新年だし軍オタだけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き被検体774号+
基本的なこととか
2名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 00:40:24.77 ID:DNQS/EAE0
日本は核兵器を持つべきか否か
3名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 00:42:23.30 ID:XXkBkRiF0
>>2
必要なし

核をもつというが維持費はとてつもない
とてもじゃないが今の日本にその余裕はない

ただし周辺国の牽制という意味でなら核兵器をもつ議論を国会ですることは必要
とにかく現状はアメリカの核の傘に入ってるためもつことはない
核の傘から外れたときに即座にもつ用意はすべきだろうね
4名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 00:49:07.68 ID:XXkBkRiF0
うーーーん・・・なさそうかな
5名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 00:52:44.45 ID:35axCbPj0
【国際】 前ミスイングランドの英軍女性兵士、来年アフガン派遣も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294650785/

L85をこの子に持たすって犯罪だと思うが、どうよ?
死ねって言ってるようなものじゃん?
6名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 00:55:08.77 ID:DNQS/EAE0
仮に日本が核を作るとすると
必要な金と時間はどの程度?
7名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 00:56:11.87 ID:XXkBkRiF0
>>5
軍隊生活に入っているので
国がいけ!といわれれば兵士である以上は従うしかない

まぁ最前線にいくことはないと思うよ?後方活動に留まるんじゃないかと
8名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 00:59:49.79 ID:XXkBkRiF0
>>6
日本の核技術がどれほどのものかは知らないからなんとも
ただ新規で作るならば最低でも弾頭や実験色々で3-4兆はかかるんじゃないかと

国家機密なので憶測でそれくらい必要だろうとはいわれてるね
9名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 01:01:18.28 ID:35axCbPj0
>>7
あ〜ゴメンL85の評価、評論くれ
10名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 01:02:47.22 ID:DNQS/EAE0
今現在日本はミサイル等々の迎撃能力はあるの?
あるなら、その程度を知りたい(ef,雑魚ミサイルなら防げるetc...)
11名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 01:05:46.10 ID:XXkBkRiF0
>>9
俺は軍オタであって兵士でもなければなんかの特殊部隊員でもなんでもないぞw

ただ現場レベルでは相当、評判が悪い
ジャム率が高い、故障率が高い、集団性が悪い と非難がでてるようだね
12名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 01:08:32.11 ID:XXkBkRiF0
>>10
迎撃能力はある
けども・・・それが高いというわけではないよ

この前Sm-2が弾道ミサイルを打ち落としたけど
その次の実験では失敗してる・・・信頼性が高いとはいえない

迎撃能力があるにはあるけどとても確立は低くて数うってナンボというところ
ちなみに湾岸戦争でアメリカがイラクのスカッドミサイルを迎撃しようとしたけど迎撃率0
13名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 01:19:46.93 ID:35axCbPj0
中国が空母運用始めて
何年ぐらいでまともに使いこなすと思う?
14名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 01:26:42.02 ID:XXkBkRiF0
>>13
空母などは1隻では役にたたない
最低限3隻完成してやっとまともに戦力として計算できるもの

なぜなら必ず兵器というものは必ず整備をしなきゃいけない期間があるんだよ
整備中になると当然その兵器は使えないよね?

それでは常時戦力として想定できないでしょ?
だから現時点では脅威はないね・・・艦載機とかももろもろ必要だし
15名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 01:33:52.29 ID:XXkBkRiF0
>>14
なんか日本語めちゃくちゃだなw

質問の答えとして
1隻だけではまともに運用できない
16名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 02:03:17.89 ID:r6SzZdf20
戦場で拳銃って役に立つの?
小型のショットガンとか予備弾薬をその分持った方が良くない?
17名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 02:37:42.91 ID:XXkBkRiF0
>>16
起たないとはいいきれないんだけども・・・まぁまず使わない
戦場では近距離でも中距離でもオールマィティにこなすアサルトライフルを使うので拳銃を使う場面はほとんどない

それに拳銃というのはとても射程距離が短くて戦場のような相手が動き回りなお落ち着いて射撃体勢がとれないところで
あてるのはほぼ不可能といっていい

だから戦場ではないよりましつまり「護身用」としてもっていくのね

それならショットガンをもっていけという話だけど
ショットガンというのはね・・・小型の鉛球を前方に広範囲にバラまく銃のため
室内や塹壕内に先頭にたって強襲する形で使うにはいいんだけど
敵味方が入り乱れている場面では使えない・・・おまけにライフリングが施されてないために有効範囲も短い

だから拳銃の代用としてショットガンを持つことはないよ
18名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 11:09:04.63 ID:eeG86FQf0 BE:883828894-PLT(37073)
総合火力演習へ何度も応募しているのに当たらない俺に一言
19名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 18:41:34.76 ID:PCqSYnlQ0
じゃあ、現在主に使われてる拳銃って何?
あとライフルとかは光学サイトとかで進化してるけど、拳銃って進化してんの?
20名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 19:19:19.53 ID:XYw/3GQO0
>>18
応募しつづければきっと報われるさ
公務員になれば優遇してくれるって聞くよ

