火葬場勤務だけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
代行ID:92HwMFde0

某地方都市在住、非公務員
特定されない範囲で答える
2サラセン帝国の死せる怪傑 ◆....z..8.I :2011/08/28(日) 16:47:23.32 ID:wY/G7m8I0
うん
3名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 16:51:47.12 ID:92HwMFde0
スレ立て感謝

何から行こう
4サラセン帝国の死せる怪傑 ◆....z..8.I :2011/08/28(日) 16:52:24.43 ID:wY/G7m8I0
うん
5名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 16:54:05.83 ID:92HwMFde0
>>4
何かあります?

なければスペックか経緯ぐらいを書き始めようかな
6名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 16:54:22.32 ID:ZujFsLfv0
今までで1番酷い状態の死体どんなの?

火葬場なのに思わず笑っちゃったことある?
7名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 16:57:00.98 ID:PWfAhupa0
炉の裏側ってどーなってんの?
8名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 16:58:17.35 ID:92HwMFde0
>>1のスペック
20代後半独身♀
同じ職場では若い方
勤務10年超つまりこの仕事しかしたことありません(除くバイト)

>>6
火葬場では棺桶に入ってもう開けられないので、火葬前の遺体は見れません。
火葬終わって出てきたらまっ茶っ茶の泥だらけってのはあった。
埋められてたらしい。

仏で笑ったことはないな。遺族が何故か和やかでこっちにブラックなジョークかましてきて
笑っていいのかだめなのかわからない時はある。
9名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:00:11.51 ID:92HwMFde0
>>7
1は焼く人じゃないので常駐はしてませんが
とりあえず暑い。めちゃくちゃ暑いとして熱い。
窯がずらっと並んでる。裏から焼き具合が覗ける。
棒でつついたりもできる。つつきすぎて頭が足元まで転がることもある。
10名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:01:53.13 ID:cPrpsqYnO
なんで>>1はこの仕事始めたの?
11名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:03:21.17 ID:92HwMFde0
火葬場の人になったのは、親戚で葬儀の下請け会社経営してる人がいて
当時専門学校落ちこぼれ糞ニート予備軍だった私を拾ってくれた。
最初は葬式関連の仕事をしてたが精神を病み始めたので
火葬場勤務に変えてもらった。こっちのほうが時間短い+まだ楽
そしてそのまま10年以上たつに至ります。
12名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:05:30.49 ID:92HwMFde0
あ、ちょうど>>10の答えが>>11になりましたかね。
就活なしで仕事に就ける、万年人手不足の割に不人気業種なので
自分としてはラッキーでした。
ちなみに火葬場勤務は枠があってなかなか椅子があかない(離職率が低い)らしい。
13名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:05:36.20 ID:PWfAhupa0
すごいなつつけるんだ
どんな匂いがするの?
14名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:08:17.96 ID:92HwMFde0
>>13
香ばしいです。あと燃料は重油なのでそれの匂いもします。
火葬前の仏さんはたまに匂うことはあります。夏場は。
強烈な匂いの方はやっぱり死亡時刻が推定です。
15名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:13:53.29 ID:92HwMFde0
あと>>1は西日本圏なので、遺骨はちょっとしか持って帰らない遺族さんがほとんどです。
残った遺骨はどうなるのかと言うとスタッフがおいしく…
ではなく、掃除機やほうきちりとりでかき集められ、一箇所に埋葬されます。
あらよっとガサガサガサーって感じです。
あれ見ると自分の家族の時は全部持って帰りたいと思う。
16名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:16:06.26 ID:cPrpsqYnO
給料どんくらい貰えんの?
葬式関連のときと比べたら少ないのか?
17名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:17:45.03 ID:PWfAhupa0
西日本って少ししか持って帰らないのか
18名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:19:24.84 ID:92HwMFde0
>>16
出勤日数にもよるけど、月給20万プラス日数による手当7〜10万ぐらい。
忙しい月は休日が3日とかになるけど。
葬式の仕事は司会とかできれば40〜50万ぐらいかな。
私は司会できなかったけど。
19名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:20:24.64 ID:vY56OB3D0
九州だが産廃処理の関係で全部引き取らされたぞ
20名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:21:42.54 ID:92HwMFde0
>>17
骨箱は20〜25センチ四方ぐらいのが主流です。
関東の方は大きな壺にほぼ全部入れますよね。
文化の違いかな。
21名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:23:38.89 ID:92HwMFde0
>>19
そうなんですか。私は先輩に「東と西は違う」と聞かされてたもので。
間口の小さい墓が多くて、大きい壺は墓に入らないとか。
ちなみにうちは九州じゃないよ。
22名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:28:08.62 ID:yl3Th/UV0
北海道だが全部拾ってたな
細かいのまでちゃんと集めてね
23名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:30:21.04 ID:92HwMFde0
給料に関しては古い業界なので年功序列がまだ残ってる。
経験を積めばそれなりにできるようになるので
年功序列が一概に悪いとも言えない。
イメージほど嫌な思いはしないし、でもイメージで人は来ないし
業務内容と給料が噛み合ってないなあと思うことはある。
40代のパートおばちゃんでも時給1500円ぐらいからのスタートだし。
24名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:32:51.80 ID:92HwMFde0
>>22
丁寧にやるんですね。こっちは正直1件15分以内ぐらいで遺骨拾いが終わるので
そこまで細かいのは拾えない感じ。
もうちょっと丁寧にやってやれよと思うことはある。
25サラセン帝国の死せる怪傑 ◆....z..8.I :2011/08/28(日) 17:34:40.23 ID:wY/G7m8I0
てゆか友達の兄貴が葬儀屋で
寝てる時も風呂入ってるときもいつでも電話来る可能性があるから
電話くるの怖くて眠れないって;;
26名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:36:20.20 ID:ATMqn7eM0
火葬場でかなりムカついたことあった。

