0
ホストファミリーは東欧系移民の老夫婦でハンターだった
家はタウンハウスと呼ばれる比較的低所得者向けの住宅で
それほど大きい家ではなかった
ホストファザーはハンターでもあるらしく
壁にはいくつもの鹿の頭の剥製や角が飾られていて
ソファや床には毛皮が敷かれていて
小さな応接間にはクーガーの剥製が置かれていた
過激な動物愛護団体が見たら発狂しそうな光景だが
俺はこの異国情緒らしさに良い意味でも悪い意味でも
もう日本じゃないって気持ちでいっぱいになったよ
452カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 04:48:43.52 ID:3P5SqqIK0
数日たったあとに学校に行く事になったんだけど
場所は通うはずだった高校ではなく
町の中にある小さな建物だった
留学生はこの建物の中で
必要な英語力を身につけるための授業を受ける事になるらしい
要はESLクラスだ

クラスの扉を開けると
そこには見慣れた極東アジア人がいた
20人ぐらい居る他の留学生たちは
台湾人と香港人と日本人で
他の国籍の人は誰も居なかった
そして半分以上が日本人だった

後で知った事だが
この高校は財政状態が悪く
収支を増やすため
留学コーディネーターを設けて
日本や台湾などの留学エージェントに売り込みをかけて
留学生を集めていた

学校から離れた場所で
留学生しか居ないクラスで
授業を受けて終わったら帰る日々がこの日から始まった
これは学校は学校でも
語学学校に近い形だし
高校の建物に入れるようになったのは
2ヶ月ぐらい後になってからだった
453カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 04:57:28.36 ID:3P5SqqIK0
ここに居た日本人は
ギャルやDQNくずれなどの
お世辞にも頭の良くない連中ばかりで
俺もそうだが
日本の高校に行けなかった奴らだった
454カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 05:00:53.16 ID:3P5SqqIK0
台湾人や香港人たちも
頭の良くない連中ばかりだったけど
彼らの場合は実家が金持ちで
移民になる布石としての留学していて
後先のない日本人たちとは違ってた
455カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 05:03:46.38 ID:3P5SqqIK0
さすがに夜ふかしし過ぎで眠いので
今日はここまで
明日はこの学校を退学になるまでのことと
この町のいいことと出会った人たちについて書くわ
456カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/07(日) 05:06:14.80 ID:3P5SqqIK0
楽しかった思い出はここにもあるけど
俺はこの学校は失敗だったと思っている
457名も無き被検体774号+:2013/04/07(日) 15:55:29.40 ID:pwW2SrQm0
>>401
遅れてごめん。
中学卒業後にニュージーランドの高校に卒業留学、
大学に入ってから欧州に一年間の交換留学をしたよ。

どちらも良い経験だけど、高校での留学は格別だな。
色々な人がいて楽しすぎたw
今が上手くいってないからか、あの頃に戻りたい
と思ってばかりだw
458 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/07(日) 17:10:32.14 ID:ETAuLMjJ0
>>457
高校3年間+大学1年間てことかな?
だとしたら中学を出てすぐ外国暮しか。
キツそうな気もするし楽しそうな気もするし…
何年くらい前のこと?
459名も無き被検体774号+:2013/04/07(日) 17:32:59.49 ID:pwW2SrQm0
>>458
そう。中学を卒業してすぐに留学したよ。
それが意外にきつさとかは感じなくて、今まで自分を縛ってたものがほどけて、解放された心地がした。
不思議とホームシックもなかったよ。
先に来ていた日本人の先輩から「学校が楽しくてしょうがないって雰囲気だねw」と言われたくらいw
良くも悪くも純粋だったなw
460名も無き被検体774号+:2013/04/07(日) 17:34:51.71 ID:pwW2SrQm0
渡航したのが2006年で卒業したのが2008年の暮れ。もう5年経つのか…。
461名も無き被検体774号+:2013/04/07(日) 18:34:34.09 ID:kqvnz3U00
オーストラリアからこんばんわ
462 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 8,450円 :2013/04/07(日) 23:56:56.96 ID:0XFT6Ho/0
VIP落ちてますので保守しております。
http://i.imgur.com/A0aHHSB.jpg
463カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/08(月) 00:57:44.93 ID:oenUfpBc0
書き込む前に

