新聞記者だけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フナムシ
ある?
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 00:48:15.35 ID:Zkq1lB3S0
ゾウリムシのことどう思ってる?
3フナムシ:2008/12/01(月) 00:50:50.14 ID:ib+oDomM0
>>2
小さすぎwwwwww

って思ってる
シャコのことは?
5フナムシ:2008/12/01(月) 00:52:41.33 ID:ib+oDomM0
>>4
怪獣映画みたいで好き
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 00:57:26.08 ID:a6d4B/ClO
やっぱ社会部?
俺は運動部

風呂入ってくる
7フナムシ:2008/12/01(月) 00:58:18.89 ID:ib+oDomM0
>>6
今は地方
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 01:12:02.33 ID:zYdsSqgHO
勝手に写真撮るよね?犯罪者!
9フナムシ:2008/12/01(月) 01:18:16.54 ID:ib+oDomM0
>>8
そうそう、犯罪者
腕章付けたり主催者の了解を取ればおkみたいなことになってるけど
そんなわけないよなw
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 01:48:41.95 ID:cvcQ5k6i0
>>10
地方か、がんがれ
俺は本社〜
11フナムシ:2008/12/01(月) 01:52:08.92 ID:ib+oDomM0
>>10
どちらかというと本社より地方の方がいいかも
あの殺伐とした空間にはちょっと・・・
やはり都合の悪い事実は、記事にできないの?
政治家から圧力来る?
13フナムシ:2008/12/01(月) 01:53:15.51 ID:ib+oDomM0
>>12
来ることもあるけど
うちの社は気にしないでいけいけどんどん
そっかー、いい会社だね。ありがと。
15フナムシ:2008/12/01(月) 01:56:14.06 ID:ib+oDomM0
>>14
それだけに自滅することも多いんだけどねえ
16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 02:03:58.55 ID:cvcQ5k6i0
>>15
地方はまったりしてるとは聞くね
俺も町ネタ拾いにぶらぶらしてみたい
17フナムシ:2008/12/01(月) 02:11:45.39 ID:ib+oDomM0
>>16
でも人が少ないので
ネタはまったりでも仕事はまったりでない罠
18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 02:17:32.24 ID:cvcQ5k6i0
>>17
結構な田舎?
大きめ支局or総局?
飛ばしってやる?
19フナムシ:2008/12/01(月) 02:23:03.68 ID:ib+oDomM0
>>18
1人しかいない支局
とばしはしたことない(と思っている)
新聞にのるにはどんなことすれば
のれる?

いゃ犯罪とか抜きで

現金いくらぐらい払うとか
でっかいでっかいナスそだてるか
21フナムシ:2008/12/01(月) 02:26:41.66 ID:ib+oDomM0
>>20
両手で抱えるほどのナスが取れたら教えてください
取材にうかがいます
22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 02:31:55.52 ID:wZwTUefF0
23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 02:35:14.83 ID:cvcQ5k6i0
1人支局か
こっちはでかいとこにしか異動がないからな、そういう環境も楽しそう
24フナムシ:2008/12/01(月) 02:38:04.96 ID:ib+oDomM0
>>23
支局に住み込みだよ
個人的には住居と仕事場は別々のほうがいいんだけど
25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 02:39:47.44 ID:cvcQ5k6i0
消防無線とかは毎晩聞いてんの」?
26フナムシ:2008/12/01(月) 02:42:13.39 ID:ib+oDomM0
>>25
うちは聞いてない
田舎なんで、火事が起これば消防団を呼ぶでかいサイレンでわかる
でもダンゴムシは君の親戚だよね
28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 03:53:25.19 ID:7EHeVVRGO
やぱり社会の暗部とか見る?
29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/01(月) 04:53:37.90 ID:3hs4S032O
記者クラブについてどう思う?
無いほうがいいと思うんだけど
30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。:2008/12/02(火) 01:56:11.58 ID:ykO5g/S+0
大弦小弦の金曜担当記者『読者寄せパンダ』爆笑
http://nobukococky.at.webry.info/200809/article_42.html
アラフォー世代が勤務する新聞社には身の程知らずの女性記者がはびこる

コラム『大弦小弦』金曜担当記者 お前が言うな
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_57.html
豊かな生き方を追求するアラフォー世代はアパレル志向

大弦小弦の金曜担当記者『報道の断片をつなぎ』唖然
http://nobukococky.at.webry.info/200810/article_5.html
アラフォー世代の女性記者はワイドショーが好き
31ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/12(金) 23:04:08.18 ID:u5voG+RN0
やっぱり毎日新聞って馬鹿ばっかなの?
32ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/13(土) 16:48:06.82 ID:OD5sKcnV0
【マスコミ】新聞記者は「ヤギ」・・・元財務省の高橋洋一さん【上杉隆の講演】

【上杉隆の講演】日本のジャーナリズムの発想
「権力が発表したことはウラをとらなくていい」【京都大学新聞】
http://www.kyoto-up.org/archives/573

この前、元財務省の高橋洋一さんと対談をしていて、そこで高橋さんが、

マスコミは使いやすいよ、紙を1枚作っておけば、
みんなヤギのように寄ってたかって取っていって、ありがたく記事にする。

自分が作った中で本当のことなんて書いたことないが、それでも紙ならニュースになり、
紙以外はニュースにならない。紙以外をニュースにする場合は取材が必要なわけです。

権力側は、「本当に報じないといけないこと」は事実無根だと否定してくる。
それを記事にするということこそ世界中のジャーナリストがやっていることなのですが、
日本の場合は出しても全く得がないので出しません。これが記者クラブ制度の最大の問題点。
33糞コロガシ:2008/12/13(土) 17:17:37.52 ID:uFnA7aU+O
>>27
フナムシとダンゴムシは親戚関係になるのかい?
34ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/13(土) 19:35:55.78 ID:fja6Bnl50
35ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/13(土) 20:06:20.11 ID:fja6Bnl50
36鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/12/13(土) 20:27:02.09 ID:OADfRHII0 BE:1973247089-PLT(24100)


