やっぱオーディオオタってキチガイだわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
危なかった
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:45:21.74 ID:nGEA9AGXI
ぐふふ...
3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:45:22.77 ID:Eli8/mVl0
は?
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:45:42.50 ID:m+bTEB7Q0
嘘です
5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:46:19.61 ID:9qyh6Ap70
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:46:32.78 ID:UWVEPkmP0
オーディオオタクは叩くけどイヤホンにはこだわるよなお前ら
7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:47:25.74 ID:4FBzoSYS0
>>6
オーオタからしたら535もゴミ扱いだもん
冷静に考えておかしいわ
8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:47:45.52 ID:E9bpZdqVP
ラブライブのやつがキモい
9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:48:54.88 ID:iOGwRyh30
ヘッドホンとかアンプとかまではまだいい
ケーブルから先は手遅れ
10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:49:33.83 ID:g3SsGw0a0
最近ポタアンが気になる僕は大丈夫ですか?
11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:50:18.94 ID:sNb/a5+aO
イヤホンはキモい
ど底辺ハフハフ
12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:50:37.90 ID:XPDpOw8p0
>>8
最近どこにでもいるよな
13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:50:59.84 ID:4FBzoSYS0
>>10
安っぽいのは正直意味無い
14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 20:51:45.93 ID:rblSLGX00
astell&kernの新しい小さいポタアンどうなのかな
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)
イヤホンなんて1000円から2000円くらいので十分だろwww