教習所の指導員だけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行人
あればどーぞ
2名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:04:47.18 ID:RiFWxhn+0
ハマIN
3名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:07:22.37 ID:X1Vz78DG0
どこでやってる?
4名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:08:16.70 ID:DBUi1PPd0
>>3
そら特定されるから言えまへん。
東日本としときましょ。
5名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:19:36.43 ID:VhorNqe90
職員にクズが多いって聞くけど、本当?
6:2012/11/04(日) 21:22:52.15 ID:DBUi1PPd0
>>5
学校によるかもしれんけどね。
俺の体感だと50歳以上の指導員は大抵クズ。

教習所がバブリーな時代の感覚が抜けてない感じ。
7名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:31:19.02 ID:W7Mx8Fkw0
危ない運転に出会ったことある?
8名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:32:30.95 ID:Ys21bY/i0
生徒と恋愛関係になる人多いの?
9:2012/11/04(日) 21:35:55.95 ID:DBUi1PPd0
>>7
教習生の運転の横に乗っててってことだよね?

そんなんしょっちゅう。
頭おかしいんちゃうか?って思う運転するヤツ多い。
でも慣れる。
10:2012/11/04(日) 21:37:40.14 ID:DBUi1PPd0
>>8
これも多いね。
ウチの指導員でも、カミさんが元教習生ってのは何人かいるわ。

というよりも、毎年山ほどの異性に会っていれば、
それなりに誘われたりするもんだぜ。
11名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:38:11.69 ID:Ys21bY/i0
>>10
誘われておk出していいもんなの?
12名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:38:22.10 ID:eO2aIJB00
今22歳。17の時原付無免許でおまわりちゃんに捕まった。。
ちなみに、家の前の細い路地で連れの原付乗せてって行ってその場で3周旋回した
のを、ちゃりんこのおまわりちゃんが見てたらしく、「免許持ってる?」て聞かれて死亡。

教習所に就職できたとして、指導員の資格取れる??
もし無理なら、マジで高校生の時の自分殺したいorz
13名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:41:44.92 ID:/iF/TzYf0
指導員になるにはどうしたらいいの?
14:2012/11/04(日) 21:45:32.74 ID:DBUi1PPd0
>>11
そりゃ良くないだろうけどさ。
でもある程度はしょうがないんじゃないのかなぁ?
だから後輩には口を酸っぱくして言ってる。

「絶対にこっちから連絡先は聞くな。聞きたければ聞かせろ。
それでダメなら諦めろ。女は山ほどいる」と。

それでも若い指導員は聞いちゃって問題になったりするけどね。
15名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:47:10.43 ID:JijLL54R0
教習所通ってた時の教官に
「本当は電車が好きでそっちに勤めたかったけど、視力が悪くて諦めた」
ていう人がいた。

教官はやっぱり基本的に車好きなのですか?
16名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:48:16.41 ID:dcMxrTRoO
途中で担当ハズされたら腹立つ?
すげー気まずかった
17:2012/11/04(日) 21:49:07.36 ID:DBUi1PPd0
>>12
運転経歴証明書にも過去5年分しか記載されないし、大丈夫じゃないかなぁ・・・?
一応、その捕まった日から完全に5年以上経ってれば大丈夫だと思うんだけど。

でもこればっかりは県によって違いすぎてわからない。ゴメン。
受けてみないとわからない。
受けてみよう!
18:2012/11/04(日) 21:51:29.52 ID:DBUi1PPd0
>>13
基本的には、まず教習所に就職だね。
「見習い」という名の下働きをしながら勉強。
そして指導員審査を受ける。

落ちると地獄。ひたすら下働き&安月給。
試験内容や難易度は県に寄って多種多様。
19名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 21:55:38.06 ID:eO2aIJB00
>>17
サンクス。。ここで言っても仕方ないが、一応お茶とみかんの国静岡県だ。
我頑張る、、
20:2012/11/04(日) 21:55:44.13 ID:DBUi1PPd0
>>15
それもよく聞かれる。
「車は何に乗ってるんですか?」とか
「バイクは何に乗ってるんですか?」って。

指導員になった頃は金もなかったし、車なんて持ってなかった。
125ccのバイクのみ。
それを言うと「あ・・・そうなんですか・・・」みたいな反応されるのが悲しくてさ。
だから頑張って車買ったさ!

