1 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:
2 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:01:05.67 ID:WB8/4PaJ0
何これ
カードヒーローか
ゲームなら
4 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:01:36.61 ID:nWWJ5SCj0
かーひー
5 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:03:03.62 ID:WB8/4PaJ0
友達が昔ゲームやってたわ
こんなのだったのか
6 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:06:38.41 ID:MiG8t/4u0
わかるやつおったかwwwww
2000年に販売されたカードヒーローってゲームソフト、をトレカにしたやつだわ
何枚かうpってく
ちなみにゲーム内と同じく発売元は「ナンテンドー」というところ
しおり
8 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:12:10.84 ID:MiG8t/4u0
わからない人に簡単に説明すると
・ターン勢
・カードの種類はモンスターとマジックのみ
・1ターンに3個支給されるストーンというものを使ってモンスターを召喚したりマジックカードが使える
・プレイヤーは「マスター」となり、ルールによってHPが5〜10設定される。相手のマスターのHPを0にするのが勝利条件
・モンスターを置ける場所はフィールド上に4ヶ所だけ
これだけなんだけどすごい戦略性が高く、詰み将棋ならぬ「詰みカード」なんてのが出来るほど頭を使う場面がある。
とりあえず面白いマジックカードをうp
http://i.imgur.com/vrYjqeS.jpg
9 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:19:48.36 ID:MiG8t/4u0
マジックカードは1枚使うのにストーンを1〜6個使用
ダメージを与えたり回復したり、しまいには相手のモンスターに変身するなど色々ある
モンスターカードはこんな感じ
http://i.imgur.com/wfNbbt4.jpg 1枚召喚するのにストーン1個使用(MTGの召喚酔いみたく置いたターンではカードは使えない)
普通の攻撃1つと特技1つが基本 真ん中のカードみたく特殊効果を持ってる奴もいる
HPは1〜6まで設定されていて、相手のモンスターを倒してレベルアップすると全回復+増えたり減ったりする
特技はHPを回復したりランダムダメージを与えたり使ったらフィールドから消えたりと様々
一番左のカードは特技が強すぎてどの世代でも最強と言われる凶悪カード
10 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:28:46.95 ID:MiG8t/4u0
人少ないな・・・
フィールドはこんな感じ
■ ■
■マ■ ■=モンスター置ける場所
■マ■ マ=マスター
■ ■
モンスターのタイプには、基本的に目の前の敵に攻撃する「前衛タイプ」と後ろから攻撃したりサポートする「後衛タイプ」がある
攻撃出来る位置もモンスターごとに様々で、目の前、斜め、1個飛び、2個飛び、馬跳び(桂馬の動き)など
人少ないな・・・
フィールドはこんな感じ
■ ■
■マ■ ■=モンスター置ける場所
■マ■ マ=マスター
■ ■
モンスターのタイプには、基本的に目の前の敵に攻撃する「前衛タイプ」と後ろから攻撃したりサポートする「後衛タイプ」がある
攻撃出来る位置もモンスターごとに様々で、目の前、斜め、1個飛び、2個飛び、馬跳び(桂馬の動き)など
http://i.imgur.com/D1ju2Fj.jpg このモンスターカードは目の前と左斜めor右斜めにしか攻撃できない特殊なカード 合わせると必殺技みたいのを使える
下のはシールドというマジックカード。マスターには2Pまで軽減できるシールドが常に張られているので、ダメージを与えるには3P以上ないとダメージが通らない
11 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:29:57.03 ID:MiG8t/4u0
なんかバグったwwww
■ ■
■マ■ ■=モンスター置ける場所
■マ■ マ=マスター
■ ■
モンスターのタイプには、基本的に目の前の敵に攻撃する「前衛タイプ」と後ろから攻撃したりサポートする「後衛タイプ」がある
攻撃出来る位置もモンスターごとに様々で、目の前、斜め、1個飛び、2個飛び、馬跳び(桂馬の動き)など
http://i.imgur.com/D1ju2Fj.jpg このモンスターカードは目の前と左斜めor右斜めにしか攻撃できない特殊なカード 合わせると必殺技みたいのを使える
下のはシールドというマジックカード。マスターには2Pまで軽減できるシールドが常に張られているので、ダメージを与えるには3P以上ないとダメージが通らない
12 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:34:57.26 ID:MiG8t/4u0
デッキによって目的が異なるのは他のカードゲームと一緒
モンスターを大事に守ってあげて育てていったり、とにかく相手のモンスターを倒しまくったり、モンスター無視してマスター攻撃などなど・・・
このカード達は知る人ぞ知る速攻デッキのメイン
1Dってのはシールドを無視して1ダメージを与えれるので強い 2回行動出来るやつはもっと強い
http://i.imgur.com/Bg3w3SQ.jpg
13 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:38:42.55 ID:MiG8t/4u0
ゲームの絵と全然違っててわろた
15 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:44:31.95 ID:MiG8t/4u0
16 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:47:10.43 ID:MiG8t/4u0
17 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:49:12.57 ID:MiG8t/4u0
18 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:53:32.04 ID:MiG8t/4u0
19 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/03/30(日) 01:55:00.60 ID:MiG8t/4u0
見てたぜ乙
21 :
以下、転載禁止でVIPがお送りします:
おつおつ
結構面白かった