IT土方が同じ会社を2度やめた話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
昨日から無職になりました


ID:0qltgB9v0
2名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 13:16:20.44 ID:TYFtAQJI0
だからどうした?
3名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 13:41:29.15 ID:0qltgB9v0
どうしたという事もないですが、聞いてくれたら嬉しいです。

ぼちぼち書いていきます。
新卒で、IT関連の開発をやっている会社に入社しました。
説明会とかでも担当の方が色々と熱く語ってくれて、ブラック会社には見えませんでした。
今思えば、無知だったとしか言いようがありません。

入社して3ヶ月、新人研修が終わり、開発に加わる事となりました。
なぜか、よその会社の方と面接をする事になりました。
4名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 13:46:34.03 ID:vKUZZ7va0
聞こうzzZ
5名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 13:55:58.53 ID:6QfJM6Tw0
派遣か
6名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 13:58:55.70 ID:0qltgB9v0
有難うございます。

説明会での口ぶりから、私はてっきり案件をもらってきて、
自社で開発をするものだと思い込んでいました。
ところが実際は、よその会社の派遣社員として、そちらで開発をする形態でした。
いわゆる特定派遣というやつです。

…というのは、まあよくある話ですね。
案件が終わるまでは派遣先へ通い、案件が終わったら別の会社へ面接に行く、
というのが普通のようです。
しかし、うちの会社が違っていたのは、案件が終わったらその時点で解雇だった事です。
7名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 14:02:44.25 ID:D3JO7Sgn0
PCが落ちてIDかわりましたが>>1です

理不尽ながらも仕方ないと思い
再就職しようと動いていたのですが
おりはらさんがっ、おりはらさんでっ、おなかのなかがいっぱいっ! うれしいよぉっ! きもちいいよぉっ!」 「まだだ、まだっ、もっと、いっぱいに
このご時勢簡単に見つかるわけもなく、
もう一度最初の会社に中途で入社しましたが
やっぱり退社しました。
おしまい。
8名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 14:06:47.06 ID:TYFtAQJI0
>>6
いくら新卒って言ってもさ、内定貰った時点で契約社員だったわけだろ?
契約社員と正社員の違いを知らずに入ったお前の勉強不足。
真面目に就活してねぇからそうなる。
9名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 14:12:01.80 ID:0qltgB9v0
>>8
いえ、正社員としての採用です。
もし契約社員としての採用でしたら、入社していなかったでしょう。
10名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 14:28:45.91 ID:0qltgB9v0
私を含め、同期は全員、ある1社に派遣されました。
暫くは順調に客先との派遣契約が更新されていましたが、
リーマンショック後、かねてから自社に不満を持っていた上司と先輩方が、
独立する事になりました。
同期と後輩は自社に残らされました。
11名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 14:39:04.31 ID:0qltgB9v0
上司と先輩方がいなくなり、ぺーぺーだけとなった開発事業部は、
隣の派遣事業部に吸収されました。
営業担当で、案件探し・交渉を行っていた上司がいなくなりましたが、
その時点では、自社にいない我々には特に目立った変化はありませんでした。

しかし、その後同期の派遣契約が終了しました。
次の仕事がなかなか見つかりませんでした。
同期はクビになりました。
12名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 14:47:28.24 ID:0qltgB9v0
同時期に、後輩も全員クビになりました。
後輩の方が、もっと可哀相でした。
入社してから1回も開発の仕事ができなかった人もいました。

その次の会議で、偉い人は次のように言いました
「我が社は長らく病気のような状態にあったわけですが、
 前期は悪いものを出し切りましたので、
 少数精鋭、新しい体制で、これからリハビリ始めていく所です」
13名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 15:12:13.69 ID:TYFtAQJI0
普通に業績悪化して、不満分子が独立しただけだろ?
メーカーの開発部門なんて、今はアウトソーシング・派遣がゴロゴロしてるぜ。
そういう会社と見抜けない就活しかしてこなかったんだろ。
14名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 15:16:38.79 ID:0qltgB9v0
その後同期は一人、また一人と減っていきました。
会社はその間、新しい(怪しい)事業に手を出しては失敗を繰り返していました。
そして、ついに自分の番が来ました。
これが一回目にやめた話です。やめたというか解雇ですが。
15名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 15:26:55.23 ID:DGjNAhzQ0
何人くらいの会社?独立系?
16名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 15:27:47.36 ID:0qltgB9v0
>>13
> アウトソーシング・派遣がゴロゴロ
> そういう会社と見抜けない就活
そうですね、その通りです。
「IT業界」というものについて無知なまま、就職してしまいました。
お叱り有難うございます。
17名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 15:41:50.61 ID:0qltgB9v0
>>15
入社当時は約50人、退社時は約15人した。
退社時には、開発をやる社員は0になりました。
独立系の筈ですが、元々が商社で、その取引先に開発要員を提供していた状態です。
18名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 15:59:58.64 ID:lNGqhlxX0
特定派遣でプロジェクト終了後に解雇ってさ、よく言う「雇い止め」や「派遣切り」じゃなくて解雇だよな?
入社後どれくらいで解雇になった?
そのあたりを詳しく知りたい。
19名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 16:11:08.34 ID:0qltgB9v0
>>18
入社後、4年と1ヶ月位でした。
あまり詳しくはないのですが、元々雇用期間の定めがない雇用でしたので、
「雇い止め」にはあたらないのではないでしょうか?