>>19
ベレッタM92

ハンドガンもアサルトライフルに負けないくらいには付属品は多い

サプレッサー(減音器)
発射音を減音やマズルフラッシュを目立たなく
また射撃時の安定性を高めるのに効果がある

ストック
ttp://www.first-jp.com/items/10/03/09/detail.php?itemcode=1003BWC00027
射撃時の反動を抑えるために装着する
これを装着するときはサブマシンガンのような連射をするときに使う
実例ではVP70専用ストックを装着すると3点バースト射撃が可能になる

ライトモジュール&レーザーサイト
前者はハンドガンにとりつける懐中電灯
後者はレーザーを射出して照準の手助けをするもの
21名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 20:46:28.53 ID:Iaz4m2khP
同じ自衛隊では総合火力演習に見学する枠がある。
空自だと部隊に数名くらい見学に行かされる。
まったく興味が無いのにわざわざ数日かけて富士まで行かされたのがいたな。
22名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 20:48:09.89 ID:2lLtN4Lz0
>>1の好きなWW2大戦機とその理由
23名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 21:45:13.32 ID:XYw/3GQO0
>>21
自衛隊に見学枠があるっていうのは初めて知ったなぁ
てっきり関係者側として見学するものと思ってたけど

>>22
P-51D
今とってもメザシが食べたいから
24名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 21:58:19.84 ID:Xv+KVzJ6P
どっかで日本と韓国が戦ったら日本が圧勝するって見たけど本当?
だとしたらもっと軍縮してもいいんでない?
25名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 22:10:36.54 ID:Iaz4m2khP
日本と韓国は軍事的はちょっと似たところがある。
どちらも自国の防衛には十分な戦力があるが
外征、一番近い他国へ攻め入る能力すらない(日本は法的にも無理)
そしてその防衛すら同盟してるアメリカ軍頼りというのも同じ。
だから日本と韓国が戦ったらどっちが強い?弱い?というか
戦争が発生しない、というのが正しい。
もしどっちかが強いとか言うのを聞いたら鼻で笑っとけ。
26名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 22:14:53.60 ID:XYw/3GQO0
>>24


日本は超防衛型の体系をとっているので韓国を攻めにいったとしても
兵站がまるでなっていないため弾薬や諸々の補給がもたない

そういう意味では日本は先進国の中で最弱

ただし相手がせめて来たという場合は別
韓国が日本にせめてきたところで撃退することが可能

つまり勝てもしないけど負けもしないといったほうが正しい


あと日本の敵は韓国ではなく中国・北朝鮮・ロシア
韓国を撃退できるからといって安易に軍縮するのは自殺行為

もし仮に中国が日本に侵攻してきたら守りきれず負けるだろう
中国もそのことを知っているので日本に対して挑発行為を繰り返している


これは余談だけど世界最強のアメリカと自衛隊がぶつかれば
恐らく早くて3日・・・耐えて10日あたりで自衛隊は全滅すると思われる
27名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 22:24:42.54 ID:Xv+KVzJ6P
よくわからんかわかったぞ
一応徴兵ある国だし強いにちがいないと思ったんだがな

あと軍オタの人って政治も詳しいの?
28名も無き被検体774号+:2011/01/12(水) 22:42:10.08 ID:XYw/3GQO0
>>27
うーーーん・・・簡単にいうね?

韓国に千人の兵士を送りました
一人当たり一日だいたい食料を300g食べてしまいます
それが1000人分だから一日に300kg必要になります

1か月分にしたら9t分の食料を送らなければ餓死してしまいます
そうならないために絶やさず食料を送り続けなければならない

この能力が日本には決定的にないので他国に攻めにいくことができない
物資を送り続けることができないため仮に兵士を送っても全員餓死しちゃうよ・・・と思ってくれればいい(本当はもっと色々あるけど)

車もガソリンがなければただの鉄の箱になるでしょ?

>あと軍オタの人って政治も詳しいの?

国防論や歴史や国際情勢なら大体把握できるという程度
経済論とか云々には少なくとも自分は麻生には一切及ばないなw
29名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 00:10:38.13 ID:ynr+HSJM0
軍オタって具体的にどういう事しってんの?
そのまんま?
30名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 00:30:12.77 ID:34m1mIg60
>>29
公開されてる情報を知ってる程度
軍オタなら常識程度の知識だからこの方面にちょっと興味があるけど
聞きずらいような疑問を気軽に聞いてくれればいいかな〜〜と

だから>>6>>11のような国家機密だったり
実際にやってみなきゃ解らないようなことを聴かれると激しく困る
31名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 00:31:50.72 ID:34m1mIg60
○ >>10
× >>11
32名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 00:34:26.43 ID:ynr+HSJM0
武器とか特殊部隊はまた別かな?
あとMW2するの?
33名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 00:53:23.57 ID:34m1mIg60
COD4:MWはやったことあるけどMW2はやったことないな
ちなみに特殊部隊というのは一芸に秀でた組織のことでCOD4のようなスーパーマンではない

