小6女子が書いた作文晒していく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
(代行)依頼者のID:8bIredVu0

おかしいところないかチェックお願いします!
2名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 19:23:31.83 ID:8bIredVu0
只今来ました
それではあげて行きます!
3名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 19:27:54.54 ID:DHPG0xNY0 BE:2407881375-2BP(0)
頑張れおじいちゃん
4名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 19:31:04.69 ID:dBQl4NiI0
おじいちゃん落ち着いて
5名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 19:42:04.28 ID:8bIredVu0
一つの飛行機が空港に着くまで

ここでは、秋田発羽田行きANA878便を例に進めて行きます
始める前に、少し説明します。
日本の航空管制は2つあり、
航空路管制と飛行場管制にわかれています。
飛行場管制は主に飛行機の出発準備やその手伝い、
航空路管制は飛行機が巡航中に衝突しないよう管制をします。

また飛行場管制は主に
Delivery(デリバリー)
Ground(グラウンド)
Tower(タワー)
Departure(ディパーチャ)
Approach(アプローチ)
の5つに分かれていて
デリバリーは出発の手続き
グラウンドは地上滑走の誘導
タワーは着陸と離陸の許可と補佐
ディパーチャは離陸後航空路までの誘導をします
6名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 19:42:35.15 ID:8bIredVu0
てか、何でおじいちゃん!?
7名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 19:56:19.94 ID:o35/IsHl0
なんて勉強になるスレでしょう
8名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:01:56.19 ID:8bIredVu0
まず、出発の前に飛行機はブリーフィングを行います

ブリーフィングとは、出発の前に行うパイロットとキャビンクルーの打ち合わせで、主に風の状況や今回のフライトルート、注意事項などを話します。

そしてブリーフィングと乗客の搭乗が終了し、ドアクローズするとこんどはタワーに出発の許可をもらいます
9名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:07:02.67 ID:8bIredVu0
AkitaTower ANA878 Request Clearance Tokyo INTL Airport Maintain flight level 310
(こちらANA878便高度3万千フィートでの羽田空港への出発を要請します)

ANA878 AkitaTower Cleared to TokyoINTL Airport via OMONO 3
Departure FUKUSHIMA tlandetion flight Plane route
maintain flight Level 310 Squeaks 310
read back
(ANA878こちら秋田タワー
羽田空港への出発をオモノ3ディパーチャ、フクシマトランディッションにて許可します
高度は3万1千フィート、スコークは3704です復唱してください)
10名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:12:33.55 ID:o35/IsHl0
もしかして>>5から作文が始まっていたのでしょうか
11名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:16:04.72 ID:8bIredVu0
>>10
あ、はい。

そして復唱が終わるとプッシュバックでついに飛行機が動き出します

実はこのプッシュバック、飛行機が自分で動いているわけではないんです。

これは飛行機の前輪にプッシュバックかーと呼ばれる車がついていて
その車が前輪を押すことにより、後ろに動いています
12名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:17:15.27 ID:DHPG0xNY0 BE:3371033977-2BP(0)
作文ってさジャンルは何になるんだろ
つーかテーマがわからないから内容がわからん
13名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:23:12.13 ID:8bIredVu0
>>12
ジャンルは何でもおkです
最近TOKYOエアポートにはまってるので、ちょっと書いて見ました



そしてプッシュバックが終わると
今度は滑走路までの地上滑走となります。

地上滑走はちょっとエンジンをふかすとちゃんと飛行機は動き出します
そのあとは、最低出力で移動できます。
飛行機のエンジンって強力ですね。
14名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:24:25.90 ID:o35/IsHl0
おじいちゃん、小六女子本人だったの?!
15名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:24:54.01 ID:8bIredVu0
16名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:25:46.61 ID:DHPG0xNY0 BE:2889457676-2BP(0)
いいやお爺ちゃんだろ
小6にしては語彙を知りすぎている
17名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:25:47.77 ID:8bIredVu0
すみません。間違えました

>>14
はい。何だと思ってたんですか?
18名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:27:20.24 ID:8bIredVu0
>>16
前からいろんなことにハマるくせがあって、その度に本とかを死ぬほど読んでたんですよ。
19名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:28:25.15 ID:o35/IsHl0
おじいちゃんは感心な子だなあ

将来有望ですよ。
20名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:33:36.47 ID:8bIredVu0
>>19
いえ、おじいちゃんじゃ無いですよ
何なら証拠出しましょうか