前回俺は学校は失敗だったとか
他の留学生は頭悪いと書いたけど
彼らや学校を馬鹿にしたり
責めたり叩くつもりはありません
464カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/08(月) 01:06:05.92 ID:oenUfpBc0
右も左もわからない海外に来たての時
同年代で同じ日本語を喋れる他の日本人は
貴重で頼りになる存在だ
馬鹿なのは俺も他の奴らも同じ
みんな来たばかりで言葉はうまくない
そしてみんなこの人口8000人しか居なく
周りを森と山脈で囲まれていた田舎町で
ホームシックになっていた
465カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/08(月) 01:59:10.56 ID:oenUfpBc0
英語力も似たりよったりで
集まって英語を同じクラスで学ぶのは
学校のほうも利点があったんだろう
少なくとも学校に行けるような語学力を身につけるまでは
このクラスで勉強しなけりゃいけない
466カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/08(月) 02:13:01.24 ID:oenUfpBc0
クラスは午後二時か三時に終わってしまって後は自由
周りは留学生ばかりで日本人も多い
ホストファミリー以外にカナダ人の接点はなし

この状況だと当然の事だけど
日本人同士でつるむことになる
他の留学生たちとも仲良くなる

他国の留学生とはつたない母国語訛り丸出しの英語
日本人同士では当然日本語を喋りまくる

そんなわけで英語力の上達はかなりゆっくりだった
467 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/08(月) 03:09:40.23 ID:gVJRCGVN0
出かける時は内ポケットの中に5ドルぐらい入れておくこと
マジで金を出せって言われた
内ポケットの5ドル出して財布を取られるのとはなかった
468カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/08(月) 03:56:39.71 ID:oenUfpBc0
その頃は午後3時辺りにクラスが終わって
他の留学生たちと一緒に
ビリヤードやダーツしたり
カフェでだべったり
他の日本人の家で麻雀やったり
殆どカナダ人と接することも無く
日本人同士でつるんでいたな
469カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/08(月) 03:59:33.55 ID:oenUfpBc0
夜はPCも何も無く
夕食後に教科書少し読んだら
何もない部屋で横になって
すぐに寝てたわ
470カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/08(月) 04:01:39.14 ID:oenUfpBc0
この頃の事はどうしても辛気臭くなってしまうな
471名も無き被検体774号+:2013/04/08(月) 13:42:31.51 ID:JevnVoIM0
狩猟とか自然とかその辺の話期待
472カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/08(月) 23:38:18.36 ID:oenUfpBc0
かなり長くなるな
この時点でカナダに来て2週間目のことだわ
473カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/09(火) 01:22:08.09 ID:1IywieOa0
他の留学生たちと遊んでから
帰ったあとに出迎えてくれたのは
ホストファミリーの夕食だった
東欧出身の彼らの料理は
当然ながら東欧料理

肉まんの皮だけのようなダンプリング
ザワークラウトやキノコを煮込んだシチュー
そしてグリルで焼いた味付け肉

全体的に煮込み料理が多く
揚げ物やパスタが殆どなかった
このホストファミリーの食事は
その後お世話になったどのホストファミリーよりも健康的な食事を提供してきた
そしてこのファミリーの食事で一番美味しかったのは
ホストファザーが狩ってきた動物の肉だった
474カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/09(火) 02:26:05.17 ID:1IywieOa0
地下の大きな冷凍庫の中には
ホストファザーが狩ってきた
鹿、エルク、ムースなどの肉が保管されていて
カツレツやステーキになって時々食卓に並んだ
しっかりと下処理されてたからなのか
調理がうまかったからなのか
野生動物の肉は臭みは一切なく
脂がないため柔らかさにかけるものの
しっかりとした赤肉で非常に美味かった
475カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/09(火) 02:37:30.24 ID:1IywieOa0
ここは大森林に囲まれた山奥の小さな町
自然はそこら中に広がっていた