救出を専門にしてる部隊もありゃヘリを使って迅速に動くことを命にしてる舞台もあるし
民衆に紛れて世論を操作するような部隊もある

ちなみにCOD4にでてきたSASは潜入工作部隊ね
34名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 01:04:01.62 ID:ynr+HSJM0
潜入工作部隊って特にどういうお仕事?
スパイ活動とか?
潜入破壊活動ってなんぞ?
35名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 01:05:59.88 ID:CtTShX2I0
FX何になると思う?
36名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 01:19:08.80 ID:34m1mIg60
>>34
その名の通り潜入破壊
戦場の切り込み隊長

フォークランド紛争では真っ先に上陸してペブル島の飛行場で待機していた
アルゼンチン軍の航空機を爆破してる

あとは暴動の鎮圧とか人質奪回作戦に参加とか

・・・・・・あれ?スーパーマンじゃんw

>>35
さぁ〜何になるんだろうね
F-18の可能性が高いねぇ・・・アメリカのゲーツがF-35にしとけっていってきてるけど
37名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 01:29:25.93 ID:ynr+HSJM0
>>36
航空機落とすの大好きらしいSASだけど
やっぱジャベリンとかゲームでしてる感じで撃ち落とすの?
38名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 01:39:10.03 ID:34m1mIg60
>>37
まず最初に誤解されるので・・・

ジャベリンというのは2種類あって
一つは「アメリカ」の「対戦車」ミサイル

これは戦車の装甲が薄い上部にめがけて飛び込む誘導ミサイル

2つ目は「イギリス」の「地対空」ミサイル全くの別物ね

主な相手はヘリなどの航空機
誘導方式は手動であわせたり眼の動きだったりモニター画面に指定したり
ヴァージョンの時々によって変わる
39名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 02:03:15.01 ID:ynr+HSJM0
いまググったけどスぺツナズは暗殺、スパイ活動などらしいけど
暗殺って今の時代どういう風にしてるのでしょうか?
40名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 02:57:13.48 ID:34m1mIg60
>>39
ソ連時代は例えばトロツキーは愛人としてもぐりこませておいて
完全に心を開いて油断したところに後頭部にピッケルを突き立てて殺害してる

まぁこれは特殊な例で基本は誘拐した後に殺害がデフォ

あくまでこれはソ連時代のことで今はどうなのかは知らない

というわけでここらで寝ます
41名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 19:15:40.74 ID:8mIH/XmZ0
>>1
結構勉強してんなw
湾岸戦争での迎撃ミサイルのスコアは結構良かったって話もあるからな
ただ、日本のミサイル防衛関係はまだまだ使える段階じゃないので
本当は抑止力に頼った方が良い
核は無理だから、トマホーク辺りで。
42名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 20:34:09.26 ID:NFEzVlAJ0
イージス艦って本当に必要なのか?
陸・海・空で連携すれば洋上防空もイージスいらずでは?
43名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 21:09:33.14 ID:34m1mIg60
>>42
ミサイルをミサイルで打ち落とすというのは知ってるね?
それをするのがSM-2搭載のイージス艦だよ

麻生が総理の時に北朝鮮のミサイル騒ぎがあったと思う
あの時も最前線にイージス艦「こんごう型」が打ち落とそうと待機してた

ミサイル着地予想地点にペトリオットが配備されていたけどあれは
イージス艦が打ちもらしてしまった時のための予備
44名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 22:36:17.81 ID:8mIH/XmZ0
ミサイルどれだけ撃たれたら、防げなくなると思う?
俺は15発以上撃たれてしまったらパトリオットの配備数の問題で防げないと思うんだが
45名も無き被検体774号+:2011/01/13(木) 23:34:26.02 ID:34m1mIg60
>>44
迎撃率が算出できないしなんともいえないけど

ただ飽和攻撃をされたとしたら
重要拠点や核ミサイルを撃たれたときのことを考えて
冷たい言い方になるけど無理に撃墜して弾を消費するならば迎撃を諦める判断はすべきだろうね

弾は無限にあるわけじゃないから
46名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 00:07:53.88 ID:aQEjzf5oP
某ゲームみたいにAC130ってガンガンぶっ放すもんなの?
47名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 00:14:23.27 ID:SFT8bi4z0
弾道ミサイル迎撃はSM-3じゃないの?
48名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 00:31:25.80 ID:I86RVP/F0
>>46
Yes ケストレル
ただしAC-130は空飛ぶ火薬庫ともいわれているほど弾薬満載なので
一発でも被弾すれば即爆発・・・乗員は骨も残らないようなことになるので
絶対制空権を維持できるような場合でもないと使えない

