初めて精神科行こうと思うんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
初診の際気をつけた方がいいことなど教えてください。
2名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 22:57:05.79 ID:dfWIcf+L0
代行していただきました。
一応web漫画で有名なゆうメンタルクリニックに行こうと思ってるのですが、なにしろ初めてなもので…
いろいろ教えていただけると嬉しいです。
3名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 22:57:18.21 ID:UXgSYpEh0
何でいくのん?
4名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:02:10.74 ID:dfWIcf+L0
>>3
端的に述べると鬱っぽくて何もできないのです…
甘えと言われればそれでお終いなのですが。
5名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:04:15.88 ID:O1AGqcuo0
>>2

そこは院長先生はいい。
でも、それ以外の先生は評判良くない。
と、行った友人がいってた。
院長以外の先生にあたって、いろいろ話したけどとりあえずお薬だしておきますねーで終わった。
そして、薬飲んだらかわるかなって思って言われるまま2ヶ月くらいかよって、改めて症状伝えても、
そうですかー、いつものお薬だしておきますねー、で終わるからって病院変えてたよ。
だから、院長先生の診察受けたほうがいいかも。
6名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:05:02.74 ID:O61XPQ1F0
薬大量に出す病院はやめとけよ
下手すると余計に躁鬱が激しくなって廃人
7名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:05:44.22 ID:dfWIcf+L0
>>5
ふむふむ、実際の体験談聞けるとはありがたいです
診察の予約する際院長先生希望との記述をしてみます。
8名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:06:50.46 ID:dfWIcf+L0
>>6
簡単に薬出す病院はよくないとか聞きますよね…
躁鬱病の特徴見てみたんですが8割方当てはまるんだよなー
9名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:07:43.09 ID:3+cGT7jl0
薬漬けから抜け出した身としては、カウンセリングの方が効果あるんじゃないかなーと思ったり 薬は合えば即効性はあるけど誤魔化すだけな気がするから
10名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:08:08.79 ID:O61XPQ1F0
精神科は医師も患者自身も薬に頼る傾向があって
本来必要なカウンセリングとか疎かになる傾向がある
親身に話を聞いてくれる先生じゃないと治らない
11名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:09:25.72 ID:Vh3O1dLl0
精神社会福祉士か臨床心理学士の二つでは変わってくるだろ
12名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:11:03.78 ID:dfWIcf+L0
>>9
自分自身とりあえず誤魔化しながらでも生活できれば、なんて考えてるのでそれでもいいかなーなんて
大学後期入ってからあからさまに行く回数減ってて単位がやばいのです…

>>10
なるほど、勉強になります
13名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:11:26.68 ID:O61XPQ1F0
あと、いくら病院行っても「根本原因が何か?」を見つけないと
回復と再発を繰り返してしまい、無限ループ化する
自分の生活に関わっている、身の回りの家族や友人などで
信頼できる人のサポートがあればいいのだが・・・
14名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:12:46.85 ID:dfWIcf+L0
>>11
正直そのあたりについては何も知らず…
無知で申し訳ありません

>>12
そうですよね
自分自身あんまり自分の悩みの事やら何やらはっきりと誰かに相談なんてできなくて…
病院行ったときは明確に伝えないとなりませんよね
15名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:22:35.16 ID:Lfa1LSUKO
大学に相談相手が居なければ、高校や中学の同級生とかに会って話すのもいいよ
自分は大学の人間関係のトラブルやら何やらでカウンセリング受けた
自分の場合は何が原因か分かってて、でもそれをどうしようもないことに悩んでいたよ
その頃に高校時代の友達と会っただけで心が落ち着いた
親にも少し打ち明けた(かな?)
しばらくして踏ん切りつけて、
今では清算まではいかないけど余計な関係は断ち切って身軽に生きてます
…つまり大学の友達は少なめということ(`・ω・´)
16名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:24:50.02 ID:O61XPQ1F0
まずは自律神経の回復から始めようか

