1 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
紳士の決闘ルーザールーズ→×大嘘
首に視神経→△「視神経」はないが、視覚に関わる神経がある
炭酸抜きコーラはエネルギー効率が〜→○砂糖水みたいなもんだよね。カフェインが大事なのかな
2 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:16:54.11 ID:i0iHlQ5A0
うんこ
3 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:18:02.00 ID:AEVe1XKa0
ちんこ
4 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:18:13.22 ID:i7VnGrdk0
酸素は猛毒→本当らしいけど柳がやってるのは酸欠なので意味不明
5 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:18:20.37 ID:7PZ1IJ9i0
まんこ
6 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:19:15.19 ID:nzHnWfa20
金玉って収納出来んの?
アメトークでも1個だけなら入ったって言ってたかど
7 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:19:24.12 ID:WfNvyxhfi
コツカケという特殊な呼吸法で金玉を体内に隠す←これできるやついんの?
バキならなんか嘘でも許せる
9 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:20:17.16 ID:C4x0YArkO
一番痛い技は平手打ち
10 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:20:51.14 ID:fqgudrZz0
あれは技じゃない←技じゃねぇか
11 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:21:05.62 ID:LtoCm6zm0
実 在 す る!!!←これマジ?
12 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:21:33.05 ID:tOKVtqSgP
ニトログリセリンがどうこう
後遺症も無く完治が医学的に嘘
14 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:23:10.26 ID:dI1m7vSt0
五点着地は?
15 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:24:09.34 ID:Id4GIrCS0
16 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:24:11.29 ID:3dPhLdac0
ボクシングに蹴り技はある→嘘
17 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:25:06.55 ID:zaSKy2pQ0
マジシャンはパイプを内臓しているってマジ?
18 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:26:35.29 ID:Id4GIrCS0
電車内で三戦は安定する→マジ
19 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:28:27.08 ID:BLnawHmW0
毒が裏返った!!→理解不能
20 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:28:32.57 ID:WfYkleYjO
自分の首を抱えて走った兵士の逸話は?
21 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:28:42.97 ID:6GL3aStM0
むかし地元で崖から落ちた時
バキ読んでたお陰でとっさに五点着地して事なきを得たよ
22 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:28:50.15 ID:BZHBxKX00
力士の小指が強いとしてもアレは流石に折れると思う
23 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:29:01.56 ID:O3p+MSaZP
消えることのない火傷後が綺麗さっぱり消える
吹き飛んだ顔面皮膚が治る
ルーザールーズはウソだったのか
25 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:29:44.60 ID:hknrtphQ0
>>23 黒人歌手が白人になった例もあるし、ないとは言い切れなさそう
26 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:30:20.76 ID:X7KzZjwp0
ニトロのシンクロニシティ云々ってまじ?
27 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:31:28.66 ID:i7VnGrdk0
>>20 あれ嘘くせえよな
ギロチンで切られた首が笑ったとかいうのはよく聞くけど
29 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:32:08.89 ID:BLnawHmW0
30 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:32:20.65 ID:zxN9xE6/0
守りの消力→おお!
攻めの消力→???????????
31 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:32:24.62 ID:io2QaCDY0
ねぇよそんな神経
>>6 出来るけど防げるのは下から打撃のみ
間違って前蹴り食らうと
逃げ場ない玉が押されて
地獄
33 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:34:29.75 ID:zaSKy2pQ0
あらゆる受け技の要素が含まれてるってぇ廻し受け→動きをまとめただけで最高峰はない 独歩がやってるのは型レベル
34 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:34:40.85 ID:TDsmvjO2P
割り箸と紙袋は?
35 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:34:54.19 ID:Got0ilfp0
いや、首のあんなところに目にかかわる神経は無い
36 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:35:20.87 ID:i7VnGrdk0
37 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:35:51.51 ID:jucfN8OW0
外伝だけど視覚障害者のほうが強い
>>26 他の関係ない作品とかでもちょくちょく見かけるからガチなんじゃね知らんけど
39 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:36:39.00 ID:kmybvZUMi
首の神経云々もだけど指突っ込んでグチュグチュして神経繋ぐのもいかがなものかと
40 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:37:54.60 ID:lwmDxwLiO
42 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:38:50.01 ID:TDsmvjO2P
んじゃうんちくじゃないけど、
克己が花山にやった技を使える空手家は?