>>47
Yes ケストレル
ごめんなさい間違えました

SM-2は艦隊防空用で弾道ミサイルを
撃墜するにはその改良型であるSM-3を使用します

北朝鮮の騒動も迎撃用意をしていたのはSM-3です

ちなみにSMというのは(S)スタンダード(M)ミサイルという意味
49名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 20:13:58.57 ID:86hzIkjF0
図書館で空対艦誘導弾を戦中の日本が開発しようとしたってあったんだけど、それ以外の資料が見つからない。
この話本当?
50名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 21:22:42.31 ID:iJN5c74+0
中国って潜水艦たくさん持ってるらしいだけど
こいつらに対応するために日本が増強すべきなのってヘリ搭載の護衛艦?
それともP3Cみたいな哨戒機?教えてください。
51名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 21:33:13.55 ID:I86RVP/F0
>>49
本当

旧日本陸軍が開発した誘導爆弾は主に3つ
赤外線シーカーを備えたケ号爆弾
無線誘導型のイ号一型甲無線誘導弾、イ号一型乙無線誘導弾

何しろ開発が小規模だったので量産できずに終戦を迎えてしまった

これは雑学なんだけど
乙型の実験試射した時に無線が故障したのかそもそも精度が悪かったのか
コントロール不能になってあろうことか旅館の女風呂につっこんだ

当然大爆発を起こし女中さんとお客さん数人を巻き込んで殺傷してしまった

そしてついたあだ名は「エロ爆弾」
52名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 21:41:01.33 ID:I86RVP/F0
>>50
それは大丈夫かな
ww2の頃に日本軍は連合国の潜水艦に
空母、駆逐艦、輸送艦とありとあらゆるもの艦船を沈められた

これがトラウマになったのか海上自衛隊の掃海能力は
アメリカにつぐ対潜水艦能力をもっている

それに新型哨戒機P-Xも完成まじかだしね
53名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 21:55:07.15 ID:stWuLfDj0
5.56mm弾って軽くて沢山持てるらしいけど、
7.62mmと比べたら歩兵さん1人あたりでどれくらい変わったの?
54名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 22:10:14.48 ID:I86RVP/F0
>>53
見た方が早いのでこれ見てください
即興でその辺の画像はりつけて作ってみた
ttp://uproda.2ch-library.com/332887CAT/lib332887.jpg
55名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 22:20:15.86 ID:iJN5c74+0
>>52
そうなのかありがとう。
また質問いいかな。

英のデアリング級とか独のザクセン級フリゲートに付いてるレーダーって
米のSPY-1レーダーと比べて性能的にどうなのかな。
56名も無き被検体774号+:2011/01/14(金) 22:36:06.77 ID:I86RVP/F0
>>55
これはちょっと答えられないなぁ
APARも主張を信じるならSPY-1レーダーにも遜色なさそうだし
57名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 00:03:31.43 ID:nGXEHniu0
>>50
両方。
最近は特に中国が東シナ海に進出してきてるから哨戒任務も、実働用のヘリも増やすべき
58名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 00:05:50.05 ID:nGXEHniu0
>>52
もともと、海自はアメリカに朝鮮戦争での機雷処理を任されてたから
掃海任務は得意。
哨戒任務も世界に誇れるレベル
戦闘任務は話にならんがなw
59名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 00:39:10.87 ID:MkayP7jE0
>>53
あ・・・そうだついでに勘違いしてるようだから付け足しておくと
ww2の時のように生の弾薬を持ち歩くようなことはしない

例えば自衛隊なら89式小銃をもっていくとき
予備のマガジンを予め弾薬をつめておいた物を2-3個もっていく

だから一つのマガジンに30発入るので120発もっていくと考えてくれていいよ

こういう人形を買ってみれば解るよ
ttp://www.amazon.co.jp/U-S-Navy-1%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%A1
%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D-%E7%89%B9%E6%AE%8A%E9%83%A8%E9%9A%8A%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%BC%B8%E9%80%81%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A01%EF%BC%89/dp/B004A7SQVY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=toys&qid=1295019507&sr=1-1
ポケットの中に弾薬入りのマガジンが入ってる
60名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 01:44:56.76 ID:YhL4nGyF0
世界(特に近隣アジア諸国に比べて)に対し日本の海軍って本当に頼れる存在?
イージスうんたらとかあるけど、あれって1隻かそこらだよね
その船集中されたら終わりっぽくない?そうでもない?
61名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 01:59:29.95 ID:MkayP7jE0
>>60
アジア諸国を限定しての話なら
日本と中国は他を突き放す戦力をもっている

現在の中国はその日本をさらに突き放すために現在海軍を大拡張中
空母だけじゃなく強襲艦とか潜水艦とか作りまくってる

それなのに当の日本は絶賛軍縮中
恨むなら軍事のことをまるで理解してない現政権を恨め
62名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 03:15:47.12 ID:YhL4nGyF0
なるほど・・・

ぶっちゃけ、いまの北沢防衛大臣って軍オタから見てどうなん?
有能?無能?
あと、防衛大臣としてもっとも相応な人って民間人で例えれる人いたら聞いてみたい
63名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 03:27:01.15 ID:MkayP7jE0
>>62
防衛大臣としては理想
そのさらに上の人がちょっと頭お花畑なのでアレなんだけど

