VIP+こそ、哲学スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
ニーチェ(笑)
サンデルの話をしようか
哲学者って誰でもしってること偉そうにいってるだけだよなw
お前らなんでいきてんの?
我思うゆえに我あり
2chってひょっとして俺しかいないんじゃないか?
死んだら無
神はネットで見た。
日本人にありがちなこと
生きてる意味って…


2ゴミの掟 ◆gmkzFeLg.6 :2011/11/19(土) 00:23:57.24 ID:qn7bCu1+0
↑お前と出逢うために生きてきた。
3名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:24:07.28 ID:T2zkh7em0
暇だから論破してやるよ
4名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:24:54.04 ID:fjTR8g/pO
我思うゆえに我あり

って本来のいみ伝わりにくいよな
5名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:27:44.46 ID:P5v/KeT/0
>>2
感謝するぜこれまでの全てに

>>4
悪い訳だよな
6名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:27:56.21 ID:T2zkh7em0
>>4
なんだっけソレ?むかし知ってたけど忘れちまったよ。はい論破
7名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:29:25.16 ID:vkSfVnIi0
>>4本来の意味は?
8名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:29:29.06 ID:P5v/KeT/0
>>6
意味不明 はい論破
9名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:29:29.62 ID:kSFBzRcj0
バカばっかりのスレ
10名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:30:48.69 ID:P5v/KeT/0
>>9
俺にいわせりゃあ馬鹿じゃない人間何ていないが。
種として馬鹿だよね
11名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:31:24.88 ID:T2zkh7em0
>>8>>9そうだね。はい論破
12名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:31:51.32 ID:vkSfVnIi0
>>9そのスレに来たお前もな
13名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:32:37.25 ID:UaDGdlMH0
確かに、殆どの偏見無く多くの人間が語り合える場所は
そうそうない。

その後の似たようなものはしがらみが多すぎる。
14名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:35:25.31 ID:B8LMJxJ9i
>>4
英訳でもI think, therefore I am.じゃなかった?
他になんて訳すのかしら
15名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:36:38.64 ID:FoX3x4PZ0
人間は考える葦の意味教えて
16名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:37:36.94 ID:T2zkh7em0
キルケゴールの論破法を実践してみた
17名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:50:24.07 ID:bJhXsDsm0
>>7
全てを疑う(例えば目の前にある鉛筆は本当に存在してるのか
いや、ひょっとしたら頭の中で鉛筆があると錯覚してるのかも)っていうことに挑戦したおっさん
名前はデカルトが
全てを疑い初めて三日三晩
やっと気がついたことが
「全てを疑ったけど 結局のところ わからないなあ
だけど『疑っている自分』がいることだけは確かだ
『疑っている自分』以外はどうなってるかわからないけど
『疑っている自分』だけは確実に存在している」
18名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:53:02.98 ID:P5v/KeT/0
>>14
そうなのか?またひとつ無知が知れた。
我思うゆえに我ありであってるのか。。。

>>15
単に、思考ってすごい!っていう発見
みんな、なにも意図せず必然的にしている思考をすごい!って思うことはすごいことじゃない?
自己の発見に繋がるんじゃね?
ごめん説明だめだ。
19名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:55:36.19 ID:T2zkh7em0
なんで疑っている自分が居るとわかるの?
妄想かもしんないじゃん
20名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 00:58:06.31 ID:bJhXsDsm0
>>19
『疑っている自分』がいなくなるとすれば
それは誰の妄想になるのさ?
21名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:00:47.57 ID:vkSfVnIi0
>>18その約でも本来の意味は伝わるとおもうが?
22名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:04:35.31 ID:T2zkh7em0
>>20
疑いも、妄想も、気のせいで誰のものでもない。という疑問は拭えない。
目の前の鉛筆を疑うんならね
23名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:07:48.96 ID:bJhXsDsm0
>>22
誰のものでもないというのはおかしい
必ず主体がある
誰のものでもない『無』からはなにも生まれない
その『無』に気のせいも錯覚も存在はできない
24名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:08:26.05 ID:nNnBAOg/0
>>15
葦=とても脆い植物

人間とその他との違いは考えることにある。
てことでは?
25名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:11:34.03 ID:P5v/KeT/0
>>22
なにを言いたいかはわかるが、妄想だとしてもやっぱり存在するじゃあないか。
それでも、存在するというなら論理立てて説明してほしい。