そして滑走路に着くと、管制から離陸の許可をもらい、離陸します

その時に副操縦士は様々なことをコールします。
こんな感じです
副操縦士「80」
機長「チェック」
副操縦士「V1」
副操縦士「VR」
副操縦士「V2」
副操縦士「ポジティブ」
機長「ギアアップ」
副操縦士「ラジャー ギアアップ」
21名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:37:34.44 ID:8bIredVu0
内容は
80=80ノットになった時お互いの計器が乱れていないかコールする
V1=離陸を決心する速度
VR=機首を引き上げる速度
V2=機体が浮き上がる速度
ポジティブ=上昇していることを確認する(した)
ギアアップ=車輪を上げる
22名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:37:48.02 ID:vlMsVCeI0
結婚してください
23名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:40:21.80 ID:MgX7XC/80
証拠?
24名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:40:55.06 ID:8bIredVu0
>>22
ごめんなさい
あと4年待ってください


そして管制塔の管制官が車輪を挙げたのを確認すると、航空路管制に引き継がれます
長いので省略しますが、一応航空路管制について説明します
25名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:47:20.45 ID:8bIredVu0
航空路管制はコントロールと言われており、
そのコントロールも札幌、東京、福岡、那覇の4つに分かれています
ちなみにすべてのコントロールが扱う航空機の数は一日約6000便で
flightRadar と呼ばれるサイトでは、
日本上空がいかに混雑しているかわかります
26名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:47:34.94 ID:gAn1E+DG0
女子小学生が管制について教えてくれるスレはここですか?
27名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:48:18.77 ID:8bIredVu0
>>26
作文の間違いを教えてもらってるんですがね。
28名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:54:58.34 ID:8bIredVu0
さて、コントロールが終わると今度は東京アプローチに引き継がれます

そしてアプローチからILS進入が許可されると、滑走路前まで誘導されます
ILSとは、滑走路近くから出てくる電波を、進入に役立てようと開発されたシステムで、これを使うことにより着陸がぐっと楽になり、着陸がしにくい夜間でも着陸できるようになりました
29名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:58:02.09 ID:lBHJSQhH0
電波を、進入に
の「、」はいらないな
30名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:58:42.33 ID:wh1xG2as0
>>25重要な嘉手納ラプコンもお忘れなく
31名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 20:59:46.61 ID:8bIredVu0
間も無く着陸します

するとまた副操縦士がいろいろコールします
副操縦士「ランウェイインサイド」
機長「ラジャー」
副操縦士「アプローチングミニマム」
機長「チェック」
副操縦士「ミニマム」
機長「ランディング」

副操縦士って大変ですね
32名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:02:12.74 ID:8bIredVu0
説明します
ランウェイインサイド=滑走路を見つけた
アプローチングミニマム=着陸判断高度
ミニマム=着陸を決定します(してください)
33名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:05:30.62 ID:vlMsVCeI0
よくわかんないけどまじで惚れた
34名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:12:44.05 ID:8bIredVu0
>>33
え、何でですか?
35名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:13:47.80 ID:o35/IsHl0
エアライン板でやれば超モテモテだね
36名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:18:14.24 ID:zOvu4J7O0
ここまでうp無し
は置いといて、副操縦士がやること多いのはとーぜんだな
37名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:24:20.60 ID:8bIredVu0
>>35
明日やってみます(笑)

ちなみに着陸の瞬間車輪が受ける衝撃は約800tぐらいだと言われており、摩擦によりタイヤ自体は600度くらいまで加熱されます


そして着陸するとグラウンドに引き継がれます
スポットに入る時はマーシャラーと言われる係りがいて、旗のような板を持って飛行機に止まるいちを教えます。

そしてコックピットでエンジンを止めたりの作業を終えれば、飛行機は点検に入り明日の飛行に備えてドックインします

ちょっと豆知識ですが、鳥がエンジンに吸い込まれるバードストライクが起きてエンジンを修理するとなれば余裕で億超えるらしいですよ。
38名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:30:08.88 ID:8bIredVu0
最後にこの作文を書いて、一つの飛行機を飛ばす為にいろんな人がが一つ一つの大事な歯車として働いていて、
みんな安全に飛行機を飛ばしたい!と思っていることが改めて分かりました

今度飛行機に乗ってみるときも、そのような事を注目して乗りたいです。
39名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:30:23.80 ID:vlMsVCeI0
>>34
馬鹿だから頭いいやつに惹かれるんす
40名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:30:53.14 ID:8bIredVu0
これで終わりです
35分くらいまでなら居ます
41名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:34:10.77 ID:DHPG0xNY0 BE:1100746728-2BP(0)
立派な社会人になれるよ
グッドナイトお嬢ちゃん
42名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:34:54.83 ID:5g/91tnQ0
40歳のロリコンのおっさんやけどHできる?金ならなんぼでもあるからどや?
43名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:36:17.39 ID:8bIredVu0
>>42
キモい消えろ
44名も無き被検体774号+:2012/11/11(日) 21:41:07.99 ID:vlMsVCeI0
>>43
まあまあ
45名も無き被検体774号+
それでは、おやすみなさい

今日はありがとうございました