実在する!って書いてたけど
43 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:39:45.47 ID:zxN9xE6/0
>>38 ニトログリセリンのシンクロは完全にデマ
でも猿が一斉に芋を洗い出したのは本当
45 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:41:04.40 ID:Z4h5KpTAO
セクロスをすると強くなる→×
なぜなら
46 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:41:16.26 ID:TDsmvjO2P
>>36 >>40 へえーどういうやり方でやるんだあれって?
ただ思いっきり紙袋で殴るの?
47 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:41:28.04 ID:cSx5gCd+0
>>20 首切っても何年間か生きてた鶏の逸話をもとにした創作
首切っても生きてた鶏は実話
48 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:42:49.84 ID:94/3W3oyP
49 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:44:25.61 ID:lwmDxwLiO
>>38 アレは誤訳が広まっただけらしい
荒れ狂う海をなんとかかんとか渡り、それによって固化する方法がわかり、世界中のニトロは固まったのだ!
が、
荒れ狂う海をなんとかかんとか渡り、それによって世界中のニトロが固まった!
ってことらしい
50 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:44:33.36 ID:TDsmvjO2P
>>44 すげえ本当なのか
あの技バキシリーズで一番かっこいいと思うわ
51 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:45:24.13 ID:aLFHzZdp0
52 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:45:26.43 ID:O3p+MSaZP
日に30時間のトレーニング→×
ステロイドを超える→×
53 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:46:05.18 ID:ekOSFvmr0
手の中真空にするのと、酸素の濃度が変わるのは関係なくね?
54 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:46:50.59 ID:cSx5gCd+0
>>51 マジマジ
そのあと側撃雷で回りの人間も死んだよ
55 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:47:45.35 ID:zxN9xE6/0
>>51 雷が落ちても無事な人間はいる
尖ってたから勇次郎に落ちたっていうのはまあ、うん
56 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:48:14.60 ID:cwgkgGE80
0.2秒以内なら相手は気付かないとかいうやつ
57 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:48:38.46 ID:TDsmvjO2P
58 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:50:32.21 ID:T8DYopA80
勇次郎がファックスに毛筆で送ってたけど
書道の道具持ち歩いてんの?
59 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:50:54.24 ID:lwmDxwLiO
>>46 割りばしのはしっこだけをビール瓶の頭とか机の端に乗っけて橋にして、
箸袋を本編と同じ形にビシッと折って
あとは大上段からおもっくそ振り抜くだけ
もっとうまい方法があると思うけど、これで五回に一回は割りばしの方が折れる
60 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:51:41.98 ID:yPKhREj50
>>59 やってみたいけど割り箸の袋なんて滅多に見ないわ
62 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:52:31.60 ID:Id4GIrCS0
岩塩層のアメーバが蘇生したってのはどうなんだろな
63 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:52:55.79 ID:0kJuhNdN0
64 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 13:54:11.11 ID:cSx5gCd+0
>>62 似たような話はある
仮死状態の単細胞生物って丈夫だしな
でもあれで最初に思い浮かべたのは狂気山脈だった
65 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 14:08:46.07 ID:i7VnGrdk0
>>64 なるほど単細胞なら確かに完全スリープモードできそうだ
66 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 14:08:55.05 ID:UkXRJCeB0
守りの消力って連撃に対応できるの?
なんか単発の打撃にしか出来ない感じあるんだけど
67 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 14:20:50.34 ID:i7VnGrdk0
>>66 一撃喰らってあんなフワフワ飛べりゃいいよな
勇次郎は壁コンボ使ってたかど、捕まえりゃよくねと思った
68 :
忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/27(月) 14:28:27.26 ID:hKjRSrBV0
脱力したらダメージ減らせるとかいうやつは?
69 :
KKK ◆AS7yB07AVAL5 :2014/01/27(月) 14:41:27.92 ID:+ngKFl+mP
>>52 前者はひたすらトレーニングの密度を高めることでクリアしたって言ってなかったっけ
70 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 14:54:54.16 ID:dgiq+jOm0
割り箸と箸袋はずっと前にググってみたら
箸袋の後ろでみんなには見えないように人差し指と中指を立てて、その指の力で折ってるとか書いてあったけど
普通に袋で折れるのか
71 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 14:58:12.88 ID:UkXRJCeB0
人間は日本刀を持ってやっと猫と互角…て理屈は誰も気にならないの?
お前らんちの猫ってそんなに強いの?