>>21
その通りでございま候。
26名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:11:55.29 ID:T2zkh7em0
>>23
必ず持ち出すのは、思考停止している。哲学することね反する。分かりやすく言うと、疑っている自分が居る事を疑わないのはおかしい。はい論破
27名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:14:34.85 ID:wA88m8acO
そもそも「自分」は存在しなくて、「誰か」の空想の産物である可能性は否めない
またこの世界自体「誰か」によって作られたプログラムである可能性も否めない
人はその「誰か」を「神」と呼ぶことがしばしば見受けられる
なら一体「誰」が「神」を作ったのだろうか
ある人は言う「神」など「人」が作り出した空想の産物だと…
28名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:15:21.04 ID:P5v/KeT/0
>>26
君は神にでもなったつもりかい?
29名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:15:45.95 ID:bJhXsDsm0
>>26
デカルトは疑っている自分の存在をも疑った末にそう言ったんだよ
30名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:19:11.54 ID:T2zkh7em0
>>27
誰かのフログラムであっても存在していないことにはならない。はい論破
>>28
なんだそれ?はい論破
>>29だから?はい論破
31名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:21:12.71 ID:T2zkh7em0
フリック入力練習中だから誤字多いけど、許してね。はい論破
32名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:22:59.92 ID:bJhXsDsm0
>>27
誰かのプログラムだとしても
独立して働くプログラムが自分だったらそれは自己じゃないのか?
33名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:26:08.63 ID:P5v/KeT/0
>>30
確かに君の言ってる事は一理あるのだが、
それって人間の認識範囲をとうにこえて
神の認識範囲にまで手をだそうと言う考えだよね。
認識範囲外を捨てろとは言わないけど、
人間の第一原理としては神の認識の考慮なんていらないよね。
34名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:27:31.44 ID:PyTSrvdWP
科学や数学の答えは1つ
あなたの答えも私の答えも そのほか誰がやっても同じ答えが出てくる

哲学や宗教等の思想の答えは一つではない
自分が正解と思ったものが正解でいい
35名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:28:24.61 ID:ie45+/AD0
>>32
人工知能に自我を認めるのか?
36名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:29:02.78 ID:bJhXsDsm0
>>34
哲学も同じだよ
ただそれが途方もなく長い時間がかかるだけ
物事の真理を探す学問
37名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:30:12.16 ID:T2zkh7em0
>>33
そんなこと言うなら,まず人間の認識範囲、神の…
何処から何処までか定義してもらおうか?
デカルトの考えは神の範囲ではないの?
はい論破
38名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:31:34.80 ID:bJhXsDsm0
>>37
デカルトは神の範囲を考えてはいない
そこはニーチェ以降からの分野
39名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:31:53.21 ID:P5v/KeT/0
うん、そうだよ。
答えのないものもあると言うだけで、宗教、哲学は所詮分野。
分野のなかには解がないものもあれば、あるものもある。
40名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:33:03.06 ID:bJhXsDsm0
>>35
A.I.を見てると人工知能でも自己が存在するんだな
と感じた
41名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:33:40.29 ID:wA88m8acO
>>30
論破…ねぇ
自分のレス見直しておいで
>はいそうだね、論破
ってなんだ?
論破してないから
されてるから
日本語勉強してからおいで
42名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:33:47.93 ID:T2zkh7em0
>>38
それは意味がちがくね?神の存在の話じゃね?はい論破
43名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:35:31.91 ID:vkSfVnIi0
>>35芽生える可能性は十分あるでしょ
44名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:35:56.47 ID:T2zkh7em0
>>41
頭固すぎはい論破
45名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:37:13.29 ID:P5v/KeT/0
>>37
いや、違う全くもって違う。
君の解釈と僕の解釈が離れすぎている
言語問題。
形而上学は持論の説明が厄介すぎる。
ちょっと休憩じゃ
46名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:40:20.39 ID:wA88m8acO
>>32
独立して働いているとの認識はどこから生じるのかという話になってくるな
あらかじめ組まれたプログラミングを実行しているだけなら独立した思考とは言えないのではないか?
当てはまるというのであればマクロなども実行された瞬間から終了までの間「自己」を確立しているということになる
さて、これを「存在」とみかすか、否か…
47名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:42:30.30 ID:T2zkh7em0
>>45
そもそも、認識範囲を限定して、その枠の中だけで考える=外は無条件で信じるなら哲学じゃないだろ。はい論破
48名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:49:14.74 ID:bJhXsDsm0
>>46
>あらかじめ組まれたプログラミングを実行しているだけなら独立した思考とは言えないのではないか?
その場合は独立はしてない
僕が言いたいのはそのプログラム上であらかじめプログラミングしたなにか(神)の意思とは違うプログラムが発生して行動した場合
それが自己になりえると言いたい
49名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:51:18.04 ID:9zUIVuAi0
exe.ファイルは自分で実行せねばならないのが人間だと思うが?
50名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:52:47.27 ID:P5v/KeT/0
>>46
ぼくね、いまのそんざいだって
りょうしなんとかがくじょうかんがえればかくていじこうなのかなっておもうんだけど。。。

そんなような論の名前ってなんでしたっけ?
ビックバン時点で今の宇宙は確定だった。みたいなの。
本気でどわすれしてしまいました。
51名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:53:41.04 ID:DQW+5wEv0
神の存在は西洋的な存在だから、神のいる居ないをぬきにして考える哲学があってもいいと思うんだ。
52名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:55:00.92 ID:PyTSrvdWP
哲学の定義ってなんだろうな?
大学の教授は同一の思想が世代をまたいで複数人により発展したものを言う
て言ってた
例 ソクラテス⇒プラトン⇒アリストテレス

