【京大生が】賢くなりたい小中高生恋【教える】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆BQrbE3WsXg
別に大学生社会人でもいい
基礎形成の話がメインだから若い方向けかも

勉強ができる奴というよりは人間的に賢い奴が少しでも増えたらいいと思う
もちろん勉強についても大いに話す

偉そうなことを言っているが俺もまだ大学生でまだまだ未熟者
こんなやつに教えられるかと思うかもしれないが俺より年上でも賢くなりたいとか勉強できるようになりたいって思うやつはみていけ

一方的に語るというよりは質問も受け付けるし議論みたいなのもしたいと思っている
いわば人間塾みたいな感じだ


こんなことを2chそれもびっぷらでやるのはおかしいかもしれないが2chだからこそ半分冗談半分本気で語ったり聞いたりできると思う


スレタイにも書いたが京大生だ
ある程度学歴があった方が信憑性がでるだろうし受験生層の質問も捗るだろう
特定怖いから非医学部の理系とだけ答えとく
2名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:40:56.56 ID:zbwVrI59O
学生証うぷ
3名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:43:25.65 ID:PLagwY0z0
はよ
41 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 08:44:59.92 ID:2HTJ6c7b0
5名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:46:35.60 ID:Gfet725g0
京大落ち九大のオレにひとこと
6名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:47:00.55 ID:vdNDthY50
夏休みいつまでだよ
7名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:47:14.52 ID:zbwVrI59O
ほほう

おっさんだが宝くじあたったら京大行ってみたくてな。

しかし京都は意外に治安が悪い。
8名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:50:49.62 ID:2HTJ6c7b0
>>5
未練はあるの?
九大なら十分だとおもうけど
9名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:51:22.59 ID:2HTJ6c7b0
>>6
10/1から授業
平日は今日がラスト
10名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:53:35.81 ID:2HTJ6c7b0
>>7
宝くじあたったら京大にいきたいってのは旅行でってこと?
学生として?

治安は場所によりけりだね
めちゃくちゃよくはないと思うけど悪くはない場所が多いと思う
11名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:55:59.73 ID:zloi4Ly70
「人間的に賢い」の意味をもうすこしkwsk
12名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 08:57:53.87 ID:zbwVrI59O
学生としてだな、いま転勤で京都在住だよ。

しかし何をやりたいかいまのところ思い浮かばない。



就職を考えずに入学すると思うと、悩むね



歩きタバコが多くてびっくりだわ
131 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 09:01:03.46 ID:2HTJ6c7b0
鳥忘れてた

はじめは人もいないだろうし質問にも答えながらゆっくり進行で行こうと思う

>>11
すまんが俺自身明確には定義できてない
ただ多くの人が"なんとなく"「こいつ賢い」って思ったことがあると思う
その「こいつ賢い」って思われるような人になるってこと
14名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 09:05:40.40 ID:zloi4Ly70
>>13たしかにそんな奴いるな。ほぼダークサイドの人間だったが
15名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 09:09:52.66 ID:2HTJ6c7b0
>>12
なるほど
もし授業受けてみたいなら一般人でも受けることができる授業は結構あるから有休とって行ってみるのもありだね

何をやりたいかがわかんないならまずは暇な時間に何かてきとうに学問を勉強してみたりすると人間に深みがでるんじゃないかな
浅く広い知識の中にところどころ深い知識があると賢いって思われる気がする

今は興味がそこまでなくても学問に限らず大抵のものはある程度やりこむと興味が勝手に生じるから

歩きタバコとかは多いな
運転もなかなか荒いし
16名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 09:16:35.01 ID:25zCWKyM0
いつも思うけど自称意識高い系人間は要領悪い
171 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 09:22:33.91 ID:2HTJ6c7b0
>>14
ダークサイドがどういうのを表しているかはわかんないけど第一印象悪い人って絡んでみると意外といい人ってことは多いよ

あと大抵自分ができないことで凄いと思うことをした人に対して賢いって思うことが多いから
自分が賢いと感じた人を分析することは賢くなるためにいい勉強になると思う

>>16
意識高いことを自称する必要はほとんどないからね
就活とかなら別だけどそれ以外で意識高いのを自称する人は見栄っ張りってことが多いだろうね
18名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 09:26:46.56 ID:0fw1UACt0
やあ俺も京大だ
191 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 09:31:16.05 ID:2HTJ6c7b0
>>18
どうも

まあ京大って公言したのは京大が賢いからではなく信頼がある程度生まれるのと勉強について質問をしやすいと思ったからってだけなんだけどね
20名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 09:32:57.47 ID:W8ZckiSX0
京大考えてる中3(今体調不良)だが
賢いやつに通ずるものってなんかある?
211 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 09:43:47.36 ID:2HTJ6c7b0
>>20
賢い奴に通じていると思うことは発言するかは別として自分の意見がある人かな
ちなみにこの賢いっていうのは勉強ができるとは別ね
京大に入れる学力という意味では暗記力か論理力があればいいと思う
まあ人それぞれ個性があるからただそれだけってことでもないけど
もし真剣に勉強法とかについて質問したいんだったらスペック教えてくれたら答えるよ
22名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 09:51:03.37 ID:5Op3IdpEi
来いを恋としてる時点で教わりたくないよなぁ
231 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 09:58:31.60 ID:2HTJ6c7b0
>>22
来いより恋の方が2ch準拠
俺のやり方考え方が合う合わないもあるしまずはゆるい気持ちでみてほしかった
こういう理由で恋にしたよ
24名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 10:43:12.53 ID:cs90aZLd0
この夏に京都観光行ってきました
京大って本当にいい街にありますね
学食うまかったです

「京大生は毎年大文字焼きの時いたずらしようとする」ってのは実話?

京大落ち東北です
25名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 10:43:42.56 ID:AzKLTHjz0
立てる時間帯が悪いな

今とか大半がニートか大学生じゃね?

26 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/28(金) 10:45:45.52 ID:LhKQo5u60
>>25
暇な自営業も追加で
271 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 10:49:45.24 ID:2HTJ6c7b0
まず賢くなるために(俺が)一番大事だと思うことを話したいと思う

>>21にも書いたけど賢い人の共通点って自分の意見を持ってる
もっというと自分の信念に基づきかつ論理的な自分の意見を持っている
これができるからって賢いとは限らないんだけどね


で、賢くなるために一番てっとりばやい方法は普段からいろいろ考えること
かのブレーズ・パスカルは「人間は考える葦である」といった
考えるからこそ地球で一番栄えることができたのだ
人間の脳っていうのは考えることで鍛えられる
この考えるというのは妥当性を兼ね備えた思考ならなんでもいい
これを繰り返すだけで確実に論理的な自分の意見を持つことができるようになる
また何百回何万回も思考を繰り返すことで自分の性格とかも見えてきて自分の方向性(信念)が定まってくるようになる
だから特にまだ小中高生の人には考えるということを習慣化してほしい

どのくらい考えるかの例として当時コンピュータより計算が速かったと言われている天才数学者ジョン・フォン・ノイマンを挙げると
彼は1日4時間の睡眠以外はほとんど思考していたと言われている
まあこれは異常だがこのくらいの気持ちで普段から何事もよく考えるようにするといい
281 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 10:58:49.61 ID:2HTJ6c7b0
>>24
他大学の学食は食べたことないけど都会すぎず田舎すぎずいい街にあるとは思う

今年ではないし実際やった人に会った人わけじゃないけど実話だと思うよ
大を犬にしたとかwww

後期東北大って凄いな
相性合わなかったか本番調子悪かっただけでレベル的には余裕で京大合格レベルだろ

>>25
まあゆっくり進行でいきます
29名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 11:07:18.63 ID:fX/p49t00
俺は京大落ち北大。
高校では210人中200番台の落ちこぼれ。
30名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 11:11:29.56 ID:5Op3IdpEi
>>23
いや、ヤリたい と言ってるだけにしか見えんww
31名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 11:21:35.18 ID:fX/p49t00
じゃ、俺の持論を少し。