・朝7時に起きて朝日を浴びること
・朝ごはんを食べること

とりあえずこの2つだけ一週間やってみ
体のリズムが狂って鬱症状発症する人多いから
17名も無き被検体774号+:2012/10/18(木) 23:32:06.19 ID:dfWIcf+L0
>>15
今19で大学1年なのですが、実は高校2年の時一回高校やめて他の高校行って…
なんてことしてたので古い友人でも何も隠さず話せる人っていないのですよね。
親も高校時代の事があったからもう頼れない。

僕もふっ切って身軽に行きたいのですが…

>>16
たしかに生活は不安定になってるから気をつけた方がいいかも、やってみます
18名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 00:13:44.45 ID:dd5K1QWz0
とりあえず参考程度に
19名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 00:14:54.71 ID:dd5K1QWz0
ミス連投…
とりあえず参考程度に http://yucl.net/news/433.html 読んでみて
実際行った時のシミュレートしてみたのですが…とてもこんなスムーズに話せるとは思えない…
何かしろメモでも作っていった方がよろしいでしょうか
20名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 02:51:18.11 ID:Y4TiMglO0
>>4
何もできないって
ネットしてるやん
2ちゃんしてるやん

新型うつですね
21名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 04:01:45.25 ID:dd5K1QWz0
>>20
その通りですね…
やっぱり甘えかー
22名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 05:01:57.17 ID:qKcFVdcmP
気にかかる症状を紙ベースに書いておくと良いよ。
わたしは当時のmixiの日記を差しさわりないところだけ印刷して持ってった。
カルテに全部挟んで見てくれるよ〜。
23名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 05:32:50.29 ID:dd5K1QWz0
>>22
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
日記などつけてなくてもともと自分語りみたいなこと苦手なので四苦八苦してますが…

24名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 06:01:35.26 ID:9alfTEvu0
おれも紙に書いていったなー
いざ話そうと思うと頭真っ白になるのわかってたし

お互いのんびりいこーや
25名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 06:03:03.73 ID:dd5K1QWz0
具体的にどんなこと紙に書いていけばいいかわからず……
とりあえず予約だけはしたので覚悟決めていってきたいと思います。
26名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 06:14:14.04 ID:qKcFVdcmP
例えばうつの代表的症状があるサイトをコピーして、
該当すると思うものに丸を付けるだけでも話しやすいと思うよ。
27名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 07:45:35.38 ID:TrdQcBnCO
>>17そうか…それはすまなかった
まあ薬もらったって原因を解決しない限り治らないものだと思う
>>26の言う代表的な症状はカウンセリングで聞かれた気がする(幻覚、幻聴、不眠、他人が自分を笑っている気がするetc.)
一番は原因の自覚だよな…
28名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 08:14:32.55 ID:qKcFVdcmP
>>27
このスレに書いた内容でもいいと思うよ?
丸写しはさすがにアレだけどw
29名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 08:31:45.54 ID:P9sD1ARG0
内科→精神科とたらい回しされたが根本原因は別だった…
30名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 08:55:57.35 ID:dd5K1QWz0
おはようございます。寝てないけど

>>26,28
ありがとうございます。参考にしてみます。
何となく生い立ちというか過去の話しますよね、しっかり反省してみないと

>>27
原因…原因か…
わからない…
31名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 09:36:02.09 ID:OQL23L84O
憂鬱なだるい気分なのと、うつ病は全く別のもの
うつ病ならばこんなやりとりはしんどくて出来ないし、そもそも2ちゃんなんて繋げないと思うよ
携帯すら触る気がしない
もはや『何々をしたくないな』などと言う自分の選択意思ではなく、否応なしに全てが出来ない
これが大体うつ病
参考にしてみて
うつ病以外の何かなのに、うつ病だと自分で絞り込むと他の症状とかを見落としてしまってちゃんと判断出来なくなるよ
変にうつ病の症状を調べていく必要はなし
普段の自分と今の自分の違いについて、
自分の思うところや気付いたところ、日々の様子の変化などをまとめておくといい
うつ病を知らない人がうつ病を語り過ぎて混乱しているから、素人判断をあてにしないようにね
一応、私は精神科勤務10年でうつ病経験者です
32名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 09:49:40.74 ID:tHE9bF800
ゆうメンタルクリニック、私も通ってたよ。今はもう治っちゃったけど。
あそこは先生たくさんいるよね。
院長以外の医者もそんなに悪くなかったと思う。