ホストファザーは
明らかにホームシックを起こして
無気力気味な俺に
週末に気軽にできることを教えてくれた

それはブッシュウォーキング
簡単に言えば森の散歩だ

家の近くの森の影に入り口があり
大体6kmぐらいの未舗装の道を歩くだけ
途中に倒れた丸太があると思えば
野生動物の立てる物音を聞くこともあり
冬に行けば雪道の中凍った湖が見えたりもした
476カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/09(火) 03:23:08.37 ID:1IywieOa0
最初はホストファザーや彼の飼い犬と一緒に行ってたけど
次第に自分一人でも行くようになった
ちょっと長めのコースも教えてもらって行くのもそっちになった

山の中だから天気も変わりやすいし
招かざる動物との遭遇や思わぬ怪我をする可能性もあるから
ナイフと熊用唐辛子スプレーも携帯するようになった
結局遭遇した野生動物は鹿と七面鳥程度で危険はなかったな

今思い返す度にもっと頻繁に行けば良かったなと後悔するほどよい体験だったな
477カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/10(水) 01:39:27.54 ID:KSEa1jZS0
ホストファザーはブッシュ(藪)と言っていたが俺にとっては山道だった

だいたいこんな感じ

入り口を入ると見えるのは
森の中の一本の獣道
しばらく進むと斜面になり
倒木などが道を塞いでたりする
周りに音はなく
時折動物や鳥が遠くで物音をたてる
斜面の先には小川がせせらぎを立てていて
ここを川沿いにしばらく進む
すると森を抜け高圧電線の鉄塔が建っている湿地帯が姿を表す
ここではごく稀にヘラジカが水浴びをしてる
獣道を辿り再度森の中を進むと砂利が敷かれた道に通じる曲がり角があるが
ここには大抵大量のりんごが置いてあり
食べに来た鹿に遭遇することがある
あとは左右が茂みのこの砂利道を進んで行けば出口
478 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/10(水) 22:27:07.21 ID:xKMHDleB0
ほしゅ
479カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/11(木) 01:31:29.84 ID:zs3bubTv0
なかなかまとまらない上に
次の高校のことを書くまでどれだけかかるかわからない・・・
480カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/12(金) 00:56:34.44 ID:a94GeO0I0
週末にホストファザーは趣味でアーチェリーをやっていてアーチェリーイベントにも何回も連れて行ってもらった

行き先は近くだったりアメリカのモンタナ州だったりした
ただ森の中の道を進んで用意された的を撃っていくだけのものなんだが
的がつけてある物が木の板だったり藁を束ねたものかと思えば鹿の形をしていて
森の影から射る姿はハンターそのもの

そのうち俺も興味が出てきて中古の弓を手に入れて射るようになった

カナダでは日本では禁止されてる弓での狩猟も合法で狩猟許可を持てば狩れたらしい

あと最初に銃を触ったのもこのホストファミリーの時だったな
撃った銃は二種類で22と呼ばれる小口径ライフルで反動もほとんどなく狙うのも容易でとにかく扱いやすかった
ヘラジカやクマを撃つ大口径ライフルも撃ってみたがこっちは威力も高く反動も凄くてきちんと当てるには熟練が必要だった
481 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/12(金) 03:05:30.65 ID:gPYjrZo90
自然と戯れるカナディアンマンC
482カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/04/12(金) 04:27:28.46 ID:a94GeO0I0
明日から慰安旅行なので数日後に続けます
483 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 4,075円 :2013/04/12(金) 04:30:43.69 ID:Zp0WDEBF0
乙です。帰って来るの日曜日?
484 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/13(土) 08:18:27.80 ID:sNpWtdmv0
弓で鹿狩りした話あるんだけど詳細が思い出せねぇ
485 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/14(日) 02:58:23.71 ID:8wSH+6jX0
姉の旦那がまだ若かったせいか、わりと気が合って何かと遊びに誘われたりしてたのね。

彼が急に弓を買ってきたのよ。
それを俺に見せて自慢するわけ。
彼、新し物好きで飽きっぽい人だから、まーた衝動買いしてるよアホかこいつ、とか思いつつ
口ではオー、クール!とか言って誉めといたのさ。
弓って言うかアーチェリーだなあれは。

で、練習したいからちょっと手伝ってくれと。
訳わかんなかったけど、okした。

全てを理解してから行動しようとしても無理なんだよね。
英語わかんねーし、分かったところで経験も想像もしたことない事は、結局、体験しなきゃわかんないと。
あちらでの暮らしで、こういうことを生活の知恵として身につけてたのよ。