数学などの公式を覚えるのではなく、なぜその公式が導き出されるのかを知ることが重要だと思う。
暗記ではそのものしかわからないからだ。
若人には物ごとの近傍に思いをはせて自分で調べていく力をつけていってほしいな。
そうすることで知識が増える。
一見関係のない知識でも、問題解決の糸口になることもあるし、なにより知識が増えることによ手t人間的に厚みが出ると思う。

暗記で勉強をこなしてきたやつはすぐに行き詰る。
大学でも研究に進んだ時や社会に出た時などにその壁が来る。
特に30くらいを過ぎると今までできていたやり方ではできないことが増えてくる。(老いってやだね)

1も考えることが重要だと言っているが、仮説を立てて検証していくような方法で考えていくこともやってみて欲しいな。

あと「なんで私が京大に」とかっていう広告があるが、そういう人は京大に行ってはいけません。
321 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 11:39:51.87 ID:2HTJ6c7b0
で論理的な考え方なんだけど
できるだけ全ての可能性を考えるようにする
数学的に言うと全事象を考える
こればっかりは慣れていくしかないけど
例外はないかなとか普段から考えるとだんだんうまくなると思う
でどれがふさわしいかを一つ一つ確かめていく
いわゆる試行錯誤なんだけどこれができてない人が多い気がする
数学の答えとかっていきなり正しい方法でやってるけどあれは嘘
いくつか方針を立ててから試行錯誤でどれが一番ふさわしいかを選んでいる
ただそれを問題集の答えに書くわけにはいかないから問題集が悪いわけではない
この試行錯誤も繰り返せば繰り返すほどうまくなっていく

考えるって何を考えたらいいの思う人もいるだろうけど本当に何でもかんでも考えたらいい
まあ特に考えてほしいのは人の意見を聴くとき
鵜呑みするのでもなく頭ごなしに否定するでもない
まずその人がいってることをまず理解する
この理解するというのは自分の言葉で噛み砕くことができたら十分
でそれに対して考えうる意見をぶつける
そして元の意見と自分の意見のいいとこ悪いとこを洗っていく
この時大事なのはどちらがいいかと決めつけないこと
この癖をつけると考えに深みが出る


なかなか言葉で書くのは難しいな
33名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 11:41:38.42 ID:bWxcSEFO0
うーっす。人によって適切なトレーニングメニューって千差万別だと思うんだが、
これやっとけばおkてな家畜教導的な指導方法が蔓延してると思う。
小中学は単位制にすればいいと思うんだが、日本人になじまねえかな?
あと、早く9月入学に変えろとおもう。企業の会計年度の都合とか優先されすぎ。
341 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 12:00:58.34 ID:2HTJ6c7b0
>>31
ありがとう200/210で北大後期ってすごいな

数学において公式はもちろん式の理解は大事だね
何故その公式が作られたかまでは難しいだろうけどせめて何をしているのかは理解して欲しい
そういう意味では学校の授業はかなり大事
大抵言葉で書くのをみるより口で説明された方がわかりやすいからね

あと知識は増やすに越したことはない
ただもっと大事なのはその知識をどう使うか
増やした知識をただそのまま言うだけではただの物知りどまり
>>32にも書いたけどその知識を自分の言葉で噛み砕くことで初めて使える知識となる
使える知識が増えると問題に対して多角的に考えたり行動できる


妥当性をかね揃えた考え方というのは前提を正しいと仮定したときに論理的に考えてどうなるかっていう考え方でもある
かなり大事だね
ありえそうな仮説をたてまくって試行錯誤していく作業を繰り返すとだんだん仮説を立てるのもうまくなる


「なんで私が京大に」ってのは所詮広告だし本気でいう人はいないと思うよ
あと絶対に京大って気持ちは持つ必要も必ずしもはないよ
35名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 12:06:49.07 ID:U2Sk9VIs0
昔京大に憧れてたな
ミステリ研究会OBの面々が凄くて。
そこまで頭良くなかったんで諦めたがww
361 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 12:18:59.62 ID:2HTJ6c7b0
>>33ありがとう
俺は大学受験板もみるんだけどそういうアドバイスをする人は人は本当に多いしあまり良くないと思う
ただそれをネットでどうしろというのも難しい(質問者の情報が少ないから)
ちゃんとしたアドバイスを受けたいならやっぱり生身の人間だな

ただある程度共通させるのは妥当なことだと思う
実際上に書いた「思考する」ってのは人間である限りした方がいいことだと思うし


小中学校の単位制というけど義務教育は皆共通してうけるべきだと思う
たかが10歳程度で授業を選べるとは思えないし何より小中学校の教育って学問の基礎でもあるけど社会勉強の基礎でもあるから

9月入学についてはいろいろ分かれるだろうね
導入の年がややこしくなるし
ちなみに9月入学は大学だけの話?小学校も全部?

37名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 12:27:38.25 ID:bWxcSEFO0
>>36
確かに10歳で選択は無理か。どっっちかっていうと、クラスシステムを駆逐したい動機からの発言でしたな。後出しサーセン。
大学だけでなく、小中高全部。冬場の受験とか、条件は一緒かもしれんが嫌がらせだと思う。
まっさらなのを鍛えて行くのに、春先の暖かい時期から始めると効果的だろうから、そのメリット捨てるのは痛いけど。
38名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 12:44:38.90 ID:IkVVCKBu0
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750
391 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 12:50:37.83 ID:2HTJ6c7b0
>>37
クラスシステムがつらい人もいるだろうけど大抵の人は社会で生きる以上所謂コミュ力は鍛えないといけない
単位制にしたからといってそれが改善されるわけでもないしむしろ授業ごとにメンバーが変わるとなかなか仲良くなれないと思う
いじめ防止策としては有効かもしれないけどそれ以上にぼっちが生産される気がする
いじめとかぼっちとかの問題は難しいところなんだけど皆が人間的に賢くなればなくなるとは思うんだよな
そのためには小さいころからの教育が必要
性格とかも絡んでくるから本当に難しい

海外の受験も冬場じゃなかったっけ?
まあでも冬場に受験が嫌ってのはわからんでもない
ただそれをいいだすとどの季節も嫌な人は出てくるから仕方がないな
冬場から秋にかけて数回テストで合否決めて9月入学とかなら緩和できるかも知れんが
テスト何回もするのはそれはそれでややこしいし

俺自身は合否決定から入学までの期間の過ごし方しだいでは大学9月入学に賛成
自主性に任せるのでは今の大学生(俺も含めて)では無駄に過ごすだけだから反対
401 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 12:52:56.51 ID:2HTJ6c7b0
>>35
今ググったけどけっこうすごいな
今年のNFでミステリー研究会発行の冊子買ってみる
411 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 13:02:13.22 ID:2HTJ6c7b0
>>38
コピペに反応して意味あるかは知らんけど学歴の話も好きだよ
東大>京大は普通に認めてる
ただ関係ないやってのが俺の感想

あとこれは俺の持論だけど
最近の医学部と東大志向が異常な気がする
確かに医学部入れば大抵医者になれて将来の安定性も抜群なのはわかるんだけどね
もちろん医学部を否定してるわけじゃないよ
医者は社会において立派な役目を担っているし医学部も入るのはその分難しいし
ただ偏差値だけで医学部選んだ人もいるみたいな話聞いたりするとなんか残念

東大志向もいっしょ
分野によっては他の大学の方が優秀のとこもいっぱいあるし
研究って一種の研究だからある程度ばらける方がいいと思うんだよね
学生の数が減ってるせいもあるからなんだろうけど京大の勢いが落ちすぎ

ちょっと社会の風潮に流されすぎかなっていうイメージ
昔より自分を持った人が減ったか不景気故の安定志向が強くなったかってのが原因かなって俺は考えてる

コンプもちみたいに聞こえるかもしれないけど俺自身は小さい頃から京大志望だし分野的にも地域的にも京大でいいと思ってるし一応客観的にみたつもり
42名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 13:25:09.30 ID:zniZ/lJ20
2chについてどう思う?
まず否定から入るとか、決めつける習慣がついてしまう気がするんだよね。賢い人なら大丈夫だと思うんだけど、それこそ自分を持っていない人が増えてるからこそ有害な気がする。
やってる自分が言うのもなんだが。
43名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 13:28:02.82 ID:43JnCyAy0
中高一貫?
441 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 13:43:23.38 ID:2HTJ6c7b0
>>42
その習慣についてはネットだからってのとか2chだからってのもあると思う
てかそうであってほしい