自分のひいばあちゃんがなくなった時の事。
自分はゆういついとことかの中で男で、
ひいばあちゃんが亡くなった時もじいちゃんとかばあちゃんからいろいろ大切な話をされた。
まだ小2だったけど
「骨を壺にいれてきな」
って言われた。子どもで骨拾うのは自分だけ。
骨の前に近づくまでは想像で怖かったけど、もうポロポロしてた。
はしで掴もうとしたら火葬場の人が
「熱いので子どもはさがってくださーい、!」
と大声でマスクしずに唾飛ばして叫んでた。
結局骨拾えなかった。

27名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:37:31.55 ID:92HwMFde0
>>25
営業担当の人はそう、24時間体制で仕事が飛び込んでくるから
電話が来たら車を出さなきゃいけない。大変だと思う。
確かにそっちは離職率やや高めかな。でも給料がいい。うちの周りはね。
私の仕事はまだ時間に区切りがあるのでマシだと思ってる。
28名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:37:46.20 ID:yl3Th/UV0
>>24
こっちもそんなに時間かけてるわけじゃあないな。
俺のところでは集まった親戚一同で拾いまくるからかな。
棺に一緒に入れたものなんかの灰も一緒に
塵取りも使ってかき集めた記憶がある
29名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:40:47.65 ID:92HwMFde0
>>26
それは嫌な思いをしたね。
参列者に子供がいるとちょっとこっちも怖いんだ。
遺骨の乗った台、やっぱりめちゃくちゃ熱いんだよ。
火葬の温度も800度ぐらいで焼くから、石焼ビビンバの器みたいだよ。
うっかり触れたら怪我する。私も事前にそれを説明する。
子供って何するかわからない怖さあるからねえ。
でもそれも説明の仕方だよね。嫌な思いさせるスタッフは未熟。
30名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:40:50.25 ID:0vLYOat3O
夜は火葬場の近く怖くて通れない(´・ω・`)
31名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:42:21.90 ID:92HwMFde0
そういや、ペースメーカー装着の方は爆発するよ。
すごい音立てて爆ぜる。
なのでペースメーカーの人は事前に言わないと裏で窯やってる人に怒られます。
32名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:43:04.06 ID:cPrpsqYnO
怖い思いしたことはある?
霊的な意味で
33名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:45:25.70 ID:92HwMFde0
>>28
最初から「全部持って帰る」って言って準備してくれてるならいい。
そのつもりででは皆さん、どうぞどんどん入れてくださいってなる。
小さい壺の場合は足から頭までちょっとずつ入れていくので
係がこのへんが足でを…ここは胸で…と指示しながら進めるから
ちょっとやり方が異なるかも。
34名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:47:41.54 ID:N2R/mYHM0
火星勤務だと聞いて来ました
35名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:47:48.62 ID:92HwMFde0
>>32
残念ながら霊感はまったくないので、オカルトな事件は遭遇してない。
それでも保管室(一日とか棺を保管して部屋)は入れないけどww
その他の怖いことならいっぱいあるが…
勤め始めた人間は必ず一度はつまずいてこけるっていう
中途半端に怖い入り口ならある。
36名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:52:05.05 ID:92HwMFde0
>>34
パブ火星とかありそうだよね。