だからこの時も即答でイエッサーした。
486 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/15(月) 11:06:47.98 ID:P0oe6gze0
近所の牧場に車で移動する。

車内で計画を話してくれた。
まず干し草を手に入れる。
ふわふわのものじゃなくて、保管用にブロック状にプレス加工してあるやつ。
それを幾つか積み上げて、的をつくりアーチェリーの練習をすると。
ブロック状の干し草は結構重たいから、その運搬お手伝いってことが判明した。

牧場で幾つか干し草を貰い、お礼にビールを渡す。
家に戻り裏庭に干し草ブロックを積み上げ、紐でばらけない様に縛る。
日本だったら米俵を的にするんだろうな、と思った。

ワラだらけになりつつ設置完了。
試射へと移る。
487名も無き被検体774号+:2013/04/15(月) 13:25:25.03 ID:oemtpHhn0
おお、久々に来たら動きが
楽しみ
488 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/16(火) 03:06:09.24 ID:TVnRVxj50
最初は5mくらい離れたところから射る。
徐々に離れながら照準の調整なんかをしつつ、独り言なんかをいいつつ繰り返し射ってた。
俺はそれを横で見ながら、冷やかしてたりしたわけ。

なかなか迫力あるんだよねアレ。
弓を引くときの軋む音とか、手を離したときの弦が戻る音(ブンッって感じ?)
あともちろん矢が飛んでくときの空気を切り裂く音とか。

しばらくして疲れたのか、ちょっと試してみる? なんて聞かれた。
当然チャレンジさせてもらうわな。


ここまで書いて思ったんだけど、あんまアメリカ関係ないわこの話w
あっちでの体験には違いないけども
489 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/16(火) 03:20:31.49 ID:TVnRVxj50
で、右手指にプロテクターみたいなのつけて、
とりあえず的から5メートルくらいの距離から始めてみたわけ。