37 名前:ローカルルール変更議論中@VIP+[] 投稿日:2008/12/13(土) 20:31:20.11 ID:w6dgafO


38 名前:ローカルルール変更議論中@VIP+[] 投稿日:2008/12/13(土) 20:40:20.11 ID:4w6ww60

37ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/19(金) 01:06:06.63 ID:5cebwBeNO
付き合って下さい
38フナムシ:2008/12/19(金) 01:17:29.48 ID:uUvXOeYS0
>>27
遠縁です
>>28
見まくりです
>>31
常識が欠けてる人が多い印象あるよ
まあ自分も欠けてるけど
>>37
写真うp
39フナムシ:2008/12/19(金) 01:18:36.71 ID:uUvXOeYS0
>>29
おれは無くてもいいと思ってるよ
40ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/19(金) 01:19:02.02 ID:81Ibjqfe0
常識欠けてないと人の不幸喜んで記事にできないだろ
41フナムシ:2008/12/19(金) 01:21:03.58 ID:uUvXOeYS0
>>40
おっしゃる通り
心を鬼にして死んじゃった人の顔写真を取ったりするわけだ
おれたちテラ鬼畜wwwww
42ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/19(金) 01:26:25.38 ID:81Ibjqfe0
心を鬼にしてって嘘いうなよ
なんも考えず仕事だからみたいな事務的な心しか
ないだろ鬼畜でもなんでもない
43フナムシ:2008/12/19(金) 01:28:19.97 ID:uUvXOeYS0
>>42
そうかもしれない
44ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/19(金) 02:14:26.10 ID:619KuSpyO
うんこは一日何回くらい?
45フナムシ:2008/12/19(金) 02:16:24.30 ID:uUvXOeYS0
>>44
1日1回
嘔吐が1週間に1回くらい
オナヌーは毎日欠かさずやってます
46ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/19(金) 02:28:15.89 ID:4AVy37MB0
恐怖新聞って本当にあるの?
47ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/19(金) 10:09:14.32 ID:5cebwBeNO
一生新聞屋やるの?
48フナムシ:2008/12/19(金) 22:24:29.31 ID:MBRO4CNM0
>>46
うちの会社では刷ってない
>>47
そればっかりはわかんないなあ
会社自体がなくなってたりして
49ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/19(金) 22:29:45.24 ID:oBte6aitO
将来、新聞記者に憧れております
新聞記者になることは難しいのですか?学歴とか
50ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/19(金) 22:34:11.83 ID:yT4vp2wa0
>>49
記者になる時は学歴が必要
記者になってからは全く頭を使わない
頭が良い人は記者になるべきではない
51ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 01:53:40.70 ID:V4IC3pOqO
一般全国紙? 地方紙? 業界紙?
発行部数は?(公称でおk)
52ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 03:39:13.59 ID:GPTbD+M1O
転勤ってぶっちゃけどう?
53フナムシ:2008/12/20(土) 09:09:20.35 ID:3pU9DDPT0
>>49
軽いキモチでなるとメンヘラになるよ
>>50
正解
>>51
一般紙
>>52
もうなれちゃった
54ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 09:32:29.12 ID:3wF7DgVr0


人間のクズやっていて、生きていて恥ずかしくないですか?
55ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 10:26:20.01 ID:FF1fQh5N0
俺も来年から新聞社勤務なんですが、やっぱり人から恨まれるような仕事することも多いですか?
56ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 14:30:00.46 ID:V4IC3pOqO
初対面の人に職業言うときなんて表現してる?
57ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 14:43:07.06 ID:Tl8jsi7J0
>>55
サツ担当の時は大半がそういう仕事だから安心しろw
58ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 15:42:59.07 ID:gO1AQcLc0
何部?
59ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 16:15:48.95 ID:xlYhfpkMO
朝日新聞はもういらないよね。
60ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 16:22:58.20 ID:zCXvgU5+0
朝日も産経も毎日も何所も同じでしょw 所詮隷属してる

922 文責・名無しさん New! 2006/10/11(水) 06:36:29 ID:M0IUExUb
>>920 日本でも大暴露は近いよ。 >>901 の言っていた伊国の事件は↓

『巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ』
2006年09月30日20時01分

●イタリアで、国内最大手の通信会社テレコム・イタリア(TI)の幹部らが
社内に数百人の盗聴担当者を設け、自社を使う電話を大規模に盗聴していた疑惑が浮上した。
●警察や法曹界にも協力者がいたとみられ、伊メディアは「空前規模のスパイ組織」と報道。
本物の国家情報機関を上回る収集力を持っていた、
とも推測され、政界を巻き込んだ騒ぎとなっている。
●容疑者らは97年ごろ以降、数千人分の電話を盗聴。
政府の情報データバンクや銀行、税金関係機関のコンピューターにある個人情報も
入手していた疑い。親友の別容疑者と共に情報を外部に流していた。
●イタリアでは裁判官の許可による捜査当局の盗聴が認められているが、
同容疑者らはこれらの記録も内部協力者から買っていた疑いがある。
●今回の事件で、盗聴による情報やプライバシーが暴露されることも伊政府は懸念している。
伊では数々の刑事事件が盗聴捜査で摘発される一方で、
検察などから漏れる盗聴記録がメディアにしばしば流れていた。