本には目の前の事象の根本にあるものを探ろうとする学問って書いてあった

教えろくださいVIP+の人
53名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:55:42.00 ID:T2zkh7em0
>>51
神は何処にでもいるだろ。哲学が西洋なだけで
54名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 01:59:07.96 ID:bJhXsDsm0
>>53
そうだぞ
漫画が日本で発展したのも
全ての物に神が存在するっていう日本的精神が原因だ
じゃないと鳥獣戯画なんて説明つかないし
イカ娘ちゃんも考えられなかった!
ありがとう 神様!
55名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:01:27.15 ID:T2zkh7em0
>>54
おまえネトウヨだろwww
はい論破
56名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:01:36.48 ID:PyTSrvdWP
>>51
むしろ西洋の哲学の始まりがそんな感じ・・・という説もあるらしい
この世は何が作ったのか?⇒神
「じゃあ、神を抜きにして説明するとどうなるのか?」
ていうところから始まった
誰が始めたのか名前は覚えてない 自然学派だったかな?
タレス ミレトス学派?
もう10年以上前に受けた講義だからググってもわからん
57名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:03:39.01 ID:bJhXsDsm0
>>56
西洋ではタレスだって言われてるよ
58名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:11:56.43 ID:PyTSrvdWP
>>57
じゃあタレスだな
講義ノート引っ張り出してきたんだが前半部分が破れて消失してやがった
 
タレスのおっさん世界を火・水・土・風の4要素に分けて説明してたような覚えがある
なにこのありがちなファンタジーRPGの設定
属性の設定の元祖はあんたかwwww

て思いながら講義受けてた 西洋哲学初期は結構面白かったな
アキレスと亀の話とか プラトンの無知の知とか イデアとか
59名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:15:06.78 ID:DQW+5wEv0
西洋の神とは唯一絶対の神。
八百万の神のような遍在する神ではなく、唯一絶対の神がいる、あるいはいるであろうということが議論の出発点なことが不自由な気がする。
社会学とかで議論の遡上にあがるが、
我々が論理的に考え議論するときの思考は西洋的な思考に毒されていると思うね。
60名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:19:57.10 ID:T2zkh7em0
だったら哲学なんて役に立たない物捨てて
禅でも学んだらいい。役に立つ
61名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:22:25.07 ID:DQW+5wEv0
自分がどのようなものを学んでいるかを考えずに哲学してますとか、バカじゃねーの。
62名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:24:57.70 ID:bJhXsDsm0
とりあえず存在なんて興味ないこと話し始めたのが間違い
小学校の道徳のお話レベルでも十分役に立つ
63名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:25:26.49 ID:T2zkh7em0
>>61>>59にレスしてんだよな?自己レスですかwはい論破
64名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:29:52.05 ID:DQW+5wEv0
>>63
考えたり話したりするのは自由だが、もうちょっと本を読む事をお勧めする。
65名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:34:07.35 ID:T2zkh7em0
>>61
おまえが言うなよ。八百万w
>>62
じゃあ、お題出してやるよ。
「恋愛とは、性欲を詩的に表現したものである。」
66名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:38:21.73 ID:bJhXsDsm0
じゃ 例題をだそう

あなたが街を歩いていると
乞食が倒れてました 今にも死にそうです
あなたを見ると乞食は薬屋さんを指差し
「オロナミンBがあれば助かる」と言いました
オロナミンBは100万円の薬ですがあなたは120円しか持っていません
薬を盗めば乞食は助かりますがあなたは泥棒になります
あなたはどうするのが人として正しいと思いますか
67名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:39:41.57 ID:DQW+5wEv0
小説家の発言をお題に出して何を哲学したいのやら。しゃべり場か。
68名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:41:34.62 ID:DQW+5wEv0
マイケルサンデルか。
69名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:42:05.79 ID:bJhXsDsm0
>>65
学生の頃 セックスばかり求めていたら振られたからそれは嘘

あとつまらないからその例題却下
70名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:47:12.53 ID:DQW+5wEv0
マイケルサンデルって政治学者でしょ。
政治としての正しさを考えるのが前提にあるような話を、個人の道徳の問題とイコールにしてどうすんの。有限な資源をいかに割り振るべきかという前提もあればこそ成り立つ議題でしょ、サンデルのは。
71名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:48:58.35 ID:bJhXsDsm0
>>70
アンカーかけてくれないと誰に言ってるかわからない
72名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:50:47.89 ID:DQW+5wEv0
>>71
>>70はきみの、>>66にたいして。
73名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:54:12.55 ID:bJhXsDsm0
>>72
じゃあ 多分 この問題をサンデルのあれと一緒だと言いたいのだろうけど
その問題がでたのは「正義」という科目であり
政治哲学ではなかった
74名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:57:05.12 ID:9zUIVuAi0
>>73
マイケル・サンデル(英: Michael J. Sandel、1953年3月5日 - )は、アメリカ合衆国の政治哲学者、コミュニタリアン。
ハーバード大学教授。コミュニタリアニズム(共同体主義)の代表的論者。論述の特徴は共通善を強調する点にある。

どこの教授だよ。
75名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 02:59:01.61 ID:bJhXsDsm0
>>74
は...ハーバード大学
76名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:04:25.67 ID:DQW+5wEv0
>>73
問いかけ自体は政治哲学だとおもうよ。
学者は自らをポジショニングすると私は思うので。
倫理学はうといので的外れだったら申し訳ない。

ちなみに>>66自体への回答としては、
正義としてなら「ぬすむべきではない」
と考えます。
77名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:08:28.37 ID:DQW+5wEv0
盗むべきでない理由は、盗んだら不利益を被る人間が罪をおった自分と薬局の主人の二人になるが、盗まない場合は乞食だけだから。特に、自分の不利益になる点が大きい。
78名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:10:28.16 ID:DQW+5wEv0
乞食が助かって、薬局は損しないで、俺も罪を追わないような方法があれば一番だな。
79名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:10:35.87 ID:bJhXsDsm0
>>76
共通善ってのがミソ
政治で行われる正義は政治によって統治される人全員の共通の善意に沿ったものにしなければならないのが彼の主張
これは「これから〜」に詳しくある
でその共通善こそが最小単位であり道徳でもあると考えるから
問題自体 おかしくないと思う