矢をセットして、狙いを定めて、弓を引こうとするんだけど、全く引けないんだよこれが。
固くて引ききれない。

旦那には笑われるし、様子を見に家から出てきた姉にも指さして笑われるし、
アメリカンはデリカシーってもんが無いんだよなぁ

結局一矢も報いることが出来ず、お開きに。
後からわかったんだけど、かなり固めの設定だったんだよね。
固いほうが威力はあるんだけどさ…引けなきゃ意味ないよね。

凹んだ俺に気を使ったのか、旦那が、
今度おまえに合う弓を探しにいこう、中古の安いやつを
とか言ってくれた。
ただし少しは鍛えておけよ、と。

ひとつ楽しみが増えたラッキー、と思う俺。
490 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/16(火) 03:23:02.76 ID:TVnRVxj50
そんな盛り上がる話でもないのに、なんでこんな細かく描写しつつ書いてるのか。
俺にもわからない。オチもないのにね…w
491名も無き被検体774号+:2013/04/16(火) 05:04:30.67 ID:AClE2VjJ0
カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhsは現在巻き込み規制で全板書き込めなくなってしまいました
規制がとけた時にまだこのスレがあれば続きを投下していきます
492名も無き被検体774号+:2013/04/16(火) 13:05:01.20 ID:Fzjnu8jB0
いええええええいカナダ野郎見てるうううううううう????wwwwww
493名も無き被検体774号+:2013/04/17(水) 06:41:12.44 ID:mzxS20xl0
なんか、なんてコメントしたらいいのか分からず黙ってるけど、そういう何気無い話とかかなり好きですよ
494名も無き被検体774号+:2013/04/17(水) 21:50:30.31 ID:x/PXwmAz0
何気ない話だからこそリアリティーがあるね。
ドラマチックな話は盛り上がるかもしれないけどさ。
495 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/19(金) 01:10:31.30 ID:Ju5GREst0
みずからほ
496 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 1,784円 :2013/04/20(土) 00:19:37.72 ID:HfzKGJbH0
497 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 8,893円 :2013/04/20(土) 17:25:57.43 ID:HfzKGJbH0
ビップ落ちてるんで保守しとりますhttp://i.imgur.com/456ceu1.jpg
498名も無き被検体774号+:2013/04/21(日) 00:23:23.69 ID:1aWX7jeK0
ほしゅ
499 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 5,335円 :2013/04/22(月) 00:51:05.10 ID:nH5IlJKF0
500名も無き被検体774号+:2013/04/23(火) 07:40:18.36 ID:AR/ITCTB0
保守
501名も無き被検体774号+:2013/04/23(火) 21:52:38.52 ID:AS1BH20R0
カナダに留学予定だがホストファミリーにお世話になるか学生寮にするか迷ってる。
ホストファミリーは当たり外れが大きそうだな。
502 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 1,292円 :2013/04/25(木) 00:25:37.93 ID:SgTzD3/z0
503 ◆zsIOaafYAkEH :2013/04/25(木) 04:24:26.72 ID:OgDEq1Hb0
保守の方さんくす
貰い事故して肋骨折れてもーたw
バタバタしてたけど明日からまた書く
504 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 2,982円 :2013/04/25(木) 11:42:51.28 ID:SgTzD3/z0
大丈夫か?
事故は怖いね。
505名も無き被検体774号+:2013/04/26(金) 16:19:39.33 ID:wjjM/RV+0
713 名前:名無しさんにズームイン! [sage] :2013/04/26(金) 15:40:45.47 ID:+jvvMKj1
>>662
TOEICだけでコロンビアやMIT留学した人間もアメリカで就職した人間も
山ほどいるんだがw
506名も無き被検体774号+:2013/04/26(金) 19:48:01.56 ID:N6rxXvEE0
留学っていいね
507名も無き被検体774号+:2013/04/27(土) 11:23:26.77 ID:SsJNpDda0
このスレは落ちてなかったか
508名も無き被検体774号+:2013/04/28(日) 13:49:28.58 ID:av2NRI0S0
アミーゴ
509名も無き被検体774号+:2013/04/29(月) 11:05:52.60 ID:PrnFhjck0
ビンゴ
510 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 6,924円 :2013/04/30(火) 04:37:28.43 ID:DzGkc80L0
最後のカキコが木曜日なら規制されたかな?

【vip+】彷徨えるタス・びっぷら民【避難所】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1366190582/

ここなら書き込み出来るかもでコメント残してくれたら代行出来るよ。
511名も無き被検体774号+:2013/05/02(木) 01:26:11.34 ID:aDHn41150
規制くらったか
保守
512名も無き被検体774号+:2013/05/02(木) 06:00:39.84 ID:r+R4ldwB0
ウラー
513カナダ野朗 ◆ThGgrsJNhs :2013/05/03(金) 20:33:01.53 ID:V2CqO7jA0
規制チェック
514名も無き被検体774号+:2013/05/05(日) 17:44:11.01 ID:1YxyBJ0L0
55
515名も無き被検体774号+:2013/05/06(月) 18:03:08.15 ID:A6rGxABL0
4番サード
516名も無き被検体774号+:2013/05/08(水) 16:41:53.31 ID:pvh3glDd0
ほしゅ
517名も無き被検体774号+:2013/05/10(金) 03:35:21.53 ID:0+dys4WS0
518名も無き被検体774号+:2013/05/11(土) 08:55:59.66 ID:nMOyZAOG0
519名も無き被検体774号+:2013/05/13(月) 16:16:10.95 ID:Jp9Pxshk0
もうこないのかな
520名も無き被検体774号+:2013/05/13(月) 19:30:28.36 ID:QqR8S5APP
規制じゃね?
521名も無き被検体774号+:2013/05/13(月) 21:49:05.57 ID:W6bLHDQ40
ほしゅ
522名も無き被検体774号+:2013/05/14(火) 16:19:07.55 ID:UaUrOS/1O
【論説】年間293億円! 手厚い外国人留学生への支援 日本の若者にもっと投資せよ...海外では3倍の授業料を払う留学生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368417795/
523名も無き被検体774号+:2013/05/16(木) 00:13:22.62 ID:vv9/ZRAa0
中韓学生にバラマキ?
524名も無き被検体774号+:2013/05/17(金) 21:22:47.05 ID:Lq6uywD90
留学したい!
525名も無き被検体774号+:2013/05/19(日) 00:25:53.82 ID:EX7idpYD0
したいね
526名も無き被検体774号+:2013/05/19(日) 13:50:41.11 ID:x/CrnJNj0
今年秋からする予定。語学だが。

どこにいくかが問題だ。個人的にはアイルランド行きたいが、冬だから荷物もおおくなるだろうし、そう考えると南国は楽だなあと。言葉は若干癖あるけど、まあ人生経験積みで行く意味合いが強いからあんまり気にしてない。聞き取れなきゃ本末転倒だが。
527 【Dliveetv1347375601300903】 本日の利用料 2,774円 :2013/05/19(日) 14:35:01.48 ID:T8lXrOZ40
>>526
今ここの>>1さん規制で書けないみたいだからコッチに聞いてみたら?