それと、プロジェクト自体は終了したわけではないのですが、
取引先が外注・派遣の使用をやめたため、契約が更新されない事になりました。
20名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 16:14:53.07 ID:0qltgB9v0
>>18
間違えました、3年と1ヶ月です。
21名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 16:25:59.84 ID:AS7lNM3v0
何で契約社員で雇わないんだろう?
22名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 16:34:53.42 ID:0qltgB9v0
>>21
多分ですが、元々、上司・先輩方の独立の前までは、
案件終了後は普通に次の案件を探しに行っていたんだと思います。
だから正社員で雇ったのですが、独立&不況で、
案件が終了した人の次の案件が見つけられなくなり、解雇したのだと思います。
23名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 16:38:26.03 ID:AS7lNM3v0
>>22
で二回目は?
24名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 16:52:22.62 ID:0qltgB9v0
スレ主は初めてで、すごく緊張していましたが、
こんな話を聞いて頂け、レスを頂けるなんて嬉しいです。有難うございます。

二回目の話をします。

一回目の退社の後、独立した元上司・先輩方から、
「自社で請負で開発するプロジェクトに参加しないか」とお声を掛けて頂きました。
個人事業主としての契約で、正社員として雇用するかどうかは未定との事でしたが、
就職活動が恐ろしくて仕方がない私は、是非お願いします、とお願いしました。
25名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 16:59:18.13 ID:0qltgB9v0
しかしなかなかその案件が取れるかどうか決まらず、
元上司からは「やっぱり自分でも職探しして」とのお言葉を頂きました。
ハローワークに通い出し、いざ応募、と意気込んでいたある日、元上司から電話がありました。
「直前に行っていたプロジェクトにまた行ってくれない?」
との内容でした。
条件は、
 ・派遣社員
 ・残業手当(割り増し分)はなし
でした。お断りしたかったです。
26名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 17:06:32.30 ID:0qltgB9v0
上の条件に1つ追加です。
 ・期間は1ヵ月半、多分更新なし

しかしなぜか「義理」という言葉が頭を支配し、私は「はい」と言っていました。
ちなみに、直前に行っていたプロジェクトは、
炎上というよりは最早崩壊しているプロジェクトです。
27名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 17:12:11.35 ID:AS7lNM3v0
聞いてばかりで何だけと、何でまた元の会社経由になる?
28名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 17:20:43.09 ID:0qltgB9v0
>>27
いえ、話下手のため、質問を頂けるのは有難いです。

元上司の会社は派遣の一般派遣の事業許可を取っていないそうです。
そのため、元々派遣事業をやっている元の会社経由で、という事になりました。
自分が働く事で、自分を解雇した会社にまたお金が入っているんだな、
と思うとなんとも言えず、いっそ感慨深かったです。
29 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/02(金) 17:28:10.09 ID:AS7lNM3v0
見てるから、スレ立てに至るところまで語っておくれ。
30名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 17:41:07.83 ID:0qltgB9v0
>>29
興味を持って下さり、嬉しいです。本当に有難うございます。

「はい」、と言った後、しまった、と思いましたが、後の祭りです。
しかし、1ヵ月半なら、あのプロジェクトでも耐えられるかもしれない、とも思いました。
そして、ひたすら単純作業を消化する日々が始まりました。

主な仕事内容
・単体テスト
 (ソース1行毎の動作を、デバッガ上で目視で確認する)
・仕様書書き
 (ソースの改版毎に、差分を詳細設計仕様書に反映させる。
  詳細設計仕様書は、ソース1行毎の動作を日本語に書き換えた物)