知識があるからといって防衛兵器開発関係や自衛隊関係現場に口をだしてはいけません
直接みて聴いて判断している現場の人間には絶対勝てません

なので下手に生半可な知識があったりすれば
口出したりしてかえって混乱させるので現場のいうことを聴く人が理想

政治家の中では自分が見た限りでは佐藤議員が一番だと思う

防衛構想を考える場合は石破さんみたいな人は良いんだけどねぇ

防衛大臣に関しては防衛省の傀儡になれる人が良い
64名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 04:10:04.69 ID:YhL4nGyF0
砂糖議員・・・ニコ動で良く出てた、あのヒゲの人だっけ
なんか詳しそうだから、上記レスのように現場に色々口出しそうな気がする素人な俺w

そして新たな不安
中国が何か新しい戦闘機開発したり墜落させたりしてるけど、ステルスって
アメリカの専売じゃないの?
あと、あのステルスって日本にとってどれくらい脅威なんだろ
潜水艦とかも騒がれてるけど、中国の潜水艦って日本の防衛力で防げるものなん?
65名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 13:20:55.76 ID:U8HbgEde0
>>63
生半可軍オタといえばゲル長官ですね
良かったね、P-8買うなんてことにならなくて
66名も無き被検体774号+:2011/01/15(土) 20:25:16.01 ID:MkayP7jE0
>>64
その辺の話題は軍板のスレに行ったほうが良い
こうでもないああでもないといってるからw

>>65
自衛隊の発動権がある総理大臣ならば石破さんもありだけどね
67名も無き被検体774号+:2011/01/16(日) 00:13:19.32 ID:7XTwYVZa0
コーラが飲みたいんだけど買ってきてよ型戦車
68名も無き被検体774号+:2011/01/16(日) 01:03:48.31 ID:I+YGahA20
この先、世界の警察アメリカが、中国にポストを奪われることがありそうかい?
確実に中国は公海の何割かのシーレーンを管理しようとすると思ってるんだが…
69名も無き被検体774号+:2011/01/16(日) 03:36:57.76 ID:wv9NV0i+0
>>67
つ ttp://yy700.60.kg/yaruo/kako/1244/12445/1244548953.html

>>68
そうなる可能性は高い
だからこそ今は日本が自力で抑止力を発揮する必要がある
70名も無き被検体774号+:2011/01/16(日) 17:13:25.82 ID:HBQVC/zo0
別にガノタじゃないけど、MSの実際の有能性ってどれくらい。
71名も無き被検体774号+:2011/01/16(日) 22:55:37.67 ID:wv9NV0i+0
>>70
もちろん有用
武器も豊富に扱えるし空も飛べるので汎用性も高い
ガンダムの作品の世界のようにガンダムがでてくれば戦車なども不要になるだろうね


といいたいところだけどMSはダメ理にかなってない
静岡の等身大ガンダムの写真を見てもらえば解ると思うけど遠くから視認できるでかすぎる
ミサイルや砲などの超遠距離からアウトレンジされるだろうね

実際存在すればただのでかい的

また戦場は足場が緩やかになりやすく2〜3歩も歩けば地盤沈下を起こすだろう
そして可動部分が多すぎる・・・F-14よろしく恐らく戦車の比じゃないほどコストが掛かるだろう

戦車より高額なのに戦車に破壊される可能性が高いと割に合わないだろう?
だったらMSで作った技術や装甲を戦車につぎ込めばいい

そもそもミサイルなどを無効にするというミノフスキー粒子があるからMSを作ったとあるけど
有視界戦闘が主になる状態で視認されやすいクソでかい巨大人形を作る意味が解らない
普通その状況なら視認されにくいように小型化するはず
72名も無き被検体774号+:2011/01/16(日) 23:15:13.37 ID:wv9NV0i+0
この視認効果の重要性はこの画像を見てくれれば
お分かりいただけるのではないかなと

ttp://uproda.2ch-library.com/333636OR3/lib333636.jpg
73名も無き被検体774号+:2011/01/16(日) 23:28:38.14 ID:I+YGahA20
MSは元々宇宙Onlyの兵器だぞw
それにガンダムは試験機体だからトリコロールだし、現実だと迷彩にするのは当たり前
戦車が話に出てたけど実際は多脚の方が走破性は優秀。
もし、現実に実現されるとしたらタチコマ辺りだな。
74名も無き被検体774号+:2011/01/16(日) 23:53:15.37 ID:wv9NV0i+0
>>73
宇宙兵器前提と考えてもMSを使う意味が解らない
被弾箇所が必要最小限に抑えられておりかつ一撃必殺のビーム砲を使うボールが一番優秀