日本でも同じ事が起きてるんだよね。
対象は、メディアが興味を持ちそうな“一般人”。
メディアは興味深い一般人を盗聴盗撮して作品の肥やしにしている。
その上で集団で笑い者にし、こともあろうかメディアを通してその人間へ嫌がらせを流し、
その反応を見て楽しむゲームを始めた。
信じられないことだけど、盗聴盗撮被害の対象になった者の精神状態を追い詰めて遊ぶ極めて残忍なゲームだ。
この話は国民全体から見れば、まだ一部の人間しか知らないように思えるだろうけど、
実はネットによって、世界中に日本で起きた人権侵害事件の事は知れ渡っているんだよ。
61ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 20:06:56.30 ID:GPTbD+M1O
なんでなろうと思ったの?
62ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 21:12:26.86 ID:7pYWBQS1O
世の中の真実を知るのには良い職業?
63ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/20(土) 21:35:02.63 ID:bqzvFNX+0
新聞に未来はあるの?
一般紙は今の形のまま生き残っていける?
64フナムシ:2008/12/21(日) 01:39:38.06 ID:ZeLzzrBv0
>>54
別に。麻痺しちゃった。
>>55
たまにあるよ
>>56
「社会の寄生虫」
>>57
おおかた正解
>>58
支局
>>59
少なくとも全国紙でなくていいと思う
>>61
気でも狂ってたんだと思う
>>62
それはある
>>63
今の形では無理でしょう
65ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/21(日) 02:12:12.77 ID:lqZZ68850
アサヒってつぶれるの?
66ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/21(日) 11:04:25.60 ID:Tjh6FnrB0
このスレおもしれwww
67ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/21(日) 15:33:51.10 ID:ZycUNKKN0
仕事がある日のタイムテーブルはどんな感じですか?
68フナムシ:2008/12/21(日) 15:47:47.96 ID:yapPXT+o0
>>65
朝日は大丈夫でしょ。問題なのは毎日だわな
>>67
0700 起床・各朝刊に目を通す
   所轄署に電話をして、夜間に事件事故なかったか確認
0800 朝食&うんこ
0900 何かイベントなどの取材があれば出発
   なければ管轄の役所に出入り
1200 昼食
1300 取材
1500 今日の出稿予定をデスクに連絡
1700 貴社。執筆。
1900 出稿締め切り
2000 原稿チェックしたら、雑務や適当に所轄警察署を夜回り
2200 終業
2300 2ちゃんして寝る
69フナムシ:2008/12/21(日) 15:52:11.71 ID:yapPXT+o0
>>66
ありがと
70ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/21(日) 16:30:43.16 ID:GP11oqUSO
休みは何してますか
71ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/21(日) 17:44:49.89 ID:CcAIj7uWO
1000万部平気?
72ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/21(日) 20:39:26.16 ID:fOEDKjlJO
高校時代の教師に朝日の社説読め。勉強になるからって言われたことあるんだわ。
あれって社会の説明じゃなくて朝日新聞社の説明なんだな。
多感な時期に読まなくて良かったわ。

あれ書いてるのって外国人?
73フナムシ:2008/12/21(日) 23:31:08.50 ID:ZeLzzrBv0
>>70
寝てるかエロビ鑑賞
>>71
だめだと思う
>>72
朝日の社説なんて俺でも読まん

74ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/22(月) 00:43:00.60 ID:CpJHyNv/O
記者なのに生活地味だね
75ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/22(月) 01:10:10.54 ID:yTnLOntS0
新聞じゃないけど、有名人のスキャンダルをリークすると週刊誌とかどんくらいお金くれるの?
あとこっちの安全は保証してくれる…、わきゃないか。
76ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/22(月) 02:12:07.54 ID:IuZS0iJQO
現在大学二年生です。将来新聞記者また広告関係に就きたいのですが順序を教えてください。
77フナムシ:2008/12/22(月) 02:15:41.95 ID:9XkO+MY70
>>74
派手な記者って見たこと無いなあ
昔は派手な人もいたかもしれないけど
>>75
週刊誌は詳しくないからわからないけど、少なくない額が出るという話は聞いたことがある
身の安全の保証はわからないけど、情報源の秘匿は絶対に守られるはず
78ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/22(月) 05:35:38.32 ID:2ixS8nmfO
朝日の夕刊廃止の噂はほんと?
広告収入の問題があるから嘘くさいけど
79ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/22(月) 07:31:49.90 ID:ebDADhwMO
新聞配達員についてどう思う
80ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/22(月) 11:29:52.06 ID:RefBs1htO
全国紙勤務なの?学歴は?
81ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/22(月) 15:15:16.67 ID:7p0xOwsrO
結局ジャーナリズムって何よ?
82ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/22(月) 20:31:22.60 ID:CpJHyNv/O
いいことはないの?
83フナムシ:2008/12/23(火) 03:58:23.37 ID:bgWOz9p80
>>76
順序なんてほかの業種の会社と一緒ですよ
各社のウェブサイトをご参照ください
>>78
さもありなん
夕刊不要論はどこでも出始めてるみたい
>>79
乙であります
おれもやってたし
>>80
非全国紙。普通の大卒
>>81
いつも考えてる。でも答えがでない・・・
>>82
思いつかない・・・
84ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/23(火) 09:26:09.55 ID:dh8o6xJ00
偏向報道ってほんとにあるの?
8581:2008/12/23(火) 12:01:06.76 ID:nmVybDsPO
今ってジャーナリストって名乗れば誰もがジャーナリストじゃん
結局ジャーナリズムは個人の倫理に委ねられるしかないのかね?
86ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/23(火) 16:25:17.65 ID:rrFl+KuTO
他社のマスコミ人と交流あるの?
87ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/23(火) 17:52:46.01 ID:fGiFyn+10
5月21日の特番の司会は?
88フナムシ:2008/12/24(水) 04:29:33.84 ID:/Xjnyk1Q0
>>84
ありまくりと思う
>>85
少なくとも日本の新聞業界には新聞記者は
あほほどいてもジャーナリストは少ないと思う
>>86
あるよ。飲みにいったりとか
>>87
爆笑問題あたりでは?
適当に書いてみたけど
89ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 09:09:38.76 ID:gOs1m4YY0
CMの『毎日ジャーナリズム』ってな〜に?

業界内での『毎日ジャーナリズム』の評判は?
90ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 14:00:25.40 ID:kSHp9GIVO
他社の人とはどこで仲良くなるの?
91ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 17:25:14.14 ID:hsGNl4/b0
毎日新聞読んでるんですけど毎日新聞はダメですか?
92フナムシ:2008/12/24(水) 18:59:11.04 ID:/Xjnyk1Q0
>>89
評判ですか。
業界的には(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
私の周辺では(´Д`)
>>90
取材先で一緒だったり、会見で一緒だったり
>>91
別にいいのでは。
経営陣は(´Д`)だけど、紙面にはなかなかいい記事があると思うよ
93ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 20:45:44.42 ID:omX/xtxn0
常駐してる板は?
94ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 20:54:04.92 ID:VfgPoXfW0
社内恋愛ってありますか?
95ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 22:10:12.71 ID:4A5+n0aK0
毎日新聞の誤報が多いのはどう思います?
96ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 22:14:58.76 ID:MgUbIbvC0
論説や社説っていったい何のためにあんの?
専門性の無いただの記者のチラ裏よりもいまは本物の専門家のブログやなんやで
もっとましな解釈簡単によめるじゃん。
そんなに世論誘導したいの?
97ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 22:26:23.96 ID:lr58QxicO
何故みんなハンチング帽なのですか?


何故みんなジャケットに肘当てが付いてるんですか?