最近(と言っても年単位だが)怖かったのは
火葬場でいきなり財産争い?か何かでオッサン同士が殴りあいを始めた時。
さっきまでしんみりしてたのにロビーでつかみ合い。
俺が最後まで介護したのにどうのこうのとか建物じゅうに響き渡ってた。
人間の業を見た。
37名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:55:15.47 ID:cPrpsqYnO
>>36下手な霊より怖いなwww
38名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 17:56:30.32 ID:92HwMFde0
あと、私の娘が今日ここで火葬されるんですっておばさんが毎日来てた時もあった。
該当する人もいないし、いくら違いますよって言っても毎日来る。
警察に言うほどのことでもなく、何か悪いことするわけでなく
公的施設の性格もあるので来るなとも言えず怖かった。
39名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:01:04.10 ID:IHUbY8e4i
福利厚生は充実してる?
40名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:07:08.48 ID:jmIK3UOFO
葬式関連で精神を病んだってあったけど、
火葬場の方が、人を焼く臭いだったり、
人里離れた環境だったり、
遺族の最後の対面での感極まり方とかさ、
もっとキツイんだと思ってた。

違うの?
41名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:08:48.04 ID:92HwMFde0
>>39
社保厚生年金雇用保険は揃ってるよ。
年に一回社員旅行もあるけど、年々行き先が近場になってるww
忘年会新年会の類は会費なし立食パーティー。たまにスルー。
今のとこ不満はありません。
42名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:13:40.55 ID:92HwMFde0
>>40
葬式関連で病んだのは人間関係が原因だった。
司会者とかの折り合いが悪くてww
あいつらプライドすごい高くて人を小間使いにしか見てなかった。
もちろんいい人もいるけどね。まあどこにでもある話です。
人を焼く匂いはそんなに気にならない。煙突も高いし染み付くほどじゃない。
人里は離れてるけど人は住んでるww通勤は車で30分ほどです。
空き時間は山を見たり鳥を数えたりしてるww
遺族のお別れは胸に迫るものがあったりするけど正直慣れてしまった。
でも子供が亡くなるのは今でも辛い。
遺影が明らかに病院のベッドの上のとかもうね。
43名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:23:00.32 ID:ATMqn7eM0
資格とかいるの??
44名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:24:34.27 ID:jmIK3UOFO
>>42
子供は辛いな…

私も実家が西日本だから最後は>>1の手で掬われるのかもしれん
まだまだ暑いが、仕事頑張ってくれ
45名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:28:22.93 ID:7SGuI8MH0
スレ感謝 貴重な話しありがとうございます

質問1 業界特有の決まりごとってなにかありますか?
アバウトで申し訳ない

質問2 薬とかやってると殆ど残らないって聞くけど
ありましたか?そんな事例

46名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:30:03.64 ID:92HwMFde0
>>43
資格はいらないよ。うちの場合、職場の火葬場が交通不便なので
普通免許がないと通勤きついw
葬祭ディレクターっていう公的資格はあるけど
司会などを目指さないならなくてもいい。

>>44
ありがとう。子供はつらい。お父さんが気丈でお母さんが放心状態
ってのをよく見る。つらい空気しかない。
暑さは火葬場の敵でござる。

暑いといえば今年は熱中症騒ぎがまだ少ない。
去年の猛暑は何回か救急車騒ぎになった。
47名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 18:35:46.72 ID:92HwMFde0
>>45
こちらこそ聞いてくれて感謝
特有の決まりごとか…宗教が絡むので遺族の宗教は尊重する、とかかな。
悪名高い草加も聞いたことない新興宗教も偏見なしですよ。
一応宗教葬では導師(坊主とか神父とか神主とか)が一番えらい。
導師の都合でいろいろ決まったりする。
薬を長く服用してたや闘病生活の長い仏さんは骨が確かにもろいね。
若くてもぼろぼろの人もいるし逆も然り。
がんで亡くなった方はやっぱりもろいことが多いかなあ。
48名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 19:04:15.65 ID:RXkItRdc0
質問ではないんだけど…