昔は多分口だけでネタだったんだよね
で皆それを暗黙の了解でわかって馬鹿なことをやってるみたいな感じ
ただ最近は>>42の言う通りそのノリを真に受けて本心から書き込んでいる人がいる気がする
もし本当にそうならそういう人は2chをやるべきでないと思う
ネタをネタと(ryとか言われてるけど本当にそう
2ch以外でもネットってうまく使える人にはいいんだけどそれができない人にはむしろ有害

でその使える人っていうのがちゃんと考えれる賢い人なんだよ
>>32の下の方に書いてる感じで考えることが大事
どちらが正しいと決めつけずこういう意見もあるっていうストックをためるのには2chとかネットはかなり便利
単純に娯楽としてもいいけどネットの情報に騙されるのだけはだめだな

って考えてる
45名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 13:44:04.61 ID:IG7+v8ia0
>>1
塾とか行ってましたか?
461 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 13:45:22.67 ID:2HTJ6c7b0
>>43
違うよ
高校は準進学校くらい
471 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 13:48:29.43 ID:2HTJ6c7b0
>>45
大手予備校には模試以外は長期休暇含めていってないよ
個人塾には英語だけ週1で通ってた
あまりにも苦手だったからね
ちなみに現役ね
ただ浪人の人でもアドバイスはできると思うよ

48名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 13:54:27.54 ID:ReVndvX10
普段から考えてないと考えられないよな。

俺の友人にも普段はバカっぽいんだけど二人っきりになったら大人しく・礼儀正しくなるのがいて、こいつは賢いなーと思った。
49名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 13:56:03.41 ID:IG7+v8ia0
>>47
返事ありがとうございます。
ちなみに小中学生の時は塾行ってましたか?
50名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 13:58:26.56 ID:AzKLTHjz0
>>44
わかってるな

一つ聞きたいんだけどやっぱり京大より下の大学バカにしたりしてる?

特に東大落ちて京大いく奴は無駄にプライド高いってよく聞くんだけど
511 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 14:18:48.69 ID:2HTJ6c7b0
>>48
そうそう何事も練習が必要
普段から考えることで考えるのがうまくなるんだよ

俺もそういうやつは賢いと思う
バカっぽくなれるっていうのはあえてあんまり深く考えなくする必要があって
普段考える癖付けてると結構難しいことなんだよね

>>49
小学校56年は結構がっつり塾いってたよ
中学は行ってない
やっぱりそこで考える癖がついたのがよかったんだと思う
今何年生?それとも親御さん?

>>50
他の人がどうかは知らないけど普段は大学名を理由に馬鹿にしないよ
ただ東大生だろうが阪大生だろうが勘違いやろうが他の人とか大学を馬鹿にしてるときに限ってはその人自身を馬鹿にすることはある
ネット上だけどねwww
現実でそんなこと本心から言うやついたら勝手に軽蔑するだけ
まあ馬鹿にするかは別として一応関西トップの大学という自覚はあるし
俺自身はプライドはまあまあ高いほうかな表には出さないけど
無駄には高くないと信じているがwww
プライド高いというか負けず嫌いのほうが正しいかも知れんが
521 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 14:23:33.05 ID:2HTJ6c7b0
>>50
あと俺のまわりも特別プライド高いって人はいない
適度にある人が多いけどそのくらいのプライドは人間として大事だとも思う
今は後期がないから東大落ち京大はレアなせいってのもあるかもしれないけど
53名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 14:45:03.69 ID:bIS/Wd7D0
>>51
ID変わってるとおもいますが>>49です。
今中3の現役受験生です。
昨日から前期テスト3なので息抜きに見てます。
小学生からずっと某有名進学塾に行ってるんですが中2半ばくらいからガタガタ成績が落ち始め今では偏差値50を切る事もあります。
友達の中に、塾へ行かなくても常に上位5位に入ってる子が二人いるんですが、その子は「授業を聞いていれば95%は理解できる」って言うんです。
理解できない5%は授業の復習とネットで補うらしいです。
部活でも地区大会とか頻繁に出場したりしてクタクタのはずなのに・・・
やっぱ賢い人は集中力が違いますよね(^_^;)
54名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 14:50:20.31 ID:UTVFFF/l0
>>1の言っている事は、概ね間違ってなくて
「常に考えろ」というのは、とても大事な事だけれど

実は、その第一段階である「考える」という事について
「考える事ができない」「考えたくない」という人が
とても多いのが実情だと思う。

多分、>>1は小さい頃の家庭や学校の環境が良かったんだと思うんだけど
そういう下地って、小学校や、中学校ぐらいまでに出来てないと
後から鍛えるのって結構大変だと思う。


例えば、スポーツの習慣がある人には
「筋トレは歩きながらだって出来る」って言ったら
多分すぐピンと来ると思うけど、虚弱体質で体育はずっと見学だった人間には
「歩く」時に筋肉を意識する、とか、そういった感覚からして解らない


そういう意味で、もっと凡人にもピンとくる
「ものの考え方」を呈示できないものだろうか?
551 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 15:15:25.07 ID:2HTJ6c7b0
>>53
俺も中2で結構成績落ちたよ
ただ中3でなんとか持ち直したけど
持ち直したと言ってもしたことは学校の定期テストを真面目に受けたくらい(内申のため)
では何故このくらいの勉強で足りたのか
それは昔から考える癖をつけてたから、きっとその二人も考える能力があるんだよ
中学生ならまだまだ間に合うし考える癖をつけよう

ただ現実問題今受験生なのでもっと具体的に言っていこう
まず苦手科目は何なのかだとか何故点を取れてないのだとかなんとなくでいいから自己分析が大事
まだ中3だしなかなか自己分析って難しいだろうけど1回紙にでも書きだしてごらん

まんべんなく取れてないのならまんべんなく復習する必要があるし特定科目が足を引っ張っているならその科目を重点的に復習しなおす必要がある
勉強は積み重ねだから前学年をはっきり理解できてないと大変なことが多いので数学英語は特に要復習
もちろんそれと並行して今の勉強もしないといけない
とりあえず授業とテストを大事にしよう
授業を理解したかは自分の言葉で言い直せるかどうかを目安としたらいいかな
テストは本当に大事です
入試本番は3年間かけて学んだものを100点満点なところを1/15分の内容で100点満点なんだからこれほど基礎を確認できる問題はありません
とにかく今は月曜に向けてがんばりましょう

集中力は確かに大事だね
これも才能とかもあるかもしれないが慣れでもあるんだよ
どこに力を注ぎこむかってこと
常に頑張れる人はこの世の中にいないからね
あとは我慢つよくなること欲望にまけないこと
ここは精神論だからどうやったらがまん強くなるかといわれても難しいけどちょっとずつ我慢する量を増やすしかないかな
56名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 15:28:24.85 ID:bIS/Wd7D0
>>55
ありがとうございます。
残り数ヶ月頑張って志望校合格するぞーーーー\(^o^)/
57名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 15:54:37.86 ID:fX/p49t00
力の使いどころに関しては仕事でも一緒だな。
例えば、文章を書く作業は、やればやるほどしっかりした文章が短時間で書けるようになる。

あとはスケジューリングか。
力を注ぐべき科目(苦手な部分や新しい部分)の勉強を、月曜日の朝一の新鮮な気分の時にやるぞ、とか。

人間だれしもリズムがあって、調子のよい時間帯や曜日、またその逆がある。

力の使いどころとスケジューリングを意識すれば、かなり効率なんかは上がると思う。
581 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 16:21:17.27 ID:2HTJ6c7b0
>>54
ありがとう
ぐぬぬ...ってかんじだよwww
>>1にも書いているけど基礎形成の話がメインだから
確かに下地がなってない人にはなかなか難しい話だなとは俺もうすうすきずいてはいるんだけど
それでも今たとえ社会人だとしても考えるということには挑戦してほしいとは思う
何事もいきなりなんて難しいけど少しずつくりかえせばうまくなるし
逆に今小中学生の人とか子供がいる人は存分に考えてほしいね