電話BOX激減ですが、変身はどこでしてますか?
98ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 22:34:05.38 ID:RO98rtOxO
SY新聞?
99ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 22:53:54.73 ID:XlUu7UKw0
どっかでメディアの勉強するの?
報道の倫理が妥協される理由は、インターネットの普及以外になにがあるとおもう?
100ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 23:00:41.88 ID:fCfdXvNy0
質問のレスが低レベルすぎて1が可愛そう
101ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 23:17:13.50 ID:3pUC198i0
102フナムシ:2008/12/24(水) 23:47:30.07 ID:/Xjnyk1Q0
>>93
vipとvip+ あとなぜかWeb制作
>>94
あるよ
>>95
デスクがちゃんと仕事をしてないか真性の世間知らずかどっちかと思う
記者なんて所詮は間違えてばかりなものです
>>96
個人的には社説の役目はもう終わったと思っている
>>97
たまにフナムシから野獣に変身します
>>98
ちがうよ
>>99
勉強なんか社内研修でもしなかった
かっこよく言えばOJT。早い話がノープラン
報道の倫理は今でも妥協はしていないと思う。思う…
>>100
全然OKよ

  
103フナムシ:2008/12/24(水) 23:49:20.12 ID:/Xjnyk1Q0
>>101
正直ほっとけばいいと思いました
思慮のない示威行為は無知をさらすだけです
104ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/24(水) 23:51:34.36 ID:1lbO5Ubu0
http://www.yasukuni.or.jp/ について一言よろ
105フナムシ:2008/12/25(木) 00:00:08.34 ID:EmyFI7HN0
>>104
だからほっとけばいいよ。
境内をハッキングされたんなら話は別だけど。
中国の中の人、自分の稚拙さをさらけ出すだけだから
こういうのってやめといた方がいいのにね。
おれの知ってる中国の人はみんな賢くて話のわかる人ばかりなのに
さみしい話だと思うよ。
日本人も相手にすんな。増長するだけだから。裏で黙って武器を用意しておけばいい。


こんな感じでいいかな?
106ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 00:02:12.48 ID:8QwqlxnL0
やっぱ給料はいいでつか?
記者なりたかったけど落ちたから別職にしたんだけども
107ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 00:05:05.91 ID:BddraPgNO
↓これ通報してください

おまいらが隠している秘密教えてくれないか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1229555770/71
108ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 00:05:54.14 ID:0Pc0RSLz0
幸満ちゃん殺害事件で勝木容疑者にたいしてTBSの女性記者がハニートラップ的な
色じかけ取材をしてました。
ジャーナリズムとしてあの取材方法は、業界にありなの?
109フナムシ:2008/12/25(木) 00:25:30.22 ID:k6NWKaSp0
>>106
「マスコミ=高給取り」は大きな誤解。
9割はいうほど高くない。時給換算すると死にたくなる会社がほとんどと思う
>>107
まあ警察の捜査を待ちましょう
>>108
難しい問題だなあ。業界的にはありなのかもしれないけど、
個人的には一線を越えてしまっていると思う。
容疑者ですら自覚できない弱みにつけこむのは問題。
それにあの映像は視聴者に何か利益をもたらしたのだろうか。
それを考えると、ねえ…
まあ、総じてああいう記者が出世する世界なんだけど
110ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 00:37:47.85 ID:ZNyfuoQY0
さんくすこ

マスコミに入った友人が人の不幸事をゲッツして特ダネゲットって喜んでたの正直引いた・・・

JOJOの吉良吉影みたいに激しい喜びも悲しみもなく、植物のような穏やかな精神で一生過ごしたい
そう考えてるおいらはマスコミ向いてないと思いますか?
未練を断ち切りたいんです
111フナムシ:2008/12/25(木) 00:47:51.02 ID:k6NWKaSp0
>>110
そういう性格だときついかも。おれがそうw
基本的に人の家に土足であがりこむのが仕事。
でも、人に喜んでもらえるような内容の記事を書いて
役にたつこともできる仕事でもある
難しいね
112ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 01:06:03.93 ID:CqnYxfaS0
ジャスコ系の松坂のショッピングセンターの自殺者の腐乱水問題
ジャーナリズムの反省点ってありますか?
113ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 01:07:51.96 ID:ZNyfuoQY0
ざーーーっす!
吹っ切れたような

ところでクーリエジャポンって雑誌読んでたら世界的に新聞の凋落が凄いらしい
でも日本の新聞は相当マシであると
でも日本においては斜陽産業だっていわれまくりんぐ
正直>>1は潰れたり、給料が大幅ダウンするって危惧はある?
114鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/12/25(木) 01:39:47.74 ID:DpTrSWEb0 BE:876998584-PLT(24100)
最近 聖教新聞のCM多くね?
115ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 01:42:01.03 ID:eSDfCuCt0
会社から政治思想の強制ってされる?
116ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 18:25:00.62 ID:XDk9UB93O
職業病は?
117ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 18:47:01.10 ID:xk0wHC7Q0
>>106

新聞社だと、年収は
良いところで20代=600〜800、30代800〜1500、40代1500〜
悪いところで20代=   〜600、30代    〜700、40代〜1000

という感じかな。
月数回の夜勤、平均退社時間が午後11時、休み中の呼び出しも当然、というか完全休日があまり無い。
こんな生活の対価として、これが「高級」なのかどうなのかは個人の価値観に委ねるしかない。

ちなみに大手金融、メーカーなどなど、「良い」部類の新聞社より若干少ないようですが、人間的な生活を送っているようです。

ワシの兄貴は地方国立工学部を出て地元の役所に技術職で入った。
家族持ち30代後半で年収は400〜500万だが、午後7時には帰宅し、土日は家族とBBQや釣りを楽しんでいる。
時々、こんな生活がムショウに羨ましくなる。
118ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/25(木) 19:48:54.04 ID:ascG5hI20
>>1は聖教新聞か赤旗?
119フナムシ:2008/12/25(木) 23:24:00.51 ID:k6NWKaSp0
>>113
たぶん日本の業界が一番しんどいと思う。会社の存続もこれからはわからない
>>114
広告は詳しくないけど、大口の上得意スポンサーなのが創価学会なのは事実
>>115
ないよ
>>116
生活習慣が崩壊
>>117
確かに人間的な生活は難しいかも
>>118
ちがうよ
120鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/12/26(金) 02:48:17.22 ID:qyN/2ZwC0 BE:438499744-PLT(24100)
そういや我が家は浄土真宗なのに聖教新聞が送られてくるんだけど何でだと思います?
121ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/26(金) 03:22:55.32 ID:62nquFNq0
それは、あなたのお父上の知り合いか誰かが学会員で、「取ってくれ」と頼まれているのでしょう。
あるいは、地域的なつながりで「取ってくれ」と頼まれているのでしょう。