お骨を骨壷に収め終えて帰る時に見える所でさっさと残りの骨をほうきで処理されてるのが嫌な気分になった事はあるなぁ。

混み合ってたわけでもなかったし、遺族が帰るのを見届けてからとかもう少し配慮して欲しかったのを憶えてるよ(>_<)
49名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 19:07:43.77 ID:92HwMFde0
>>48
うちは公営の火葬場なんで、あれやるのは公務員なんだ。
私らも絶対にそこは遺族に見せないように注意してる。
うっかり部屋に入らないようにしたりね。
その係が迂闊か、その火葬場に暗黙のルールのないかだね。


そろそろないかな?
飯なので離れるけど、もし残ってたらまた見に来るww
聞いてくれてありがとう
50名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 19:16:57.98 ID:FfgtUPW/0
ボイラーの資格とかは必要なし??
昔叔父さんがボイラーの資格持ってて火葬場勤務だった。
51名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 19:21:18.99 ID:mEu3aaKg0
なんで火葬し終わった時に「焼き上がりましたのでry」っていうの?
はじめ聞いた時は「クッキーかよwww」心の中で突っ込みまくったww
「焼き上がった」の他に言い方あるの?
52名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 19:27:42.35 ID:4FqpZ/mE0
大変なお仕事ですね。お疲れさまです。
親も亡くしてるし今年の春に弟を亡くしたからお世話になったけど最後の別れの場所だからとても淋しいんだけど
待機してる時、周りを見渡すと以外と悲壮感がなくて何だか不思議な空間なんだよね
53 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/28(日) 19:29:53.18 ID:X0ZcIAKv0
火葬中、スルメ焼いた時のように反り上がるって話聞いたことがあるけど本当?
54名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 20:02:19.97 ID:d2M+G/dm0
俺の弟が葬儀屋に勤めていて給料はいいね。
しかし週一の当直で夜中でも車走らせなきゃいけない。
あとクソ坊主が結構いるらしい。
独身で暮らしていた腐乱死体がきつかったみたい(一応形はあったみたいだが…)。
55名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 20:15:34.64 ID:92HwMFde0
>>50
ボイラーの資格はどうかなあ。そっちの仕事はタッチしてないんだ。ごめん。
たまに裏に行くぐらいで。

>>51
焼き上がりましたは確かにおかしいなw私は「火葬が終了しましたので」とか
「お骨が上がりましたので」とか言うかな。
モンハンじゃないけど上手に焼けることもある。

>>52
つらい思いをしましたね。ご愁傷さまです。
人がいっぱいいる空間はそれぞれ故人の思い出話とかされてて
むしろ和やかな空間になることが多いね。
殺伐とすることも時にはあるけどw

>>53
焼いてる間ばんばん動くよ、初めて見るとビビる。時に爆ぜるし。
スルメみたいに反るかどうかは知らんwww

>>54
弟さんおつかれさまです。
当直有りだと本当にきついね。
坊主はクソじゃない坊主のほうが少ないと思う。
私が聞いた中で悲惨だったのは一週間以上経った水死体かな。
焼死体はあんまりグロくない。真っ黒だけど。
56名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 20:32:15.07 ID:4SbHwHAz0
>>1
ご結婚のご予定は?
57名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 20:38:03.70 ID:YCgRlpA5O
自殺の場合の遺族の様子と 遺体の様子… 首吊りは首がやはり伸びてて、舌もニョキッなの?
58名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 20:44:06.20 ID:92HwMFde0
>>56
非リアなのでありません。
職場の女性はバツイチが多い。

>>57
火葬場まで来ると遺族の様子はあんまり変わらない。
基本、日本人は粛々としてる。取り乱す人はごくたまにしかいない。
窯の扉が閉まった瞬間にわっと泣くとか、そのぐらい。
首吊りでも首は伸びないw納棺の時点で顔も安らかだよ。
ちゃんと整えられるので。
59名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 20:54:39.51 ID:mEu3aaKg0
>>53
うちの祖母が亡くなった時、火葬した後頭蓋骨が股の所にあったwww
たぶん反り返るんじゃない?
60名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 20:59:29.41 ID:XmLhKQQ40
>>59
全部読んでみろw
つっついて
ぶっ飛んだに
ちがいなかろうてw
61名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 21:08:19.00 ID:92HwMFde0
>>59
>>60
うちの場合なら間違いなく
「棒でつつきすぎだよバーロー」って思うwww
火加減をまんべんなく当てるためにつつくのは仕方ないんだ。
火葬前は超手の指組んでたのに、焼きあがったら両脇に手があったりするでしょ?
位置調整手を抜いたんだな(´・ω・`)
62名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 21:15:35.72 ID:CspjxPeG0
>>1
遺族の方から直接お金貰ったことある?
うちの地域の斎場の職員は公務員なんだけど、志を渡さないと遺骨を雑に扱われるって話し。
63名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 21:18:46.97 ID:GDU1RPzqO
クソ坊主ってどういう感じの?
64名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 21:24:08.74 ID:4SbHwHAz0
じいちゃんの火葬の時にボタンを押させてくれたんだけど普通?