いくつか個人的な「ものの考え方」があるんだけど合う合わないピンとくるピンとこないはあると思う
とりあえずちょっと客観視についてはなしたいと思う
人って結構感覚の世界で生きてるんだよね
かわいいとかかっこいいとかある程度みんな一致するんだけどかわいいとかかっこいいものの共通点挙げろと言われても
なかなか的を射た答えは返ってこないみたいな感じで
人の意見に対しても大抵そう
冷静なときであればそれっておかしくね?(AA略)みたいになることができる
で自分の意見に対しても冷静にみることができれば自分の考えは磨かれると思う

ん〜これも難しいか


59名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 16:35:30.68 ID:fX/p49t00
>>58
非常によくわかるんだが、それが万人にはわからないってことを意味してるんだよな。

あと、「きづく」な
601 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 16:41:26.91 ID:2HTJ6c7b0
>>56
試験とかそういう壁は経験値ボーナス大きいから悔いのないように準備しましょう
で入試かかわらずいい人間になれるようになってくださいな

>>57
そうだな自分の規則見たいなんを見つけたり作ったりするのは大事
そのために自己分析は大事
受験とかでも実力は大事だけど結局受かる人は本番で力を出せた人
模試なんて関係ない
だから自分のモチベーションを維持するのってめちゃくちゃ大事なことなんだよね
611 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 16:55:04.66 ID:2HTJ6c7b0
>>58
なかなか万人に分かるようにするのは難しいな
まあでもそもそも万人に分かるなんてことなんてなかなかないから何人かの型にはまると信じるしかないか

わー恥ずかし(笑)

もう一個投下
所謂楽観主義なんだけど
厳密に言うと短期的に悲観主義長期的に楽観主義
人生の目的って幸せに生きることだと思うんだよね
じゃあ幸せって何?ってなるけど
人が幸せかどうかって主観のみによって決まるんだよ
だから幸せかどうかはその人の心しだい自分が満足できたら幸せ
結局いい人生を送るためにはどれだけ自分の心を楽しませるか
だから人生を長期的に楽観的に生きると自然と幸せになる
じゃあずっと楽観的にいたらいいかといわれるとそうではない
短期的に悲観的になることで失敗を考えられることができそれによってそれを避けるべく考えれる
またところどころ悲観的になることで楽観的な見方にインパクトが生まれる

んー難しい
62名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 17:02:37.97 ID:hbLyywL00
今高1で進研模試の偏差値が
英語 45
国語 60
数学 60
なんだがどうすればいいかな
631 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 17:20:21.85 ID:2HTJ6c7b0
>>62
高校や志望大学や部活や塾とかにもよるけどとりあえず
・英語の文法の授業と数学だけは少なくともきっちり聞け(他の教科もできたら)
・英語古文単語テストとかがあるなら真面目に対策する
・数学は特に宿題が出たらちゃんとこなす(他の教科ももちろん)
・定期テストは上を目指す
この4つは別に特別じゃないけどだからこそちゃんとこなすこと
もし意欲が高くて自主学習を追加したいなら今は英数だけでいい
その偏差値なら英語の単語の勉強がオススメ

でとっておきの方法
ある教科を好きになる(思い込ませる)→勉強が楽しくなる→勉強の質・量あがる→成績上がる
→テンションあがる→さらに好きになる→(ry
っていう俺が考えた無限ループがある
自分を思い込ませるのってなかなか難しいけどこれができたら絶対成績上がるから
はじめは無理矢理でもその教科のいいとこ見つけ出して思い込ませるしかない
そのうち勝手に好きになってくれる

他の人もこれは勉強以外でも使えるからぜひやってほしい
楽しめるってかなり強みだからね

とりあえずその情報だけからできるアドバイスはこんなもんです
上述にある通りくれぐれも鵜呑みにしないで自分で吟味して取り入れてね
64名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 17:26:36.68 ID:fX/p49t00
>>62
英語が苦手なのは単語力とセンスが足りない。

過去の定期試験にでてきた単語だけは全部覚えろ。
定期試験に出る単語って言うのは先生が覚えておいてほしいなというもので構成されている。
ほかの単語は無視しても偏差値50くらいまでなら過去の範囲はこれで対応できるはず。
色気出すのは50になってからだ。

センスに関しては難しいがこれもなれるしかない。
過去の定期試験を見直せ。

これを高3までやればそこそこいける。
65名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 17:28:46.25 ID:hbLyywL00
>>63
今は部活と塾はないんよ
んで定期テストは大体前日
早くても一週間(数学とか課題あるし)
で90点いってんだが直ぐに限界くるよな

普段勉強しようにもやる気でなくてテスト前以外は勉強してないし
普通科じゃないから古典とか受験レベルからは程遠いんだがなにすればいいか分からないんだよね
66名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 17:41:22.76 ID:fX/p49t00
幸せに関してだけど、俺は「足るを知る」って言葉が好きなんだよね。
現状にそれなりに満足を感じていれば、いつだって幸せは感じられるからね。

ただ、それで向上心まで捨ててしまうのはダメだけどな。
偉い人が言ってるだろう。「精神的に向上心の無いものはバカだ」って。

結局はそのバランスだよな。
1の言ってる楽観主義と悲観主義の両方をそのふさわしいケースに対して持つべきだってのも
同じように感じたな。
671 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 17:48:46.21 ID:2HTJ6c7b0
>>64
概ね同意
センスに関してはとりあえず英文を読むしかないかなと思う
まずは教科書みたいにしっかり日本語訳して意味が分かりきってるものでいいからできたら音読むりならなぞり読みを繰り返したらいいと思う
そもそもネイティブより10年くらいハンデ負ってるんだからそんなにすぐ英語できるようになってたまるかって話だな


>>65
テストが簡単なら常に満点を意識すること
俺も1年の頃はそれ以下しか勉強してなかったがそれだけでもやってるだけまし
ただ二年の二学期くらいからはもっと本格的にやるべき

古典はとりあえず文法だけ今は頑張ってあとは本文読んで感性磨いたらいい
感性磨くってのはなんとなくこんな表現古典でみるなっていうのを増やすイメージ
68名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 17:52:46.36 ID:hbLyywL00
>>67
なるほど英語も古典もよむと
いつも思うんだが文法やるのと一緒に単語ってやった方がいいん?
それとも文法やってたら覚えるもん?
691 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 18:05:50.94 ID:2HTJ6c7b0
>>66
気が合うな
足るを知るも精神的に向上心のないものは馬鹿だも
俺の好きな言葉だわ

ここでもう一個考え方
日本人って曖昧だみたいなことを非難されることが多いと思うんだ
でも俺はそれをそこまで悪いとは思わない答えが1か0なんて馬鹿げているだろう
むしろ大抵真理は中間にある気がするんだよねだからこそ議論はあえて1と0をぶつけてから段々答えへと収束させていく
でこれは自分の心の中で考える時も一緒
例えばある物事の予想に対していくつかの考えられる可能性をもつようにする
このとき1と0になりうるものは考えるようにする
でそれをシャボン玉みたいに頭の中で浮かすんだよ
シャボン玉の大きさは可能性の大きさとかによって変えるんだけどよっぽどじゃない限りは1つに絞らないようにしとく
そうすると大抵0〜1の間の出来事が起こるから予想外ってことは少なくなる