なぜそうなるのか答えて欲しい
80名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:13:47.37 ID:bJhXsDsm0
>>77
サンデル、古くはソクラテスからのやり方だけど
こう質問したい

盗んでも薬屋の人間は死なない
と言われたらどうする
81名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:18:54.74 ID:DQW+5wEv0
>>79
共通善って、サラダボールのようにカラフルすぎる国家でなんとか全員共通で考えられる点を探そうっていう考えだと思うんだけど、
日本みたいに、単一民族国家とはいわんが歴史的に他国との交流が比較的少ないとこだと全員が、
ではなく八割九割などのより多数派が指示できる善をおうのが効率よいと思うんだけどどう思う?
82名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:21:18.89 ID:DQW+5wEv0
>>80
>>81の考えにのっとって、乞食がマイノリティであるとして、マイノリティの生殺与奪権はマジョリティがにぎるべきなので問題ないと考える。
83名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:24:28.05 ID:DQW+5wEv0
マイノリティを救うことは善だとしても、マイノリティを見捨てることは積極的な悪ではない。ただし、マジョリティを見捨てたりマジョリティの権利を侵害するのは悪であると考える、がより正確な表現になるかな。
84名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:27:03.01 ID:bJhXsDsm0
>>81
効率はいいけど多数決主義はよくない
100人中51人が賛成だったら49人の意見は無視
君が49人の内の1人だったら怒るだろう
こんなことほとんどないけど
100人中60人が賛成 40人が反対なら現実にある

今のTPP参加に賛成か不賛成
世論調査を行うと約60%が賛成なのね
君の意見だと残りの反対40%は切り捨てられてしまうのだけど
それでもいいかな?
85名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:30:21.13 ID:DQW+5wEv0
>>84
切り捨てていいんでない。
40%の人の中にも60%側にうつるだけのチャンスはあるし、不利益を被るのも選択の結果だと考えるので。
86名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:36:57.34 ID:bJhXsDsm0
>>85
問題なのは40%の意見が無視されること
40%の意見が全く反映されないのは60%側にいる自分も気が引ける
87名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:37:42.78 ID:DQW+5wEv0
ただ、60%までいくなら70%.80%が納得できる選択を政治としては提示すべき。
倫理じゃないから話がそれるかなw
88名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:39:12.80 ID:DQW+5wEv0
>>86
多数派でない人間が多数派に比べて不利益をこうむってしまうことが、どういう見地からみて問題なのかをすこし話して欲しい。
89名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:41:52.57 ID:bJhXsDsm0
>>88
これはただ単に 参加に賛成か反対かであって
不利益を被る被らない人間のパーセンテージではないこと
90名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:43:37.02 ID:bJhXsDsm0
ちょっと脱線したから>>82に戻ろう
乞食がマイノリティというところをもう少し詳しく教えて欲しい
91名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:44:32.31 ID:DQW+5wEv0
>>89
言葉が正確じゃなくてすまん。
少数派の意見が無視されることが、といいかえる。それとも、少数派がよりたぢしいことをいっている可能性があるといういみでのレス?
92名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:47:29.58 ID:DQW+5wEv0
>>90
む、説明がいるような事項だろうか。
単に全日本国民のうち、乞食、ホームレスと言い換えていいだろうか、とそうでない人間の数を比べたときに乞食はマイノリティと考えるのは不自然ではないと思うけど。
数じゃなくて、政治などの権力から除外されているという意味でマイノリティとよんでもいいとおもうし。
93名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:50:02.96 ID:bJhXsDsm0
>>92
問題に言葉が足りなかった
ここは乞食(これ差別用語なんだね)じゃなくてもいい
そこらへんのおじさんでも幼女でも綾波レイでもいい
とりあえず人間が倒れているという場合でお願い
94名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 03:59:35.77 ID:DQW+5wEv0
>>93
薬を買えない人間はマイノリティだ!といいたいけど趣旨と違いそうなのでおいておくとして、盗むと犯罪になる以上は盗まない。自分が不幸になるぐらいなら他人の誰かが死ぬのは構わない。他人を助けるために他の他人を不幸にもしない。
こういうと蒸し返すようだけど、日本社会的な気質を無視して議論できる議題でもないと思うのであえていうと
自分の選択がマジョリティの選択であると考えるので、こうする。
95名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 04:06:11.14 ID:DQW+5wEv0
サンデルがアメリカ社会を背景としている学者である以上、それをそのまま輸入せずに社会背景の違いなんかを加味して議論もローカライズするとより有益な話ができるきがした。
そしてねむいごめん。
96名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 04:06:39.63 ID:bJhXsDsm0
>>94
倒れている人間の地位によって助ける助けないか決める
って言いたかったのならそれで考えよう

>>94にはそれを決めてから答えたい
97名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 04:07:20.08 ID:bJhXsDsm0
あぁ 僕も眠かった
じゃあ またどこかで