一番いいのはとにかく医者がたくさんいることで、万一合わないと思ったら、今度は別の人で
というのが簡単にできることかも。
一人しか医者がいない栗だと、合わないときにまた別の病院行かないとだし。

早く治るといいね、1さん。
33名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 09:58:47.92 ID:TrdQcBnCO
>>31
なるほど…元々のスレの趣旨以上に踏み込んで、口出しをすべきではありませんでした
>>1
一方的に熱く語ってごめんなさい
どうか立ち直れますように
34名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 11:24:23.15 ID:dd5K1QWz0
>>31
詳しくありがとうございます。
たしかに一辺倒にうつ病のことばかり考えていたので考えが偏っていたかもしれません…
正直甘えかなと思ってしまう反面やはり気持ち的に向上しない面もあるので…
一応今回は一度だけ病院にお世話になってみようかと思います。

>>32
完治ですか、おめでとうございます。
個人的に漫画読んでて雰囲気的に好きになれたので…
ありがとうございます

35名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 11:25:24.73 ID:dd5K1QWz0
>>33
いえ…一般的な見方で言っていただけるとこちらとしてもありがたいので…
少しでも状態が良くなったらいいなと思います。
36名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 15:42:05.37 ID:OQL23L84O
>>34
>>1のが甘えだって意味じゃないよ?
うつ病以外の何かの病気かもしれないから視野が狭く偏らないように気を付けて、と言う意味だからね
自分に厳しい人の方がどうしても自分を追い込んでしまうから、甘えん坊よりもずっと心配だよ
通院は賛成です
ちゃんと診てもらって不安なことなど全部聞いてくるといいんじゃないかな
なるべく早く楽になれるといいね
37名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 15:54:01.83 ID:DyQEZb1t0
人によって合う先生と合わない先生って違うから
余裕があるなら何箇所か行ってみるといいよ
38名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 16:30:58.86 ID:3luQLVZa0
うつ病で薬だされて10年処方薬依存症の私が通りますよ
39名も無き被検体774号+:2012/10/19(金) 17:02:18.11 ID:3Qm5z1ep0
薬は治療のためでなく、症状を和らげるために飲むんだってことを忘れないように

制御できなくなった脳を、薬でコントロールしていると考えた方がいい
だから、最低でも2週間に1回は通院して、自分の状態を正直に正確に医師に伝えること

医者は、患者が喋ったことを記録して、それに合わせて処方を考える
しかも、後々出るであろう離脱症状まで、計算に含んでいる

見栄を張って症状を軽く見せかけたり、言うべきことを言わなかったり、通院が少なかったりすると、
その計算が狂って、正しい処方をできなくなる

もし、喋ったことをろくすっぽ記録もせずに処方を出す医者なら、真正のヤブ

薬を飲んで症状が悪化したとか、依存症になったとか言う人は、
ちゃんと医者に症状の報告をしていないか、症状を聞かずに適当な処方をする医者に当たったかのどちらか
40名も無き被検体774号+
おはようございます。
昨日ですがゆうメンタルクリニックに初めて行ってきました。
こんなこと言うと失礼ですが、意外とリア充ッぽい人が治療に来ていて驚きました。
雰囲気もとても落ち着く感じで丁寧な対応だったので非常に通院しやすいと感じました。

CES-Dテスト受けて36/60という結果で若干鬱の傾向がみられるということで睡眠薬など1週間分処方してもらいました。
個人的に何かすっきりした心持になれたのでこれからもお世話になりつつ生活していきたいと思っています。