ボール型なので宇宙のような空間の場合360度どこから見渡しても同じ表面積になるから有利
恐らく黒く塗ったら視認できないだろうね

あと多脚の件は可動部分の多さ安定性を考えても
キャタピラ以上かと問われればやはり疑問
75名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 08:23:23.26 ID:9YGPdY0eP
>>73は砂利道を走るときに4本足で走るのとマウンテンバイクとでは前者の方が速く進めるんだろう。
76名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 11:24:58.07 ID:vOnXd9ON0
また世界大戦起きると思う⁇
77名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 17:35:44.24 ID:swhvPnxA0
>>75
砂利道の場合はそりゃ車輪のほうが速いだろうけど
道のコンディションとしては悪路とは言えないんじゃないの。
瓦礫の上とかなら多脚の方が優秀だろうな。
でもぬかるんでる泥道には多脚だと接地圧が大きすぎて沈んで動けなくなるだろうね。

78名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 19:05:08.25 ID:9YGPdY0eP
戦車なら1mの段差も乗り越えられるが戦車と同サイズで多脚の乗り物を作っても
1mの段差を乗り越えつつ戦車と同じスピードで走る物を作るのは至難の技だからな。
79名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 19:22:30.42 ID:lH2+NVgw0
自衛隊ってなんで戦車配備する必要があるの?
列島周辺海域を守れるかどうかで勝負は決まってしまうと思うんだけど。
内乱鎮圧のためとか?
80名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 19:29:08.46 ID:9YGPdY0eP
>>79
航空自衛官として言わせてもらうけど、
空自も海自も自分のところで敵を全滅させるつもりでやってるけど
広い海と空を自分らだけで守りきれるとは思ってない。特に専守防衛の日本では。
あくまで日本の防衛はメインは陸自が戦う。海と空はその前に敵戦力を削って補給を潰すのが役目。
81名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 19:38:28.78 ID:tYC75lBP0
>>79
自衛隊が作られた時の仮想敵国は主にソ連
北方領土からの侵略を抑えるために重戦車を使う構想が
未だに続いているということ

82名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 19:45:14.36 ID:tYC75lBP0
>>80
航空自衛官ならもし、日本の倍以上の戦闘機、爆撃機をもって攻撃された場合どれぐらいの数を減らせるの?
整備の行き届いていない現在の航空基地でその様な部隊に対応し、
万が一、一度崩壊した航空自衛隊を再編することになっても
兵士や機体の絶対数が足りてないでしょ。
83名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 19:50:05.64 ID:9YGPdY0eP
>>82
とりあえず日本の空自の倍の戦闘機と爆撃機を日本攻撃するために配備した時点でバレる。
隣のアパートの一人暮らしの部屋にいきなり10人くらい引っ越してきたら普通気づくだろ?
こちらも戦力を整えて迎撃する。もっとも米軍がそれを担うだろうが。
84名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 19:57:24.17 ID:lH2+NVgw0
>>80
マジで?
海上自衛隊って大規模な兵員輸送艦的な船の接陸を許すほど防衛力弱いの?
85名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 19:59:46.44 ID:9YGPdY0eP
>>84
大体潰す気でいるけど100%は無理。
というか日本の海の広さを舐めすぎ。
86名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 20:04:51.41 ID:ehZnBPA60
おお!暇つぶしにたてたスレで現場の人がきてくれている!

軍オタといっても所詮公開されている情報をしっている程度のことなので
直接聴いて見て動いている人の意見はとても有難いことなんだよ

>>76
皮肉なことに核が抑止力になって世界大戦は現状は起こりにくい
朝鮮戦争もベトナム戦争もいつ大戦になってもおかしくなかったけど
核の抑止力によって寸ぜのところで線引きができていた

しかし世界大戦はともかく近く中国関連で戦争・・・紛争が起こる可能性は高い
そのきっかけを作ったのが日本であり現政権

>>77
多脚は問題点の宝庫
可動部分が多すぎる・・・それはつまり故障率が跳ね上がる
また何十トンもの重量をあの足だけで支えなければいけない
坂道を登るときどうやって前足と後ろ足をささえあっていけるのか?