おっさんでオーストラリアで留学してるけど質問とか相談ある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1368663381/
528名も無き被検体774号+:2013/05/20(月) 15:13:24.63 ID:jq/wIynv0!
>>526
オーストラリアのおっさんだけど出張してきた。

期間どのくらい?
服は現地で買えばいいと思う。
あと、語学留学でも、英語の癖が気になるレベルまで語学力があるのでなければ、どこに行っても変わらないよ。
そもそも語学学校だと、色んな国の人が来るからどんな発音の癖でも聞けるようにならないといけないし。

金が潤沢にあるなら行きたいところに行けばいいよ。
無いならアジア圏の英語の国とかが安くてイイらしい。
人生経験って言っても、その場その場での生活の仕方に依存する話だから、自分の行きたいところにすればいいと思う。


思い切ってインドとかに行ってインド英語を覚えると社会でものすごく重宝されるよw
529名も無き被検体774号+:2013/05/21(火) 13:01:02.26 ID:Q0lJXXKZ0
>>528
5〜6ヶ月


インドはいいやw
530 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/22(水) 03:10:55.32 ID:4tMRWQES0
うい
531名も無き被検体774号+:2013/05/24(金) 05:15:29.27 ID:06XH942/0
インド留学とか楽しそうだな
532以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/26(日) 03:58:25.36 ID:uujP4eAQ0
533名も無き被検体774号+:2013/05/28(火) 07:35:03.74 ID:I8WIJ6uWO
534名も無き被検体774号+:2013/05/29(水) 22:08:39.79 ID:a8rqSl0h0
535カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/05/30(木) 00:56:06.62 ID:B6W0LPlL0
規制チェック
536カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/05/30(木) 01:13:33.86 ID:B6W0LPlL0
弓を買ったのはいいけど
練習は弦に指ぬきみたいなものを引っ掛けて引っ張っては戻す以外は殆どできなかった
田舎でちょっと森に入れば人なんて居なかったけど
弓とか猟銃はどこでも撃てるようなものではなくて
結構町から離れたところにある森が伐採された跡みたいな場所でしか矢を放つことはできなかった
歩いていけるような場所ではないし
ホストファミリーの買い物に付いていったついでに降ろしてもらっては練習した

ホストファミリーがハンターってのは前に書いたと思うけど
野生動物を見つけるのがやっぱり上手で運転しながら見つけた動物の名前をよく呟いてた
お陰でこっちも動物を見つけるのが上手くなったし名称も簡単に覚えられた
537カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/05/30(木) 01:25:51.29 ID:B6W0LPlL0
藪を歩く時も動物に遭遇することは多少あったし
動物から身を守る方法なんかも教えてもらった
グリズリーは人を生きたまま食べることはないから急所を守りつつ死んだと思わせて埋められるのを待てとか
黒熊は臆病だから近づき過ぎないように棒か何かで威嚇して抵抗しろとか
子連れの動物には近づいてはいけないとか
狼はこちらが死にかけでない限り滅多に襲ってこないから無視をしろとか

至近距離で遭遇したのは鹿ぐらいだし
結局野生動物で危険な目に遭うことは一度もなかったから
これらが正しいかどうかは知らない
538カナダ野郎 ◆ThGgrsJNhs :2013/05/30(木) 03:53:42.30 ID:B6W0LPlL0
あと2週間後のカナダの同窓会でスピーチすることになって
原稿書かなきゃいけなくなったので
あまり頻繁には書き込めないと思うけど規制解除はされてるから
これからちょくちょく書き込んでいこうと思う
俺の駄文に需要あるのかは知らんけどな
539名も無き被検体774号+
カナダで規制解除とかどこの回線つかってんだよ!
羨ましいな