これと同様に楽観主義や悲観主義やその中間をいくつも浮かばす
で楽観と悲観の両意見(主義?)をぶつけることでその場面場面にあった中間に行きつき大抵いい感じになる

まあ簡単に言うと最小値と最大値を出しとく感じ
まーこれも難しんだけど
701 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 18:11:34.53 ID:2HTJ6c7b0
>>68
もちろん単語をやるにこしたことはないけど
やる気がわかないのならまずは文法ででてきたのだけでいい
ただ個人的には古文単語は軽くやっておいてもいいとは思う
実際おれは単語わからなさ過ぎて文法も身に付かなかったからwww
71名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 18:17:07.04 ID:hbLyywL00
>>70
なるほ
にしても長文書ける人には憧れるわ
721 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 18:25:34.58 ID:2HTJ6c7b0
>>71
いや俺は文章書くのはめちゃくちゃ下手だよ
それを少しでも改善するためにこのスレたてたっていうのもあるwww
きれいな長文書ける人は憧れるわ
73名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 19:33:50.95 ID:v9pMUh+LP
専門学生で資格の勉強中なんだけど自主学習は平日も休日もちょっと休憩入れても2時間か2時間半で集中力が無くなってしまって、あとは自由に過ごすんだけど集中力を上げるコツとかある?
欲に負けたりする事はないから続けることは出来てるんだけど
741 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 20:37:37.16 ID:2HTJ6c7b0
>>73
俺は勉強をあまり長時間しない(できない)タイプだったんだけど
集中できなくなったら一回寝てたよ
いい感じに昼寝できたら一日が二日に感じるwwww
人によってはこれが合うかも

集中するコツとして一番のオススメはやっぱり楽しむことかな
俺は勉強しはじめはテンションあげるために歌いながらやったり問題あってたらテンションあげたりしてたよ
楽しんでやった方が質も量もあがるしいいよ
資格勉強やったら覚えることが多くてむりかもしれないけど逆に暗記ばっかになってるなら脳に刺激を与える意味でも問題形式をやるのもありかも

あとはストップウォッチを横において時間はかるとか
何でかはわかんないんだけど俺はなんとなく集中できた

それと人それぞれ集中できる時間帯とかもあるしそれを分析していくのも大事かな
75名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 21:04:00.90 ID:v9pMUh+LP
>>74
なるほど、ありがとう
自分も長時間出来ないタイプだから参考になったw
76名も無き被検体774号+:2012/09/28(金) 22:04:35.72 ID:cs90aZLd0
中庸か
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/28(金) 22:22:46.30 ID:XqcItxMg0
クソ底辺だけどアンタのいう思考についてはできてると思うのだが、
正否の是非はどこで確かめればよいかね?

それと、自分の場合あるライン以上思考が進まない、停止するのを確認していて
上手い打破方法が思い浮かばないんだ。
結局どうどう巡りの答えなんだが、これはこの答えを地道にクリアしていくしかないのかねえ?
781 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/28(金) 23:00:19.91 ID:2HTJ6c7b0
>>76
初めて知ったwww
まさにそんな感じだわ

>>77ありがとう
確かに正否については難しいだろうね
明らかにどれが正しいって決まることもあるんだけどいいとこ悪いとこが複雑過ぎて単純にどれがいいか決めるのが無理なことが多い
というか答えが一つじゃないことが多い
そういう時はとりあえず一番自分がいいと思った考え選択をしたのちそれに対する結果をもとに判断するしかないかな
その判断をする時も終わったことは仕方ないから悪い意味で感情的にならず成功点、失敗点、改善点、もし他の考え選択ならどうなってたかといったことを冷静に分析するのが大事かな
で、そういう繰り返しでシミュレーションの質もあげていくしかないかな


誰もが思考の限界はあると思うし仕方がないことただその調子で続けたらだんだん限界は伸びていくと思う
打破方法としてはやはりいつもと違う見方をすることだな
そのためには一旦冷静になり脳をリラックスさせる
まあこれが難しいんだけどね
三上って言葉があって馬上(移動中)枕上(寝る時)厠上(トイレ中 )の場所で文章が思いつきやすいってことなんだけど
新しい案も一緒でこういう時に思いつくもんだから堂々巡りになった時は一旦思考をやめるってのも一つの方法だね
必ずしも自分の答えを出し切る必要はないし他人を利用するのもあり


あとこのどっちもの対策として知識量を増やすっていうのがある
思考も大事だけど知識がないと話にならないからね
イメージ的には知識量が最大レベルで思考が経験値みたいな感じかなwww
知識量の増やし方は本を読むだけじゃなく他の人の経験則を聞くことでも増やせると思うよ
俺も2chは知識量増やすとことしても使ってるし
79つきピエ@絶景美男子 童貞 神の使い:2012/09/28(金) 23:09:50.77 ID:1NeOMWZO0
http://www.youtube.com/watch?v=HBxaF0wps6U
<●>_<●> 正しいれきしです
80つきピエ@絶景美男子 童貞 神の使い:2012/09/29(土) 00:05:59.53 ID:1NeOMWZO0
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/737d59af76f5001ef7a64c34f186c6b9/
女の子が語る”つまらない男”の特徴

>>1はこれと言ってる事似てるな!
81つきピエ@絶景美男子 童貞 神の使い:2012/09/29(土) 00:10:33.21 ID:0pWxxgEt0
>>62
学校の教科書の長文をとりあえず理解して読んで、
一度せっかく理解したらそのページを「最速で」読めるまで繰り返し読むんだ。
はじめ30分ぐらいかけて読解した長文も、やがて2分で読めるようになるので
それまで繰り返すんだよ。すると60は出るようになるよ。
821 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/29(土) 00:16:01.79 ID:s0I8JfAV0
>>80
自分がない男ってとこかな?
考える上では確かに一般的なことを踏まえてるかも
ただあくまで一般的なことを参考にした自分の意見だからそんなこともないと思う
それに人との会話の時はTPO考えるよ
まあそういう傾向あるのは認めるから完全否定はできないけど
831 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/29(土) 00:20:36.21 ID:s0I8JfAV0
>>81
具体的な偏差値はわかんないけど音読については大賛成
それにこういう勉強法は受験のためだけでなくちゃんと英語力につながると思う
問題は毎日音読を続けるのがちょっと大変ってことだね

習慣ははじめの5日間くらいが大事
初めは苦痛かもしれないけど是非毎日音読やってみて
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/29(土) 17:46:03.50 ID:m3v1W/FX0
>>78
>>77です。
仰る通りだと思う。
いくつも答えがでてくるんだよ、自分の中での最善や、
他人視点との兼ね合いも含めて、そこまでは考えうる。
精度を上げるには、具体的な数字も考えられると尚良いかな?
レス後半の知識が足りなくて考える余地があるのはわかっても足りないんだわww

2chは同じ目的もあって使ってるんだが、本を全然よまないんだわ。
はてブのホットエントリは巡回にいれてあるんだけどね。

思考が詰まった時は一度切り替えるに限りますよね。
底辺なりに京大生のあんたに近づけてると思うと嬉しいよ。

このレスをみてもわかる通り、アウトプットが苦手でさ、
(おこがましい発言だが)考えはあんたに勝らずとも劣るくらいにはあると思うんだ。
でも、論理だてて説得性のある話しにまとめられないんだよね。

数字を含めたインプットアウトプットで訓練するしか道はないかね?
851 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/30(日) 00:31:48.85 ID:3gy8TVpk0
>>84
ありがとう
まず学歴についてはそんなに深く考えないでいいよ
確かに学歴と思考力は相関性があるかもしれないけどあくまで相関性にすぎない
俺はこうやってスレ立ててあたかも俺が賢いみたいに振舞ってるけど実際はまだまだ未熟だってことは自分でもわかってるし
むしろスレ立てた目的はその未熟な部分をよくするためってのもあるし

まあ謙遜する(一歩引く)ことは日本人っぽくて俺自身結構好きで現実世界では俺もよくしてたんだけど最近は謙遜しすぎもよくないなって考えもある
謙遜することで嫌に感じることもあるし何より自信がないように見えるからね
まあどっからが謙遜しすぎになるかっていう度合いがまた難しいんだけどね