押すまでは涙とか全然大丈夫だったけどボタン押したら一気に溢れたな、全然我慢出来ねぇの(笑
65名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 21:32:15.18 ID:d4zY61/N0
祖母を火葬してもらったとき、公営の火葬場だったんだが、
世話していただいた職員の数人がサングラスとマスク着用だったんだ。
俺としては職員の人には、丁寧に扱ってもらって感謝の気持ちしかなかったんだが、
でも職員の中には顔バレが嫌な人もいるのかなと。

1はそういう事考えたことある?
66名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 21:35:19.12 ID:92HwMFde0
>>62
渡されそうになったことはある。でもお断りしてる。
会社からも固辞するよう言われてる。欲しいとも思わない。
仕事に対する給料はもらってるので。
公務員ならなおさら心付けもらっちゃまずいんじゃない?
うちはそれで扱いが雑になるとかはありえないなあ。

>>63
そりゃもう陰で愚痴が多いとか檀家や遺族の文句が多いとか
些細なことで怒鳴ってくる糞坊主とか色々。坊主っても人間だからね。

>>64
うちは職員が押すね。押させてくれと言われたら譲るけど。
一人言い出したら俺が俺がとダチョウ倶楽部状態になったことがあって
基本的に遺族には押させない事になってるけど。
あのボタンで点火することになるから重いものだね。

>>65
マスクは単に粉塵を防ぐためもあるかも。サングラスはちょい異様かな。
うちの火葬場は撮影禁止なんだけど、職員の顔が映るとまずいからってのも
あるらしい。ある程度知られたくないって傾向はあるんじゃないかな。
私らは葬儀会社から来てるから名札もつけてるけど、公務員は名札もない。
67名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 22:57:57.37 ID:4FqpZ/mE0
炉に火が入ってる状態でまんべんなく焼けてるか確認する窓みたいなのが
あるんですか?
68名も無き被検体774号+:2011/08/28(日) 23:49:29.63 ID:92HwMFde0
>>67
うちの場合ですが、あります。フタ付きで。
小さい穴もあいててそこから棒を差し入れて焼けてないところを動かしたりします。
ちなみに私は怖くてじっくり見たことありませんw
69名も無き被検体774号+:2011/08/29(月) 17:42:14.26 ID:CzP4MRW/0
俺は、火葬炉のメーカーに勤務してるんだけど、
火葬場は、裏でヤキヤキしてる奴より表で遺族に接してる人の方が大変なイメージがある。
>>1がんばってね
ちなみに俺も関西圏
どっかの斎場であってるかもね(・ω・)



70名も無き被検体774号+:2011/09/03(土) 21:54:30.19 ID:6HbDRBTM0
火葬中に熱さのショックで生き返る人がいるってきいたんですけど・・・
火葬場の人はそういう人が中で暴れても無視するって聞いたことがあります。
本当なんですか?怖くて夜も眠れません。
対処法とかあれば教えてほしいです。
71名も無き被検体774号+:2011/09/04(日) 02:00:46.56 ID:RCZkjwgq0
>>70
生き返るわけねぇーだろwwwww死亡確認してから火葬まで何日かあるんだから!

ワンターレン死亡確認!
72名も無き被検体774号+:2011/09/04(日) 14:25:49.52 ID:yQlU35hPO
今年20歳になる19男です。

半年勤めた会社が嫌で転職先を探しに職安行ったら
火葬業務の募集があったのですが、19の何の経験
もない僕でも採用されますか?給料は25〜35万と
多いです。やはりこれほどの給料と仕事内容からして
僕の様な若い人は採用しませんよね?
どうしても火葬場で働きたいのですが。
73名も無き被検体774号+
煙草吸いながら
頭突いていた奴いたな。