学会員たちは、
1)選挙でコーメーに投票してくれる知人がどれだけいるか
2)聖教新聞をどれだけ拡張できるか
3)知人を入信させることができるかどうか

これをものすごく頑張ります。
122ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/26(金) 03:41:30.16 ID:jSmewOLJO
まだ「ブンヤ」って呼ばれてんの?
123ローカルルール変更議論中@VIP+::2008/12/26(金) 14:32:14.50 ID:lh+dmKjQ0
 「新婚時より回数は増え、その代わりおもちゃやローションなどで遊んでいます。お金にもゆとりができて、
アダルトショップでいろんなおもちゃを購入するのが2人の楽しみでマンネリ化をなくしています。このころは
アナル(筆者注:肛門を使った性交のこと)にもチャレンジしています」
 果敢に挑戦する姿が、言葉の端々から伝わってきます。とかく日本人に欠けている点がセックスの場での
工夫です。
http://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html?link_id=RLH04
フナムシさんの新聞社でもこんな記事を掲載するの?
124ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/26(金) 17:39:52.76 ID:xZtrCzgWQ
なんで>>112無視するの?
やっぱり口止めされてるの?
125ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/26(金) 18:28:43.75 ID:YCuwDGOJ0
>>124
>1じゃないけど、質問の意味が分からないしつまらないから答えなくて良し
126フナムシ:2008/12/26(金) 19:28:10.54 ID:Mmi2G1by0
>>120
詳しい事情がわからないんで何とも言えないです。
無断で入れられてるなら断るべきでしょう。
>>121
たぶん「地域のつながり」的なよしみで取ってるのが正解ではないかと
>>122
たまに言われるよ
>>123
軽く引いたw うちならぶっ飛ばされると思う
でもこれたぶん外部のライターじゃないかな
>>124
ごめん。見落としちゃった
>>125
答えちゃう。
見送ったデスクの言い分も分からなくはないです。
でも、店が隠そうとしてたなら書くべきだったのかなあと思います
これも詳しい事情が分からないんで、漠然としか答えられないです
127ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/26(金) 21:18:31.82 ID:u4vYkTtzO
戸別宅配制度とか独禁法の特殊指定は必要だと思いますか
128ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/26(金) 21:30:34.04 ID:l0usF6Ft0
ウチの親地方で結構えらいさん(50代後半で役員の手前くらい)なんだけど
今は基本8時間で帰ってくるよ
俺がガキの頃は遅くても9時10時には帰ってきてた
夜中に呼び出しとかはなかった(ウチ遠いのもあるけど)

8時間労働なのは単にえらくなった&年取ったから?
それとも地方はマターリなの?
129フナムシ:2008/12/27(土) 00:10:39.79 ID:C4Jp1fQe0
>>127
個人的にはない方がいいと思う
>>128
これも個人的な見解だけど
管理職は早い。あと部署によって違う。異常に忙しいのは
社会部とか特定の部署に限られる傾向あり。
あと、技術革新でどんどんと締め切りが遅くなっているせいで
遅くまで仕事をする傾向があるらしい。また、昔はもっとたくさん記者が
いたので、今よりもまたーりできたらしい。
夕方に原稿を送って、そのまま麻雀してたらしいよ。うらやましい〜
130ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/27(土) 11:42:02.83 ID:+T8Ku1P10
新聞記者って自分の趣味の時間あるの?
やはり人生すべて仕事にささげる感じ?
131ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/27(土) 12:16:21.73 ID:NpFbXLxO0
フナムシさんはマスコミのことを「マスゴミ」と揶揄する
ネット界隈の言論についてどう思いますか?

たとえば、マスコミさんがやらかしている印象操作とか
http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20081016/1224141158
http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20081119/1227069430

硫化水素自殺報道で、自殺を広めたのはネットだと攻撃しまくったことや
http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-239.html
一企業を潰してしまったこととか
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081125_610hap/

一昔前でいえば、こういうアンケートの印象操作・詐欺とか
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200511251243.html
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200511260208.html
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200511262320.html
132ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/27(土) 12:22:40.80 ID:NpFbXLxO0
あと、マスコミのバッシング報道で自殺に追い込むこととかで
責任を感じたり、良心が痛むことがありますか?

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2388651.html
http://run.main.jp/itw/index.cgi/society/20040311232505.htm
133ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/27(土) 12:31:49.97 ID:YHxHla1e0

新聞記者仲間でも毎日新聞のことを変態新聞って呼んでる?
134フナムシ:2008/12/27(土) 18:41:00.96 ID:VRTzCSdP0
>>130
器用な人はうまく時間を有効活用してる
フナムシは不器用なのでできてないです
135フナムシ:2008/12/27(土) 18:43:51.46 ID:VRTzCSdP0
>>131
印象操作は故意にはしていないと思う
というのも、目標・結論ありきで取材をするから
結果的に印象操作になるのだと思うよ。
本来は事実関係だけを徹底して取材して
それをまとめるのが理想的だけどなかなか難しい。
記事や映像の構成を考えると、印象操作まがいな作業になってしまうのでは。
136フナムシ:2008/12/27(土) 18:45:55.12 ID:VRTzCSdP0
>>132
ある。
それを感じない記者は怖い。
>>133
さすがに読んでない。心中ではいかがなものでしょう。
ていうか、業界全体がその話には「触れないことにしている」。
137フナムシ:2008/12/27(土) 18:48:51.88 ID:VRTzCSdP0
正 さすがに呼んでない
誤 さすがに読んでない