おやすみなさい
98名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 04:09:05.64 ID:DQW+5wEv0
>>96
地位云々は判断要素の一つだけど全部じゃないかな。ただ単に助けない、がより多くの人が選択しそうだからそうする。
99名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 04:09:55.40 ID:DQW+5wEv0
あんまり噛み合わずすまん、レスをつづけるとかまじめな人だね。お休み。
100名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 05:44:15.90 ID:pUtK3OLs0
哲学には興味ないけど、論理学は興味あるな。
アリストテレスから始まった演繹的証明は、今でも数学の一分野。

>>51
神の存在証明は数理論理学者ゲーデルも論文出してるね。
ggれば詳細なの出てきます。数学的知識は必須だけど。
101名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 05:44:33.51 ID:P5v/KeT/0
睡魔を避けてとおれるようになりたいよなあ…。
やはり、改造しないと無理ですかね
102名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 07:22:31.43 ID:pUtK3OLs0
参考までに
神の存在証明いろいろ。

199 名前: 走召 糸色 文寸 ネ申 Mail: 投稿日: 2007/11/05(月) 08:39:39 [ 0 ]

デカルトの存在論的証明
仮定1 神は完全である。(定義)
仮定2 もし神が完全であれば、神は存在する。
結論  ゆえに神は存在する。

アクィナスの神の宇宙論的証明:ア・ポステリオリ証明
仮定1 全ての結果には、原因がある。
仮定2 因果関係は、無限に連鎖しない。
結論  因果関係の最初に、第一原因(神9)が存在しなければならない。(必然性)

アンセルムスの神の存在論的証明:ア・プリオリ証明
定義  神は、それよりも大なるものが可能でない対象である。
仮定1 神は、理解において存在する。
仮定2 神は、事実において存在する可能性がある。(可能性)
仮定3 もし任意の対象が、理解においてのみ存在し、事実において存在する可能性があれば、その対象は、それ自身よりも大なる可能性がある。
背理4 神は理解においてのみ存在すると仮定する。
背理5 神は、神自身より大なる可能性がある。
背理6 神は、神自身よりも大なるものが可能な対象となる。
背理7 それよりも大なるものが可能でない対象が、それよりも大なるものが可能な対象となる。
背理8 神は、理解においてのみ存在することはない。
結論  神は、事実において存在しなければならない。(必然性)
103名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 07:24:09.55 ID:pUtK3OLs0
ゲーデルのは専門知識が必須でもこんな感じ

ゲーデルによれば、神は肯定的性質(=神性G)のことです。
任意の肯定的性質Pに対して、Pを持つ対象が少なくとも一つはあり得ます。
したがって、神性Gを所有する対象Xが少なくとも一つ存在する可能性があります。
この結果、Gを所有する対象Xが少なくとも一つ存在します。
さらにその対象Xは、Gを唯一持つ対象です。
ゆえに、唯一の神が存在する、

記号論を使った証明あり。
104名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 12:14:18.68 ID:P5v/KeT/0
なんの証明にもなっていないというレスをもらうためのレス
105名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 12:23:25.21 ID:PShrLQ2u0
少なくとも上3つは、なんの証明にもなってないな。下は意味わからん、はい論破
106名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 14:08:03.11 ID:pUtK3OLs0
論破するなら反例上げないとねw
神の定義と仮定による論理的証明だから。
107名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 14:28:29.63 ID:pUtK3OLs0
ちょっと具体的で分かりやすい目的論証明を
「複雑な化合物が満ち溢れた原始海洋で数十億年の年月をかけてさえも、DNAと認識される分子が偶然に構成されるということは確率的にありえない。
DNA分子が64種類のトリヌクレオチドが400個集まってできたものだと考えると、その構成パターンは3×10724である。
この宇宙に存在する生命のDNAの種類は多く見積もっても2.5×1063なので[2] 、3×10724と比べればゼロに等しい」
(故に、生命は何者かに創造したとしか考えられず、神は存在する)

WIKIより
108名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 14:44:37.24 ID:bh58h7txi
まず、完全、大いなるもの、肯定的性質がハッキリしない。ここに誤魔化しがある。

その上で、デカルト、完全であっても存在する事にはならない。
あくぃなす、因果関係が無限に連鎖しない証明が出来ない。
アンセルムス、まず定義がおかしい。大なるものを定義すれば、下の過程は簡単に崩れるね。

他にも、
仮定1 神は、理解において存在する。
仮定2 神は、事実において存在する可能性がある。
上2つは同一のものを指している。同一のものを比較しても無意味。

はい論破
109名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 14:50:54.18 ID:bh58h7txi
>>107
ようするに、昔の人がよく分からない事が起きると天狗のせいにしたのと同じ事だろう。分かりませんと宣言する事が神が存在する事の証明にはならない。はい論破
110名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 15:44:28.27 ID:8bzUpk3A0
>>107
wikiよりってなんだよ(苦笑)
どこがおかしいか理解できますかね?
111名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 15:52:49.83 ID:pUtK3OLs0
中世の神存在証明はこじつけっぽいよね。
ちなみにラッセルによる神存在証明の反論はこの辺が詳しい。
http://russell.cool.ne.jp/beginner/GOD-EX.HTM

ゲーデルの神存在証明は様相論理から数学的に神存在を証明しようとしたもので、理解が難しい。
これを勉強して理解するくらいなら、不完全性定理のほうを勉強したほうが有益なのは確かw