あと・・・どうもキャタピラを舐めすぎてるきらいがあるから戦車の走る姿を動画サイトで見たほうがいい
87名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 20:23:11.00 ID:lH2+NVgw0
>>85
でも大きな艦船なら大半は仕留められるんだ?
88名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 20:38:21.76 ID:9YGPdY0eP
>>87
た・ぶ・ん
89名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 20:43:08.99 ID:tYC75lBP0
大規模な軍事行動の準備をしようとしたらすぐバレるって言ってるが、
すぐにアメリカが動く訳じゃない。
ましてや、太平洋の向こう側の国なんだから、大規模な支援には時間が掛かるばすだ
また、早い内に必ず本土付近の、上空で大規模な航空戦略が行われる。
それを止めるだけの機体の数と乗員、整備員の数は日米含めて本当に足りているのかい?
本土上空に入って爆弾をばら撒かれてしまっては遅いんだぜ
少なくとも、今の日本はもし大規模な軍事行動が起きた場合、最低限、日本海側の県で進行を食い止めなければならないのに
それに見合う、航空戦略と抑止力が足りてないと思うんだが?
90名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 20:48:53.60 ID:9YGPdY0eP
>>89
そうだねー足りてないねー何とかしないとねー。
って言えば満足かね?とりあえず日米では今の戦力で防空をやるつもりでいるよ。
君の言うとおり仮想敵国がどんどん航空攻撃の準備をしているのをアメリカが指くわえて待ってるか
なぜか出撃するまで完全に日本とアメリカが目を瞑ってたらどうにもならんが。
91名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 20:48:59.60 ID:tYC75lBP0
>>86
キャタピラと多脚のハイブリッドは考えに無いのかい?
使い方としては、平常運転ではキャタピラ、車高を超えるような段差は多脚で使い。
あらゆる地形に対応できるSAMなどを作れると
大部分が山の日本にピッタリ当てはまると思うんだが…
92名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 20:53:51.85 ID:9YGPdY0eP
>>91
そういうハイブリッドって平地では脚が邪魔、高い段差ではキャタピラが無意味
価格や整備制が劣悪で性能がしょぼい兵器になるのさ。
というか基本的に日本に上陸してきた敵を叩くわけでこっちがホームだから、
キャタピラで走破できない悪路の先に、戦車でないと潰せないほどの戦力が大量に展開してくるっていう
想定が考えにくいんでそんな少数ケースのためにしょぼい兵器を大量生産する理由が無い。
93名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 21:36:54.65 ID:ehZnBPA60
>>89
はっきりいうと足りてない
本格的に侵攻されれば必ず穴を突かれる

自民党はそのことをよく知っていたのでアメリカ頼みの構想を組んだ
民主党はそもそも軍事のことはよく解っておらず話し合いで解決できると本気で信じてた

この落差を中国におもっきし突かれて現在すんごい窮地におちいって
アメリカに完全に傾倒する方法しかなくなった・・・にもかかわらずまだ防衛について理解してない

>>91
基本的に兵器というのは特化したものじゃないと使いにくい
そういうキャタピラも足もつけろっていうのは必ず故障を招き作戦に支障をきたす元になるのでダメ

実在の例でもF-35っていう戦闘機があるんだけど
これは攻撃、迎撃となんでもこなせる万能機として開発されたんだけど
知ってのとおり開発がとても難航していて下手したら下手したらそのままお蔵入りになりそうな気配なんですよ

しかし多脚戦車すきだねぇw
94名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 22:23:47.69 ID:tYC75lBP0
>>93
F35って実用可能な段階じゃないのか…
兵器って、既存の兵法に縛られないものが出ると対抗策に数年掛かったりするから
新しいものを作ろうとすることは大事だと個人的に思うんだよね…
95名も無き被検体774号+:2011/01/17(月) 22:40:21.45 ID:9YGPdY0eP
斬新なアイディアで作ったと思った兵器が既存の戦法でさっくりと潰されたりとか
そもそも機能しないで役に立たなかったので封印されるのもよくあることだ。
自分が思いついた兵器のアイディアが開発すらされてないのは
それは他人が思いついてないからではなく自分より遥かに知識も経験のある人間が
とっくに思いついて実験して無意味だと判断してカットされてるからだ。
96名も無き被検体774号+:2011/01/18(火) 21:47:38.93 ID:s2DeCLoe0
現在最も強い戦闘機って何?
97名も無き被検体774号+:2011/01/18(火) 22:24:35.57 ID:wuXlFy1S0
>>96
F-22

一度も撃墜されたことがない(本当はちょっと怪しいらしいけど)
F-15相手に模擬戦闘で無敗を誇りあらゆる戦闘機を一方的に撃墜できる

よくステルス、ステルスといわれてるけど巡航速度でマッハを超えるなど
ステルスなしでもあらゆる性能で全ての戦闘機を凌駕する

この間模擬戦闘でF-18がこのF-22相手に撃墜判定を得たんだけど
これが物凄い大ニュースになった・・・この事からもいかに無敵だったかを解ると思う
98名も無き被検体774号+:2011/01/19(水) 17:57:53.06 ID:HzkIe9sd0
J20が、ハッタリの半分程度の性能だとしても、充分に驚異だと思ってる。
日本の対応策って、何かあるの?