訂正しておわびいたします。
138ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/27(土) 19:09:39.23 ID:tDL/6nC+0
>>133
さすがに読んでない。心中ではいかがなものでしょう。
ていうか、業界全体がその話には「触れないことにしている」。
フナムシさん
業界として暗黙タブー化を詳しく教えてください。
139フナムシ:2008/12/28(日) 01:25:30.79 ID:oUuYmxnF0
>>138
どこの社もたたけばススがでるということです
140ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 01:27:33.59 ID:hqDGNmqW0
一番充実してる記者ってどんなの?
1は充実してる?
141フナムシ:2008/12/28(日) 01:34:55.74 ID:oUuYmxnF0
>>140
してないですねえ・・・
142ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 02:48:22.47 ID:nIDaWobP0
自分のスクープが世の中を変える、自分の記事が誰かを幸せにする――

そんなことを考えて頑張っている人は充実しているでしょう。
143ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 04:03:33.03 ID:uNk2CYhA0
とある有名な報道事故を起こした関係者に会ったことがあるんだけど
個人として謝罪もしてないし罪悪感は感じないようにしてるって言ってた
唖然とした

どこもこんなもんなんですか?
報道による被害者が本気出して立ち向かってきたらどうするつもりなんでしょうかね
144ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 09:55:37.06 ID:6lqd8/gr0
>>142 >>143
記者なんて被害者だろうが加害者だろうが
「報道の自由がある!」「あなたは我々の取材に応える義務がある!」
という言葉を印籠のごとくかざして、半ば脅しのように取材をするのが常ですよ。
取材に応じない人は「我々の取材に拒否をした」という記事や映像で、
まるで悪人のごとく報道し、影響を与えるのですよ。

そして、マスコミが気に食わない香具師は>>135のような目標・結論ありきの
取材や報道をして、転落させることが「世の中の幸せになる」と思ってるんですよ。
顕著な例:http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/

そして何より、「弱者の」「少数意見の」意見を伝えなければいけないという
使命感を勘違いして、プロ市民団体の意見が正しいということを伝えるのが
使命だという風に考えている奴が出世できる業界なんです。
報道被害者に謝罪なんかしたら、出世はストップ。
窓際部所にいくならまだマシ、会社全体で「追い込んで、退職させられ」ます。

本当の事実を取材・報道する香具師は、この業界に「潰され」ます。
145ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 17:47:05.49 ID:7P9w3Yj30
大学4年の地方紙記者職内定者です。

>>1は地方紙みたいだけどどこの地方紙?
固有名詞は挙げなくていいので大体のところを教えて。
ひょっとしたら先輩かも知れん。
146フナムシ:2008/12/28(日) 20:17:18.32 ID:DukXulga0
>>142
理想的にはそうなんだけどねえ・・・
>>143
立場と良心の間で悩む人は多いかもしれない
>>144
おおむね正解
>>145
西日本とだけ言っておきましょうか
147ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 20:24:33.91 ID:7P9w3Yj30
>>146
西日本の地方紙であって西日本新聞社ではないということでok?
もしかして前にもVIPで同じようなスレ立てた人と同一人物?
148フナムシ:2008/12/28(日) 20:34:54.92 ID:oUuYmxnF0
>>147
東日本と西日本でどっちといえば、西日本ということ
スレ立ては初めてです
149ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 21:01:51.43 ID:7P9w3Yj30
>>148
了解です。
給料はどれくらいですか?

地方紙(県紙)でも毎日や産経よりも給料高いところもあれば、
中堅出版並みしかもらえないところもあるみたいですが。

前にスレ立てした人は西日本の地方紙で20代後半で年収250万円くらいと言っていて、
うちの地方紙の初任給×12より遥かに安かったからびっくりした記憶があります。
150フナムシ:2008/12/28(日) 21:17:42.85 ID:oUuYmxnF0
>>149
その人よりかは多いですけど、そんなに高くないです
151ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 21:19:05.49 ID:nIDaWobP0
つまり第二県紙ということでしょうな。
152フナムシ:2008/12/28(日) 21:20:49.88 ID:oUuYmxnF0
>>151
まあそんなとこです
153ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 21:28:29.18 ID:7P9w3Yj30
>>152
もしかして夕刊紙専門だったりします?
あるいは出身者向けの情報誌出してたりします?
きわどい質問ですみません。
154フナムシ:2008/12/28(日) 21:29:32.97 ID:oUuYmxnF0
>>153
普通に朝刊と夕刊を出してます
155ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:00:03.18 ID:7P9w3Yj30
>>154
そうですか。ありがとうございます。

ちなみに全国地方新聞社連合会ですか?
それとも全国郷土紙連合あるいは日本地域紙協議会ですか?
156フナムシ:2008/12/28(日) 22:01:23.72 ID:oUuYmxnF0
>>155
一応日本新聞協会です
157ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:02:13.50 ID:vvr+jQH00
今まで人に何回ブンヤってよばれた?
158フナムシ:2008/12/28(日) 22:21:34.16 ID:oUuYmxnF0
>>157
けっこう言われたかも
159ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:22:43.64 ID:vvr+jQH00
今の仕事に誇りをもっていますか
160ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:24:39.89 ID:7P9w3Yj30
>>156
日本新聞協会+上に挙げた3つの中のどれですか?
161フナムシ:2008/12/28(日) 22:26:27.52 ID:oUuYmxnF0
>>160
たぶん新聞協会だけだと思ったけど
162ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:33:53.67 ID:7P9w3Yj30
>>161
すみません、どの地方紙か特定しました。
163ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:36:52.74 ID:uNk2CYhA0
ID:7P9w3Yj30
いい加減にしろよ
>>1が落ちたらどうすんだよ
164ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:45:14.87 ID:7P9w3Yj30
すみません。俺が落ちます。
165ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:49:40.42 ID:txmQBdnj0
7P9w3Yj30はブン屋が天職。空気読まずに根掘り葉掘り聞けるところがw
166フナムシ:2008/12/28(日) 22:49:48.33 ID:oUuYmxnF0
>>162
>>163
まあまあケンカせずに
別に特定されたところでまずいことは書いてないと思うんで大丈夫でしょ
167ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:52:52.90 ID:7P9w3Yj30
落ちます、というか俺が完全に勘違いしてました。
日本新聞協会にのみ加盟し朝刊と夕刊を出してる地方紙は存在しませんでした。
3つのうちのどれかを言えば特定の恐れがあるので>>161のように答えたわけですね。
当然といえば当然ですよね。

好奇心から特定を試みようとして赤っ恥を掻きました。
今度こそ落ちます。失礼しました。
168フナムシ:2008/12/28(日) 22:52:59.83 ID:oUuYmxnF0
・・・でも落ちた方がいいんかな?
169ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:54:45.58 ID:KCWkQ9DC0
>別に特定されたところでまずいことは書いてない

あーあ。やっぱりね。
キワドイ質問の受け答えもなんか曖昧で本音で語ってないなと思ったよ。
170ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:57:12.97 ID:KCWkQ9DC0
つまんね。
典型的ないい子ちゃん回答なんだもん。
さすが新聞屋。
171ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 22:58:38.05 ID:zdBjnBzC0
>>168
自分で決めよーぜ
俺は業界話は貴重だと思うから落ちて欲しくないけどな
172ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/28(日) 23:34:01.69 ID:XRlo3z1CO
てか在日とか韓国に対するイメージを悪くしないように必死なんでしょ?