>>109
確率的にあり得ないから神の仕業ってとこがねw
でも、確率的にあり得ない生命が誕生はなんなの?と言われると・・・
112名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 17:08:04.83 ID:7CAzEn010
ちなみに、上のほうで話してるサンデルとか言うのは、道徳な。哲学じゃない。多数決とか、アホかと。はい論破
113名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 17:10:09.21 ID:7CAzEn010
只今全論破中。はい論破w
114名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 17:29:41.59 ID:8bzUpk3A0
まあ、
道徳を考えることは哲学と思いますけどね。
115名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 17:48:05.96 ID:grx8mv0Ji
>>114
答えを出すのに多数決に頼らざる得ないのが哲学?聞こうか
116名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 17:55:20.18 ID:bJhXsDsm0
>>115
本を読めwwwwww
117名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 18:00:10.66 ID:grx8mv0Ji
>>116
本を読まなくとも、お前が馬鹿なのはわかるよ。そんなレスしか出来ねんだから(゚听)はい論破
118名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 22:23:25.00 ID:MfYr3ZGf0
>>115
君は少し、相手の文章を理解してからレスをするように心がけた方がいいと思う。
119名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 22:28:47.39 ID:ofFZ/v2d0
>>118
理解している。はい論破
120名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 22:30:53.73 ID:MfYr3ZGf0
道徳×
道徳を考える○
121名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 22:36:09.66 ID:ofFZ/v2d0
くだらん逃げだなwはい論破
122名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 22:48:09.98 ID:D53XkPY/0
逃げって…はい論破NG入れとこう
123名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 22:49:19.53 ID:ds/s0KVE0
論破って相手も納得していないといけないよね
辞書とかネットとかで調べたけどそういう意味で間違いない
だから次からは別の言葉を使ってみて
124名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 22:55:46.46 ID:ofFZ/v2d0
くだらん煽りしか来なくなったかw
まぁリクエストには答えてやるよ。次は別のでwww
125名も無き被検体774号+:2011/11/19(土) 23:18:24.00 ID:bJhXsDsm0
サンデルの言う 共通善とはどういうものか
126名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 00:16:36.51 ID:KDr+H6Py0
いや、はい論破、つけてくれよ
NGしづらいから。
127名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 00:54:34.39 ID:QshRXYI+0
>>126
おまえは論破されたらNGにすんの?
アホじゃね?
128名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 02:42:26.23 ID:QOuZ3Aa90
お前のせいでスレが議論しずらい
雰囲気になったんだよ気にしろうんこまん
129名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 02:58:26.13 ID:+hboAmAn0
与えられたソースを疑いもせずひけらかす事が議論と思ってる奴がいたんで、からかっただけだよ。悪かったな。はい論破
130名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 11:18:52.40 ID:jBxsNOWI0
>>129
その前にちゃんと語句を理解してから煽ろうな
お前 学生の時 単語とか覚えるの苦手なタイプだろ
131 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 11:48:06.91 ID:tfHq3xK00
>>130
おまえこいつか?>>120
>>115の回答がまだないが?
132名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 12:33:45.08 ID:jBxsNOWI0
>>131
>>120じゃないけど答えるよ
サンデル先生の共通善が多数決を優先するものだという認識が間違い
共通善とは一定の民族の中の教育、習慣によって育まれる善いとされるただの「善」を
他の民族も含めて考慮し 全ての民族に共通して善いとされるものがそう
133 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 12:58:06.45 ID:XvVRoEHF0
>>132
なるほど、で?>>66みたいな問いに全てに共通する善があると?
134 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 13:14:22.16 ID:XvVRoEHF0
>>66に誰もが納得出来る反論できないような答えがあれば、それは哲学といえるかもな。そうでなければ多数決的な物に依らざるを得ないじゃないの?
答えはあるの?考えるまでもないようにめえるが?
135 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 13:48:38.38 ID:gJTHZjXai
講義や本を真に受けて、自分の頭で考えないからそうなるんだよ。自分が馬鹿なの晒してどうするw はい論破
136名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 14:19:03.09 ID:jBxsNOWI0
>>133
例えば盗みはいけないってのは世界中どこでもそうだよね
それにはやっぱり共通しているところがあるんだと考えてる
それは複雑ものじゃなくて人が生まれ持つ、または生まれてから凄い早い段階で生まれる純粋なものであって
その純粋なものを言語によって表すことができれば
善の真理にたどり着けるはずだし その問題も解ける

>>135
その様子だと講義か本は見たことあるんだね
けど共通善は多数決だなんて勘違いしてるあたり
考えて見ていないのはあなたの方だと思うよ
137 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 14:37:58.44 ID:Bkl7mC4B0
>>136
盗みがいけない合理的な理由は?心情的な理由ではなく。
例えば、資本家が労働者から搾取する。これは世界中で当たり前のように行われているが「盗み」に入るの?
これは不当に他人から盗る、という行為だよね?
138名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 14:41:20.65 ID:jBxsNOWI0
>>137
理由は?って問われると困る
それについて真剣に考えて本をださなきゃいけなくなるから

もうちょっと詳しく聞きたい
特に「どのように搾取されているか」を
139 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 14:52:30.98 ID:EGLoG9Rt0
>>138
理由がなければ議論にならんだろw
善だと思ってるだけなら、勝手に思ってれば?となるんでは?簡単にまとめろよ。

搾取は搾取だ。合法、非合法すべてひっくるめて言ってる。分からないならマルクスでも読め。
140名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 14:58:31.31 ID:jBxsNOWI0
>>139
このスレで僕がとってきた形は
これが善だ!っていうのではなく
他の人たちと一緒に考えていくというスタイル


マルクス共産主義って二十年くらい前に崩壊したじゃない
141 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 15:01:55.66 ID:EGLoG9Rt0
>>140
考えるために、まず理由を提示しろと言ってるんだが?