車好きやバイク好きもいるけど、割合としては少ないよ。
自分はバイク嫌いだし。だから二輪教習も嫌い。
知識だけは仕入れてるけどね。
21:2012/11/04(日) 21:57:33.61 ID:DBUi1PPd0
>>16
人によるかもだけど、俺は全然腹立たない。

むしろ自分が何かマズいこと言っちゃったかな?とか反省する。
そして申し訳ないと思う。

こっちも気まずい。
22:2012/11/04(日) 22:01:24.62 ID:DBUi1PPd0
>>19
静岡か・・・近隣でもないので情報が何もない・・・申し訳ない。

俺の県なら大丈夫だと思う。
俺もかなり昔だけど、マズい過去があったし。
だから大丈夫だと思う!
教習所への就職ガンガレ!
23名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 22:01:38.32 ID:75zz66jE0
教官側から生徒を選ぶのはできるの?
2415:2012/11/04(日) 22:02:39.15 ID:JijLL54R0
>>20
頻出の質問でスイマセンorz

では関連で、これまた頻出だと思うのですが、
あえて自動車教習所教官になろうと思った動機やきっかけは何ですか?
25:2012/11/04(日) 22:06:16.72 ID:DBUi1PPd0
>>23
出来ませーん。
それが出来たら有難いと思う場合もあるんだが・・・。

これはどこの教習所も同じだと思うんだけど、
基本的に配車係が決める。
ってかウチはシステムが自動的に割り振って、それを配車係が調整する感じ。

だから指導員は教習生を選べません。
文句を言い出すと、配車とモメることになるw
26名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 22:07:29.51 ID:VhorNqe90
>>6
教習所がバブル抜けてないとかあるのかww

つまらない質問に答えてくれてありがとう
来年免許取りにいくんで、そのときはよろしくお願いします。
27:2012/11/04(日) 22:09:29.77 ID:DBUi1PPd0
>>24
それもよく教習生に聞かれますね・・・。

自分の場合は、車やバイク云々よりも
「人に何かを教える」ということに興味があったんです。
だから教習所じゃなくても、教師だってパソコン教室だって良かったんです。

たまたま目に付いたのが教習所ってだけですね。
キッカケなんてそんなもんですよ。
28:2012/11/04(日) 22:17:23.49 ID:DBUi1PPd0
>>26
昔の教習所と今の教習所ってのは雲泥の差なのですよ。

今の30代以上の人間ならわかるだろうが、
昔の教習所ってのは殿様商売だった。
教習の内容なんて適当だし、教習生に対して猛烈に偉そうだった。
どれだけ横柄な態度を取ろうが、死ぬほど教習生が来た時代だったから。

でも今はどこも少子化に悩まされて、全国で年間数十校の学校が閉鎖に追い込まれてる。
いかに教習生を呼び込むか、いろんなアイデアを練っている。
でもクソな年寄り指導員がそれを邪魔する。新しい仕事を嫌う。面倒はイヤ。
頑張ってる若い指導員の邪魔をするのさ。

まあそんなことは教習生には関係ないけどさ。
ハズレな教習所を引かないように、免許取得に頑張ってください!
29名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 22:35:31.02 ID:KqMjPOb00
でも二輪嫌いとか、ある意味仕事えらんでんだろ?なんだそれ。
30:2012/11/04(日) 22:43:35.51 ID:DBUi1PPd0
>>29
元々は嫌いじゃなかったんだよ。
毎日毎日ダラダラ乗ってると嫌いになるもんだ。

それでも二輪好きな強者指導員もいるけどな。
31名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 22:46:12.78 ID:vN+GTiax0
教習中に太もも触らないで
32名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 22:55:18.30 ID:KqMjPOb00
>>30 なるほど、ルーチンになるのは確かに辛いわな。でも、そこに教える楽しみを見出すとか…さ。
33:2012/11/04(日) 22:57:34.38 ID:DBUi1PPd0
>>31
んなことするかい。
エロゲのやりすぎ。
34:2012/11/04(日) 22:58:35.26 ID:DBUi1PPd0
>>32
そうなんだよね。
そのへんを模索しながら奮闘中ですわ。
頑張るです。
35:2012/11/04(日) 22:59:43.11 ID:DBUi1PPd0
さて、そろそろ落ちます。
皆さんありがとう〜。
36名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 23:01:12.10 ID:75zz66jE0
>>25
そうなのか ありがとう
ランダムなのに五回連続同じ人になったから向こうが選択してるのかと思ってたw
37名も無き被検体774号+:2012/11/04(日) 23:07:29.00 ID:e7AuuGYw0
バブルの頃だけど太もも触られた
38名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 00:06:20.44 ID:X+P859430
普通四輪免許のみから大型二輪取るのってどう思う?まず中型からとった方がいいのか?
39:2012/11/05(月) 07:31:24.96 ID:moDg9rXO0
>>37
おはようございます。