確かちゃんとした学問的な理由があって、差別を助長すると治安が悪くなるとかなんとか・・・
2ちゃんで書き込み見たけれど忘れた


低学歴な僕に誰か教えて!?
嫌韓とかじゃなく社会学的な理由があったはず
173ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/29(月) 00:03:11.46 ID:kmI1jbWJ0
>>172
ネタで言ってるのか?
174ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/29(月) 02:44:46.84 ID:+CUVo1dN0
在日や韓国のイメージを良くしようという意図が働いているかどうか、俺のような下々の者にはわからん。

ブンヤは時々呼ばれるよ。
警察に警戒電話をかけたときに、電話の向こうで若い警官が「主任!ブンヤです」みたいな。
スナックや小料理屋のママに「あんたたちブンヤさんも大変だねぇ」と同情されたこともある。
あと、高校を取材したときに、どこで覚えたのか高校生が、「ブンヤだブンヤだ」と騒いでいた。
時々、自己陶酔的に「俺たちブンヤはなぁ〜」という同業者がいないことも無い。
175ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/30(火) 01:08:12.47 ID:sqJF2Gym0
大弦小弦の金曜担当記者『姥捨山 批判』虚しく響く
http://nobukococky.at.webry.info/200812/article_8.html

沖縄タイムは県民の恥さらし
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_11.html
176ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/30(火) 01:23:29.85 ID:IS5uD7I30
毎日がヤバイってのは月刊経済誌で読んだことがある・・・・・・

昔からの配送業者切ってまでコストカットしなきゃいけないんだっけ?



新聞記者って給料高いって聞いたけど、それって結局、交際費とかで経費がかさむから?
177ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/30(火) 01:28:43.19 ID:4y+1FVlo0
そういえば明治だと結構卑下されてる職業だよね
いつから高給取りになったんだろ
178ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/30(火) 12:52:37.61 ID:8o/WsKP+0
いつも思うんだが、「若者は新聞を読まない」って嘘だよね。
だってみんな結構ネットで「新聞記事」は読むじゃん。
この板だってスレの元ソースは基本的に新聞記事なわけだし。
それだって「新聞を読んでる」ことには変わりないよな?
新聞社発行の「**新聞」って”日刊雑誌”を買わないだけでさ。

ネットの世界だってみんな結局「新聞者の新聞記者が書いた新聞記事」が1次ソースでないものって
信用しないじゃない。
某オーマイニュースはどうなった?
それ考えれば、「新聞社の権威」や「新聞記事の権威」だって失われてはいないよな。全然。

結局のところ「新聞」なるものは今も普通に必要とされてると思うが・・・。
新聞社は「新聞が売れねぇ」と騒ぐ前に新聞記事をネットに載せたりネットニュースに提供する
のを止めればいいと思う・・・。
179ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/30(火) 12:57:21.87 ID:rUA8MB2n0
メディアは、派遣社員問題よりも、貧困正社員の実情を取り上げてほしい。
180ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/30(火) 14:56:49.17 ID:+hfQOh1x0
まぁネットはネットで、Yahoo!とかからは掲載料とってるけどね…
181ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/30(火) 16:14:11.67 ID:ovdekRZlO
正月休みいつまで?
182フナムシ:2008/12/31(水) 16:29:33.28 ID:Oi9PPGnW0
>>179
>>178
そうそう。若者の活字離れというのはない
要はニュースの配信形態が大きく変化しているのであって
紙に固執する新聞業界が若者に責任転嫁しているだけにすぎないと思う
>>179
わたしも貧困正社員
収益を上げている企業があったとしても、実は労働実態がえらいことに
なっているケースはよくきく。確かにそれは大切なご指摘です
>>180
問題はグーグルニュース。あそこは掲載料を取るのは困難だから。
というか自社サイトへのリンクなので、そもそも無理
3年ぐらい前だったか、社内で大激論になってた
結局どうなったんだろ
>>181
わたしの場合、31日から2日まで。
183フナムシ:2008/12/31(水) 16:30:22.38 ID:Oi9PPGnW0
>>182の1行目は削除して読んでください
ごめんなさい
184ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/31(水) 17:38:45.00 ID:yJzVZhLqO
五大紙で1番経営がやばいのって産経?
185ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/31(水) 18:28:03.77 ID:xUEmc5gg0
>>184
毎日でしょ
186ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/31(水) 18:29:07.74 ID:xUEmc5gg0
>>182
グーグルニュースって、結局大揉めした末にグーグルが掲載料払うという形で収まったんじゃないの?
地方紙は知名度上げるためとかで、最初から無料で文句なかったらしいけど・・・
187ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/31(水) 19:57:40.96 ID:6CTm9XbH0
>>176

交際費がかさむことと給料の高さは関係ない。
給料が高い理由は
▽ある程度の収益性を保っている(不動産などの副業も含めて)
▽労働組合が強い
▽長時間の労務形態
などでしょう。俺は10歳年上の地方上級公務員並もらっているが、給料の3分の1は残業と泊まりの手当て。


188ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/31(水) 20:44:45.65 ID:xUEmc5gg0
>>187
つことは配属された部によって給料が結構変わってきたり?
189ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/31(水) 22:19:53.85 ID:6h7yBGBYO
ふだんは休みどのくらいもらえるの?
休みの日も急に呼び出されたりするの?
190ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/31(水) 22:44:30.45 ID:ToeFv6wN0
上手なホットケーキの作り方おせーて
191ローカルルール変更議論中@VIP+:2008/12/31(水) 23:03:22.41 ID:TSQ+6lhUO
射命丸さんとはどういったご関係ですか?
192ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/01(木) 03:51:57.04 ID:khWO6OkC0
>>187
その通り。
締め切りが遅く夜勤もある社会部と、そうでない学芸部では違います。
印刷工場に近くて締め切りが遅い支局と、辺境の支局でもたぶん差があります。
記者職を外れて総務部門などに行けば、ガクンと落ちると思います。