崩壊したからなに?
142名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:09:34.00 ID:Hf+lUpXA0
>>137
フェアな関係でないから。
盗みや搾取は被害側が存在し、加害側が不当に利益を得るから。
不当の判断はそれぞれだけどね。

フェアでない関係を排除しようとするのは、ゲームの理論に基づく利己的遺伝子論の説明が、
個人的には一番納得できるなぁ。
143名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:10:00.16 ID:jBxsNOWI0
>>141
スレタイ読め
議論なんてどこにも書いてない


付け足すと
共産主義はしてないけど
マルクス共産主義となると搾取してる
144 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 15:15:01.62 ID:EGLoG9Rt0
>>142
フェアかフェアでないかはどう決めるんだろう?例えば、搾取する側と搾取される側
では意見が分かれるんじゃないかな
145 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 15:16:19.73 ID:EGLoG9Rt0
>>143
おまえはもういいよ。馬鹿なのはわかったから
146名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:23:42.65 ID:jBxsNOWI0
>>141
お互いの意思上で決まるのでは?
「一時間働いたら二千円」っていうのに
お互い納得して契約したら
それは公平な契約だと思う
147名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:24:04.77 ID:jBxsNOWI0
あ アンカー間違えた
>>145
148名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:24:32.51 ID:Hf+lUpXA0
>>144
それぞれって書いたのはそこだね。
不利益を被った側が協力して、自分たちが不利益を被らないように、搾取や盗み側に対抗する。
一対一のゼロサムゲームを社会的な協力ありに展開して考えると、
そこでバランスがとれて判断基準が生まれる。
149名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:24:35.06 ID:jBxsNOWI0
あああああああああ >>144ですごめんなさいごめんなさい
150 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 15:29:26.97 ID:EGLoG9Rt0
じゃあ、サンデルの共通善というのは、
話し合いのうえで妥協点を見い出す事で
しか決まらないという事?
151 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 15:39:22.29 ID:EGLoG9Rt0
ほれ多数決だろ。はい論破w
152名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:46:33.89 ID:Hf+lUpXA0
なんの意見をどう論破してるんだよw
153名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:49:21.93 ID:jBxsNOWI0
ダメだ 我慢しろ
バカがどこかへ消えるまでじっとしてるんだ
154名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:51:04.19 ID:Wj6fGUiq0
共通善ていうのは、
人それぞれには考え方や信条が違うけれども、
根っこの部分で共通している、善に関する考えがあるということかとおもふ

例えば、無実の人をころしてはいけませんとか
155 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 15:51:50.16 ID:EGLoG9Rt0
>>152
君には分かりにくいか… >>132
サンデルが哲学か道徳か?ということ。
まぁサンデルが誰かはよく知らんけどもw
156名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 15:53:20.63 ID:jBxsNOWI0
こっ ここにきて保身し始めただとっ!?
157 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 16:01:14.14 ID:EGLoG9Rt0
>>154
>例えば、無実の人をころしてはいけませんとか
これも、時代によって異なるよね。無実の定義はわからないが、
自身の利のために人を殺すのが許されていた時代は確実にあるわけで。
時代によって変わるという事はこれからも状況によって変わる可能性がある訳だから
真理とは言えないよね。
158名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 16:07:05.80 ID:Hf+lUpXA0
>>155
哲学か道徳か?っていうのなら、どっちも当てはまるし、
サンデルのいう共通善自体はどう読んでも多数決じゃないでしょ。

一つの賛同者を得やすい社会的戦略に見えるけどね。
159 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 16:14:50.92 ID:Dut4/sXVi
>>158
それがある社会の一定の枠の外で通用する
のか?という話。
現代社会で賛同を得やすいのはわかるがそれは真理だからという訳ではないでしょう?
賛同を得やすいという発想自体、多数決的なんだよ。
160名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 16:31:23.22 ID:Hf+lUpXA0
>>159
言いたいことは分かるよ。
現社会においての人間の共通認識と思われる部分の一部を、共通善として挙げているのだから。

それが真か偽か、時代を共通した真理かってのを、議論したいってことなのかな?
私の答えなら判別不能。定義があいまいすぎるから。
161 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 16:32:19.66 ID:Dut4/sXVi
はい論破wwwww
162名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 16:38:40.27 ID:Hf+lUpXA0
論破厨ってのも、結構新しいねw
163名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 17:05:35.75 ID:jBxsNOWI0
電波論破くん逃げたか
164 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 18:09:23.61 ID:38ut4e/e0
>>163
おまえだろ逃げてんのは。はい論破
165 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 18:16:21.76 ID:38ut4e/e0
やっぱりか…
最初から逃げ道つくって参加してくるこのレス口調は…?
と思うえばw
166 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 18:17:06.11 ID:38ut4e/e0
誤爆
167 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 18:20:14.86 ID:38ut4e/e0
まあわかるか…助人為楽のヤツな
168名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 18:25:47.85 ID:Hf+lUpXA0
酉つけたほうがいいならそうするけどね。