で本題だけど
思考力は一朝一夕では身につかないしあまり完全性を求めない方がいいかもしれない
不確定原理みたいな感じで断定はやはり難しいことがある
だから答えがたとえ第一予想でなくても可能性の中に入っているならそこまで落ち込まなくていい
もちろん何故そうなったのかは考えた方がいいけど


このレベルまでくると場合わけが多すぎて正直言葉では表しにくいんだけど
数字で出した方が良い時もあれば出さない時もあるかな
具体的に数字を出す練習をしたいなら聞いたことあるかもだけどフェルミ推定とかちょっとかじってみるといいかも


俺もまだまだ知識が足りなくて困ってるんだけどやっぱ是非とも本は読みたいと俺自身考えてる
一番いいのは誰かに教えてもらうことなんだけどね
俺は暇な時に本屋いって立ち読みしたりしてるよ
速読を身につけると短時間で結構読めるしね
で気に入ったのは買う感じ
有名だけど「思考の整理学」って本はなかなか良かったよ


あとアウトプットについてだけど
自分以外の人に何かを伝えるってことを繰り返したらうまくなっていくと思う
俺も苦手なんだけど
高校時代なんかはよく友達に数学教えたり日記を書いたりしてちょっとましになったかなと思う
実はこのスレを立てたのは自分のアウトプットの練習でもあるんだ
大学受験板でもアドバイス出したりすることで練習してる
別に勉強のことじゃなくても他人に見られうる日記を書いたり映画のあらすじを他人に教えたりってことでも鍛えられると思う
特にネットで書き込む時とかは入念に推敲するといいと思う
まあ俺ができてるわけじゃないんだけどね

あと勉強の話をすると人に教えるためには基本の理解をしないといけないから是非自信ある教科は人に教えるようにして欲しい
社会に還元することもできるしね

861 ◆BQrbE3WsXg :2012/09/30(日) 00:36:34.91 ID:3gy8TVpk0
>>84>>85
あとアウトプットの方法として自分の書いた文章を口に出して読み直すのはいいと思う
やっぱおかしい所は言葉が詰まるからね
87塩なめくじ ◆namequziNk :2012/10/01(月) 16:07:47.76 ID:LkP1HLBv0
>>86
社会に還元するという、その発想はどこから来ているのだ?
「人が人に教える」だけではダメで、「社会に還元する」と言い換えられる理由は何だ?
また、社会に還元しないとどうなるのだ?

質問だ。
88名も無き被検体774号+:2012/10/01(月) 18:01:09.77 ID:p7UTQ06G0
ふむふむ
89名も無き被検体774号+:2012/10/01(月) 19:32:13.99 ID:v7WC1eyF0
いま中三で受験勉強中なのだが

ここまでつまづきもなく勉強理解してこられたのは、小さいころから親に
「大人が言ってることでも自分で考えておかしいと思ったら反論していいんだよ」って
言われてて、自分なりに考える癖を知らず知らずのうちにつけてたからなのかなー

…なんてこのスレを見てて思った
それだけ
90名も無き被検体774号+:2012/10/01(月) 19:34:39.17 ID:H/++TtVq0
>>85
要は、「他者の視点」を念頭に置くということか。
社会に還元するというのは、「社会というシステムによってその知識を得たのだから、別の他者に
教えることもまた社会のシステムを構成する、だから社会に還元しているのだ」ということかな?
91名も無き被検体774号+:2012/10/01(月) 19:38:17.57 ID:H/++TtVq0
>>90
訂正:社会のシステム→社会というシステム
92名も無き被検体774号+:2012/10/01(月) 21:35:19.23 ID:Gqoy+y2B0
勉強できる人と勉強できない人の違いは、勉強してる時間 ではないよね?
931 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/01(月) 23:24:00.31 ID:TwfzTi1n0
>>87
ありがとう
ちょっと言葉が変だった

まずこれは俺の持論なんだけど高収入者は税金を多く払ったり芸能人は募金を呼びかけたり能力のある人っていうのは社会に還元すべきだと思うんだ
強制するのはおかしいかもしれないんだけどそういう働きがけは社会全体をいい方向に持っていくと思うから

たかが中高生の時からそんなことは考えないでもいいかもしれないが是非そういう考えを持って欲しいかなと思う

で言い換えた理由だけど
「人に教える」は自分のため、「社会に還元」ってのは他人のためっていう双方向性があることを強調したかった
すまん言葉が変だったな

必ずしも社会に貢献しなければいけないわけじゃないけど少なくとも俺が目指す社会はこうあって欲しいというだけ
941 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/01(月) 23:27:05.96 ID:TwfzTi1n0
>>89
いい親だね


人の話を信じがちな人はもう少し批判的に(否定的ではない)聞くようにして逆に信じなさすぎな人はもう少し寛容に聞くようにしたらいいと思う
951 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/01(月) 23:31:43.87 ID:TwfzTi1n0
>>90
そうそう
他人に見られるってなるとかなり意識が高まるよ

社会の還元についても大体そんな感じ
伝統とかもそうだけど人間が進化していくのは先代から受け継いだものを少しずつよくしてつないでいくっていうのが大事だと思う
あと別に自分が助けられたからってだけでもなく「情けは人の為ならず」みたいな感じで良い行いはいずれ自分に返ってくるってのもある
961 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/01(月) 23:55:51.53 ID:TwfzTi1n0
>>92
俺がいったらあまりよくないかもしれないが勉強のできるできないに素質や環境が関わってくるのは否めない
素質みたいな先天的なものはもちろん環境も子供が自力で変えるのはなかなか難しいから不利といったらおしまいなんだけど
もし日本全国民が立派な人間になれば素質は無理でも環境は全体的によくなると思う
もちろん全員なんて理想論だけど少しでも立派な大人が育つことで少しずつましになると思う
だから俺はこうやって訴えてる

勉強時間についてだけど
勉強時間をどうとるかにもよる
このスレで俺が書いているような常に考える人は勉強時間は睡眠時間以外とも言えるからね
まあでも俺のイメージは成績=勉強量×質×素質
勉強できるできないの違いは勉強時間だけではないだろうね
量だけではだめやっぱり質も大事
だからといって質を求めすぎるがために量が減りすぎるのはよくないと思う
残念なことにそのように質を求めて量が厳かになってる人は結構いると思う

勉強に限らず基本の定着にはまず量が大事
でその量をこなす"過程"で質をあげるというのがふさわしい形だと思う


97塩なめくじ ◆namequziNk :2012/10/02(火) 05:48:21.15 ID:x9rcTQkk0
>>93
言葉が変だったとは思わないよ。ただ議論を呼ぶために質問しただけだ。

>伝統とかもそうだけど人間が進化していくのは先代から受け継いだものを少しずつよくしてつないでいくっていうのが大事だと思う

この答えが妥当だと思うし、俺もこの答えを待っていたんだけれども、、
俺にとっていまいちその根拠と意味が分からないときがあって、だから「社会に還元」とは何? と聞いた。

根拠にはなっていないかもしれないが、この説明として、たとえばパンの流通について考えることができる。
まず(?)、小麦を作る人がいて、小麦を小麦子にして袋に詰めたりする人がいる、小麦粉を捏ねて焼く人がいて、焼いたものを売る人がいる。
そして最後にその売られたものを食す人がいるわけだな。

でも、「最後に」と言ったがパンの流通はそこで終わりなのか? というとそうでもなさそうだ。
当たり前だが小麦を作る人は何かを食べないと死んでしまうよな。何かを食べることで小麦を作っている。
「何かを食べて小麦を作っている」とも言い換えられる。その中に当然パンも含まれている。
この発見を転換させると、↑のパンの流通について「食すことによって小麦を作る」という一過程を加えることもできる。
(小麦を作る人がすべてパンを食べているわけではないから少し抽象的に考える必要があるが。)

こうなるともうパンの流通は一直線ではなく、最初も最後も無くなって、円環を描いて回っていることになる。
パンそのものの変化は食されることでリセットされてしまうが、そのエネルギー(?)はそこで終わってしまうわけではなく、
エネルギーは保存され、または投入されて(投入することによって保存されて)、次の過程に渡される。
これが延々と繰り返されているとも言える。