72 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 14:59:33.78 ID:nud+UmQy0
割り箸と紙袋は、昔1・2の三四郎でもやってたな
73 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 14:59:39.13 ID:XT+oTxXM0
>>71 猫がその気になって人間と闘えば戦闘力にそのくらいの差はある
74 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:01:35.87 ID:cSx5gCd+0
>>71 実在の格闘家の格言に突っ込んでどうすんだよ
ヤマネコとかのハンター系の猫の戦闘力は実際すごかったりするしな
75 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:08:28.10 ID:i7VnGrdk0
ゴキブリの速さは液体だからではなく筋肉のおかげなんだよね・・・
76 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:10:32.10 ID:zxN9xE6/0
77 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:12:23.72 ID:UkXRJCeB0
えーマジでー
実在の格闘家が日本刀持って真剣に猫と戦ってる姿とか超ウケるんですけど
78 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:13:07.23 ID:gtc48TVh0
>>52 例えば自分の限界が一日24回の腕立て伏せだとしよう
その限界を超えて30回腕立て伏せをすれば一日30時間トレーニングしたことになるだろ?俺はこの理論で自分を納得させた
79 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:14:31.73 ID:1aDDyKoPP
5点着地は実際に自衛隊の訓練でやってるだろ
81 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:17:03.44 ID:zaSKy2pQ0
「一度に4人」理論の根拠ってなんなんだろうな 3人くらいでキツキツの気がするけど
前後左右?
83 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:19:53.55 ID:djeSFlcH0
財宝見つけたアメリカ人が数日で老けて死んだってやつは?
84 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:35:29.83 ID:joq7mz+B0
>>71 常識で考えて体重4kgしかない生物が体重60kgの生物に勝てると思うか?
86 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:43:03.07 ID:pebrmHgY0
>>83 いわゆる燃え尽き症候群(バーンアウト・シンドローム)の最たるものだと思う
87 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:52:41.59 ID:m2PYIXy80
素手で本気で逃げる猫を捕まえて殺すのは難しいかもしれんが
逆に猫も人間を殺す手段ねえだろ…と思う
88 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 15:52:52.08 ID:Id4GIrCS0
>>83 ありそうだけどググっても出ない
ジルベルト同様の創作だな・・・
89 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:04:37.88 ID:zaSKy2pQ0
あれって身軽な猫に攻撃当てるには日本刀のリーチと練度が必要ってことじゃないのかな
だいたい「斬猫」の話では「剣術家は猫を斬れて一人前」とあるのに、それを彼我の実力差に当てはめるって、話変わっちゃってるよね
90 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:06:12.13 ID:cwgkgGE80
別に猫の防御力がべらぼうに高いわけじゃないんだから
バットや棒で互角になりそう
91 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:07:36.53 ID:joq7mz+B0
>>90 猫なんかキック一撃で死ぬよ
内臓破裂する
92 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:13:36.23 ID:joq7mz+B0
そもそも真剣持って互角とか言ってる奴自体が嘘つきすぎだからな
素手で10円玉曲げられるとかホラ吹いてる朝鮮人のいうこと真に受けてる奴もアホですわ
93 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:23:20.53 ID:i7VnGrdk0
>>89 斬猫って禅問答じゃねえか・・・
苦情が来そうな使い方するなあ板垣
94 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:23:42.83 ID:gUbZ58Nn0
とりわけ運動神経 そしてスピード
この2点においてヒトは猫を大きく下回り
武器なしではその差は到底埋められぬ
って続きの一文からすると
生まれてから一度もトレーニングしていない猫に足の早さで負け
檻の中でないと勝負も出来ないってことじゃないのか
95 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:24:47.58 ID:JXDBVEzCP
そりゃ何もしてない猫に蹴ったら死ぬわ
96 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:25:42.12 ID:19Ag09nW0
97 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:29:11.26 ID:SFSRYWR20
烈の技は中国拳法とは何の関連性もない
99 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:35:47.38 ID:tG66Pd9R0
100 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:58:29.58 ID:Id4GIrCS0
101 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:59:28.23 ID:zaSKy2pQ0
仮に拳がマッハ超えても、あんな内側から破裂したみたいにはならないんじゃなかろうか
102 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 16:59:40.99 ID:cwgkgGE80
103 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 17:06:01.70 ID:i7VnGrdk0
104 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 17:10:20.05 ID:u7HMq7kb0
渋川がジャック戦でやってた目の下辺りに水ぶつけるとおぼれるってのはマジなの?
105 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 17:10:51.51 ID:cwgkgGE80
106 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 17:22:32.43 ID:i7VnGrdk0
>>104 ググっても急所「涙穴」がみつからない・・・
107 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 17:27:34.05 ID:u7HMq7kb0
108 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 17:33:12.31 ID:LPXn3D0S0
横から葉っぱが当たっただけで銃弾が逸れる
109 :
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 17:33:59.21 ID:cSx5gCd+0