俺らは、J20をバカにするけどさ、心神は飛んですらいねーし。
侮りすぎじゃね?
99名も無き被検体774号+:2011/01/19(水) 20:19:13.12 ID:NWyJSEMF0
ばかにするどころか中国は日本の3歩は先にいってるよ
他国の兵器をコピーしまくってるので基礎技術の蓄積は日本より圧倒的に上

まず日本はF-15に匹敵するエンジンすら作れないからね
100名も無き被検体774号+:2011/01/19(水) 21:18:33.67 ID:rq/6rAJC0
作る技術はあるけど、政治的関係で作らしてくれないんじゃないの?
101名も無き被検体774号+:2011/01/19(水) 21:33:58.76 ID:NWyJSEMF0
>>100
政治的関係とかそういうのは関係なしにそういう技術はない
F-2のごたごたもエンジンが作れないのでアメリカにエンジン貸してくれっていうのが発端だし

最近XC-2っていう新型輸送機が開発されたんだけど
これもエンジンはアメリカに貸してもらってる
だから完全純国産じゃない
102名も無き被検体774号+:2011/01/20(木) 18:34:54.09 ID:xYCUDiei0
防弾チョッキとかあの辺りの装備は改良とか進んでるの⁇
103名も無き被検体774号+:2011/01/20(木) 19:03:20.62 ID:gn7NOKju0
ランドウォーリァというものがあってなw
104名も無き被検体774号+:2011/01/20(木) 21:50:25.35 ID:dTrdb8gQ0
>>102
進んでるよ
しかしやはり実用性を重視したチョッキでは防弾するのは難しい
今の防弾チョッキは殆どふいに落下してくる破片や爆発の余波から体を守るためのもの

グレードの高いものなら小銃弾(アサルトライフル)を防げるものもあるにはあるらしいんだけど重すぎて殆ど動けない


関係ないけどこのスレももう必要なさそうだし落としてもいいかもなぁ
105名も無き被検体774号+:2011/01/24(月) 18:20:01.53 ID:oOIHvoFW0
>>91
> 使い方としては、平常運転ではキャタピラ、車高を超えるような段差は多脚で使い。

平常運転時には多脚が、段差ではキャタピラがそれぞれデッドウェイトになる。
キャタピラのみの車両と同じ装甲・火力・走破性を持たせようとしたらやたらと大出力の
エンジンを搭載せざるを得ない。
高コストで採用不可能になるのがオチだよ。
106名も無き被検体774号+:2011/01/24(月) 19:57:21.55 ID:rfPwMxd40
なんで中国は北朝鮮・韓国・日本を侵略しないの?
107名も無き被検体774号+:2011/01/24(月) 20:00:13.97 ID:LDIh7AUiP
>>106
侵略しても問題ない状態になってないから。
108名も無き被検体774号+:2011/01/28(金) 00:06:09.34 ID:/4Gb/SEL0
109名も無き被検体774号+:2011/01/28(金) 00:06:53.25 ID:/4Gb/SEL0
規制解除されてる
亀レスだが、貴方が太平洋戦争指揮官だったとしたら
どんな戦略を立てますか?
110名も無き被検体774号+:2011/01/28(金) 19:07:03.34 ID:1ih4HWfX0
軍オタっつったって色々あるけど
戦史派? 軍装派? 兵器派?
111名も無き被検体774号+:2011/01/28(金) 19:17:38.90 ID:MbiXBIO/0
>>109
調べてみれば見るほどよく解るんだけど
近衛文麿によってアメリカとの戦争は回避できなくなったんだけど

もはや戦争をするという前提であるなら史実が一番良いタイミングで一番最良の戦いをした
真珠湾でちゃんと宣戦布告をしていればね・・・

よく陸軍の補給形態が〜といわれるけど
弾を盛大に使うやりかたは当時の日本の弾薬製造量を考えるととてもできない
だから史実通りの戦い方にどうしてもなってしまう

例えば日本は自動小銃を作れました四式自動小銃というんだけどね
でも弾薬を恐ろしく消費するのであえて不採用にしました

それほどカツカツの状態で戦争に踏み切ってます

強いて苦言うならインパールとガタルカナルとミッドウェーくらいか・・・

>>110
軍装は・・・一般人レベルだと思う
112名も無き被検体774号+:2011/01/29(土) 00:34:33.22 ID:LaTd6YFf0
宣戦布告はいらないのでは?
宣戦布告は同盟国、自国民、中立国に対してじゃないっけ?
113名も無き被検体774号+:2011/01/29(土) 01:04:35.77 ID:oy4APGbD0
>>112
いやあの奇襲によって

ルーズベルトのリメンバーパールハーバーという合言葉の元
アメリカ国民を本格的な戦争体勢の覚悟を決意することになる
114名も無き被検体774号+:2011/01/29(土) 12:10:48.72 ID:LaTd6YFf0
なるほどね
太平洋戦争あたりで好きな軍人は?
115名も無き被検体774号+:2011/01/29(土) 18:21:45.06 ID:oy4APGbD0
>>114
一人に限定するなら山本五十六
116名も無き被検体774号+:2011/02/04(金) 22:28:26.78 ID:Q0uMNSAQ0
今世界大戦が起きたらどのくらいの期間続くの⁇((((;゚Д゚)))))))⁇
117名も無き被検体774号+
長くても1年で決着つくかな
現代戦は兵器の質が宇和待った瞬間に一挙に決着がつくため

ww2のように戦いながら本土で兵器生産をしていく余裕がない
ベトナム戦争が長期化したのもアメリカが来たベトナムを大々的に攻撃できなかったために長期化した
その制約がなければ恐らく半年で決着ついてたと思われる