>>189
勤務表には月7〜8日の休みが付きます。
連載を抱えていたり、持ち場で毎日記事を書くような大きな動きがあれば休みでも勤務します。
相手にあわせるために休みの日に取材をすることもあります。
事件事故などで休み中に呼び出されることも少なくはないですね。


193ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/02(金) 22:14:38.50 ID:HiacySMe0

毎日新聞の変態記事の件ですが、どうして長期にわたってこのようなことが出来たのでしょうか?
以前に県警本部の刑事さんと話したときに、背後に組織的なものがあるのではないかな。と言ってましが。
194ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/02(金) 23:32:20.87 ID:XiL6aUd1O
新聞の字って凄い上手だけど やっぱ書道何段とかの人が書いてるんだよね
195ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/03(土) 02:00:20.52 ID:Q8NJnfk3O
新聞記者て転職するときどんな業界に行くの?
196ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/03(土) 02:14:27.28 ID:Nn+VGWjh0
>>195
シンクタンクが思いついた
197ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/03(土) 02:29:23.37 ID:lPK6FG350
中日新聞某学記者の「プロは親の死に目に会えない」記事騒動につてどう思う?
こいつの論理だと、プロのサラリーマンも有給使って危篤状態の親の見舞いに行けないことになる。

記者は自分の意見は書かずに事実だけを書いてれば良いと思うんだが。
198ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/04(日) 11:11:26.52 ID:hm+ijZpY0
>>1さん、このコピペに
一寸の狂いがあったら、批判してください。

447 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/02(金) 22:37:22 ID:Alrsau9QO

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
199ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/04(日) 20:38:47.76 ID:JSRrD+5L0
>>198
全くない。その通り。
200ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/04(日) 20:46:43.30 ID:mhS8b6/G0
201ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/04(日) 20:56:46.70 ID:47ln+n3S0
新聞っていうメディアはこの先生きのこるとおもう?
202ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/04(日) 21:52:13.22 ID:L/wW9ETl0
>>201
横から失礼。
あくまで個人的な考えですが、

確かにアメリカの高級紙『クリスチャン・サイエンス・モニター』がオンラインに絞ったり、
イギリスでは『インデペンデント』や『タイムズ』がタブロイド判に移行したりしています。
周知の事実というわけではないけれど、毎日新聞も経営が少し危ない。

電子版の発行も始めた『ニューズウィーク』は
「近い将来、紙媒体の新聞は年寄りとエリートにしか読まれなくなるだろう」
と書いていました(号は覚えていませんが)。

ですが保守的な日本では、そこまで極端な変化の波は起きないのではないかと思います。

先日の朝、電車の中で若いサラリーマン2人が「これ読んでないと取引先との話について行けない」と
日経片手に話していました。

また、そもそも紙のほうが液晶ディスプレイよりも疲れない。
目の移動が自由ですし、やはり新聞は無くならないと思います。
203ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/04(日) 21:56:27.22 ID:/MSrsM/E0
新聞はいずれなくなるかもしれないけどニュース自体はなくならないでしょ
204ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/06(火) 01:59:08.12 ID:g563BySd0
警察署担当はどんなことするの?
あと、記者の離職率はどんなもん?何年目の離職が多い?
質問ばっかですが、よろしくお願いします。
205ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/06(火) 07:18:56.29 ID:7XnNrzqW0
【民主党】菅氏「給付金の2兆円あれば100万人の失業者に月17万ずつ1年間支給できる」「給付金は選挙目当てのバラマキ。補正と分離を」★6
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231169432/

民主党は菅直人の口をいい加減塞げよ・・・失業者間で分捕り合戦かよ。
206ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/06(火) 19:25:03.27 ID:REvvLzI40
>>204
警察署長と将棋。
副所長と一緒にNHKの朝の連ドラを観る。
署員と麻雀。

事件が起これば刑事部屋へ突入!
207ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/06(火) 19:31:21.74 ID://03SMgG0
208ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/06(火) 19:38:04.82 ID:WP5Yu4JmO
209ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/08(木) 00:59:04.83 ID:siymuM7C0
210ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/09(金) 00:11:22.04 ID:eSpU0c970
TBSの警視庁クラブのイケメン記者の名前を
ド忘れしました・・・
ちょっと、チャラい感じの風貌の方です。
誰か教えて下さい。

スレチだったらすいません。
211ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/09(金) 21:54:32.35 ID:iONOtoV40
スレチだ
212ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/12(月) 00:19:48.71 ID:0VpyTp3N0
まああげときましょうか

213フナムシ:2009/01/17(土) 00:41:21.24 ID:NRUFMVpq0
忙しくてしばらくこれませんでした。
ごめんなさい。

214ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/17(土) 03:01:30.33 ID:JwL9vYpB0
記者の離職率ってどんなもん?
215ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/17(土) 10:45:39.11 ID:U7QeFeDC0
>>213さん、このコピペに
一寸の狂いがあったら、批判してください。

447 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/02(金) 22:37:22 ID:Alrsau9QO

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

普通の人間なら、こんな奴を誰が信用するよ。
216ローカルルール変更議論中@VIP+:2009/01/17(土) 23:00:56.05 ID:7CVzs+0rO
むかし大学の団体で新聞や雑誌を作ってたけど、どうやったら文章力が上達するかが不透明なままでした。
新聞記事や本を読んで積極的に文章に触れたり、通信講座とかである校正士の勉強とかでも文章力は身に付きますかね?
それとも、新聞記者は必修みたいなテキストがあるんでしょうか?
217ローカルルール変更議論中@VIP+
!vip2:stop:
---
見習い戦士のふつうの攻撃
MP331使ってへっぽこの呪文を唱えた。★ミ (スレのダメージ 0)
このスレは1回目のダメージを受けた (150/62)
ぼうそうがはじまった!! さらにこのスレは2回目のダメージを受けた (300/62)
このスレは・・・

停止しました。