今の教習所はそんなことないよ。
やったら大問題になる。
40:2012/11/05(月) 07:33:14.78 ID:moDg9rXO0
>>38
原付のMTにでも乗ってたってなら大丈夫だと思うけど、
二輪のMT未経験なら普通二輪からの方がいいと思う。

こっちも大変だけど、本人が一番大変だと思うから。
直接大型二輪よりも、普通二輪→大型二輪の方が教習時間も短いしね。
41:2012/11/05(月) 07:34:17.06 ID:moDg9rXO0
さて、今日も教習頑張ります。
行ってきます。
42名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 08:45:17.16 ID:4/h4l82D0
オートマ車ってなんで右足だけでブレーキもアクセルも操作するの?
両足で操作すれば少なくとも急発進による事故は減らせると思うんだが。
右足をアクセルからブレーキに踏みかえるよりも
最初から左足でブレーキを操作すれば効率的じゃないですか?
と、オートマ限定のゆとりが言ってみる。
43名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 12:49:49.57 ID:iScXmsV60
海外でPh.Dまでとりながら高卒の指導員に馬鹿にされる俺
そして修了検定落ちた
みじめすぎる。。。こんなんじゃ就活も上手くいきそうにないわ
44名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 13:19:08.39 ID:Sxm/QRbN0
圧迫面接かって感じの指導員の時にプレッシャーすごすぎて路上でエンストした
マジで死ねって思ったわ
45名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 15:38:12.47 ID:X+P859430
>>40 ありがとう。大型で合宿申し込んだとしたら、まず10日くらいで普通二輪乗れるようにしてから大型って感じかな?
46名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 18:33:38.26 ID:UvWwJ1Lh0
高校卒業したてとかの女結構食ってるってほんと?
47名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 18:48:27.96 ID:udEfHuWaO
有名人になる前の教習生っていましたか?
48名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 20:33:22.38 ID:4I13Gtxo0
年収どれくらい?
49名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 20:48:55.52 ID:N57kqgWN0
330万
50名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 20:57:20.10 ID:PF9iM06b0
教官に性格検査を読み上げる、意味もなくブレーキかけられる、怒鳴られるとかされたりしたんで車を運転したくなくなりました。ま、どうせあんたらは「ヘタクソは車に乗るなww」鼻で笑うような話だけどさ。
51:2012/11/05(月) 21:33:06.18 ID:moDg9rXO0
>>42
俺は両足を使うことを否定はしないよ。
でも、右足アクセル左足ブレーキを使ってるヤツは
大抵運転がヘタという傾向がある。
ヒドいヤツだと、両足同時に踏みながら速度調節するバカもいる。

良くない点としては、両足がペダルの上にあるため
踏ん張りが聞かず急ブレーキが踏みにくくなるっていうこともある。
焦って両足踏むヤツも出るだろうね。

否定はしないが肯定もしないなー。
それでちゃんと運転できるんならいいと思う。
52:2012/11/05(月) 21:35:07.34 ID:moDg9rXO0
>>43
落ち込むことはないよ。

人間得手不得手というものがある。
運転が上手くたって、頭が悪けりゃ俺みたいに指導員にしかなれない。
運転が下手だって、頭が良ければ俺よりよっぽど稼げる仕事ができる。

それに運転なんてコツコツ練習していれば、絶対に上手くなるしね。
俺にはPh.Dなんて取れないしね。
53:2012/11/05(月) 21:37:57.82 ID:moDg9rXO0
>>44
まあそういう指導員もいるだろうね。
アナタが何もしていないのなら、運が悪かったと思って諦めるしかないな〜。

でも多分、その指導員は圧迫面接してるツモリなんて無いと思うよ。
それが普通なんだよ。きっと。
54:2012/11/05(月) 21:39:52.71 ID:moDg9rXO0
>>45
普通二輪を取ったら、なるべく早く大型二輪に行ったほうがいいと思うよ。
いろいろ忘れないうちに。

違いなんてサイズと重さしかないんだから、
忘れないうちに行っちゃえば余裕!
55:2012/11/05(月) 21:41:25.09 ID:moDg9rXO0
>>46
「高校卒業したて」に限った話?