もちろん小麦がすべて小麦粉になるわけではないし、小麦粉がすべてパンになるわけでもないし、
逆に小麦を作る人が食べる何かはパンではない、たとえば米でもいいわけだし、
小麦を作るときに必要なものには食べ物だけではなく靴や重機や水や栄養剤や農薬もあるだろう。
パンを作るときにはバターやイースト菌や牛乳なども必要だろう。

だけれどもこれらすべてのものはどれも最終的に人間に消費され、また造られるという循環を描いている。
言ってしまえば「資本」の循環だな。
一人の人間には必要ではないかもしれないが、「他の誰か」には必要であるという意味での「社会」だ。
一生パンを食べない人はいるかもしれないが、一生パンを食べない「社会」はあまりない。
(もちろん、全く無いわけではないが。)

循環というと全体的で、言われれば当たり前のようだが、循環にとって損失となることがある。
それは循環を止める、あるいは破ってしまうことだ。
たとえば教えてもらうだけで“次”に回さない、教えない。消費するだけで生産しない。
貯蓄するだけで消費・投資しない。ということ。「死蔵する」という言葉も使われるな。
こういうときにそれまで保存されてきたものは損失を受ける。

以上のような無意識の分析が人に「社会に還元する」と言わしめ、価値あるものの「社会」への還流を促すのだと思っている。
98塩なめくじ ◆namequziNk :2012/10/02(火) 05:57:38.47 ID:x9rcTQkk0 BE:116148454-2BP(1055)
上手く伝えられただろうか?

俺には「因果応報」的な感覚は無かったのでよく理解できなかったが、
経済分析の中にこの「循環」を見て、腑に落ちたことがある。
そのこともあって「自らの考えを伝える」ことに参加させてもらった。

「俺の考え」によると、「社会に還元する」ということは

>少なくとも俺が目指す社会はこうあって欲しいというだけ

「だけ」に留まるものではない。
もちろん、謙遜して言っていたのだとは思っているが。
991 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/02(火) 08:18:12.63 ID:VDk/k1hG0
>>97
なるほど循環で考えると分かりやすいな
ただ俺がイメージする「社会への還元」と少しだけ違うかもしれない

経済における資本の循環というのは労働であり義務である
パンを食べる人も働かないと食べれないからね
もちろんこの話も「社会への還元」に含むことはできるがこれが「社会への還元」の全てではない
俺のイメージする「社会への還元」は余剰分を社会へ提供するってこと
その小麦の例えでいうと儲かっているパン屋さんが無償でパンを配ることになるかな
何の意味があるんだ何故頑張って儲けた人がそういうことをしないといけないのだと思うかもしれないがそういうものなのだ
もちろん一切効果がない訳ではない
無償でパンを配ることでパン人口が増えるかもしれない
ただ俺の考える「社会への還元」とはあくまで余剰のある人が(自分に返ってくる保証はなくても)社会にとってプラスのことをするということだ

皆が皆この意見に賛成するとは思わない
実際俺の心の中にもこれに反対する意見もある
不平等感を感じる人もいるだろう
ただこの考え方は逆に資本主義における、また日本国憲法における平等といえる
成功者には結果論的にいえば才能や環境が備わっていたといえるだろう
しかし皆が皆優れた才能環境を授かるわけではない
だから還元してあげるのだ
これを一番実現しているのが累進課税制度であるといえる
税については法で定まっているので強制となっているがこういうことを強制されずともしていく社会になれば世界平和も夢じゃないと思う
100塩なめくじ ◆namequziNk :2012/10/02(火) 09:56:51.13 ID:x9rcTQkk0 BE:185836984-2BP(1055)
>>99
そうか。

そうなると循環よりは分配の問題と言ったほうが近いようだな。
無償というものを「貨幣を挟まない」ことと読み替えると、無償で提供することはいわゆる「贈与」と同義になるな。
言葉の問題ではあるが。

レビ・ストロースによると未開社会での交換は、互酬的な贈与によると言われていて、
無償の提供の様に見えるものでも“本当は”見返りを求めないものはないらしい。
たとえば分かりやすい例だと必要以上の業績を上げた人であったら勲章を受けたり、寺へ寄付した人であったら名前を張り出されて注目されたりする。

どんな「贈与」も本当は見返りを求めている。
それは見方によっては尤もなことだが、「贈与」に関して>>1はそのような意見を持たないだろうし、俺もそう思わない。
贈与は見返りを求めるものではないと言っている人もいる(デリダという人)。

考えてみれば循環、または経済というものは、与えられたら与え返すことによってバランスを保っているわけだから、
そこを「ただ」与えたり、「ただ」奪ったり(その二つは経済に対して同じことだが)することはそれを破壊しようとする行為になろうものだ。
純粋に無償に提供するこということは循環を保つこととは逆のことであったのだと思う。
反発する人がいるのはそのせいだろう。

実社会の話で言えば、社会保障、なかでも生活保護は、すくなくとも経済的には見返りを求めるものではないね。
生活保護は受ける立場ではない人の方が多くなるから、「社会への還元」に対して不平等感を受けることができる(?)例になるだろう。
平等感を受ける例は挙げてもらったから。見返りがないのに「奪われる」例だ。

不平等感を感じる人がいるという理由を「贈与」という言葉で説明した。
昔から分配の問題は議論されてきたものだから、俺だけではまとめきれそうにない。
101名も無き被検体774号+:2012/10/02(火) 10:10:31.60 ID:/rOJmxJz0
小中生は上のお話はきにしないで相談していいんだよきっと
102塩なめくじ ◆namequziNk :2012/10/02(火) 10:13:47.96 ID:x9rcTQkk0 BE:81304627-2BP(1055)
>>101
そうだな。
相談するスレなのに議論もすると言っているが、その二つは相反するものなんじゃないか?
といま考えている。議論は禁止にするべきなんじゃないのか?


それより質問が外れた気がしていた。「基礎形成」の話にするべきだったな。
103名も無き被検体774号+:2012/10/02(火) 10:29:44.91 ID:ga8/JHwS0
>>1さん
京大の経済学部に編入学を目指してるんだけど、経済学部の印象をお願いします
1041 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/02(火) 17:17:49.35 ID:uXA6B0Rf0
>>100
見返りというか利益を求める行動は上でいう労働に当てはまると思う
ただ社会への還元という行動において見返りがある可能性を持つことは特に悪いことじゃないと思う
むしろ多少そういうのがないとやりがいがないから
ただその見返りに対する心持ちはあくまで可能性であって返ってこなくても何とも思わないくらいの気持ちであるべき

無償で与えることは循環のバランスを崩すっていうのはなるほどと思った
確かにいくら大金持ちだからといって新宿に万札をばらまいたりするのはよくない
ただ俺はどちらかというと補強をイメージしていてむしろそのバランスが崩れてるところを修復するために還元するんじゃないかと思う

生活保護については色々意見が分かれるだろうけど(法的というより道徳的な)不正受給を除けば必要な社会保障
逆にそういう不正受給がなくなればもう少し理解も深まると思う
まあ少し制度が悪いとも思うけど


>>101
難しい話をしてしまって申し訳ない
ただできたら理解力を深める練習の一環として読んで見て欲しい
もちろん質問はいつでも受け付けてるし別に小中高生でも議論したいテーマがあるなら挙げてくれたらそれに対する俺の意見は書くよ

>>102
相談したい人に対してはアドバイスをするし
議論をしたい人に対しては議論をする
スレが見にくくなるのは否めないけど俺も実際議論することで浮かぶ考えやアドバイスもあるから禁止はしない
もちろんあまりにかけ離れていると俺が判断したら無視するかもしれないが
あくまでこのスレの目的は人間性を高める(賢くなる)ことで議論をしたり人がしている議論を理解しようとすることでも高まると思う

確かに基礎形成から少し離れすぎたな
まあ基礎は全てに通じているから俺や他の人の考え方を理解してみようとすることでも基礎の理解には繋がるとは思う
1051 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/02(火) 17:20:41.85 ID:uXA6B0Rf0
>>103
経済学部はパラダイス経済ともいわれていて基本楽しそう
卒論を書かないでもよいことになっているので早々と単位を揃えて遊びまくるなんて人もいるみたい
ただ文系入学の人は特に数学で苦労するみたい
あと経済学部は分からないが編入学はなかなか大変らしいからしっかり対策ねって頑張ってください
106名も無き被検体774号+:2012/10/03(水) 15:34:44.30 ID:JqcDQ2hD0
>>105
ありがとうございます
そうなのか‥‥他学部に比べて単位取りやすいんだ、それに卒論もないのか!