どこが逃げ道か指摘してくれれば、反論するよw
169 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 18:37:17.80 ID:Qh/Noeuci
>>168
じゃあまず聞くけど、最初から何の話かわかってて参加してきたんだよな?
170ねぎっしゅ ◆gmkzFeLg.6 :2011/11/20(日) 18:43:50.89 ID:dqHRJhWb0
なにこの程度の低い争いは...
論破を辞書で引いてみたら、「矛盾点を指摘すること」だってさー
揚げ足取りやオウム返しは、論破とは言えないなー
171 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 18:47:03.10 ID:Qh/Noeuci
>>170
なんでお前がでてくんの?でか乳輪でも吸ってろよw
お前も↑にいたのか?
172ねぎっしゅ ◆gmkzFeLg.6 :2011/11/20(日) 18:54:29.70 ID:dqHRJhWb0
>>171
いーや、数日間ROMしてたよ
個人的にこのスレ好きだったしさー
あれぇ?哲学は?って思って出てきたんだ。
お前何やってんの。スレを汚すなよ
173 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 18:55:13.52 ID:Qh/Noeuci
>>172
うせろクズw
174ねぎっしゅ ◆gmkzFeLg.6 :2011/11/20(日) 18:56:24.79 ID:dqHRJhWb0
数日って言っても1日だけだった...
いや、まじで、哲学と見受けられる議論ならいいんだけどさ、ただの喧嘩じゃん?
175 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 19:11:47.87 ID:QJMCn7vq0
>>174
まともな論を話すヤツにはまともに対応してるよ。お前みたいなクズにはクズなりに対応してるだけ。アホは自分が詰んでる事がわからない様だからな。
176ねぎっしゅ ◆gmkzFeLg.6 :2011/11/20(日) 19:22:53.96 ID:YEJSjTYt0
>>175
それが"レベルの低い喧嘩"だと思うよ。見苦しい争いは醜いよ。
人間は誰しも、己の顔を肉眼で見たことが無い。つまり、他人にしか見れない自分が必ず存在する。
君が僕を「クズ」だと言うのなら上記の自論を持って認める。
だが、僕が君をクズだと言い放てばどうだろう?君は僕の自論を無視して否定するだろう。
だが、それは自分だけを信じた愚か者だと、僕は嘲笑うよ。

お前は見苦しいクズだ。
177 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 19:26:23.42 ID:+Ty6FrPf0
>>176
まあクズでも全論破してるからな…
くやしかったら議論で勝てば?
無理だろうけどw
178ねぎっしゅ ◆gmkzFeLg.6 :2011/11/20(日) 19:33:47.33 ID:sD6aVzsH0
>>177
うん、まあ。俺って議論向きじゃないんだよねぇ...
相手の言葉の真意を読み取れないという...

「論破」って聞こえ悪いからさ、「圧勝」という表現にしなよ

はい圧勝。
179 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 19:37:39.78 ID:+Ty6FrPf0
>>178
俺って馬鹿なんだよね、だろ?
馬鹿相手すんのも疲れるからこの辺で
アディダス!
180名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 19:38:05.23 ID:jBxsNOWI0
論破したレスを見せて欲しいね
どこらへんが論破したレスなのかな
181名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 19:40:27.14 ID:ha3sTHV70
論破糞ちんかすやろう
コテデビューしてほしい
182ねぎっしゅ ◆gmkzFeLg.6 :2011/11/20(日) 19:40:30.32 ID:sD6aVzsH0
>>179
久しぶりに話したのに...ヒドイ...
じゃーねーサラダバー Y・YY・Y
183 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/20(日) 19:49:27.05 ID:QFLqNAFA0
>>180
お前は途中で逃げるだろ。例えば>>66
の答えは?答えがあれば論破するが、お前は逃げたままだ。
将棋でも上級者は、自分が詰んだ事を悟るのが早い。お前みたいな初心者程、気づかないで最後までゴネる。
それを一から分かりやすく説明してやる優しさは持ち合わせていない、という事。
わかるかね?アホ君
184名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 19:52:44.16 ID:XsM45T1Y0
ふむ
185名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 20:10:25.52 ID:jBxsNOWI0
>>183
数学やってんじゃねーんだよ ハゲ
186名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 20:25:05.95 ID:tfHq3xK00
>>176
葱ってたまに本気出すよね
187名も無き被検体774号+:2011/11/20(日) 21:31:16.39 ID:ha3sTHV70
今、キルケゴールよんでるんだけど
なにか注意点とかあるかな?

188名も無き被検体774号+:2011/11/21(月) 08:40:10.97 ID:h7JhvC2D0
哲学って幸せだなあ!
189名も無き被検体774号+:2011/11/22(火) 22:44:56.29 ID:WZpNbWet0
まあレス読んでると勉強、ガリ勉したとかどうとかじゃなく、今現在の社会の常識とか倫理とかがどのようにできて、どういった性質のものかちゃんと歴史的根拠をもって考えた事があるかどうかは一目瞭然ですね
190 忍法帖【Lv=1,xxxP】
何がいいたいの?(。-_-。)