私は、「開発の仕事がしたい」「次に就職するならメーカーにしよう」と心に誓いました。
31名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 17:48:18.01 ID:lxYJf/9b0
一度目の解雇は同情するが2回目はないぞ。
契約・派遣社員として採用されたなら就労条件が明示された文書を取り交わしてるはずだしさ。
それをもらっていないというのなら労基署に駆け込めばいい。
32名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 17:49:18.80 ID:0qltgB9v0
八月の頭に、「当初の予定通り、更新はなしで」と
派遣事業部のお姉さんから連絡がありました。
私はほっとしていました。
これで諦めて就職活動に専念できる、
二回目も書類上、会社都合での退職になる、と思ったのです。
しかし、契約満了の一週間前にメールが来ました。
「契約延長したいそうですが、大丈夫ですか?」と書かれていました。
33名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 18:07:14.41 ID:0qltgB9v0
「まことに勝手を申しますが、辞退させて頂きます」と返信しました。
理由を聞かれたので、
 ・残業手当(割り増し分)が出ない
 ・元々、開発の仕事がしたかった
と答えました。
派遣事業部のお姉さんには、割と本音(本当は断りたい等)を話していたせいか、
「色々あるしね」と了解して頂けました。

そして八月末で退社し、昨日から無職です。

つまらない話ですみません。
何か質問があればどうぞ。
34名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 18:17:03.93 ID:0qltgB9v0
>>31
二回目は、自分からの退社でした。
就労条件が明示された文書も取り交わしましたので、
その辺りについての不満はないです。
35 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/02(金) 18:20:08.54 ID:AS7lNM3v0
それで元上司は?
36名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 18:26:56.00 ID:DGjNAhzQ0
今何歳?実家に戻るの?
37名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 18:27:30.43 ID:0qltgB9v0
>>35
元上司には現時点まで何も言われていません。

今思えば、やっぱり断ったのってまずかったのでしょうか?
せっかく頂けた延長の話を断るなんて、
上司の会社と、派遣先の会社との今後の関係に悪影響が出てしまうのでしょうか…
38名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 18:31:02.51 ID:0qltgB9v0
>>36
今26歳です。
同居人がいるため、実家に戻るかどうかは考え中です。
39名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 18:32:26.59 ID:lxYJf/9b0
>>37
就労条件明示書で契約期間が明記されているんだから、
雇用者の延長依頼を断ることに何の問題もない。
そもそも営業力が会社に無かっただけと言う事だ。
40名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 18:55:22.12 ID:0qltgB9v0
>>39
そういうものでしょうか…
なんだか、罪悪感を感じてしまいます。
41名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 18:57:35.45 ID:ObukXcfdO
再就職もIT志望ですか?
42名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 19:17:33.67 ID:0qltgB9v0
>>41
そうですね。
自分が書いたプログラムの入った製品が世の中で使われているんだなあ、
というのが嬉しかったので。
…と言いつつ悩んでます。

次も非メーカーなら、前の会社みたいにいくら頑張っても解雇されるんじゃないか?
メーカーなら、現住所の近くにメーカーがないから、同居人をおいて一人で県外へ行かなきゃいけない。
だったらいっそ、別の仕事に就いたほうがいいんじゃないか?
いや、学生の時に諦めた夢を追ってもいいんじゃないか?
いやしかしそれには先立つものが…やはりやった事があるIT関連の職に就いてお金を貯めるしか…

という感じです。

皆さんなら、こんな時どうしますか?
43 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/02(金) 19:44:41.91 ID:AS7lNM3v0
>>42
マジレスするが、生きるために自分に何が必要、それが何故かを考えたことがあるかい?

金?女?趣味?家族?

それを得ることに、全力を尽くせ。
44名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 22:55:36.42 ID:0qltgB9v0
>>43
マジレス有難うございます。
それは、自分が何に価値を置いているか、という意味ですか?
それとも、現実的に最低限何がなければ生きていけないか、という意味でしょうか?
45名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 23:01:37.91 ID:0qltgB9v0
あ、あと頂いたレスの内容は性別関係なくいえる事だと思いますが、1は女です
46名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 23:50:40.40 ID:AS7lNM3v0
一応、前者の意味で聞いたが、実際その辺はボーダレスだと考えている。
両方の意味で考えてみてくれ。
47名も無き被検体774号+:2011/09/02(金) 23:50:40.46 ID:0qltgB9v0
ついでなので、前の会社の良い所を書いて寝ようと思います。

・ボーナスを見た目だけでも多く、と1ドル札×100枚くれた。
・不況で既存事業が伸び悩んだので、
 怪しげな石の通販事業を始めた。担当は総務部。

それでは、おやすみなさい。
48名も無き被検体774号+
>>47
全くいいとこじゃねぇぇぇよ