今年無理でも来年も編入は可能だから、あきらめずにがんばる
107名も無き被検体774号+:2012/10/04(木) 02:21:21.08 ID:LtyVPTwo0
勉強のことで質問させて欲しい。

英語の単語帳とかで毎日何ページずつやるとか読むとかいう、ルーティンワークが苦手で続かないんだ。
今まで単語帳とか半分くらいまでは読めるんだけど、全部読み切ったり、やりきったりできたことがない。

やっぱりこういうルーティンワークは重要で何としてでもやり続けた方がいいんだろうか?
ルーティンワークが重要だとして、それは毎日やった方がいいのか。
それとも別の方法で単語を習得する方法ってあるのだろうか?
長文とかを読んで単語をおさえるとか。


編入学目指して勉強してるんだが、英語のボキャブラリー少ないがために長文読めなくて困ってるんだ。
英語苦手だけど、なんとか頑張りたいからアドバイスよろしくお願いします。
1081 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/04(木) 19:05:23.55 ID:8uvmcXvk0
>>107
人によって勉強法の合う合わないは結構変わるんだけどその中でも特に暗記物はかなり変わると思う
だから本当は自分で試行錯誤して1番合う方法を見つけ出すのがいい
とりあえず選択肢を広げるためにいくつか提案するという感じで俺の受験期の方法をもとにアドバイスしてみるよ
ただ編入学試験の問題の特徴がわからないからそれが合うかどうかはよく判断してね


俺もルーティンワークはかなり苦手で色々苦労したんだけど結局俺は具体的な時間や量で決めず"次のしなければいけない行動がくる時まで"やるようにするのが1番合ったかな
だから電車の中が捗った

電車に乗ったら何も意気込まずさも当たり前かのように単語帳をだす
この意気込まないってのが大事だと思う
いつまでやろうとか何個までやろうとか考えずにとりあえず進めるだけ進む
終わりは電車降りるまで
って感じで俺はやってたよ
もちろん携帯を触ってしまったり疲れて寝ちゃう時もしょっちゅうあったし時には1ヶ月近くやらないこともあったけどノルマを決めてないから再開もしやすかった


あとこれは単語じゃないけど家に帰ってすぐ勉強しはじめるってのもなかなか上手くいった
帰ったらカバンから筆箱と問題集を無意識に机(俺はリビングの勉強用じゃない机でやった)の上において座る
何時間やるとかは決めず気が済むまでとかご飯ができるまでって感じにしてた


他には俺はそこまで合わなかったけどこの問題集を1ヶ月で終わらす為には一日何題やるか計算したりしたよ
途中で挫折してしまったけどwwww
ただ別に途中でやめてしまったからといってそれまでにやったことは無駄ではないからそこまで悲観的にならないでいいんじゃないかな


ルーティンワークが毎日できるにこしたことはないんだけど人によってはなかなかキツイとは思う
だからあんまり気負いせず続けることが大事だと思うよ
一日出来なくてもその日はなかったことにして次の日からまたやるとか

もしこのような勉強法が合わないと思うなら長文を読んで単語を抑えるのも一つの手段だけど語彙数が少なくなるリスクはあるから気をつけることだね
ただ長文で単語を覚える方法の利点もあってそれは必要なものを優先的に覚えれるってこと
しょっちゅうでてくる単語はその分重要ってことだからね


とりあえず俺が出せるアドバイスはこれくらい
参考にしながら試行錯誤してみてください
109名も無き被検体774号+:2012/10/04(木) 22:17:39.82 ID:LtyVPTwo0
おおお…!ありがとうございます!!
これを参考に、自分のやり方見つけて頑張るよ。
上手いこと勉強進まなくて落ち込んでたんだが、前向きになれたわ。
めっちゃ詳しく説明してくれてありがとう!がんばる!!
110名も無き被検体774号+:2012/10/04(木) 22:45:04.56 ID:kcthcuKi0
何学部ですか??
1111 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/04(木) 23:00:16.07 ID:9GIBirl10
>>110
すまん特定さけたいから学部は伏せさしてくれ
理系の非医学部とだけ
もし京大の内情や受験について聞きたいなら何学部について知りたいか教えてくれたら俺が知りうる情報は書くよ
ただ俺の所属学部だろうがなかろうがまだ所詮学部生なので満足いく情報を持ってる保障はないかも
112名も無き被検体774号+:2012/10/05(金) 23:16:40.40 ID:dq+u3StX0
では、理学部について分かる範囲で内情などを教えてもらえますか?
あと、理学部目指してるので、勉強に関しても教えて頂けると助かります…
1131 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/06(土) 00:02:49.17 ID:vR9dOU310
>>112
今高校生だから大学の授業の仕組みはあまり知らないだろうけど単位制っていって大学ではある程度の制限のもとどの講義をとるか自分で決めます

で、理学部は理系の中では1番講義を自由に取れる
(他の学部は理系科目の縛りが結構ある)
自分の興味ある講義ばっかとることができるので学びたい人にとっては最高だと思う
逆に興味が薄い人は単位が取りやすい講義で埋めてしまい本業を忘れてしまう人もいてそういう人はあまり理学部に向かないかもしれない

就職に関しては就職無理学部ともいわれていて就職に関してはあまり良くはきかない(そこまで悪くもないと思うけど)
なので教員免許をとるという人が結構いる
男女比はもちろん男子圧倒的(工学部よりはまし)だが生物系だけは結構女子いる


入試に関しては偏差値は高いが近年最低点は下がってたかな
ただ上位陣は医学部最低点越えてる人もいるよ
今年度入試まで理数選抜があるみたいだけどそれで通る人はほとんど(多分100%)普通に受かってる
だからなくなったのだと思う

素点そのままなのでまんべんなく点をとる必要があるがやはり理数のどちらかで高得点が欲しいな
英国はそこまで差もつかないし入学後のことも考えると理数を鍛えるのが1番大事だと思う

とりあえず思いつくだけ書いてみたけど他に気になることある?
114名も無き被検体774号+:2012/10/06(土) 00:03:26.36 ID:xFjPbG9PO
内容はいいこと書いてあるのにスレタイだけ読むとロリ○ン京大生みたいだよね!
それはそうとセンターの科目選択でやらかしました 政経を勉強してきたのに、倫政の登場のせいで希望大学の指定から政経が外れるという事態に 今から何に転向したらいいと思いますか?個人的には現代社会か日本史を考えています
1151 ◆BQrbE3WsXg :2012/10/06(土) 00:17:04.98 ID:vR9dOU310
>>114ありがとう
じゃあロリコンってことでいいよ
JCペロペロ(^q^)

倫政は選べないってこと?
浪人生か再受験生なのかな?
今年度受験で日本史知識が少ないなら日本史を今からやるのはなかなかキツイと思う
ただ日本史世界史はかなりやり込めば高得点が安定しやすいから難関大志望なら多少リスクを負うけど日本史でもいいかも

ただ現代社会なら一般常識で解ける問題もあるし勉強量もそこまで多くないから高得点(目安9割越え)を必要としないならこっちの方がオススメかな
文理にもよるけどそこまで社会に時間を割けないしね
116名も無き被検体774号+:2012/10/06(土) 01:02:59.57 ID:xFjPbG9PO
>>115
ありがとうございます!再受験組の理系志望ですが少しでも点数は取りたいので参考にさせていただきます!ちなみに彼女は○Cです(^o^)ペロペロ
1171 ◆BQrbE3WsXg
>>116
お前許すまじ