上にも書いたかもだけど、出会いだけは死ぬほどあるからね。
年齢に関係なく食ってんじゃない?みんな。知らんけど。

食える環境にはあるってことしかわからない。
56:2012/11/05(月) 21:42:40.46 ID:moDg9rXO0
>>47
それを書くと場所を特定される可能性があるので書けませぬ・・・ゴメン。
57:2012/11/05(月) 21:44:01.57 ID:moDg9rXO0
>>48
他府県や他の学校は知らんけど、学校によって雲泥の差はあるよ。

俺は450くらいかな。
58:2012/11/05(月) 21:46:18.94 ID:moDg9rXO0
>>50
まあいろんな指導員はいるからさ。
指導員に限らず、みんなの職場にだって頭オカシイやつっているでしょ?
それと変わらないよ。

でも一つ言えるのは、意味のないブレーキはないと思うよ。
だって面倒なだけだもん。メリットが見当たらない。

あと俺は「ヘタクソは車に乗るな」とは思わない。
「安全運転をする気のないヤツは車に乗るな」とは思うけど。
59名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 22:00:03.11 ID:PF9iM06b0
じゃあおれがブレーキかけるときわざわざブレーキ踏んだのはなぜ?俺はブレーキつよく踏むとガクンてなるのが嫌で停車位置まで計算して減速→じょじょにブレーキを踏むって手順をとってたのに。つか「真面目そうだよねpgr」とかマジムカつくんだが、世の中の教習所滅びろ。
60名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 22:02:24.38 ID:8pbELf/di
>>1の地域は合宿とか実施してる?
合宿していたら今年は予約が早いと聞くけど実際どうか知りたい
61名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 22:08:59.97 ID:X+P859430
>>54仕事乙。そうして見る。ありがとうね
62:2012/11/05(月) 22:21:39.03 ID:moDg9rXO0
>>59
う〜ん・・・何故と聞かれると見てないからわからんけど・・・。

あくまで言葉からの予想だけどさ。
停止位置に対して徐々にブレーキをかけていくのってカックンブレーキになるんだよね。
先にある程度落としておいて、それから停止位置に合わせる方がきれいに止まれる。

真面目そうだよね云々はわからん。
教習所がイヤなら試験場に試験受けに行けば?としか言えない。
別に教習所なんて行かなくても免許は取れるんだし。

実際に教習所というものに通えない人ってのは実体験としているし、
そういう人は試験場に行くしかないと思うよ。
63:2012/11/05(月) 22:22:47.80 ID:moDg9rXO0
>>60
申し訳ない。
合宿は無いし、そういう地域じゃない。
正直、合宿免許についての知識が何もない。

申し訳ない・・・。
64名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 22:40:23.12 ID:iScXmsV60
地域差があるにせよ450も貰えるの?
>>1は違うのかもしれないが、商売になってるなら偉そうな指導員はもうちょっと客商売だと理解してほしいわ。。
警察でさえ敬語使う時代に、あんた呼ばわりされるとは思わなかった
65:2012/11/05(月) 22:58:32.36 ID:moDg9rXO0
>>64
450もなんて言われるなんて、やっぱり時代は不況なんだな・・・。

客商売か・・・確かにそうなんだが、これが難しいところなんだ。
一応教える側と教えられる側だから、あまり低姿勢だと言うことを聞いてもらえなくなる。
ある程度の上からの態度というのも必要だと思うんだ。
下手に出過ぎて、完全にナメられることもあるしさ。

もちろん横柄な態度や、アナタのいう「あんた」なんてのはダメだけどさ。
66名も無き被検体774号+:2012/11/05(月) 23:55:07.48 ID:ox5vKqa70
>>1
俺はバブル崩壊直後ぐらいに初めて教習所に行ったおっさんだが
マジでヤクザみたいなおっさんが担当だった

いっつも怒鳴られてビクビクしながら運転したもんだよ

取り消しくらって28歳で取り直しに行ったら
教員は丁寧だし2度目だから教わることも何もない
おかげで気を使われまくったw

時代は変わったな〜って実感したよ
67名も無き被検体774号+:2012/11/08(木) 11:00:21.30 ID:X0uPP4960
乗車すると窓開けるのはどうして?
私、臭い?
ちょっと寒いのに…
68名も無き被検体774号+
つとめて何年経って車や教習生に慣れましたか?